虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/30(火)08:30:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/30(火)08:30:37 No.610647053

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/07/30(火)08:31:15 No.610647120

土人の同類みたいな漫画だな

2 19/07/30(火)08:32:06 No.610647202

白くないしハゲてないけど白ハゲマンガ

3 19/07/30(火)08:32:50 No.610647281

描く方も描く方だけど貼る方も貼る方

4 19/07/30(火)08:35:31 No.610647558

他にこういうのが既に32話分もあるのかと思うと

5 19/07/30(火)08:37:30 No.610647754

こういう雇用者叩き「」は好きでしょ

6 19/07/30(火)08:46:51 No.610648718

最後の右側のセリフいらないのでは

7 19/07/30(火)08:48:38 No.610648901

>こういう雇用者叩き「」は好きでしょ 別に…

8 19/07/30(火)08:48:56 No.610648936

今の時代募集しても応募がないから…

9 19/07/30(火)08:50:27 No.610649089

雇われ店長に何を期待しているのか 文句いうならもっと上でしょう

10 19/07/30(火)08:50:40 No.610649116

ちょぼのお友達の富士山と同じ 通り魔説教ってやつでしょ

11 19/07/30(火)08:53:35 No.610649379

バイト使う店長レベルには何も権限ねぇからな…

12 19/07/30(火)08:54:45 No.610649489

>こういう雇用者叩き「」は好きでしょ こういう漫画描く奴を叩く方が好き

13 19/07/30(火)08:55:14 No.610649540

どうして大して知識も知見もないくせに物申してしまうんですか

14 19/07/30(火)08:56:14 No.610649656

実際のところ雇われ店長にできるのは権限的に罪悪感につけ込むくらいしかないのか

15 19/07/30(火)08:56:24 No.610649671

それはそうと店長が無意味に横柄だと辞めたくなっちゃうよね

16 19/07/30(火)08:56:32 No.610649682

人一人雇うとどれだけコストかかるか知らないの? バイトだとしても雇用保険だとかで君の給料以外にも払わなきゃいけないものはあるんだよ? これだから社会人もロクに経験してないような奴はってハナで笑われるよフラワハハ

17 19/07/30(火)08:57:22 No.610649751

バイトする側からしたらシフトの代わり入れろとか季節モンの時期に辞めるなとかは結構ムキムキするかもしれないけど 言わずにはいられないよね 角を立たないように誘導できる人はすごいんだろうな

18 19/07/30(火)08:58:37 No.610649849

人がいなくてクソ忙しい時期なら給料上げてくれてもいいッスよね?

19 19/07/30(火)08:59:14 No.610649902

いつ頃からかこういう漫画でスカっとしなくなっちゃったな…歳かな

20 19/07/30(火)08:59:54 No.610649971

>これだから社会人もロクに経験してないような奴はってハナで笑われるよフラワハハ バイトで雇用保険? フルタイムなら別だけど20時間超えるバイトの方が少ない気もする

21 19/07/30(火)08:59:57 No.610649977

>人がいなくてクソ忙しい時期なら給料上げてくれてもいいッスよね? 給料交渉はオーナーにやって

22 19/07/30(火)09:01:32 No.610650118

こういうタイプの漫画は作中の出来事に感情移入する前に作者のコミュニケーション能力の未熟さの方を問題視してしまうよね

23 19/07/30(火)09:04:26 No.610650361

>こういうタイプの漫画は作中の出来事に感情移入する前に作者のコミュニケーション能力の未熟さの方を問題視してしまうよね というかそれ以前に知識に乏しい分野に対して場当たり的で意味不明なツッコミ入れるのが…

24 19/07/30(火)09:05:12 No.610650428

店舗責任者の裁量なんてたかが知れてるからな…

25 19/07/30(火)09:05:20 No.610650436

業種にもよるけど最近はバイトでも社保入れなきゃいけなかったり有給が必要になってる

26 19/07/30(火)09:05:45 No.610650476

これくらいなら特に突っ込みどころもないというか 年末の忙しい時期にやめさせないよう根回ししない店長が悪いというか

27 19/07/30(火)09:06:08 No.610650514

人手足りないのでバイト補充してくださいって本部に掛け合うじゃない お前が使えないから人手足りて無いんじゃねえのか下の不満をどうにかするのもお前の仕事だろってバッサリだった 言い返せないぐらい正論だと思いこんな使えない人間が居続けると全ての人に迷惑が掛かると思って翌日失踪した 気が付けばいつの間にか上からも下からもブッ叩かれる都合の良い的になってるって怖いよね

28 19/07/30(火)09:08:20 No.610650704

下と一緒になって上を突き上げるリーダーになるか 上と一緒になって下を潰すリーダーになるかのニ択だよね

29 19/07/30(火)09:12:10 No.610651029

>下と一緒になって上を突き上げるリーダーになるか >上と一緒になって下を潰すリーダーになるかのニ択だよね 正社員ならともかく極論何の不満もなくてもいつでも辞められるバイトと一緒に労組活動やるのはちょっと…ってなるから実質一択では?

