虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/24(水)20:31:19 「」も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/24(水)20:31:19 No.609236218

「」も山に登ろうぜ

1 19/07/24(水)20:32:10 No.609236510

疲れるし危ないからやだ

2 19/07/24(水)20:32:36 No.609236636

そんなやついるか

3 19/07/24(水)20:33:16 No.609236839

ロックドック!

4 19/07/24(水)20:34:19 No.609237171

いるかだよ

5 19/07/24(水)20:34:37 No.609237268

燕だ

6 19/07/24(水)20:34:40 No.609237286

標高1000m満たない山なら時々登るよ

7 19/07/24(水)20:34:54 No.609237355

燕は初心者でも安心安全でいいよね 山荘前でケーキと紅茶と酒まで楽しめる

8 19/07/24(水)20:35:38 No.609237563

カタイルカ

9 19/07/24(水)20:36:23 No.609237788

ここから槍を経由して穂高まで行くんじゃよー

10 19/07/24(水)20:37:10 No.609238067

北海道も気軽に登れる山あればいいのに…

11 19/07/24(水)20:37:13 No.609238079

クソみたいな天気が終わって週末富士山に0合目から登ろうと思ったら なんか熱帯性低気圧近づいてるんですけお…

12 19/07/24(水)20:37:17 No.609238102

9月に雲ノ平4泊で予約入れたぜ 台風来てくれるなよ!

13 19/07/24(水)20:37:17 No.609238104

うみだけん岩

14 19/07/24(水)20:37:48 No.609238303

今日木曽駒と伊那前岳登ってきた

15 19/07/24(水)20:38:21 No.609238502

>今日木曽駒と伊那前岳登ってきた うどんや峠から登ったの?

16 19/07/24(水)20:38:28 No.609238535

>北海道も気軽に登れる山あればいいのに… 旭岳登ってぐるっとロープウェイまで周回するのは 大したことないし、景色すごくいいからオススメ

17 19/07/24(水)20:38:37 No.609238580

西奥穂高縦走しようや… ジャンダルム越えて

18 19/07/24(水)20:38:46 No.609238631

>うどんや峠から登ったの? ロープウェーです…

19 19/07/24(水)20:39:19 No.609238813

>西奥穂高縦走しようや… ぼくは天狗沢からショートカットしてジャンダルム登るマン

20 19/07/24(水)20:39:49 No.609238978

無事生きて帰ってきたほうが登ったことより嬉しい7月だった… 雨の3000mや2400mはもう嫌

21 19/07/24(水)20:39:59 No.609239043

>北海道も気軽に登れる山あればいいのに… 層雲峡からロープウェイとリフト乗り継いで1時間ちょっとで大雪山黒岳に登れるよ

22 19/07/24(水)20:40:06 No.609239082

ソイヤッソイヤッソイヤッソイヤッ ハッ!ハッ!ハッ! ゴッジラ!!!

23 19/07/24(水)20:40:35 No.609239253

>旭岳登ってぐるっとロープウェイまで周回するのは 大したことないし、景色すごくいいからオススメ 黒岳はそうでもないけど旭岳は上級向けだって聞いたのに…

24 19/07/24(水)20:41:19 No.609239471

>西奥穂高縦走しようや… >ジャンダルム越えて いつかはやってみたいけどその前に大キレットや劔行きたい けどその前に帰らずの嶮に行きたい けど今年はもう諦めた

25 19/07/24(水)20:41:52 No.609239645

>けど今年はもう諦めた なんでだよ メインシーズンは9月ぜんごだよ

26 19/07/24(水)20:42:23 No.609239837

su3206851.jpg おいでよ北海道

27 19/07/24(水)20:42:44 No.609239971

ジャンダルムと劔と大キレットだと難易度どれが高い?

