虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/24(水)12:58:34 某役所... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/24(水)12:58:34 No.609151431

某役所のシステム保守やってるんだけど エクセルで作成した公式発表する統計資料の関数を間違えてめっちゃ怒られたことを報告します。 検算は大事ですね。

1 19/07/24(水)12:59:47 No.609151630

でしょうね

2 19/07/24(水)12:59:55 No.609151653

そうだね。

3 19/07/24(水)13:01:00 No.609151805

効率化は悪じゃないけど効率化に胡座かいてチェック疎かにするのは悪よ

4 19/07/24(水)13:01:56 No.609151947

まぁ面倒だけどそれがうちのやり方なんでって言われたら手打ちするな…残業とかになりそうならこっそり使うね

5 19/07/24(水)13:02:54 No.609152087

パソコン丸ごと機械なのでは…?

6 19/07/24(水)13:02:58 No.609152097

富士宮市?

7 19/07/24(水)13:05:27 No.609152442

エクセル関数の結果と電卓で計算した結果比べさせられるのいいよね…

8 19/07/24(水)13:05:27 No.609152443

>効率化は悪じゃないけど効率化に胡座かいてチェック疎かにするのは悪よ 関数入ってるからってサクサクにしてたら長い文章が隣のセルと干渉して消えてたことはある が、画面上だと正常に写ってたんで…

9 19/07/24(水)13:05:27 No.609152444

スレ画詳細!

10 19/07/24(水)13:06:33 No.609152620

デンキ街の本屋さん

11 19/07/24(水)13:08:51 No.609152936

>まぁ面倒だけどそれがうちのやり方なんでって言われたら手打ちするな…残業とかになりそうならこっそり使うね してるフリして時間だけ合わせるよ

12 19/07/24(水)13:12:05 No.609153381

これマクロで計算して値だけ貼り付ければよくね?

13 19/07/24(水)13:12:44 No.609153480

給料泥棒呼ばわりされたくなきゃもっと頑張るしかない 友よ…

14 19/07/24(水)13:16:53 No.609154055

阿波連さんははかれない

15 19/07/24(水)13:18:20 No.609154248

>エクセル関数の結果と電卓で計算した結果比べさせられるのいいよね… 俺はそれしないと気が済まない性質なんだけど上司から嫌な顔されて困ってる

16 19/07/24(水)13:20:32 No.609154554

入社当初は意味無いなー… って思ってた事でもいざ自分が教える側になってもっといい方法ありますよ先輩! みたいに言われたら殺すぞこのクソガキ… ってなって俺はなんでこんなに頭に来てるんだろう ってよく分からなくなった

17 19/07/24(水)13:21:15 No.609154663

デフォで四捨五入になるのは許されざるよ

18 19/07/24(水)13:21:51 No.609154754

どうせ役所の方が数字改竄してるでしょ

19 19/07/24(水)13:22:18 No.609154825

>ってよく分からなくなった 最近の若いもんは

20 19/07/24(水)13:23:51 No.609155067

簡単な話さ人は苦労してきた分目下が楽しようとするのが許せないんだ 効率的だろうがそれを楽しようとしやがってに変換されてしまうんだ

21 19/07/24(水)13:24:18 No.609155119

なんでそんな無駄なことを…? 数式無いとどのセルと紐付いてるかわからないから逆に不安なんだけど…

22 19/07/24(水)13:26:16 No.609155393

ヒューマンエラーの発生については考慮しないものとするのでヨシ!

23 19/07/24(水)13:26:44 No.609155464

うるせえ!口答えするな!テメエは俺の人形だ!人形は人形らしくしろ!殺すぞ! と言いたい衝動を抑えてうんまあ結果が合ってれば好きにすればいいよ… って言葉を小声で絞り出す

24 19/07/24(水)13:26:45 No.609155467

>なんでそんな無駄なことを…? >数式無いとどのセルと紐付いてるかわからないから逆に不安なんだけど… 一からか?一から2進数やら浮動小数点の話をしないといけないか?

