虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/24(水)23:22:34 あーあ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/24(水)23:22:34 No.609294272

あーあ

1 19/07/24(水)23:24:14 No.609294806

いーい

2 19/07/24(水)23:24:19 No.609294831

グリスが多すぎる

3 19/07/24(水)23:25:45 No.609295289

このべっちょり具合はリテールグリス やはり最初から付いてるグリスは危険…

4 19/07/24(水)23:26:28 No.609295536

あっ… のほうが好き

5 19/07/24(水)23:27:52 No.609295956

戻せばよくね

6 19/07/24(水)23:29:01 No.609296315

一旦剥がさないとレバーが上げられないから…

7 19/07/24(水)23:30:21 No.609296690

ベンチで暖めてから外そう

8 19/07/24(水)23:31:11 No.609296925

どうしてベンチ回してから外さなかった…

9 19/07/24(水)23:32:58 No.609297459

公式で駄目だった

10 19/07/24(水)23:34:08 No.609297787

素人

11 19/07/24(水)23:35:25 No.609298162

あるある

12 19/07/24(水)23:35:36 No.609298218

ギガバイトはグリスに負けるのか

13 19/07/24(水)23:35:44 No.609298250

Ryzenのリファレンスクーラーはこうなるね

14 19/07/24(水)23:37:17 No.609298751

>素人 これ以上ないくらいのプロです…

15 19/07/24(水)23:39:21 No.609299394

いや これは別に平気だろ ドライヤーブワーすればいいし

16 19/07/24(水)23:39:40 No.609299486

ここまで塗ったくるものなのかプロ判断では

17 19/07/24(水)23:39:43 No.609299501

>これ以上ないくらいのプロです… プロでこれなら我々はどうしたらいいんです…?

18 19/07/24(水)23:41:02 No.609299885

組んだばっかりだからしばらく無いだろうけど 次にCPU抜くタイミングが怖い

19 19/07/24(水)23:41:55 No.609300151

(・∀・)スッポン!

20 19/07/24(水)23:42:11 No.609300224

俺もリテールだからもし積み替えるとなると怖い ベンチ回してからすこし抉って外すといいそうだが

21 19/07/24(水)23:42:38 No.609300340

ベンチで温めてもCPU本体とクーラーを接着した熱伝導シートの前には…

22 19/07/24(水)23:43:04 No.609300461

名前見ておめーかよってなった

23 19/07/24(水)23:43:05 No.609300465

LGAのソケットごと逝ったやつ以上のはまだ見たことない

24 19/07/24(水)23:45:23 No.609301307

>ベンチで温めてもCPU本体とクーラーを接着した熱伝導シートの前には… 全く温めないより遥かにましだからな…

25 19/07/24(水)23:47:38 No.609301996

ひねり取れ

26 19/07/24(水)23:49:06 No.609302460

MBといえばASUSとGIGABYTEが競ってた頃で頭が止まってるので最近のバイ子ちゃんの元気のなさには驚くばかり

27 19/07/24(水)23:50:02 No.609302770

グリス以外にシートタイプもありますし!

28 19/07/24(水)23:51:23 No.609303181

たがねでどつこう

29 19/07/24(水)23:51:38 No.609303264

アスースもやるしプロのパーツ屋も抗えない

30 19/07/24(水)23:52:19 No.609303511

折れなきゃ大丈夫だよね大体 少し曲がるだけでも心臓に悪いけど

31 19/07/24(水)23:53:00 No.609303713

バイ子ちゃん昔からずっと3番手くらいじゃない?

32 19/07/24(水)23:53:09 No.609303761

5・6本くらい折れ曲がってもいけるいけるGNDなら

33 19/07/24(水)23:53:13 No.609303785

>グリス以外にシートタイプもありますし! あれフーンいいじゃんと思ったけどグリスなら同じ値段でかなりの回数使えるし微妙かなって

34 19/07/24(水)23:53:28 No.609303856

これCPU固定されてないの?

35 19/07/24(水)23:53:58 No.609304019

むしろこれ以外の取り方を知らない

36 19/07/24(水)23:55:16 No.609304380

最近のGIGABYTEは悪くはないと思う けどASRockの台頭で4番手くらいになった

37 19/07/24(水)23:55:16 No.609304382

別にグリス乾いても何の問題もないらしいな

38 19/07/24(水)23:55:25 No.609304427

ぱっとみ大丈夫そうにみえるけどこれやるとCPUもう死んでるとかなの?