28 19/07/24(水)20:42:59 No.609240051

>なんでだよ >メインシーズンは9月ぜんごだよ 腰悪くしちゃったから

29 19/07/24(水)20:45:03 No.609240657

>腰悪くしちゃったから OH…

30 19/07/24(水)20:46:14 No.609241017

トレーニングに近所の山へ

31 19/07/24(水)20:46:26 No.609241086

明日箱根の金時山登ってくるよ 1200ちょいの低山だけど山登るのすごい久しぶりだから若干不安

32 19/07/24(水)20:46:32 No.609241127

>OH… テント背負って夏に槍や白馬登りたいなって思ってたらこのざまだよ 日帰りで行ける山ならサポーターやロキソニンパワーでなんとかなるんじゃないかと思うけどどうだろう

33 19/07/24(水)20:46:59 No.609241273

>ジャンダルムと劔と大キレットだと難易度どれが高い? 高度感で言えば剱 大キレットは一瞬怖い箇所がある ジャンダルムはそれ自体はそれほどでもないけど西奥縦走となると大変

34 19/07/24(水)20:48:11 No.609241663

ロキソニンって飲んだだけで腰痛に効くん?

35 19/07/24(水)20:48:24 No.609241737

大キレットは飛騨泣きが怖いぐらいだった

36 19/07/24(水)20:51:51 No.609242953

>ロキソニンって飲んだだけで腰痛に効くん? 痛さを和らげる薬であって腰痛が治るわけではない

37 19/07/24(水)20:52:44 No.609243244

大キレットだのジャンダルムだの行ってみたいけど今日宝剣岳で逃げ帰ってきたのが俺だ

38 19/07/24(水)20:53:33 No.609243584

当時キャリア二年目の俺が単独で槍穂縦走できた 大キレットも所詮はノーマルルートということか…

39 19/07/24(水)20:53:56 No.609243720

宝剣岳はあの岩の上に立つと楽しいぞ

40 19/07/24(水)20:55:08 No.609244169

>1200ちょいの低山だけど山登るのすごい久しぶりだから若干不安 5月に宮城野へ縦走したけどクソ暑かったな… 水分補給しっかりね

41 19/07/24(水)20:56:27 No.609244638

御嶽山ってヘルメット持って行った方がいいの?

42 19/07/24(水)20:57:24 No.609244977

>御嶽山ってヘルメット持って行った方がいいの? 持って行くとまた噴石したときに助かるかもしれない 持って行かないと軽くていいかもしれない

43 19/07/24(水)20:57:54 No.609245145

>su3206851.jpg >おいでよ北海道 北海道登山はどうしてもワンゲル部とトムラウシ山遭難事故がチラついてこわい

44 19/07/24(水)20:58:43 No.609245446

御岳山はあそこから奥多摩の山を縦走出来てたのちい!!

45 19/07/24(水)20:59:13 No.609245596

俺は大雪山のSOSが怖い

46 19/07/24(水)21:01:04 No.609246286

>北海道登山はどうしてもワンゲル部とトムラウシ山遭難事故がチラついてこわい 熊事件は今の知識があれば十分回避できるよ

47 19/07/24(水)21:02:58 No.609246906

那須岳サクッと登って帰ってきた

48 19/07/24(水)21:03:01 No.609246921

ヒグマはエンカウント=死亡する確率がツキノワグマより高過ぎる…

49 19/07/24(水)21:04:11 No.609247322

俺の方が強い

50 19/07/24(水)21:05:06 No.609247651

>ヒグマはエンカウント=死亡する確率がツキノワグマより高過ぎる… クマスプレー持ってたらよゆーよゆー

51 19/07/24(水)21:05:38 No.609247883

トムラウシ山遭難事故の事故調査委員会が提出したレポートいいよね… 所々でツアー会社に対して静かにキレてる…

52 19/07/24(水)21:05:45 No.609247930

>北海道登山はどうしてもワンゲル部とトムラウシ山遭難事故がチラついてこわい 10年前山に登るなんてアホだなーって思ってたよ 今はトムラウシ登ってみたい あれに登らねばならぬ