25 19/07/24(水)13:27:05 No.609155518

>ってよく分からなくなった 効率とは正確であることを二次的に担保してこそ意味があると学んだからだろ 違うなら繊細

26 19/07/24(水)13:27:51 No.609155640

大人になるって仕事出来るフリを覚えることなんどな…

27 19/07/24(水)13:28:02 No.609155663

はいてうちでやりました という体でマクロ使いまくったものを提出します

28 19/07/24(水)13:28:23 No.609155721

銀行の場合は自分で計算しないといけないな…パソコンのせいにできないから

29 19/07/24(水)13:29:00 No.609155804

なまじ変に効率化して作業時間大幅に圧縮すると空いた時間に他の仕事積み込まれるからね

30 19/07/24(水)13:29:03 No.609155811

役所勤務「」多すぎない?

31 19/07/24(水)13:29:10 No.609155831

本当はマニュアルを改竄した裏マニュアルがあって自分はそれを更に簡略化した手順を使ってるけど 一応後輩には正規のやり方を教えておく

32 19/07/24(水)13:30:09 No.609155975

でもマクロやら変換する式を入れたシートのバグチェックはたまにやろう 意外とある

33 19/07/24(水)13:30:25 No.609156009

人間は本来勤勉ではないのでサボれるならいくらでもサボる

34 19/07/24(水)13:30:31 No.609156021

スレ画いいなぁ 数分で終わる作業で1日潰していいって事じゃん

35 19/07/24(水)13:30:47 No.609156063

>はいてうちでやりました >という体でマクロ使いまくったものを提出します 実際賢い人は改善策とか分かっていても職場の環境見てこっそり使って楽するよね 新人が職場の改善策で改革!って話よく聞くけどあれってつまり今までの人は改善しなくていいって思ってたからだろうし

36 19/07/24(水)13:31:45 No.609156187

もっといい方法があることを知ってるのと それを日常業務の中に実装することができるのとは違うんだ

37 19/07/24(水)13:32:03 No.609156236

>役所勤務「」多すぎない? 今日は休日にござるか?

38 19/07/24(水)13:32:13 No.609156248

効率化も本当は雇う側しかしたくないんだな

39 19/07/24(水)13:32:39 No.609156314

だからカイゼンは下請けに任せる

40 19/07/24(水)13:32:47 No.609156336

誤魔化してマクロ化するとやってるフリの時間が暇すぎて死にそう

41 19/07/24(水)13:33:18 No.609156406

効率よくやるのが目的でなくマニュアルどうりやるのが目的なんだよ

42 19/07/24(水)13:33:19 No.609156408

ここに見積もりの原紙があるじゃろ? これを使って見積もりを作ると購買から今の原価を調べてもらう時間を含めて一日がかりの仕事になるが 以前作った見積もりの数字を変えるとなんと30分で見積もりが作れちまうんだ

43 19/07/24(水)13:33:19 No.609156411

検算用のデータを用意して ロジック変えたら都度チェックして 結果が間違ってないか確認するのだぞ

44 19/07/24(水)13:33:46 No.609156474

職場が変なルール設けて即やめてるのとか絶対仕事してるふりだと思う…どう考えても失敗するに決まってるだろ

45 19/07/24(水)13:34:26 No.609156574

5分で終わる作業に1時間かけてると眠気がひどくて結局ミスする

46 19/07/24(水)13:34:26 No.609156575

今話題のRPAを使うと 手作業でやってたことをそっくりそのままのやり方で自動化できちまうんだ!

47 19/07/24(水)13:34:32 No.609156587

>以前作った見積もりの数字を変えるとなんと30分で見積もりが作れちまうんだ 原価と在庫の確認を飛ばすのはやめろ! クソ営業の手本かテメェは!!

48 19/07/24(水)13:34:32 No.609156588

就職して最初に兄から教わったのは (この作業なら3時間かな…) 「頑張って4時間ですね…!」 の精神だった

49 19/07/24(水)13:34:39 No.609156610

実際重要な数値の計算なんて何度も何パターンも手計算と比較して何重にチェックしないと運用に乗せられないよ怖くて

50 19/07/24(水)13:35:02 No.609156677

>俺はそれしないと気が済まない性質なんだけど上司から嫌な顔されて困ってる 自分も手で検算しないと不安でしょうがない…

51 19/07/24(水)13:35:47 No.609156796

>入社当初は意味無いなー… >って思ってた事でもいざ自分が教える側になってもっといい方法ありますよ先輩! >みたいに言われたら殺すぞこのクソガキ… >ってなって俺はなんでこんなに頭に来てるんだろう >ってよく分からなくなった とりあえず他人に反抗されたくないプライドだけは高いクズのような人間なだけだから普通だよ