39 19/07/24(水)23:55:41 No.609304516

>これCPU固定されてないの? 固定されていると言ってもピンを挟み込んでいるに過ぎないので上向きに引っ張る力には負ける

40 19/07/24(水)23:55:47 No.609304550

たっかいグリス使えばこうはならないって聞いたけどそんな高級グリスは使ったことない

41 19/07/24(水)23:55:58 No.609304608

>別にグリス乾いても何の問題もないらしいな クラックがはいらなきゃな クラックがはいるとそっから空気はいって熱がこもる

42 19/07/24(水)23:56:13 No.609304673

トップは今も昔もASUSかな二番手がわからん

43 19/07/24(水)23:56:26 No.609304749

細い番手のピアノ線でシコシコやるとか…

44 19/07/24(水)23:56:27 No.609304759

>アスースもやるしプロのパーツ屋も抗えない つまり構造的欠陥なのでは…

45 19/07/24(水)23:56:31 No.609304781

バッテンに引いてクーラーの押しで伸ばす グリスなんてそれでいいんだよ…

46 19/07/24(水)23:57:01 No.609304934

あんまり気にしてなかったけどPGAのレバーって何やってんの?

47 19/07/24(水)23:57:01 No.609304937

最近もううんこ盛りが一番いいんじゃ?ってなってうんこ盛りにしてる

48 19/07/24(水)23:57:04 No.609304949

カタご飯がオムライスになってるおかずだけ食べたコンビニ弁当

49 19/07/24(水)23:57:17 No.609305012

>たっかいグリス使えばこうはならないって聞いたけどそんな高級グリスは使ったことない リキプロ「僕も高いよ!」

50 19/07/24(水)23:57:18 No.609305021

AsRockがなんかよくわからんが鉄板に成長する間特に評価動かなくて相対的に順位が落ちた感じ

51 19/07/24(水)23:57:34 No.609305089

>ぱっとみ大丈夫そうにみえるけどこれやるとCPUもう死んでるとかなの? 死んでいるか生きているかはもう一度取り付けて起動してみるまで決定されていないよ

52 19/07/24(水)23:57:46 No.609305141

アスロックってアスースのセカンドブランドだと思ってた

53 19/07/24(水)23:57:54 No.609305168

俺は米塗り

54 19/07/24(水)23:57:56 No.609305180

もしかしてギガバイトのマザーはピン保持が弱い?

55 19/07/24(水)23:58:03 No.609305215

うんこ盛りってなんか溢れちゃいそうで怖い

56 19/07/24(水)23:58:44 No.609305423

怖いからダイヤ塗るわ

57 19/07/24(水)23:59:28 No.609305595

クーラーを電源に繋がずに一度動かして 温めてからだとキレイに取れる 取れないこともある

58 19/07/24(水)23:59:34 No.609305622

こう考えるんだ 溢れちゃってもいいさって

59 19/07/24(水)23:59:50 No.609305693

グリスこんなはみ出ていいもんなの?

60 19/07/24(水)23:59:54 No.609305704

>トップは今も昔もASUSかな二番手がわからん ここで出てないのはMSIかBiostar 簡単な答えだ

61 19/07/25(木)00:00:21 No.609305852

クマさんシートは高いけど固着が絶対に発生しないという1点だけでも物凄く魅力的ではある

62 19/07/25(木)00:00:21 No.609305855

AOPENは?

