地球の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/24(水)17:18:11 No.609190702
地球の歴史の中で最も巨大な動物って現代の鯨なんだってね 恐竜たちも鯨さんの足元にも及ばないとかなんか少しがっかりした
1 19/07/24(水)17:22:39 No.609191397
わかる
2 19/07/24(水)17:24:32 No.609191714
浮力は甘え
3 19/07/24(水)17:25:44 No.609191921
古代の海には超巨大生物とかいなかったの!?
4 19/07/24(水)17:27:35 No.609192233
生物のくくりだと超巨大キノコが世界で一番デカいらしいがつまんないよな
5 19/07/24(水)17:29:29 No.609192579
嘘だ!みんなして俺を騙してる!
6 19/07/24(水)17:30:14 No.609192678
>生物のくくりだと超巨大キノコが世界で一番デカいらしいがつまんないよな もっというも同一のDNAの木ばかりの森とかあって判定によってはそいつが圧倒的にでかいとかなんとか
7 19/07/24(水)17:31:15 No.609192865
ティラノサウルスのが大きいでしょ!50メートルくらいあるし!
8 19/07/24(水)17:32:19 No.609193052
地球が一番デカイ
9 19/07/24(水)17:37:16 No.609193903
実は地球の歴史上でも像はかなりでかい生き物だ
10 19/07/24(水)17:44:16 No.609195135
いたけど化石見つかってないだけだと思う
11 19/07/24(水)17:45:50 No.609195430
>ティラノサウルスのが大きいでしょ!50メートルくらいあるし! ガッズィーラ!
12 19/07/24(水)17:46:22 No.609195533
史上最大の魚類のリードシクティスがシロナガスクジラと同じくらいのでかさだって
13 19/07/24(水)17:50:06 No.609196251
だから鯨さんは史上の生き物になってもらうね…
14 19/07/24(水)17:50:59 No.609196415
>史上最大の魚類のリードシクティスがシロナガスクジラと同じくらいのでかさだって う…嘘だ…昔見た画像ではシロナガスすらコバンザメサイズになる超巨大魚が…
15 19/07/24(水)17:51:31 No.609196523
海洋生物の場合上手い具合に浅瀬で死んで化石になって現代まで残って人類に発見されてくれないと サイズ分からんからな
16 19/07/24(水)17:53:19 No.609196834
キノコが山全体に菌糸を伸ばしてて一番でかい生物判定とかなかったっけ?
17 19/07/24(水)17:55:39 No.609197306
なんで他の生物と違ってこんなデカくなれるんだろう
18 19/07/24(水)17:56:25 No.609197452
重力の軛が無いから
19 19/07/24(水)17:56:38 No.609197491
>う…嘘だ…昔見た画像ではシロナガスすらコバンザメサイズになる超巨大魚が… リヴァイアサンじゃね…
20 19/07/24(水)17:57:12 No.609197608
>史上最大の魚類のリードシクティスがシロナガスクジラと同じくらいのでかさだって 最近の研究だと16メートルくらいだろうってさ
21 19/07/24(水)17:57:36 No.609197677
>重力の軛が無いから イカタコとか軟体生物は環境良ければ無制限って聞くけど それでもクジラに勝てないよね
22 19/07/24(水)17:59:10 No.609197971
>>重力の軛が無いから >イカタコとか軟体生物は環境良ければ無制限って聞くけど >それでもクジラに勝てないよね つまり宇宙にイカタコを適応させれば…
23 19/07/24(水)17:59:17 No.609197990
餌が豊富ならでかいほどエネルギー効率は良くなるからな
24 19/07/24(水)18:01:57 No.609198534
去年は推定25メートルになる魚竜のアゴの骨が出たとか言ってたし 可能性を諦めない
25 19/07/24(水)18:02:39 No.609198678
デカいと冷えにくくなるから寒い時期にデカくなったのはわかるんだけど夢のない話だ
26 19/07/24(水)18:03:03 No.609198747
シロナガスクジラの大きさをよく知らないから分からねえ…
27 19/07/24(水)18:03:05 No.609198757
長さの話になると恐竜さんがわりと勝っちゃうからやめてあげて
28 19/07/24(水)18:04:05 No.609198939
>それでもクジラに勝てないよね 餌の問題もあるんじゃない? 泳いでるだけで大量に入って来るのと 狩らないといけないのと
29 19/07/24(水)18:04:22 No.609199003
>去年は推定25メートルになる魚竜のアゴの骨が出たとか言ってたし だいたいそういう数字は盛られる
30 19/07/24(水)18:04:47 No.609199090
一度陸に上がって海に帰るって経歴の生物がそんなにいないかも いないっていうか海の中だから超見つけづらい
31 19/07/24(水)18:04:58 No.609199128
>去年は推定25メートルになる魚竜のアゴの骨が出たとか言ってたし >可能性を諦めない でも一部分だけからの推定って大概後からやっぱりもっと小さかったよ…ってなりがちだし これ実は予算獲得の為にインパクト重視で盛ってない?