52 19/07/24(水)13:36:03 No.609156829

マクロで手打ちの間違いを探す

53 19/07/24(水)13:36:17 No.609156861

>これマクロで計算して値だけ貼り付ければよくね? マクロ使えばいいじゃんとか言って失敗したから怒られたんでしょ

54 19/07/24(水)13:36:31 No.609156899

>(この作業なら3時間かな…) >「丸一日かかりますね…!」

55 19/07/24(水)13:36:34 No.609156906

>原価と在庫の確認を飛ばすのはやめろ! >クソ営業の手本かテメェは!! でえじょうぶだ たった4か月でそんな原価とか在庫とか変わらん たまによく変わる

56 19/07/24(水)13:36:38 No.609156914

なんかスレ「」の言ってる事理解してない人もいる感じ?

57 19/07/24(水)13:36:45 No.609156939

>就職して最初に兄から教わったのは >(この作業なら3時間かな…) >「頑張って4時間ですね…!」 >の精神だった 不測の事態が起きることを考えるとこれ大事だよね…

58 19/07/24(水)13:37:09 No.609156989

>たった4か月でそんな原価とか在庫とか変わらん >たまによく変わる 4か月前の入り値が特価だった 大変よくあります

59 19/07/24(水)13:37:25 No.609157027

まあ世の中思ったより金も暇もあるよな…

60 19/07/24(水)13:37:34 No.609157058

>マクロで手打ちの間違いを探す これか逆をやるのが一番いいね マクロも間違えてるかもしれないし手打ちもミスがあるかも知れない

61 19/07/24(水)13:37:49 No.609157094

だってよォ 一日がかりの仕事が30分で終わるんだぜ…

62 19/07/24(水)13:37:54 No.609157104

>なんかスレ「」の言ってる事理解してない人もいる感じ? 3レス目4レス目辺りに引っ張られてる

63 19/07/24(水)13:38:04 No.609157125

>不測の事態が起きることを考えるとこれ大事だよね… バッファという魔法の言葉もあるしな なんかバッファと言うと嫌がる人種もいるけど

64 19/07/24(水)13:38:06 No.609157127

>とりあえず他人に反抗されたくないプライドだけは高いクズのような人間なだけだから普通だよ 世の9割5分はこのタイプ

65 19/07/24(水)13:38:35 No.609157192

俺が残りの5分だ

66 19/07/24(水)13:38:44 No.609157216

世の中悪いもんじゃないけど 善人もあまりいない

67 19/07/24(水)13:38:46 No.609157226

ファジィにしよう

68 19/07/24(水)13:38:58 No.609157267

マクロは使うけど1月に1回は本当に計算式があってるか確かめてしまうのはある

69 19/07/24(水)13:39:04 No.609157284

>俺が残りの5分だ 9割5分がこう考えてそう

70 19/07/24(水)13:39:23 No.609157328

チェックしないってプログラム書いてテストしないってことじゃん いいわけないだろ

71 19/07/24(水)13:39:40 No.609157381

切り上げ切り捨てとか小数点含まなかったりとか凡ミスもあるからマクロだろうと手入力だろうと確認しなきゃだめなのだ

72 19/07/24(水)13:40:02 No.609157426

>チェックしないってプログラム書いてテストしないってことじゃん >いいわけないだろ は?エクセルのマクロが想定外の挙動するわけないだろ? 一回やって大丈夫なんだからずっと大丈夫だよ

73 19/07/24(水)13:40:06 No.609157434

半日あればできる表作成を4日かけてやった時はさすがに怒られた

74 19/07/24(水)13:40:12 No.609157454

すぐマクロっていうけどマクロそんなに使わないでしょ

75 19/07/24(水)13:40:13 No.609157456

検算用シートで式を変えて検算するけど そのうちどれかの式が壊れて壊れている式を探すのが面倒になる

76 19/07/24(水)13:40:20 No.609157473

>切り上げ切り捨てとか小数点含まなかったりとか凡ミスもあるから エクセルさんそのへんガバガバだしね…

77 19/07/24(水)13:40:38 No.609157516

>俺が残りの5分だ 一寸の「」にも5分の魂ということか

78 19/07/24(水)13:41:07 No.609157595

どうせ在庫は大して数字信用出来ないし… 原価については本当にごめんとしか言い様がないけど ほぼ同じ形状材料で新規の型とかもいらない部品の原価確認依頼書出して 返ってくるのが数日かかるのが悪いとも言える