63 19/07/25(木)00:00:32 No.609305909

>アスロックってアスースのセカンドブランドだと思ってた 子会社だよ

64 19/07/25(木)00:01:23 No.609306170

EPOX…ECS…

65 19/07/25(木)00:01:25 No.609306183

>ここで出てないのはMSIかBiostar >簡単な答えだ Supermicroってことか…

66 19/07/25(木)00:01:32 No.609306222

ギガバイトマリーンズも弱くなったね

67 19/07/25(木)00:01:54 No.609306325

>グリスこんなはみ出ていいもんなの? 非電導タイプなら問題ない 電導タイプだとまずい場合もある あとたぶん画像のはクーラー付属のシートだと思う

68 19/07/25(木)00:02:06 No.609306389

アスロックといえば古いCPUのマザボ出すメーカーのイメージだったのにいつの間にか定番になりつつある…

69 19/07/25(木)00:02:19 No.609306455

>AOPENは? 自作用M/B界隈からは姿を消した

70 19/07/25(木)00:02:30 No.609306509

ファンからCPU剥がして やり直せばいいだけでは

71 19/07/25(木)00:02:47 No.609306591

スッポンするとプロ同士で採点してたり何なのもう

72 19/07/25(木)00:02:48 No.609306593

Core2の頃だっけ たしかマニュアルにコアがある位置に2本線引くように塗るとか書いてあったな Core iからはないと思うけど

73 19/07/25(木)00:02:53 No.609306616

Biostarってどうなってるんだろうと思ったら元気にX570マザー出してた あえて選びはしないけど値段の割に安定してる印象ある

74 19/07/25(木)00:02:55 No.609306620

ギガバイ子ちゃんってチャイナ服の中華娘だろ シニヨンとか今時流行んねえよ

75 19/07/25(木)00:03:06 No.609306673

>EPOX…ECS… Eliteよかったよね…

76 19/07/25(木)00:03:32 No.609306802

AOpen懐かしいなあ

77 19/07/25(木)00:03:44 No.609306859

青筆ってcore2のあたりでもうMBから撤退してなかったか…

78 19/07/25(木)00:03:57 No.609306941

>ファンからCPU剥がして >やり直せばいいだけでは ピンが曲がってなければ…

79 19/07/25(木)00:04:25 No.609307068

aopenはpen3の頃が最盛期だったような印象ある

80 19/07/25(木)00:04:48 No.609307198

>>ファンからCPU剥がして >>やり直せばいいだけでは >ピンが曲がってなければ… ソケットが破損していなければ…

81 19/07/25(木)00:04:56 No.609307257

一昔前のグリス塗りは薄く塗るべし気泡を排するべしみたいな職人芸じみたお約束があったけど 今はもうCPUがある程度覆えれば別に厚さとか気にしなくていいっすよ位の軽さだから楽でいい

82 19/07/25(木)00:05:07 No.609307310

君はあのabitを覚えているか

83 19/07/25(木)00:05:24 No.609307412

耐久性は硬いグリスのほうがいいらしいけど スッポンは柔らかいグリスのほうがいいらしくて迷う

84 19/07/25(木)00:05:37 No.609307467

しゃべるマザーとかどの層向けだったんだあおぺん

85 19/07/25(木)00:06:31 No.609307719

関西弁MBとかあったな…

86 19/07/25(木)00:06:44 No.609307784

Foxconnも見なくなったな…フォックス紺子好きだったのに

87 19/07/25(木)00:06:58 No.609307847

>君はあのabitを覚えているか BH6で有名な!

88 19/07/25(木)00:07:24 No.609308002

ふぉっくす紺子…ギュン子…お前たちは今どこで戦っている…

89 19/07/25(木)00:07:29 No.609308027

>君はあのabitを覚えているか BH-6と300Aの鉄板なら使ってた 450MHzよかったよね その後はパッとしなかったけど…

90 19/07/25(木)00:07:33 No.609308041

ECSどうしてるんだろうと思ったらマザー製造から撤退してたのか

91 19/07/25(木)00:07:43 No.609308082

AOpenのnForceマザーで滅茶苦茶苦労した覚えがある

92 19/07/25(木)00:08:34 No.609308357

ecs今ちっちゃいパソコンいろいろ出してるね

93 19/07/25(木)00:08:47 No.609308421

>Foxconnも見なくなったな…フォックス紺子好きだったのに わざわざPCのパーツ作らなくても儲かるからなあそこ

94 19/07/25(木)00:09:07 No.609308516

ギガバイ子ちゃんだけ復活してるんだけど 担当の人が辞めるからまたデザイン変わりそう

95 19/07/25(木)00:09:23 No.609308597

>Foxconnも見なくなったな…フォックス紺子好きだったのに PC業界から撤退した…わけではなく様々な電子機器の受託生産業に業務を拡張したらしいよ

96 19/07/25(木)00:09:27 No.609308621

ピン曲がってなさそうだしまだ死んでないかも

97 19/07/25(木)00:09:43 No.609308705

スレ画にならないようにするにはどうすればいいの? 外す前にドライヤーで暖めるの?

98 19/07/25(木)00:09:57 No.609308771

iPhone作ってるんだっけFoxconn 今も作ってるかは知らんけど

99 19/07/25(木)00:10:05 No.609308810

ギガは代理店が変わって干されたとか聞いたけど

100 19/07/25(木)00:10:09 No.609308833

ほとんど詳しくないんだけど、スレ画の状態はヤバいのかい? 将来的にBTOパソコン欲しいんだけど、これぐらいのメンテ技能ないと持つべきじゃないのかな

101 19/07/25(木)00:10:24 No.609308913

>スレ画にならないようにするにはどうすればいいの? ベンチかけた後祈る

102 19/07/25(木)00:10:32 No.609308958

真上にスッポンした場合は高確率で生きてる スッポンするときに斜めったりするとピンが曲がったりホールにキズがついて死ぬ

103 19/07/25(木)00:10:35 No.609308972

すっぽん程度ではCPUは死なんしピン曲がっても熟練の微調整でなんとかなる

104 19/07/25(木)00:10:55 No.609309069

CPUソケットがfoxconn製だった

105 19/07/25(木)00:11:19 No.609309207

>将来的にBTOパソコン欲しいんだけど、これぐらいのメンテ技能ないと持つべきじゃないのかな 自分でCPU交換したりクーラー乗せ換えるんでもなければいらない技能だよ

