ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/24(水)03:19:55 No.609095674
あしたまたがんばる
1 19/07/24(水)03:21:19 No.609095742
やったのか…
2 19/07/24(水)03:23:07 No.609095833
動かないと徒労感がやばいよね
3 19/07/24(水)03:24:10 No.609095903
そんな胸してるからだ パァン
4 19/07/24(水)03:26:31 No.609096032
ゴリラってなに
5 19/07/24(水)03:26:43 No.609096045
マザーボードにおっぱい載せる人はじめて見た
6 19/07/24(水)03:28:16 No.609096145
ちくび
7 19/07/24(水)03:29:06 No.609096192
>ゴリラってなに RyzenCPU取り付けでゴリラパワーを発揮した「」がいたんだ その結果 su3205871.jpg
8 19/07/24(水)03:29:39 No.609096222
これは…キンジラレタチカラ…
9 19/07/24(水)03:29:53 No.609096235
ある朝唐突にゴリラの群れが虹裏に現れたのだ
10 19/07/24(水)03:30:12 No.609096251
>その結果 >su3205871.jpg ゴリラすぎる…
11 19/07/24(水)03:30:28 No.609096263
こんな酷いピン折れ見た事なかった
12 19/07/24(水)03:31:02 No.609096298
今時の個人PCパーツ安価過剰スペックなら最高レベル3D製作作業をバシバシしたいとかじゃなければ PCショップで使い方説明して注文すれば心配要らずでいや駄目だ彼女が消えてしまう…
13 19/07/24(水)03:31:08 No.609096306
ネジを指でしめるゴリラとか 邪魔な金属板を引き千切るゴリラとか どんどん出てきた
14 19/07/24(水)03:33:22 No.609096421
この画像だけじゃなくて群れだったのか…
15 19/07/24(水)03:33:56 No.609096461
>邪魔な金属板を引き千切るゴリラとか 初めて聞いたが慎重さが足りないだけの他よりもこれの方がよっぽどゴリラすぎない??? マザーの裏面の金属板のことよね?
16 19/07/24(水)03:34:10 No.609096472
安いケースだと背面のグラボが顔出すところ 折って千切る仕様になってたりするよね
17 19/07/24(水)03:34:59 No.609096513
俺はいまだにメモリさえ自分で挿せないマン!
18 19/07/24(水)03:36:08 No.609096569
メモリは失敗しても壊れないだろ
19 19/07/24(水)03:36:33 No.609096586
メモリやグラボは押し込めばカチンってハマるからわかりやすい CPUクーラーの固定は加減がわからん…
20 19/07/24(水)03:36:33 No.609096587
メモリの向き間違えて壊したゴリラまでいたような
21 19/07/24(水)03:36:50 No.609096608
>メモリは失敗しても壊れないだろ だがゴリラならどうかな?
22 19/07/24(水)03:36:51 No.609096609
クーラーのネジはドライバーで締めるんだけど指で締めようとするゴリラとかいるからな…
23 19/07/24(水)03:36:59 No.609096621
メモリはゴリラより静電気の方が怖いかな…
24 19/07/24(水)03:38:12 No.609096689
なにも映らないのにBIOS更新ってどうすればいいの…
25 19/07/24(水)03:39:05 No.609096739
>だがゴリラならどうかな? グッグッ…入らない… でもメモリ入れるのはは硬いし思い切れって聞いたな… ウホーッ!!!!!!111
26 19/07/24(水)03:39:13 No.609096746
>なにも映らないのにBIOS更新ってどうすればいいの… USBメモリにファイルいれて挿しておくみたい
27 19/07/24(水)03:39:58 No.609096779
>USBメモリにファイルいれて挿しておくみたい OSインスコと同じでそれでいけるのかUSBメモリすごいな…
28 19/07/24(水)03:40:01 No.609096782
>なにも映らないのにBIOS更新ってどうすればいいの… お高いマザーだと電源とマザーとUSBメモリさえあれば更新できる 普通のマザーならショップやメーカーに問い合わせてどっちも駄目ならAMDが更新用のCPU無料で貸し出してる
29 19/07/24(水)03:41:00 No.609096829
闇のゴリラばかりではない 歪んだ中華ケースに自力で穴あけてママン取りつけた光のゴリラもいた
30 19/07/24(水)03:41:56 No.609096876
>RyzenCPU取り付けでゴリラパワーを発揮した「」がいたんだ >その結果 >su3205871.jpg ピンが折れているだけならともかくそこがめくれてるのはゴリラだわ
31 19/07/24(水)03:41:57 No.609096878
パワータイプ多すぎる…
32 19/07/24(水)03:42:02 No.609096882
いいんだよ別に人類はパソコンを扱える様に大体なったけどPCを作れる人なんて結局一握りなんだウホ
33 19/07/24(水)03:43:28 No.609096955
ゴリラパワー禁ジラレタチカラ!