30 19/07/30(火)09:13:15 No.610651120

当事者でも何でもない第三者の子供が説教して大人がいっぱい食わされるパターンのやつスカッとジャパンで死ぬほど見た もうこういうの見ると現実は意見全シャットダウンか殴られて終わりだろ…って思うおじさんになってしまった

31 19/07/30(火)09:14:30 No.610651212

わざわざ辞めたいって言うなんて偉いな 俺ならバックレるわ

32 19/07/30(火)09:14:34 No.610651220

そう出来ない理由にまで思い至ってほしかった 正論は必ずしも正しくない

33 19/07/30(火)09:14:53 No.610651250

俺は上にはバイトはやっぱ使えないですねって言って下には本部は現場の事なんて考えてないから困るよねって言い張るクズに成り下がった

34 19/07/30(火)09:14:57 No.610651256

通り魔説教が的確すぎてダメだった

35 19/07/30(火)09:15:15 No.610651290

>もうこういうの見ると現実は意見全シャットダウンか殴られて終わりだろ…って思うおじさんになってしまった この場合バイトがキレてぱっぱとやめて結果として困るのおじさんだし…

36 19/07/30(火)09:15:48 No.610651338

>俺は上にはバイトはやっぱ使えないですねって言って下には本部は現場の事なんて考えてないから困るよねって言い張るクズに成り下がった 仕方ないね 生きるためだものね

37 19/07/30(火)09:18:05 No.610651559

それ直接自分の雇用主に言ってみなよ

38 19/07/30(火)09:19:14 No.610651652

でもバイトなんていくら言ったって知らねーよってバックれたら終わりだよね ごちゃごちゃ言うまでもないというか

39 19/07/30(火)09:20:21 No.610651778

どこもバイトなんて最悪仕事中に蒸発もあり得るくらいの覚悟で雇ってるでしょ

40 19/07/30(火)09:20:56 No.610651824

>それ直接自分の雇用主に言ってみなよ 上司からは言われるよ!

41 19/07/30(火)09:21:21 No.610651873

最悪今日辞めますって言ってそれから来なくなった所で困るのは勤め先だけだよね それに対してなんか出来る訳でもないし

42 19/07/30(火)09:22:21 No.610651963

>どこもバイトなんて最悪仕事中に蒸発もあり得るくらいの覚悟で雇ってるでしょ 流石にそこまで民度低い所は稀じゃね よっぽどキツい所なら別だけど普通そこまでしないし

43 19/07/30(火)09:22:55 No.610652017

正社員にしろってバイトはフルタイムで働きたくねえしいつでも辞められる状態でいたい!って人も多いだろうからそれは別に正解ではないんでは…

44 19/07/30(火)09:24:35 No.610652164

店長がわりと死にそうな環境で働いてる所も多いしなあ…

45 19/07/30(火)09:24:36 No.610652166

知るかバカうどんとJK時に付き合っててその頃のDVを暴露された人

46 19/07/30(火)09:33:00 No.610652917

ぬこー様的な人?やっぱクズっスね円光野郎は

47 19/07/30(火)09:33:28 No.610652971

バイトの立場で店長を貶すってどっちも底辺すぎてつらい

48 19/07/30(火)09:33:29 No.610652972

>こういうタイプの漫画は作中の出来事に感情移入する前に作者のコミュニケーション能力の未熟さの方を問題視してしまうよね 富士山口がそうだけど基本「相手が反論しないうちに長ゼリフ完璧に言えば黙らせられるはずなのになー!」 って願望をマンガのフキダシならそれっぽく描けるってだけだしな

49 19/07/30(火)09:35:34 No.610653161

バーぴぃの漫画でクッソ長いセリフに「ズバー」って描いてあったのは 論破欲みなぎらせすぎだろと思った

50 19/07/30(火)09:37:24 No.610653334

ぬこー様って配信見る限りでは女関係以外まともそうに見えたけどな こんなん描くようになってるのは割とショックだわ

51 19/07/30(火)09:38:16 No.610653416

>知るかバカうどんとJK時に付き合っててその頃のDVを暴露された人 地獄かよ

52 19/07/30(火)09:41:46 No.610653759

昔はうどんに新宿の路上で殴り倒されたうえそのままサイフ盗まれた(うどんにではない)みたいな滑稽話だったけど 近年になってうどんが「昔の彼氏全員殴ってくるやつだった」と言い出した

53 19/07/30(火)09:44:00 No.610653992

お似合いカップルって感じがする

54 19/07/30(火)09:44:17 No.610654014

そこまでだとうどんが殴りたくなるような女なのかと思えてしまう

55 19/07/30(火)09:44:26 No.610654031

まあどっちも殴ってたんだろうな

56 19/07/30(火)09:45:39 No.610654146

うるせえ!予算が!ねえんだよ!