106 19/07/25(木)00:11:20 No.609309213

ピン曲がったけど直したら動いた例もある

107 19/07/25(木)00:11:47 No.609309382

>スレ画にならないようにするにはどうすればいいの? >外す前にドライヤーで暖めるの? ネットリグリスで密着してるとアツアツにしても無駄なので気を付けてほしい

108 19/07/25(木)00:11:58 No.609309446

DFIも当然コンシューマからは姿を消していた

109 19/07/25(木)00:12:10 No.609309514

書き込みをした人によって削除されました

110 19/07/25(木)00:12:15 No.609309548

>ほとんど詳しくないんだけど、スレ画の状態はヤバいのかい? >将来的にBTOパソコン欲しいんだけど、これぐらいのメンテ技能ないと持つべきじゃないのかな BTOはこういうことが出来ない人のためにある

111 19/07/25(木)00:12:26 No.609309588

そもそもCPUとマザーは一蓮托生じゃない?

112 19/07/25(木)00:12:56 No.609309759

グリスはうんこ盛りでクーラー装着した際に広げさせるのが一番いい

113 19/07/25(木)00:13:06 No.609309819

>ギガは代理店が変わって干されたとか聞いたけど 最近またAORUS仕様になって復活したのだ https://twitter.com/aorus_jp/status/1049471403248898051

114 19/07/25(木)00:13:15 No.609309852

最近はマザーのほうがお高い時もあるからこっちのほうが助かる場合もある

115 19/07/25(木)00:13:48 No.609310024

>ベンチかけた後祈る >ネットリグリスで密着してるとアツアツにしても無駄なので気を付けてほしい 本当に祈り前提なのか・・・ RyzenのCPUで組んでそろそろ分解掃除するんだけど怖くなってきた

116 19/07/25(木)00:14:16 No.609310191

最初の自作がギガだったからずっとギガだ… 悪くはないと思うんだけどなぁ…

117 19/07/25(木)00:14:30 No.609310253

自作はプラモ趣味みたいなもんなので BTOでOKなら性能に不満が出たら下取りに出して新しいBTO PC買うサイクルでいいと思う

118 19/07/25(木)00:14:42 No.609310317

>最近またAORUS仕様になって復活したのだ >https://twitter.com/aorus_jp/status/1049471403248898051 バイ子生きとったんかワレ!

119 19/07/25(木)00:14:48 No.609310339

>君はあのabitを覚えているか 俺の初の自作機! 俺の初の自作機じゃないか!

120 19/07/25(木)00:15:10 No.609310427

>RyzenのCPUで組んでそろそろ分解掃除するんだけど怖くなってきた リテールクーラーそのまま使ってるとマジスッポンコースだから気を付けろよ…

121 19/07/25(木)00:15:17 No.609310469

>悪くはないと思うんだけどなぁ… 全然悪くないよASUSとギガは安定してると思う

122 19/07/25(木)00:15:51 No.609310607

>https://twitter.com/aorus_jp/status/1049471403248898051 俺が知ってるバイ子と違う…

123 19/07/25(木)00:16:11 No.609310688

>本当に祈り前提なのか・・・ >RyzenのCPUで組んでそろそろ分解掃除するんだけど怖くなってきた Ryzenのリテールについてるグリスはなんか妙にネトネトしてスッポンしやすいから使ってるなら注意だぞ

124 19/07/25(木)00:16:51 No.609310873

リテールでも最初から塗ってあるやつ拭って自前でグリス付ければいいのだけれど まあ普通やんないよね

125 19/07/25(木)00:16:56 No.609310901

やはりゴリラパワー…

126 19/07/25(木)00:16:57 No.609310905

ギガはTIのIEEE1394乗っけてくれてたからずっと好き

127 19/07/25(木)00:17:51 No.609311138

ノーゴリラパワー! キンジラレタチカラ!

128 19/07/25(木)00:18:56 No.609311436

こうやってマイナスドライバーをだなあ

129 19/07/25(木)00:19:03 No.609311468

リテールカタイグリスは危険

130 19/07/25(木)00:19:47 No.609311698

どのグリスならええの

↑Top