34 19/07/24(水)03:43:48 No.609096973
CPUとクーラーは怖い ハメる時メキメキ言うし
35 19/07/24(水)03:44:03 No.609096984
そのピン曲げというか潰し画像を見て自作諦めてBTOにした「」もいるほどです
36 19/07/24(水)03:44:18 No.609096996
でも硬かったり重かったりネジきつかったりで なんだかんだ体力使うよねPC自作
37 19/07/24(水)03:45:33 No.609097052
Ryzenのソケットの場合 CPU置く向き間違えなければそうそう潰れはしないのに…
38 19/07/24(水)03:46:26 No.609097089
ピンが折れるとどうなる?
39 19/07/24(水)03:48:00 No.609097152
>ピンが折れるとどうなる? 知らんのか? もういちどCPUを買える
40 19/07/24(水)03:48:27 No.609097182
>ピンが折れるとどうなる? ついでにマザーも駄目になる
41 19/07/24(水)03:48:29 No.609097185
アクセサリーにもなるぞ
42 19/07/24(水)03:49:12 No.609097218
45000円くらいの有名メーカー製高級キーホルダーが手に入るよ
43 19/07/24(水)03:49:40 No.609097238
ともあれ人工呼吸からかな…
44 19/07/24(水)03:51:09 No.609097296
居た堪れない 45kあれば何ができただろうって考えて俺ならしばらく立ち直れない
45 19/07/24(水)03:52:28 No.609097347
>45kあれば何ができただろうって考えて俺ならしばらく立ち直れない 150連ガチャか
46 19/07/24(水)03:56:39 No.609097497
そんだけあれば新型のSSDかえたな
47 19/07/24(水)03:57:03 No.609097506
>>45kあれば何ができただろうって考えて俺ならしばらく立ち直れない >150連ガチャか …そう考えるとどうせたいしたものは出ないな
48 19/07/24(水)04:00:16 No.609097605
45000円あれば…結局PCパーツ買っちゃいそうだ 具体的にはRTX2060
49 19/07/24(水)04:00:38 No.609097616
「」は蟹に勝てないのに腕力はゴリラなのか…
50 19/07/24(水)04:01:23 No.609097643
いいおっぱいだ
51 19/07/24(水)04:09:39 No.609097901
最近の「」は鍛えてるからな…
52 19/07/24(水)04:14:28 No.609098054
カタログに定期的に現れるCPUの正体初めて知った…
53 19/07/24(水)04:18:34 No.609098189
>ネジを指でしめるゴリラとか うわぁ >邪魔な金属板を引き千切るゴリラとか うn???
54 19/07/24(水)04:21:10 No.609098258
何回か曲げて金属疲労で折るものなんだけどね金属板
55 19/07/24(水)04:22:18 No.609098288
でもこの「」アプデ用のcpu持ってなさそうだね…
56 19/07/24(水)04:29:00 No.609098519
マザボを実店舗で買った場合はbiosアプデを適用してもらえる場合がある マザボのメーカーがアプデ済み品と交換しれくれる場合がある AMDがアプデ用APUをレンタルしてる マザボによっては更新ファイルをUSBメモリにいれてポートに刺して起動すればいい …といろいろ手はあるから大丈夫
57 19/07/24(水)04:37:06 No.609098756
「」はハチでレベリングしたりギガンテスだったりいろんな奴がいるからな ゴリラもいるさ
58 19/07/24(水)04:37:31 No.609098768
続出したっていうのが面白い 森の賢者にもPCはまだ早かったのか
59 19/07/24(水)04:38:34 No.609098790
前3DSに保護フィルム貼ったと勘違いして 液晶力づくで剥がしてた「」もいたけどゴリラ多いね…
60 19/07/24(水)04:47:08 No.609099032
Sunday以来久しぶりに自作しようと思ってるんだけど もしかして未だに親指いてぇ!ってレベルで硬いパーツとか作業とかあるの…?