32 19/07/24(水)18:05:10 No.609199160
>シロナガスクジラの大きさをよく知らないから分からねえ… 上野の博物館行こう
33 19/07/24(水)18:05:18 No.609199187
>シロナガスクジラの大きさをよく知らないから分からねえ… でかくて30メートルとかじゃなかったっけ? プールに行くとよくシロナガスクジラの大きさのこと考えてしまう
34 19/07/24(水)18:05:47 No.609199274
長さだけならクラゲ系が超長いぞ
35 19/07/24(水)18:06:34 No.609199423
シロナガスクジラなら上野に行けば会えるよ
36 19/07/24(水)18:07:06 No.609199516
クラゲは40メートル越える
37 19/07/24(水)18:08:20 No.609199741
>一度陸に上がって海に帰るって経歴の生物がそんなにいないかも 水中呼吸能力も消失してるし無駄な出戻りに見えて 骨格超強くなるのは凄いアドバンテージ
38 19/07/24(水)18:08:55 No.609199850
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180806/dly1808060005-n1.html 大型の個体だとこの3倍強の長さに
39 19/07/24(水)18:09:27 No.609199951
>もっというも同一のDNAの木ばかりの森とかあって判定によってはそいつが圧倒的にでかいとかなんとか なんなら竹林は全部根っこ同じだし…
40 19/07/24(水)18:10:05 No.609200070
メガロドンよりシロナガスクジラの方が小さいの?
41 19/07/24(水)18:10:38 No.609200173
>餌の問題もあるんじゃない? >泳いでるだけで大量に入って来るのと >狩らないといけないのと というか寿命が短い 不自然なまでに短い
42 19/07/24(水)18:10:55 No.609200236
>長さだけならクラゲ系が超長いぞ 全長クジラより長くなるライオンタテガミクラゲさんも現存してちゃだめなやつだと思う
43 19/07/24(水)18:11:30 [魚類] No.609200358
>水中呼吸能力も消失してるし無駄な出戻りに見えて >骨格超強くなるのは凄いアドバンテージ ずいぶん…鍛え直したな…
44 19/07/24(水)18:13:34 No.609200757
でも最強ならシャチ
45 19/07/24(水)18:14:45 No.609200970
イカタコはデカくなれる素質はあるけど寿命が短過ぎる
46 19/07/24(水)18:15:28 No.609201098
そりゃクジラさんは進化の最先端の哺乳類で重力に縛られない海中住まいだから一番でっかいのも納得だな
47 19/07/24(水)18:15:53 No.609201184
ウルトラサウルスはロマンだった
48 19/07/24(水)18:16:17 No.609201270
シロナガスクジラも生で見たら感動すげーと思う 生きてるうちに見たい
49 19/07/24(水)18:16:34 No.609201316
ちょっとまってメガロドンは!?
50 19/07/24(水)18:17:02 No.609201395
>ちょっとまってメガロドンは!? 大きいけど大きくないよ
51 19/07/24(水)18:17:18 No.609201450
>水中呼吸能力も消失してるし無駄な出戻りに見えて >骨格超強くなるのは凄いアドバンテージ 魚竜はなぜ滅びてしまったのか
52 19/07/24(水)18:18:16 No.609201662
そういやメガロドンよりでかいサメいるっぽいわってなってその後どうなったか知らないや
53 19/07/24(水)18:18:26 No.609201708
>ウルトラサウルスはロマンだった su3206580.jpg
54 19/07/24(水)18:18:38 No.609201751
クジラさんはほぼ海洋全域を移動できるしね サメとかは温帯だけだし
55 19/07/24(水)18:19:37 No.609201918
大きさならまあ首長竜系は勝ってるといえなくもないんだけどね 重さがね 単純に首長竜の倍ってなんなんだお前は
56 19/07/24(水)18:19:39 No.609201921
メガロドンさんはさんはジンベエザメの大きさをそのまま肉食にしたような感じ
57 19/07/24(水)18:19:44 No.609201936
超巨大キノコは面積でいうと広いけど体積でいうと意外と大したこと無い
58 19/07/24(水)18:19:50 No.609201970
>サメとかは温帯だけだし 寒帯だと冷めるからな