ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/30(火)09:53:01 No.610654897
宇宙怖いね https://www.businessinsider.jp/post-195493?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
1 19/07/30(火)10:04:16 No.610656122
こえー
2 19/07/30(火)10:05:39 No.610656256
木星シールドと月シールドがあるから大丈夫だよ
3 19/07/30(火)10:06:36 XjJzZnfI No.610656344
実際恐竜絶滅並みの隕石直撃したとして今度は人間生き残れるかは興味ある
4 19/07/30(火)10:07:31 No.610656445
こういうの聞くたびに月の遠さに驚く
5 19/07/30(火)10:07:44 No.610656466
実際に地球に落ちてたらどうなってたことだか
6 19/07/30(火)10:08:45 No.610656584
意外と気付かんもんやな
7 19/07/30(火)10:08:59 No.610656594
近所の道路が入り組んでて開発できないから均してほしい
8 19/07/30(火)10:10:03 No.610656712
警告とかパニックとかなくある日突然終わるんだね
9 19/07/30(火)10:11:07 No.610656810
NASAは何してたんですか?
10 19/07/30(火)10:11:34 No.610656858
まあせいぜい東京が吹っ飛ぶくらいだよ
11 19/07/30(火)10:12:02 No.610656922
都市ひとつを消滅させるレベルだけど もし落下コースをたどる場合どこがどういう発表するんだろうな 可能性のある範囲すべてから人を避難させるとかできるのか
12 19/07/30(火)10:13:20 No.610657089
直撃さえしなければ影響はないのか 近く通るだけでなんか起きそうな感じしてたけど
13 19/07/30(火)10:14:00 No.610657167
>近く通るだけでなんか起きそうな感じしてたけど タイヤチューブ用意しないと
14 19/07/30(火)10:14:37 No.610657247
このサイズで見つかってるニアミスしそうなのだけで数千はあるぞ
15 19/07/30(火)10:14:51 No.610657272
衝突可能性あるの結構な幅になりそうだからな…
16 19/07/30(火)10:15:30 No.610657350
数日前に気付けるならせめて避難勧告くらい…
17 19/07/30(火)10:15:44 No.610657368
手立て無い場合は公表しないでほしいな
18 19/07/30(火)10:16:00 No.610657395
アクシズが落ちたらどんだけやばいのか分かったよシャア
19 19/07/30(火)10:16:22 No.610657438
小さいのなら無数に隕石(流れ星)になって落ちてきて燃え尽きてるよ
20 19/07/30(火)10:17:12 No.610657543
>実際に地球に落ちてたらどうなってたことだか 実際にはこのサイズだと大気圏で砕けて都市を吹き飛ばすのは微妙
21 19/07/30(火)10:17:18 No.610657552
組成と突入角度にもよるけど100メートルくらいの隕石なら空中で爆発するよ 突入角度が浅ければ大気で水切りみたいに跳ね返されるし直角に近ければ圧縮断熱で燃やされて爆発する ただ爆発の位置によってはツングースカ大爆発みたいなことが起きるので
22 19/07/30(火)10:18:26 No.610657696
隕石映画でよくある危なそうな小惑星を四六時中監視する部署で窓際したい
23 19/07/30(火)10:23:24 No.610658300
もしかして都市消滅レベルの隕石が落ちる可能性って結構あるのか
24 19/07/30(火)10:26:01 No.610658600
>アクシズが落ちたらどんだけやばいのか分かったよシャア うわっ
25 19/07/30(火)10:26:34 No.610658670
宝くじよりは確率高い
26 19/07/30(火)10:30:38 No.610659160
月の内側までくるとビビる ちょっとした双眼鏡でもよく見えるからなー月 人が行くとなるとえらいことだけど
27 19/07/30(火)10:39:34 No.610660206
今日は地球の近くを通過してみたいと思います(笑)
28 19/07/30(火)10:40:53 No.610660383
落ちてたら2019NGになってたのかな
29 19/07/30(火)10:42:29 No.610660585
鉄製だと落ちてくる
30 19/07/30(火)10:44:56 No.610660903
>実際にはこのサイズだと大気圏で砕けて都市を吹き飛ばすのは微妙 いや普通に核レベルの被害起きるしツングースカのもこのサイズって記事にあるけど…
31 19/07/30(火)10:45:23 No.610660953
>宝くじよりは確率高い 交通死亡事故に10回遭遇する確率のほうが高いからな
32 19/07/30(火)10:51:09 No.610661671
これ気付かなかったんじゃなくて発表したらパニックになるから黙ってたんじゃ
33 19/07/30(火)10:52:37 No.610661855
杞憂の人もまた眠れなくなっちまうよ まあこんな本当にいつ落ちてくるかわかんねーし落ちてきても大体海だから予算割く余裕なんかないんだろうけど
34 19/07/30(火)10:56:49 No.610662391
都市とか滅ぼさなくていい 俺だけ殺して
35 19/07/30(火)10:57:20 No.610662480
記事をやや大げさに書くんじゃあない
36 19/07/30(火)10:57:30 No.610662501
観測用衛星を打ち上げれば見えるものが増えますよ! つきましては予算を
37 19/07/30(火)10:59:14 No.610662727
そりゃ接近しますってだけで集団自殺するバカが居たからな 知らなけりゃ何も起きない
38 19/07/30(火)10:59:18 No.610662734
>隕石映画でよくある危なそうな小惑星を四六時中監視する部署で窓際したい 丁度隕石アラート出てる時に居眠りしてるかTVに熱中してて気づかないよ
39 19/07/30(火)10:59:47 No.610662807
早くストーンヘンジ作らないと
40 19/07/30(火)10:59:49 No.610662816
ごめん明日隕石その辺りに落ちるわって言われても困惑しながらとりあえず飯でも食うかってなって そのまま死にそうだぞ俺は
41 19/07/30(火)11:01:07 No.610662991
隕石に当たる場所の奴は運が悪い!ああよか酒じゃ!