61 19/07/24(水)04:47:59 No.609099055
>もしかして未だに親指いてぇ!ってレベルで硬いパーツとか作業とかあるの…? それは加工精度の問題だろうからないとは言えん
62 19/07/24(水)04:48:56 No.609099086
安ケースの横板止めてる穴の合わない硬いネジとか ロクに変わってないよ
63 19/07/24(水)04:49:49 No.609099113
PC関連はハードもソフトも原因究明に何時間やったら終了って目処が立たないからな…… 下手すると散々調べた末に現状だと原因不明が結論だったりして心が折れる
64 19/07/24(水)04:50:53 No.609099144
>もしかして未だに親指いてぇ!ってレベルで硬いパーツとか作業とかあるの…? CPUクーラーはしっかりつけないとダメなんで怖い あと安いケースは未だにネジ穴が微妙にあわなかったりするんでゴリラる事になる くっ!電源つき2980円ではこの精度しか出ないというのか!!
65 19/07/24(水)04:51:21 No.609099160
まあでもたまにえっ!?こんな力入れないと挿さらないの!?大丈夫なのこれ? みたいなパーツあったりするのでまあしょうがないかなって気もしなくもない
66 19/07/24(水)04:51:53 No.609099175
>くっ!電源つき2980円ではこの精度しか出ないというのか!! ケースより電源が怖すぎる…
67 19/07/24(水)04:51:55 No.609099179
おかしい森の賢者なら賢いはず…
68 19/07/24(水)04:53:02 No.609099205
>おかしい森の賢者なら賢いはず… だがしょせんその知性は森のものだ
69 19/07/24(水)04:55:08 No.609099261
そんな事より聞いてくれ! GTX1080>HDMI>モニター と マザーボード>DP>モニター でめっちゃヘッドフォンの音質がかわった!!オンボにしたらビブラートと震え声がよく聞こえてシコリティ上がったよ!!!
70 19/07/24(水)04:56:29 No.609099302
マザーのジャックとケースのジャックだけでも音違うもんなあ 不思議
71 19/07/24(水)04:59:22 No.609099371
それモニターは同じもの?
72 19/07/24(水)05:00:02 No.609099390
具体的には紐育華撃団はマザーの方がよくて 巴里華撃団はグラボの方が音質と声質があってるように感じる
73 19/07/24(水)05:03:26 No.609099494
HDMIがまず音質変わるものだしね
74 19/07/24(水)05:03:31 No.609099501
知恵で解決出来なかったらパワーの出番って寸法よ 精緻に作られてて素晴らしいね❤入れや!オラッ!!
75 19/07/24(水)05:04:37 No.609099528
>それモニターは同じもの? まったく同じASUSのVG258QRでPC本体の構成もいじっていない ただ繋ぐ場所を切り替えただけだ
76 19/07/24(水)05:10:35 No.609099728
今のオンボの方が割といいDACとアンプつけてるのもあって基本音質上だからなあ
77 19/07/24(水)05:11:53 No.609099763
グラボのDAC?が微妙な場合があるってことか
78 19/07/24(水)05:12:47 No.609099790
>HDMIがまず音質変わるものだしね 知らんかったそんなの… では我々に相性に悩まされながらディスプレイポートをつかえというのか!?
79 19/07/24(水)05:14:52 No.609099863
DPだとモニタの電源切ると解像度変えられるんだよなぁうちの環境 なんか対策あるらしいけどめどいっぽくてじゃあDVI or HDMIでいいやってなってそのままだ
80 19/07/24(水)05:20:08 No.609100063
サウンドカード復権の時!
