虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/24(水)14:03:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/24(水)14:03:00 No.609160863

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/07/24(水)14:07:00 No.609161485

東北以外全部沈没

2 19/07/24(水)14:10:02 No.609161935

秋田県は平野がないのか

3 19/07/24(水)14:11:27 No.609162115

奥羽山脈デカすぎ!

4 19/07/24(水)14:11:50 No.609162164

だからこの八郎潟を埋め立てる

5 19/07/24(水)14:11:59 No.609162185

地理のテストで奥羽山脈やたら出題される

6 19/07/24(水)14:13:25 No.609162351

山脈や山地のせいで文化が結構分断されてる

7 19/07/24(水)14:19:17 No.609163154

奥羽山脈越えるより山形から新潟行く方が大変だったり

8 19/07/24(水)14:25:07 No.609163927

白神山地そんなところにあったのか

9 19/07/24(水)14:29:23 No.609164446

>山脈や山地のせいで芋煮が結構分断されてる

10 19/07/24(水)14:31:26 No.609164738

そういや新潟が含まれてないな

11 19/07/24(水)14:34:08 No.609165099

福島は3つに分けられる

12 19/07/24(水)14:35:44 No.609165345

>そういや新潟が含まれてないな だってとうほぐじゃないし…

13 19/07/24(水)14:38:27 No.609165728

学校の地理では奥羽山脈が東北で一番高い壁みたいに教わる 実際は鳥海山だけ突出してでかい

14 19/07/24(水)14:40:42 No.609166072

秋田から出られない感すごい

15 19/07/24(水)14:43:54 No.609166519

奥羽山脈は道路の通る隙間があるので 宮城から山形に抜けるのは下道のほうが早かったりする そして冬季交通規制で死ぬ

16 19/07/24(水)14:44:14 No.609166565

鈍行で東京から秋田まで帰省した時は植生がいきなりがらっと変わるので面白かった 北東北に入ると杉しかない

17 19/07/24(水)14:46:26 No.609166875

>北東北に入ると杉しかない ツンデレ気候ってやつか

18 19/07/24(水)14:48:04 No.609167142

秋田県だと秋田杉で家建てれば補助金出るとかなかったっけ

19 19/07/24(水)14:49:38 No.609167392

青森と岩手と山形に挟まれるなんて前世で何やらかしたらそんな立地になるんだ秋田

20 19/07/24(水)14:51:15 No.609167663

イザナギとイザナミって奴らが悪いんだ

21 19/07/24(水)14:53:04 No.609167952

奥羽山脈潰せば涼しくならねえかな

22 19/07/24(水)14:54:24 No.609168160

日本のチベット呼ばわりされるだけのことはある地形

23 19/07/24(水)14:57:04 No.609168542

言い換えると山形にも岩手にも青森にもなれなかった土地が秋田になったというと物凄い絶望感

24 19/07/24(水)14:58:03 No.609168692

これだけ見ても秋田本当に詰んでる

25 19/07/24(水)14:59:14 No.609168882

古来ゆかしき日本海交易の要でありますゆえ… 日本海交易…?

26 19/07/24(水)15:01:03 No.609169140

いつ見ても下北半島が最果ての地すぎる... 大湊辺りはまだマシだろうけど

27 19/07/24(水)15:04:49 No.609169729

大湊すごい 風呂なし賃貸とかバランス釜とかポットンとか普通にあるし大型2輪教習所まで90kmだし大きな病院までは150kmもある 僻地すぎる

28 19/07/24(水)15:04:53 No.609169751

秋田県をまるごと大正から昭和初期の農村風景に改造して延々その状態を維持させたほうが観光地として価値出そう 住む人は生活や仕事の手法が古いほど助成金上乗せ

29 19/07/24(水)15:05:09 No.609169795

秋田のお隣に住んでるけど距離でなく時間的な意味でマジで遠い 仙台行く方が早いとか訳わからん

30 19/07/24(水)15:07:42 No.609170251

秋田は大自然の流刑地か何かか?

31 19/07/24(水)15:07:57 No.609170284

宮城以外は夏と冬で移動時間がかなり変わる 油断するとアイスバーン乗ってスパーンと路肩へ

32 19/07/24(水)15:10:15 No.609170652

秋田はなまはげがあきたこまちとポン酒作ってる以外よくわからない

33 19/07/24(水)15:11:50 No.609170904

せめて夏は死ぬほど涼しいとか高原野菜取れまくりとかあれば避暑地になるんだが

34 19/07/24(水)15:12:17 No.609170983

仙台エリアと阿武隈高地東側の浜通りはチート気候だからな 雪が大して降らない上に夏は涼しめ日照時間も多めときたもんだ

35 19/07/24(水)15:17:04 No.609171807

ぼっとんはともかく風呂無し賃貸やバランス釜なんて大都会でもどこでもあるぞ

↑Top