79 19/07/24(水)13:41:07 No.609157596

仕事詰めないってのも大事なんよね

80 19/07/24(水)13:41:50 No.609157691

ミスしない前提なら無駄な工程だけど 人間は結構凡ミスやらかすからそれ飛ばすと余計あとで手間増え足りな

81 19/07/24(水)13:41:58 No.609157709

人間は基本的にクズだからルールとシステムをきっちり作ってテストを経てプロセスを遵守させる 遵守してくれない

82 19/07/24(水)13:42:01 No.609157718

数式やマクロで一気に計算するのは楽だけど入力したセルが数式の参照元に含まれてなくて 間違った合計額出ちゃってたのに気づかずそのまま通しちゃうなんてこともたまにあるあった 手計算で確かめる作業も状況によってはの大切よ

83 19/07/24(水)13:42:13 No.609157748

>ほぼ同じ形状材料で新規の型とかもいらない部品の原価確認依頼書出して >返ってくるのが数日かかるのが悪いとも言える 返ってくるのが遅いのは確認工程がそんだけ多い=そんだけ不安定なんじゃないのか 購買がサボタージュしてるんでないなら

84 19/07/24(水)13:42:17 No.609157759

>エクセルさんそのへんガバガバだしね… エクセルさんは優秀だけど何でもできる故に意図しない計算法されちゃうのよね

85 19/07/24(水)13:42:20 No.609157769

みながミスを許してくれる社会なら 検算なんかいらない

86 19/07/24(水)13:43:14 No.609157914

エクセル「小数点以下ってよくわかんない…」

87 19/07/24(水)13:43:26 No.609157954

>みながミスを許してくれる社会なら >検算なんかいらない 取引先もないな

88 19/07/24(水)13:43:27 No.609157955

>人間は基本的にクズだからルールとシステムをきっちり作ってテストを経てプロセスを遵守させる >遵守してくれない ダブルチェックヨシ!

89 19/07/24(水)13:43:48 No.609158020

一定規模超えたら エクセル内で完結せずにエクセルファイル読むプログラム作って処理した方があんしん

90 19/07/24(水)13:44:41 No.609158152

>みながミスを許してくれる社会なら >検算なんかいらない おまえは他人のミス許せる?

91 19/07/24(水)13:44:57 No.609158196

第三者がエクセルに一行足してたりするんだよね

92 19/07/24(水)13:45:07 No.609158210

>返ってくるのが遅いのは確認工程がそんだけ多い=そんだけ不安定なんじゃないのか >購買がサボタージュしてるんでないなら 依頼書を作る 営業の課長と部長にハンコ貰う 営業部長から購買部長に書類が渡る 部長から課長に書類が渡る 課長から事務に書類が渡る 事務から下請けに渡る これでまあ大体数日くらいは潰れるけど 上司と購買スルーして下請けと仲良くなっておけばこの惨事は防げる

93 19/07/24(水)13:45:13 No.609158231

お前手は早いけどミスが多いんだよってダブルチェックの人に言われるんだけど きみが見つけてくれるから別にいいよね…って心の底では思っている

94 19/07/24(水)13:45:16 No.609158241

政府統計なんてほとんど改ざんしてるんだから適当にやろうぜ

95 19/07/24(水)13:45:44 No.609158297

デスクワーク「」多すぎるうらやましい俺はいつまで警備員していたらいいんだ

96 19/07/24(水)13:46:04 No.609158337

一定条件が揃ってないとまともに動かないのに些細なことで崩れてかえって効率落ちるのいいよね…

97 19/07/24(水)13:46:04 No.609158340

7以上切り上げ4以上7以下を5に固定4未満0の値を返すとかやってる四捨五入がたまにわからなくなる…

98 19/07/24(水)13:46:21 No.609158379

>おまえは他人のミス許せる? ミス・ユニバースは許すよ…

99 19/07/24(水)13:46:32 No.609158415

>上司と購買スルーして下請けと仲良くなっておけばこの惨事は防げる 途中まで読んで営業が直接下請けに連絡して見積もり依頼しろと思ったけど まぁそうだよな

100 19/07/24(水)13:47:04 No.609158505

わかりました気をつけます(次からバレねーように数式消しとくか)