81 19/07/24(水)05:21:28 No.609100112
基本音は何か経由すればするほど悪くなるしパワーあるものほどダメだからグラボはあんまむいてないよね
82 19/07/24(水)05:21:35 No.609100118
>サウンドカード復権の時! 復権っていうかサウンドの処理量にPCIeは必要ない時代だと思う…
83 19/07/24(水)05:24:47 No.609100217
背面パネルの穴に直接ヘッドホンが最適解なのか… 問題はコードの長さだな
84 19/07/24(水)05:24:59 No.609100226
今はCPU強いからUSBで音が飛ぶことほとんどないし…
85 19/07/24(水)05:25:27 No.609100236
俺も一回DDR3のソケットにDDR4メモリぶっさそうとウホウホしたな 結果はね・・・
86 19/07/24(水)05:32:13 No.609100464
メモリ挿すときのゴリュッって感覚いいよね…
87 19/07/24(水)05:34:54 No.609100530
めりめり…ごりゅ…って感じだよね 一番怖いのはCPUファンだけど… カチっと下までやるのは不正解っていう
88 19/07/24(水)05:39:12 [リテールクーラー] No.609100655
>Sunday以来久しぶりに自作しようと思ってるんだけど >もしかして未だに親指いてぇ!ってレベルで硬いパーツとか作業とかあるの…? リテールクーラー
89 19/07/24(水)05:40:47 No.609100704
>カチっと下までやるのは不正解っていう だからわかりやすくフック型にする めちゃくちゃ硬い
90 19/07/24(水)05:42:38 No.609100767
>>HDMIがまず音質変わるものだしね >知らんかったそんなの… >では我々に相性に悩まされながらディスプレイポートをつかえというのか!? 普通に出力にpcからDACすればいいのでは・・・?
91 19/07/24(水)05:42:58 No.609100778
>グラボのDAC?が微妙な場合があるってことか グラボというか受け取って処理するのは多分 テレビモニタ側
92 19/07/24(水)05:43:04 No.609100784
最新マザボにしたら光端子ついてなかった…
93 19/07/24(水)05:43:13 No.609100787
>サウンドカード復権の時! USBに全部取られる奴
94 19/07/24(水)05:43:59 No.609100809
だがDAC経由するならデジタルデーターになるから音質関係なくね…? 転送速度さえまともならノイズは乗らないだろう
95 19/07/24(水)05:58:50 No.609101326
分かったぞ 力が必要だったり不要だったり一定してないから悪いんだ 全部ゴリラパワー必要型にしますウホ!!!11!1!
96 19/07/24(水)06:03:51 No.609101560
知能もゴリラ
97 19/07/24(水)06:14:54 No.609102096
ソケットのロックの存在を忘れてて外さないまま無理に引き抜いたら
98 19/07/24(水)06:18:52 No.609102293
>背面パネルの穴に直接ヘッドホンが最適解なのか… >問題はコードの長さだな ヘッドホホってコード長いのばっかじゃない? 逆に短いのを見ない
99 19/07/24(水)06:20:36 No.609102391
>問題はコードの長さだな 普通に延長ケーブルあるやろ
100 19/07/24(水)06:23:03 No.609102494
直接ヘッドホンはそれはそれでノイズがのる 面倒くさい
101 19/07/24(水)06:23:50 No.609102528
>でめっちゃヘッドフォンの音質がかわった!!オンボにしたらビブラートと震え声がよく聞こえてシコリティ上がったよ!!! HDMIは映像はデジタルでも音はアナログだから
102 19/07/24(水)06:25:40 No.609102633
>直接ヘッドホンはそれはそれでノイズがのる >面倒くさい よくわからん中継器を挟めと…? なんか変なチューナーついたアレ
103 19/07/24(水)06:26:56 No.609102688
CPUをレンタルって 宅配で送られてくるの? 終わったら送り返すの?
104 19/07/24(水)06:28:04 No.609102751
CPU交換は一度ゴリラしたので二度とやらない
105 19/07/24(水)06:30:26 No.609102873
光デジタルにBluetoothのトランスミッターつけて使ってるけど割といい気がする ヘッドホンは安物だけど
106 19/07/24(水)06:35:11 No.609103110
>HDMIは映像はデジタルでも音はアナログだから マジで?
107 19/07/24(水)06:59:48 No.609104591
色付き被覆電源ケーブルのセット買ったらSATAのケーブルも入ってたので使ったら 繋げてたSSD1個とHDD2個が吹っ飛んだよ ゴリラしてなくてもだめになることはある
108 19/07/24(水)07:00:23 No.609104641
>そんな事より聞いてくれ! >マザーボード>DP>モニター モニタ介さずに直でさせばいいのに…
109 19/07/24(水)07:24:04 No.609106357
実際自分でどうしても組みたいってんじゃなきゃBTOの方が簡単で確実に動くからいいのでは?
110 19/07/24(水)07:24:55 No.609106433
ケースを選べるのは自作か代行だけなんだ…