42 19/07/30(火)11:02:39 No.610663191
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/070300010/071100008/ 恐竜の時のアレは隕石そのものか吹っ飛んだ地殻のの破片が飛ぶ範囲が少なく見ても3000㎞とかあるのでヤバい
43 19/07/30(火)11:02:57 No.610663227
https://gfycat.com/marvelousgraciouscommongonolek 交差する辺りでオイオイ…オイオイオイってなる
44 19/07/30(火)11:04:20 No.610663400
ICBMで迎撃しましょう!
45 19/07/30(火)11:04:45 No.610663469
隕石くらいで死ぬ心配するなよってお月様が言ってた
46 19/07/30(火)11:04:56 No.610663496
これ火星や金星にヒットしても地球への影響ある?
47 19/07/30(火)11:06:30 No.610663698
この大きさでも都市レベルの壊滅なのか
48 19/07/30(火)11:06:54 No.610663745
隕石って派手に燃えるから夜だったら見ごたえあるだろうな
49 19/07/30(火)11:07:46 No.610663876
>これ火星や金星にヒットしても地球への影響ある? 宇宙めっちゃ広いから惑星が砕けるクラスので無きゃ大丈夫じゃない? シューメーカー・レヴィ彗星とかも地球に落ちたら核の冬だけど木星に落ちたから天文マニアが大興奮するだけで済んだ
50 19/07/30(火)11:08:05 No.610663908
隕石が来るの分かってても迎撃するのは結構難しいんじゃ?
51 19/07/30(火)11:09:42 No.610664129
>隕石が来るの分かってても迎撃するのは結構難しいんじゃ? ブチ砕くのと軌道逸らすのどっちが大変なんだろうな ちょっとNASAに聞いて来て
52 19/07/30(火)11:10:13 [NASA] No.610664206
質量によっては両方無理なんで諦めて…
53 19/07/30(火)11:11:03 No.610664316
サンキューNASA!
54 19/07/30(火)11:11:45 No.610664404
既存のミサイルだと射程足りない このサイズなら当たりさえすれば十分壊せるだろうけど 数十キロサイズのは
55 19/07/30(火)11:11:52 No.610664422
たぶん知らん間にブルース・ウィリスが死んだ
56 19/07/30(火)11:14:18 No.610664739
>>実際にはこのサイズだと大気圏で砕けて都市を吹き飛ばすのは微妙 >いや普通に核レベルの被害起きるしツングースカのもこのサイズって記事にあるけど… ツングースカ大爆発自体隕石災害の中ではしょぼいほうじゃん
57 19/07/30(火)11:14:23 No.610664758
>数十キロサイズのは 直径10㎞で恐竜絶滅イケるからその辺の当たると地球割れない?
58 19/07/30(火)11:14:52 No.610664815
群馬の何もないところ当たりに落ちてたら被害もなく名所になってたりするのかな
59 19/07/30(火)11:16:43 No.610665073
120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲作ろうぜ!!
60 19/07/30(火)11:17:26 No.610665159
世の中には隕石が当たって死んだ人もいるんだろうな… どんな確率だろうか
61 19/07/30(火)11:18:24 No.610665268
隕石ガチャのSSRは20憶年に1発くるか来ないかのヤツまであるからな…
62 19/07/30(火)11:18:41 No.610665319
ISSの全長が103mか 岩石の塊だから単純な比較はできないけど破局的被害にはならなさそう
63 19/07/30(火)11:20:56 No.610665608
大気圏でガリガリ言って溶けながらなお地表に隕鉄届けるって思うと小型のも凄いよね
64 19/07/30(火)11:20:57 No.610665612
>https://gfycat.com/marvelousgraciouscommongonolek >交差する辺りでオイオイ…オイオイオイってなる これいつか当たるんじゃないの…?
65 19/07/30(火)11:21:28 No.610665692
科学者も口を揃えて急に隕石が来たので…なんだな
66 19/07/30(火)11:21:40 No.610665725
>これいつか当たるんじゃないの…? 横軸が一致しても縦軸の話もありますゆえに
67 19/07/30(火)11:22:34 No.610665839
>科学者も口を揃えて急に隕石が来たので…なんだな 宇宙ステーションよりちょっと大きい岩の塊を見つけろとかも酷だと思う
68 19/07/30(火)11:22:49 No.610665884
無数にあるデブリを全部観測とか無理だしそりゃしょうがない それほどデカいわけでもないし
69 19/07/30(火)11:23:05 No.610665918
何かあったらソ連のせいにしておけばいい
70 19/07/30(火)11:23:08 No.610665924
>横軸が一致しても縦軸の話もありますゆえに あたいってばかだったよ
71 19/07/30(火)11:23:29 No.610665967
むしろ最近になってやっと観測できるようになった
72 19/07/30(火)11:24:06 No.610666058
人類の英知が生み出した核兵器よりとんでもない質量兵器が宇宙にはごろごろしてるって考えたらなんかこう…どうでもよくなるな…
73 19/07/30(火)11:24:24 No.610666098
気にしても埓があかんな
74 19/07/30(火)11:25:02 No.610666195
>何かあったらナチスのせいにしておけばいい