57 19/07/30(火)09:47:52 No.610654382

1レス目と2レス目はスレ「」の自演

58 19/07/30(火)09:48:03 No.610654400

>そこまでだとうどんが殴りたくなるような女なのかと思えてしまう 親に嫌われてて男のとこに転がり込んでたっていうから 居候だと態度次第で殴りたくはなるかもなぁ

59 19/07/30(火)09:48:32 No.610654458

>そこまでだとうどんが殴りたくなるような女なのかと思えてしまう ウェカピポみたいな顔してたのかな…

60 19/07/30(火)09:48:33 No.610654462

責任ある社員に登用しちゃえばいいだけじゃないの

61 19/07/30(火)09:51:49 No.610654777

>ウェカピポみたいな顔してたのかな… ウェカピポは殴りながらやられねぇよ!

62 19/07/30(火)09:52:15 No.610654818

書き込みをした人によって削除されました

63 19/07/30(火)09:53:21 No.610654942

というかやめる場合って1か月前に伝えなきゃダメじゃないっけ 年度末にいきなりやめるって言われたらそりゃ店長みたいな物言いになるだろ

64 19/07/30(火)09:53:25 No.610654950

学生バイト減らせばいいだけでは?

65 19/07/30(火)09:55:08 No.610655130

そもそもバイトは即辞められるのでバイト君にそれを教える方が有意義かつ手っ取り早いのだが なぜか論破が優先されてる

66 19/07/30(火)09:56:10 No.610655255

>なぜか論破が優先されてる 論破は気持ちいいからな

67 19/07/30(火)09:56:10 No.610655256

>責任ある社員に登用しちゃえばいいだけじゃないの 学生バイトメインだったらその手は無理だし 主婦も無理腰掛けでバイトやってるようなものにも無理でそれがうれしいのは就職できなかったおっさんおばさんくらいじゃね

68 19/07/30(火)09:56:11 No.610655257

今の時代やめられて困るんだったら上積みするしかねぇよ

69 19/07/30(火)09:57:56 No.610655468

労働基準法上は2週間前らしい

70 19/07/30(火)09:58:40 No.610655555

少なくとも理屈としては正しいんじゃないスレ画 その上でどう折り合いつけるかは雇用主と労働者の問題で

71 19/07/30(火)10:00:06 No.610655706

うどん孕まして堕ろさせた人は言うことが違うな

72 19/07/30(火)10:00:53 No.610655780

普段からコミュニケーションとってうまくいくようにすれば一切の問題はないのでは? 暇すぎてしょうがなくて奴隷気質のやつ採用するとかさ…

73 19/07/30(火)10:00:53 No.610655781

>そもそもバイトは即辞められるのでバイト君にそれを教える方が有意義かつ手っ取り早いのだが バイトでも民法上は二週間前に言わなきゃだめだし 就業規則で1か月以上前に伝えなきゃダメって契約書にサインしてたらそっちが優先されるよ バイトに対していちいちやめるやめないで裁判起こさないからほぼ無意味だけど

74 19/07/30(火)10:03:23 No.610656032

法律や契約内でやめるなと言ってるならおっさん側が正しい むしろ期間を守って先に伝えなかったバイトに論破が突き刺さる それ以外でまで越権で辞めるなと言ってるなら正しくない そんでそのどっちかは描かれてないのが胡散臭いところ

75 19/07/30(火)10:04:07 No.610656102

>少なくとも理屈としては正しいんじゃないスレ画 >その上でどう折り合いつけるかは雇用主と労働者の問題で バイトはいつでも辞められて正社員目的も実際はそんなに多くないしいたとしてもバイトにしがみつくしかない底辺 辞めて欲しくなければ情に訴えるしかないけど相手の要求を飲んでも効果あるとは限らないからこんなんしか手段はないでしょ

76 19/07/30(火)10:05:21 No.610656224

論破した結果何がどうなるのかまで書いてほしい

77 19/07/30(火)10:05:48 No.610656269

>>そもそもバイトは即辞められるのでバイト君にそれを教える方が有意義かつ手っ取り早いのだが >バイトでも民法上は二週間前に言わなきゃだめだし >就業規則で1か月以上前に伝えなきゃダメって契約書にサインしてたらそっちが優先されるよ >バイトに対していちいちやめるやめないで裁判起こさないからほぼ無意味だけど 嘘だろ 法律より紙面契約が優先されるの? 法律とは...