53 19/07/24(水)21:06:11 No.609248064

先々週に高妻山で猿が威嚇してきたけど 俺に恐れをなして逃げていった

54 19/07/24(水)21:07:17 No.609248468

アルプスいきたいけど遠い… 長野に住みたいけど仕事ないだろうなぁ

55 19/07/24(水)21:08:09 No.609248822

天保山登るためのトレーニングしてる 来年には登りたい

56 19/07/24(水)21:08:28 No.609248904

ワンゲルは数十年前とはいえ熊相手にやってはNGな事を全部やってるからな…

57 19/07/24(水)21:09:20 No.609249192

そう言えばまだ東京と埼玉と横浜県の山にしか登ってないことに気がついた 筑波山や白根山や谷川岳登りたいなぁ

58 19/07/24(水)21:10:01 No.609249427

>ワンゲルは数十年前とはいえ熊相手にやってはNGな事を全部やってるからな… まああの事件の結果や生き残りの証言がいい教科書になったって言うのもあるし…

59 19/07/24(水)21:10:19 No.609249529

劔岳は険しいだけであんまり楽しくなさそう

60 19/07/24(水)21:10:47 No.609249697

8月と言えど人は濡れて風邪に当たると死ぬんだなって…

61 19/07/24(水)21:11:03 No.609249799

>まああの事件の結果や生き残りの証言がいい教科書になったって言うのもあるし… あの事件のお陰で救われた命もあると信じたい

62 19/07/24(水)21:11:28 No.609249957

基本的に関東近郊の日帰りでいける山しか行かないんだけどいい加減登る山がなくなってきた

63 19/07/24(水)21:12:31 No.609250344

>基本的に関東近郊の日帰りでいける山しか行かないんだけどいい加減登る山がなくなってきた 分かる だからそろそろテント泊とか 奥多摩から飯能までの時間ギリギリ縦走とかやってみようかなって

64 19/07/24(水)21:13:09 No.609250623

西日本版ヤマノススメが出た場合 飯能的ポジはどこなんだろうか

65 19/07/24(水)21:14:00 No.609250929

一泊するだけで必要な装備と金が跳ね上がるぞ!

66 19/07/24(水)21:14:45 No.609251185

えっ!?飯能の天覧山から棒ノ折山を経て川苔山縦走!?

67 19/07/24(水)21:14:59 No.609251258

>飯能的ポジはどこなんだろうか 大阪かな

68 19/07/24(水)21:15:10 No.609251325

ルートを工夫して終着点を奥多摩駅にして帰りの電車待ちながら駅前の店でクラフトビール飲むの最高

69 19/07/24(水)21:15:44 No.609251510

>>飯能的ポジはどこなんだろうか >大阪かな 関西弁のあおいはともかくここなさんはなんか違う!ってなる

70 19/07/24(水)21:15:53 No.609251573

奥多摩駅から武蔵五日市駅へ縦走するんだ

71 19/07/24(水)21:16:18 No.609251730

ここなやでー でんがなまんがなー

72 19/07/24(水)21:16:27 No.609251791

大型ザック買って来たるべき山泊に備えてトレーニングしてるけど ポール必要だわこれ

73 19/07/24(水)21:16:59 No.609251954

関西だと鞍馬天狗かな

74 19/07/24(水)21:17:45 No.609252228

高校生で自発的に四国まで行っちゃう楓さんと部長すげぇわってなる

75 19/07/24(水)21:18:39 No.609252534

ポールあればぜったい楽になるけど 使わない場面とか行き帰りとか 邪魔なデメリットと相殺されるのがいたしかゆし

76 19/07/24(水)21:18:41 No.609252550

鎖場苦手だけど困難を乗り越える経験が欲しいから体力勝負な山に挑むマン!