101 19/07/24(水)13:47:18 No.609158543

>お前手は早いけどミスが多いんだよってダブルチェックの人に言われるんだけど >きみが見つけてくれるから別にいいよね…って心の底では思っている ダブルチェックだけしてくれるバックアップの人居ないかなーって思う

102 19/07/24(水)13:47:26 No.609158562

スナック感覚で式壊して保存までしてくれる奴いるからな…

103 19/07/24(水)13:47:49 No.609158613

>お前手は早いけどミスが多いんだよってダブルチェックの人に言われるんだけど >きみが見つけてくれるから別にいいよね…って心の底では思っている チェック分のコスト考えたら「」は必要ないのでは

104 19/07/24(水)13:48:16 No.609158663

>デスクワーク「」多すぎるうらやましい俺はいつまで警備員していたらいいんだ デスクワークじゃなくても葬式や結婚式でエクセル使ったりする…

105 19/07/24(水)13:48:32 No.609158701

ちょっと上の立場になったとたんに下からの提案受け付けなくなるのいいよね

106 19/07/24(水)13:48:34 No.609158713

>途中まで読んで営業が直接下請けに連絡して見積もり依頼しろと思ったけど >まぁそうだよな 基本的には正規ルートと直接下請けに依頼と同時にやるんだけど 購買には購買の思惑があって下請けから届く書類と同じ数字が購買から来るとは限らない諸刃の剣

107 19/07/24(水)13:48:41 No.609158724

まぁチェックしてもミス出るときは出るんだがな!

108 19/07/24(水)13:48:57 No.609158757

他人のミスは許せるけど自分のミスは許せない

109 19/07/24(水)13:49:13 No.609158793

紙媒体のチェックしやすさは電子には変えられねえんだ

110 19/07/24(水)13:49:17 No.609158802

>7以上切り上げ4以上7以下を5に固定4未満0の値を返すとかやってる四捨五入がたまにわからなくなる… 「以上」と「より上」を使い分けられない者は死ぬ

111 19/07/24(水)13:49:49 No.609158885

>エクセルさんそのへんガバガバだしね… ガバガバなのはワークシート関数とかマクロの使用方法であって 計算自体がガバガバだったらエクセルこんな普及しないよ…

112 19/07/24(水)13:49:53 No.609158892

エクセルの式ってあんまり信用出来ないんだけど…自分のPCならいいけど他の古いエクセル入ってるので再現してエラー出したりしない?

113 19/07/24(水)13:50:41 No.609159013

>購買には購買の思惑があって下請けから届く書類と同じ数字が購買から来るとは限らない諸刃の剣 購買に仕入れ先をお前が選ぶな的な事言われるんでないならセーフだろう

114 19/07/24(水)13:50:42 No.609159017

効率化すると仕事増えるからだらだらやっててほうがマシ

115 19/07/24(水)13:50:45 No.609159026

会社によっては営業→購買→生産管理→下請け だから時間がかかるかかる

116 19/07/24(水)13:50:48 No.609159037

俺の中のサイコロは明らかにミスの出目が人より多いので 全人類俺と同じサイコロになってついでに寛容になってくれねーかなと思っている

117 19/07/24(水)13:50:49 No.609159040

古いexcelだとIFS関数認識してくれなくて思いっきりバグるというのはこないだあった そんなもん更新しろや!!!という話ではあるが

118 19/07/24(水)13:51:33 No.609159165

結局のところ社内政治で他部署の人間と仲良くなっておく以上に効率的な仕事はない

119 19/07/24(水)13:51:59 No.609159236

xlsx開けないんですけお!!!!

