虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/30(火)06:00:39 作るの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/30(火)06:00:39 No.610638160

作るのも置くのも滅茶苦茶手間掛かるなとふと思った

1 19/07/30(火)06:11:25 No.610638456

だから滅びた…

2 19/07/30(火)06:12:23 No.610638481

滅びてねーじゃねーか!

3 19/07/30(火)06:12:29 No.610638485

瓦高いし…

4 19/07/30(火)06:13:20 No.610638514

北海道じゃ瓦屋根使っている家ほんと見かけない

5 19/07/30(火)06:13:43 No.610638528

新築の建売は大帝パネルだよね

6 19/07/30(火)06:13:49 No.610638532

地震による家屋崩壊を防ぐ役割があったらしいな

7 19/07/30(火)06:13:58 No.610638537

世界中で形状こそ違えど同じようなスタイルになってたのは面白いよね こんなんが一番良かったんだろうな

8 19/07/30(火)06:15:12 No.610638576

台風や地震なんかの災害に弱い すぐ壊れる

9 19/07/30(火)06:15:12 No.610638577

雪多いとこだと屋根に登るし瓦屋根危ないね

10 19/07/30(火)06:15:43 No.610638595

自然に割れて一部交換するにしても同じ色がないと全交換になる

11 19/07/30(火)06:22:48 No.610638825

今はスレートか金属板か陸屋根で防水シートか

12 19/07/30(火)06:26:03 No.610638927

修理できないからビニールシート被せるね…

13 19/07/30(火)06:27:34 No.610638976

瓦が無くなるとソバが焼けなくなっちゃし…

14 19/07/30(火)06:29:04 No.610639025

良いのか悪いのかは知らないけど 屋根の上にこれだけの重量が乗っていたらそれなりの負荷がかかりそうね

15 19/07/30(火)06:32:19 No.610639132

壊れやすいから維持修繕費が馬鹿にならない 瓦屋根の家は近い将来絶滅するかも…

16 19/07/30(火)06:33:18 No.610639179

まあ100年後に使ってる一般家庭はほぼ無いと思う

17 19/07/30(火)06:37:33 No.610639334

瓦屋根のメリットって何だろう

18 19/07/30(火)06:39:26 No.610639409

https://www.google.co.jp/amp/kamisei.co.jp/news/8469/amp これ見たら値段以外パーフェクトのように見える

19 19/07/30(火)06:40:23 No.610639441

デザイン以外のメリットないと思う

20 19/07/30(火)06:42:16 No.610639518

>大帝パネル 強そう

21 19/07/30(火)06:43:19 No.610639559

>瓦屋根のメリットって何だろう 藁ぶき屋根と比較した際の防火と耐久性

22 19/07/30(火)06:43:49 No.610639587

瓦の耐久性高いな…

23 19/07/30(火)06:59:52 No.610640303

>北海道じゃ瓦屋根使っている家ほんと見かけない 当たり前過ぎる…

24 19/07/30(火)07:06:37 No.610640647

>藁ぶき屋根と比較した際の防火と耐久性 比較対象がそれじゃ廃るのも無理ないな…

25 19/07/30(火)07:09:12 No.610640784

汚れが流れやすい(屋根の上にたまりにくい)ってメリットはあるので 土埃が立ちやすい地域では選ぶ人多いらしい

26 19/07/30(火)07:13:28 No.610641046

初期費用高いけど耐用年数考えたら一番安付く可能性あるのか

27 19/07/30(火)07:14:46 No.610641117

>初期費用高いけど耐用年数考えたら一番安付く可能性あるのか 地震と台風で耐えれたらって感じならそうだろうな

28 19/07/30(火)07:16:51 No.610641263

家の中が熱くならない屋根はどれなのぉ…

29 19/07/30(火)07:18:31 No.610641362

野良猫が歩いてギタギタになる

30 19/07/30(火)07:20:25 No.610641492

海っぱただと重くしねーと屋根なんてすぐ飛ぶんだよ!