77 19/07/24(水)21:18:55 No.609252634

全備重量30kgで3泊4日したら モートン病になって二週間ぐらい足痺れてた

78 19/07/24(水)21:19:08 No.609252699

妙義山の稜線縦走しようや…

79 19/07/24(水)21:19:40 No.609252876

鎖場って腕力に頼るなって言うけど乾徳山とか手の力使わずに登るの無理じゃろありゃ

80 19/07/24(水)21:19:55 No.609252989

>妙義山の稜線縦走しようや… 蛭が…

81 19/07/24(水)21:20:08 No.609253067

御岳山にて少し調子に乗ってケーブルカーを使わず武蔵御嶽神社まで登って後悔したマン! 高尾山の一号路のあの坂が長々と続く感じでマジ辛かったわ…

82 19/07/24(水)21:20:14 No.609253104

30kgとか一日で膝が壊れそうだ…

83 19/07/24(水)21:20:21 No.609253149

ヘルニア治れば…

84 19/07/24(水)21:21:01 No.609253350

水入れたペットボトル14リットル分でもオイオイオイになった俺からしたら雲の上だな…

85 19/07/24(水)21:21:29 No.609253517

トレッキングポールは安いのでいいよ どうせすぐ壊れるし

86 19/07/24(水)21:21:34 No.609253548

神奈川の山はヒルがやばくて梅雨の季節は登りたくねぇ!

87 19/07/24(水)21:22:02 No.609253686

>トレッキングポールは安いのでいいよ へぇー >どうせすぐ壊れるし マジで!?

88 19/07/24(水)21:22:10 No.609253727

>8月と言えど人は濡れて風邪に当たると死ぬんだなって… 昔はPVCのカッパと綿シャツで濡れて蒸れて稜線に上がったら強風で死ぬが良くあった

89 19/07/24(水)21:22:39 No.609253897

>いつかはやってみたいけどその前に大キレットや劔行きたい >けどその前に帰らずの嶮に行きたい >けど今年はもう諦めた 不帰ノ嶮高校生の時行ったけど落ちたら死ぬな…っての何箇所かあるけど三点支持出来りゃ誰でも行けるよ

90 19/07/24(水)21:23:17 No.609254115

真夏なのに雨の谷川岳は凍死するかと思ったな

91 19/07/24(水)21:23:31 No.609254183

>鎖場って腕力に頼るなって言うけど乾徳山とか手の力使わずに登るの無理じゃろありゃ 去年八ヶ岳の赤岳や穂高の練習として行ってきたけど雷岩も鳳岩もこっちの方がレベル高いんじゃねって思う

92 19/07/24(水)21:24:02 No.609254367

レキのポール使ってるけどぜんぜん壊れないよ 石突交換ぐらいなら数百円だし

93 19/07/24(水)21:24:29 No.609254527

>去年八ヶ岳の赤岳や穂高の練習として行ってきたけど雷岩も鳳岩もこっちの方がレベル高いんじゃねって思う 赤岳なら真教寺尾根から逝けばいいんじゃないかな

94 19/07/24(水)21:25:41 No.609254955

石突きの外れやすさは一体何なのか 昔両方の石突きキャップ無くして3つ拾って帰った事あったぞ

95 19/07/24(水)21:26:05 No.609255107

登りに行きたいけどソロなんだよね…

96 19/07/24(水)21:26:30 No.609255245

絶対に勝手に外れないキャップ発明したらそこの会社ポール界の天下取れそう

97 19/07/24(水)21:26:59 No.609255405

>登りに行きたいけどソロなんだよね… 自分のペースで動けるのは気が楽だよ 一から十まで全てが自己責任だけどな!!

98 19/07/24(水)21:27:28 No.609255578

ソロならココヘリとか入った方が良いよ

99 19/07/24(水)21:27:56 No.609255740

自分で帰るの前提だけどどうしてもやばくなったら人に助けともらうといい 誰もいない山なんて滅多にないし

100 19/07/24(水)21:28:23 No.609255886

死は結果だ!

101 19/07/24(水)21:28:41 No.609255979

簡単な割に宝剣の満足度はすごかった

↑Top