120 19/07/24(水)13:52:05 No.609159255

>紙媒体のチェックしやすさは電子には変えられねえんだ 一瞬で全部消えるのを経験してると電子こええ…ってなる

121 19/07/24(水)13:52:10 No.609159273

>エクセルの式ってあんまり信用出来ないんだけど…自分のPCならいいけど他の古いエクセル入ってるので再現してエラー出したりしない? そりゃ実装されてないワークシート関数仕込んだファイル開いたらエラーは出るだろう それが信用できないに繋がる意味はわかんないけど

122 19/07/24(水)13:52:28 No.609159323

Excelそのものはミスらないけど入力する人間はミスるから確認作業自体はなくならない

123 19/07/24(水)13:52:59 No.609159405

仕事を早く終わらせてもいいことないので…

124 19/07/24(水)13:53:05 No.609159420

>まぁチェックしてもミス出るときは出るんだがな! 3人でチェックしたけどエラー出たけどどこが原因かわからなくて頭抱えた… すげえ単純に小数点の扱いだった時はずっこけたわ

125 19/07/24(水)13:53:40 No.609159512

Excelの式自体というより後付けでセルや行追加されたせいで正しい数値がでないことが多い 電算っていっても動かすのはしょせん不完全な人間だからな

126 19/07/24(水)13:54:10 [コンピュータ] No.609159587

>Excelそのものはミスらないけど入力する人間はミスるから確認作業自体はなくならない ヤハリニンゲンハホロボスベキ…

127 19/07/24(水)13:54:39 No.609159658

>3人でチェックしたけどエラー出たけどどこが原因かわからなくて頭抱えた… >すげえ単純に小数点の扱いだった時はずっこけたわ なんて言うか機械というよりも人が人である以上仕方ないよね

128 19/07/24(水)13:55:07 No.609159724

>俺の中のサイコロは明らかにミスの出目が人より多いので >全人類俺と同じサイコロになってついでに寛容になってくれねーかなと思っている 全人類が「」より集中力と工数をチェックに割いてきただけだよ

129 19/07/24(水)13:55:29 No.609159776

>購買に仕入れ先をお前が選ぶな的な事言われるんでないならセーフだろう それは言われた事無いけど社内的には購買の数字が正で直接聞いた数字は誤だから 営業が数字間違ったって処理されちゃうんだよね…

130 19/07/24(水)13:56:14 No.609159880

>Excelそのものはミスらないけど入力する人間はミスるから確認作業自体はなくならない いや使用する側より遥かに確率低いけどExcel側のバグもあるはあるからその意味でも確認作業が無くなることはないよ

131 19/07/24(水)13:57:20 No.609160038

チェック体制がちゃんとしてりゃマクロでやってもいいんだよ!手で打つことに意味なんざねえ! チェック体制が機能してなくて間違ったまま話が進んで責任が自分に回ってきた!

132 19/07/24(水)13:58:04 No.609160137

俺のエラー率 dice1d100=34 (34)

133 19/07/24(水)13:58:55 No.609160279

>それは言われた事無いけど社内的には購買の数字が正で直接聞いた数字は誤だから >営業が数字間違ったって処理されちゃうんだよね… そらまあそうだけど 先方に提出する見積もりとしては購買原価が営業原価より高くなることはないから 自分の会社に損はないし実害なくて見積もり即応できるなら優先してもええよ というか前回の原価参照も営業担当者的にリスクは同じなのでは?

134 19/07/24(水)13:59:21 No.609160344

わりとありそうな率が出た 通りで使えないわけだ俺…

135 19/07/24(水)13:59:45 No.609160402

現場に在庫聞くとすっげえ嫌な顔するじゃん… 現場上司の許可貰っててもその部下はそんなの聞いてないとか言うしさ…

136 19/07/24(水)14:00:53 No.609160565

在庫確認せずに発注取ってくる方が嫌な顔されるのでは?