31 19/07/30(火)07:23:01 No.610641682

>家の中が熱くならない屋根はどれなのぉ… とにかく軒は高く庇は深くして容積をとる スレートなどなら遮熱塗料を塗る

32 19/07/30(火)07:25:35 No.610641845

>家の中が熱くならない屋根はどれなのぉ… 屋根裏に換気扇付けたらかなり軽減されると思うんだけどどうなんだろう

33 19/07/30(火)07:32:47 No.610642337

換気扇のメンテナンスとかもしなきゃならなくて面倒が増えるのでは

34 19/07/30(火)07:35:05 No.610642525

熱のこもりはベンチレーターあけて排気するのが一般的

35 19/07/30(火)07:36:29 No.610642646

屋根の上に日除けを設ければいい

36 19/07/30(火)07:43:13 No.610643144

>瓦屋根のメリットって何だろう 火事に強い といわれていたがそんな事なかった

37 19/07/30(火)07:59:55 No.610644402

撤去するとき下に土が沢山乗ってて凄いめんどくさい

38 19/07/30(火)08:13:28 No.610645455

年数経つと瓦以外は劣化がね…

39 19/07/30(火)08:20:21 No.610646060

この一枚一枚が太陽電池になる未来はくるのか

40 19/07/30(火)08:20:22 No.610646061

>年数経つと瓦以外は劣化がね… 築50年の家でも残ってるものな

41 19/07/30(火)08:23:10 No.610646292

書き込みをした人によって削除されました

42 19/07/30(火)08:23:29 No.610646319

昔ながらの平屋ならいいんじゃない 二階立てで瓦は圧殺兵器にしか見えない実際そうだし

43 19/07/30(火)08:24:14 No.610646399

瓦は大丈夫でも下の防水シートが先にダメになるとかはないの?

44 19/07/30(火)08:27:06 No.610646677

>屋根の上にこれだけの重量が乗っていたらそれなりの負荷がかかりそうね 重さをかけるのが大事なんだ 茅葺きやこけら葺きは台風で飛ぶから

45 19/07/30(火)08:28:37 No.610646847

描くの大変だから滅んでほしい

46 19/07/30(火)08:29:13 No.610646917

アルミなんかで軽く作って屋根にボルト留めしたらだめなんです?

47 19/07/30(火)08:30:36 No.610647050

>アルミなんかで軽く作って屋根にボルト留めしたらだめなんです? ボルトの孔から漏れるから…

48 19/07/30(火)08:33:11 No.610647311

「」ん家の屋根瓦波形スレートに変えとくね…

49 19/07/30(火)08:33:28 No.610647348

>下の防水シート そんな物は無い

50 19/07/30(火)08:33:45 No.610647376

タイルと一緒で割れてもそこだけ交換すれば済む知恵だって孫が言ってた

51 19/07/30(火)08:36:23 No.610647652

1枚ズレただけでも雨漏り必至だから瓦も大したモノでもないんだけどね

52 19/07/30(火)08:37:11 No.610647729

今の時期だと瓦が熱持って下の部屋の気温がやべー事になる

53 19/07/30(火)08:38:31 No.610647857

スレートって瓦と違って汚れたり苔生えたりしてすぐ傷んでない?

54 19/07/30(火)08:40:28 No.610648067

瓦の一軒家だと夏は一階二階でまるで室温違うからね…

55 19/07/30(火)08:40:41 No.610648093

>https://www.google.co.jp/amp/kamisei.co.jp/news/8469/amp >これ見たら値段以外パーフェクトのように見える 瓦の欠点は大地震での倒壊ぐらいだ

56 19/07/30(火)08:41:21 [スズメ] No.610648158

ないとこまる

57 19/07/30(火)08:41:52 No.610648210

>瓦の一軒家だと夏は一階二階でまるで室温違うからね… 瓦じゃなくても熱いから安心してくれ

58 19/07/30(火)08:42:39 No.610648286

屋根裏換気してるかでだいぶ変わる

59 19/07/30(火)08:47:04 No.610648739

ガルバリウム鋼板ってビフォーアフターで安い屋根として利用してたなぁ

60 19/07/30(火)08:49:00 No.610648939

外壁もそうだけど定期的な塗装直しは結構金かかるし面倒だよ

61 19/07/30(火)08:50:18 No.610649080

戦国武将「鉛の瓦いいよね…」

62 19/07/30(火)08:50:28 No.610649092

屋根メンテナンスの原価知っとるか? 自分でやったら危険やぞ

63 19/07/30(火)08:55:33 No.610649582

うちは鉄筋で打ちっ放しのコンクリ平屋根だけど瓦の方が断然涼しい クーラー壊れたら干からびる

64 19/07/30(火)08:56:23 No.610649667

>>瓦の一軒家だと夏は一階二階でまるで室温違うからね… >瓦じゃなくても熱いから安心してくれ マンションの最上階に住んでるけど1階に住んでた時より明らかに暑い 晴れた日は朝でもエアコン必要だわ

65 19/07/30(火)08:56:36 No.610649692

雨の日は雨音がぜんぜん聞えなくて静か よく眠れる

66 19/07/30(火)08:56:47 No.610649708

瓦の釘1本は手抜きだって通りすがりの棟梁が

67 19/07/30(火)08:59:13 No.610649899

現代までなんだかんだ存在はしてるんだし十分凄いのでは

↑Top