78 19/07/30(火)10:06:34 No.610656340

>バイトに対していちいちやめるやめないで裁判起こさないからほぼ無意味だけど つまり面倒ならバックれちゃえばいいってことじゃん

79 19/07/30(火)10:06:51 No.610656373

備長炭みたいなキャラにここまで言わせる必要ないとは思うけどバイトももっと強気でいいと思うよ

80 19/07/30(火)10:07:32 No.610656447

>嘘だろ >法律より紙面契約が優先されるの? >法律とは... いや契約したことは守ると犯罪になるとかじゃ無いかぎり基本守れよ…

81 19/07/30(火)10:08:03 No.610656493

現実では思ってるだけで全く口に出せないか陰でボソボソ言ってるだけなんだろうなこういうの...

82 19/07/30(火)10:08:43 No.610656575

そんなに対立しながらバイトってするもんなの

83 19/07/30(火)10:08:45 No.610656582

>現実では思ってるだけで全く口に出せないか陰でボソボソ言ってるだけなんだろうなこういうの... ヒでやるこの手のネタや訴えなんて殆どがそうでは

84 19/07/30(火)10:08:46 No.610656585

>法律より紙面契約が優先されるの? >法律とは... 契約ってのは法律に無い事を守らせるために有るのよ 法律に書いてある事なら契約しなくたって守らなきゃいけないんだから 当然契約にもそこまでは結べませんねって範囲は有るけど

85 19/07/30(火)10:09:16 No.610656626

>>嘘だろ >>法律より紙面契約が優先されるの? >>法律とは... >いや契約したことは守ると犯罪になるとかじゃ無いかぎり基本守れよ… 不当な契約でも紙面でかわせば守らなければならないの? 時給10円とか

86 19/07/30(火)10:09:34 No.610656659

法律とか規則とかより相手がこいつに絡む時間勿体ないなって思わせれば勝ちだよ

87 19/07/30(火)10:10:30 No.610656753

バイトなら出向いて辞めたいと伝える必要すらないだろ 電話かメールで辞めますの一言で終わりよ

88 19/07/30(火)10:10:33 No.610656763

>不当な契約でも紙面でかわせば守らなければならないの? 「契約行為」が成立するならその内容は守らなきゃいけないけど 公序良俗に反する行為はそもそも成立しない

89 19/07/30(火)10:10:50 No.610656791

転職5社目ぐらいになるとこのぐらいのことは言う

90 19/07/30(火)10:11:41 No.610656880

>不当な契約でも紙面でかわせば守らなければならないの? >時給10円とか 最低賃金というものがあってだな… それはおいといて基本いやなら契約すんなよで終わりだよ

91 19/07/30(火)10:11:44 No.610656889

>そんなに対立しながらバイトってするもんなの たまにいるとは聞いたが聞いた話だからなぁ…盛られてるかもしれん

92 19/07/30(火)10:12:16 No.610656948

怪しい借金しても法定金利を越えて返した額は取り戻せるみたいに 一定の限度を超えた契約はそもそも認められない

93 19/07/30(火)10:13:41 No.610657128

>嘘だろ >法律より紙面契約が優先されるの? >法律とは... そもそも日本だと契約自由の原則により双方が納得した上で交わした契約の方が法律より強いしその内容は憲法上の個人の尊厳によって規定されている 当然不当なのもあるけどそれが嫌なら裁判起こせばいいし極論契約時に突っぱねろ

94 19/07/30(火)10:14:09 No.610657184

>現実では思ってるだけで全く口に出せないか陰でボソボソ言ってるだけなんだろうなこういうの... それを影でボソボソ言ってるやつが言うのがまた皮肉だな

95 19/07/30(火)10:15:03 No.610657291

揉めた所で面倒なだけだから相手を逆撫でしなきゃ深い溜息ついて終わりさ

96 19/07/30(火)10:17:13 No.610657545

実際は管理職のおっさんが死にそうな顔で「ごめんあと1ヶ月だけ待って…」ってお願いしてる現実 こんな部分ばっかり見てたら正社員なれるよって言われてもなりたくなくなる

97 19/07/30(火)10:17:32 No.610657582

辞めさせない権利はないんだから2週間後に辞めますって一方的に通告すればいいだけ

98 19/07/30(火)10:17:46 No.610657615

ついでに言うとたとえ契約を破っても懲罰的賠償の禁止により それで生じた以上の損害を払う義務は起こらない

99 19/07/30(火)10:22:55 No.610658251

法としては二週間も有れば人員確保か相応の対応策はできるはずと考えているわけだな

100 19/07/30(火)10:23:06 No.610658273

>辞めさせない権利はないんだから2週間後に辞めますって一方的に通告すればいいだけ 不当でない契約は守る義務があるから契約した場合はそのかぎりじゃないけどな

101 19/07/30(火)10:24:43 No.610658454

二週間の猶予があってたったの1人も雇えないのは経営者の責任でいいでしょ

↑Top