137 19/07/24(水)14:01:17 No.609160613

>それは言われた事無いけど社内的には購買の数字が正で直接聞いた数字は誤だから >営業が数字間違ったって処理されちゃうんだよね… 購買と仲良かったら今から正規の書類回ってくるけど適当に処理してくれれば 後はこっちで下請けと勝手にやるからって言えるんだけど 担当者の代替わりとかあると覿面部署間対立の火種になるから困るんだよね

138 19/07/24(水)14:01:40 No.609160668

下請けからキックバックを受け取る背任行為が1回でると ショートカットルートはサクサク潰されるぞ

139 19/07/24(水)14:01:58 No.609160717

俺もかなり長い間燃費計算式の中身間違えてたよ まぁどうでもいい部分だったから助かったけど

140 19/07/24(水)14:02:09 No.609160743

>現場上司の許可貰っててもその部下はそんなの聞いてないとか言うしさ… それは現場上司が悪いのでは

141 19/07/24(水)14:02:18 No.609160768

あまりに頼りすぎてわからないのがわからない状態になるのが一番怖いよねまあ

142 19/07/24(水)14:02:54 No.609160849

>下請けからキックバックを受け取る背任行為が1回でると >ショートカットルートはサクサク潰されるぞ 俺下請け側だけど 先方の営業が背任横領やっててこっちのせいにされたことがある!

143 19/07/24(水)14:03:12 No.609160904

>それは現場上司が悪いのでは 現場上司→事務パートのおばちゃん→現場 で大体おばちゃん要因

144 19/07/24(水)14:03:39 No.609160969

計算ミスなんてよく起きるぜー!

145 19/07/24(水)14:05:27 No.609161245

>在庫確認せずに発注取ってくる方が嫌な顔されるのでは? 俺の職種だと日々の発注取ってくるのは生産管理だからあんまりそこで揉めたことは無かったな 営業は量産が始まるまでが仕事で

146 19/07/24(水)14:05:40 No.609161275

>簡単な話さ人は苦労してきた分目下が楽しようとするのが許せないんだ >効率的だろうがそれを楽しようとしやがってに変換されてしまうんだ 昭和時代の姑が息子の嫁さんに嫌がらせするみたいな

147 19/07/24(水)14:06:33 No.609161419

たまに計算式もメンテしてやらんとね…

148 19/07/24(水)14:07:04 No.609161501

効率化はするべきだけどチェックはきっちりやれよ間違ってたら意味ないだろ

149 19/07/24(水)14:07:28 No.609161560

在庫確認めんどくせえから極力年一の棚卸以外でやりたくねえよ だから営業が来てお前がやれよ! って言うけど実際来てやられるとそれはそれであてつけか! ってなってムカつく

150 19/07/24(水)14:09:23 No.609161843

検算って言われても何すりゃいいんだろう 過去の値と比べるとか大まかな見当つけとくとか?

151 19/07/24(水)14:10:58 No.609162045

そんなに急ぎならお前が工場に来て在庫調べればいいだろ! 普段俺達より給料貰ってるのにわざわざ工場まで来て在庫調べとか 面倒なだけで頭使わなくていい仕事やってまるで給料泥棒だな! の二刀流でいく

152 19/07/24(水)14:11:21 No.609162100

>検算って言われても何すりゃいいんだろう >過去の値と比べるとか大まかな見当つけとくとか? 二種類以上の計算方法で一致するかとかでいいんじゃね それこそマクロと手計算とか

153 19/07/24(水)14:11:42 No.609162148

俺と同じ苦労しないのが許せない派と 俺より偉くないやつに指図されるのが許せない派がいる どちらも感情の問題なので理では解決できない にんげんこわいおそといきたくない

154 19/07/24(水)14:12:50 No.609162288

自分で組んだら取りあえず検算はするだろうから完全に慢心ミスだな

155 19/07/24(水)14:13:17 No.609162331

>検算って言われても何すりゃいいんだろう >過去の値と比べるとか大まかな見当つけとくとか? いやそういうのじゃなくて普通に今入力した値と元のデータが合ってるか確認するだけでも重要じゃない?

156 19/07/24(水)14:14:26 No.609162510

セルを結合するとキレるエクセルが悪い

157 19/07/24(水)14:14:30 No.609162517

営業は社内外のサンドバックになるのも含めて仕事だからいいんだよ その分出世し易くて高い給料貰ってんだから といった気風がある会社は多い

158 19/07/24(水)14:14:57 No.609162579

>二種類以上の計算方法で一致するかとかでいいんじゃね >それこそマクロと手計算とか これが一番確実だね ほんと下らないミスってあるから面倒でもやった方がいい

159 19/07/24(水)14:18:57 No.609163100

手動がいやだからやるんだろ~!!!

↑Top