虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

東京貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/24(水)00:30:31 No.609071353

東京貼る

1 19/07/24(水)00:31:03 No.609071502

この頃はよかった

2 19/07/24(水)00:31:50 No.609071726

香取海ってあんまりメジャーな呼び方じゃないのかな

3 19/07/24(水)00:32:34 No.609071905

埋め立てる家康

4 19/07/24(水)00:33:02 No.609072027

怪異しか食べてないのか

5 19/07/24(水)00:33:04 No.609072038

なんだその縁起の悪い湾は

6 19/07/24(水)00:33:06 No.609072044

だいぶエグイ形のチーバくん

7 19/07/24(水)00:33:59 No.609072238

>怪異しか食べてないのか こわい…

8 19/07/24(水)00:34:20 No.609072329

チーバくん…こんなに痩せちまって…

9 19/07/24(水)00:34:38 No.609072407

マフィアの抗争に巻き込まれたチーバくん

10 19/07/24(水)00:35:21 No.609072600

魚や貝もたくさんとれるし開運も出来るし素晴らしい土地だな

11 19/07/24(水)00:36:04 No.609072792

ケツだけは相変わらずでかいチーバくん

12 19/07/24(水)00:36:16 No.609072857

太田道灌はこの江戸で何をしたかったんだろうか

13 19/07/24(水)00:36:34 No.609072933

結構内陸なのに貝塚あるところは川で輸送してまで貝食ってたのか 贅沢しやがって

14 19/07/24(水)00:36:54 No.609073014

こんだけ埋められたんだからもうちょっと頑張って東京湾埋めようぜ

15 19/07/24(水)00:36:55 No.609073015

チーバくん顔ズタズタじゃん…怖…

16 19/07/24(水)00:38:11 No.609073297

>こんだけ埋められたんだからもうちょっと頑張って東京湾埋めようぜ 航路無くなっちゃう…

17 19/07/24(水)00:39:01 No.609073509

南房総も三浦も山ばかりなのがわかる

18 19/07/24(水)00:39:21 No.609073585

>>こんだけ埋められたんだからもうちょっと頑張って東京湾埋めようぜ レイバー、それは産業用に開発されたロボットの総称である

19 19/07/24(水)00:39:21 No.609073586

>こんだけ埋められたんだからもうちょっと頑張って東京湾埋めようぜ せっかく津波の心配だけはしなくていい神立地なのに なんでわざわざ災害呼び込むような真似を…?

20 19/07/24(水)00:39:37 No.609073653

オシッコマンカントー地方

21 19/07/24(水)00:39:49 No.609073702

ちょっとくらい埋め立てても…バレへんよな…!

22 19/07/24(水)00:41:19 No.609074078

これが真チーバくんか

23 19/07/24(水)00:41:30 No.609074124

やっぱすげえよ…家康は…

24 19/07/24(水)00:42:50 No.609074452

家康が直接埋め立てた面積よりも付け替えのせいで陸化した面積の方がでかそう

25 19/07/24(水)00:42:55 No.609074466

縄文海進ってやつか

26 19/07/24(水)00:43:24 No.609074576

もっと渋谷削っといてくれよ…って思う 江戸時代は発展してない場所だったからノータッチだったんだろうえど

27 19/07/24(水)00:43:52 No.609074680

千葉ほぼ島やん…

28 19/07/24(水)00:44:22 No.609074811

九十九里浜って有史以降になって出来たのか

29 19/07/24(水)00:44:53 No.609074913

つまりこの地図の水に浸かってる部分が災害起こったらヤバイ場所って事だろ?

30 19/07/24(水)00:44:56 No.609074927

これは縄文時代の話だから戦国時代はいまと変わらない陸地だぞ

31 19/07/24(水)00:45:05 No.609074955

家康、江戸を建てるって面白かったのかな

32 19/07/24(水)00:46:00 No.609075149

>九十九里浜って有史以降になって出来たのか 納屋があったところが集落になる土地だし… su3205715.jpg

33 19/07/24(水)00:46:06 No.609075160

実はこの時代からアミューズメント構想があって予定では千葉全土がディズニーランドになる予定だった

34 19/07/24(水)00:46:39 No.609075273

>家康、江戸を建てるって面白かったのかな めちゃめちゃ面白かった 「」がスレたてて絶賛だった

35 19/07/24(水)00:47:17 No.609075391

東京湾は昔から東京湾なの? 武蔵湾とか江戸湾じゃなかったの?

36 19/07/24(水)00:47:25 No.609075421

>めちゃめちゃ面白かった >「」がスレたてて絶賛だった マジか 今度見よう

37 19/07/24(水)00:47:39 No.609075460

スレ画の時代に海だった地域に住んでるけど何年か前に畑から数千年前のクジラの骨が出てきた

38 19/07/24(水)00:48:12 No.609075570

江戸湾だよ

39 19/07/24(水)00:48:52 No.609075711

チーバ君がみえる

40 19/07/24(水)00:51:01 No.609076192

>納屋があったところが集落になる土地だし… >su3205715.jpg 納屋って倉庫だから昔から陸地って事じゃん

41 19/07/24(水)00:51:09 No.609076226

冗談みたいな量埋めたなしかし

42 19/07/24(水)00:52:25 No.609076488

江戸時代の埋め立てするまではただの湿地帯だったんだよな

43 19/07/24(水)00:52:59 No.609076613

書き込みをした人によって削除されました

44 19/07/24(水)00:53:38 No.609076770

>江戸時代の埋め立てするまではただの湿地帯だったんだよな それは江東区江戸川区あたりの下半分くらいな

45 19/07/24(水)00:53:59 No.609076845

江戸に限った話じゃないが治水しないとアホみたいに川が氾濫するからな

46 19/07/24(水)00:54:19 No.609076918

>冗談みたいな量埋めたなしかし 海岸線が下がっただけで人間が埋めたわけじゃないぞ 人間が埋めたのは品川とかあのあたりだぞ

47 19/07/24(水)00:54:32 No.609076976

3000年前に大体知ってるシルエットにはなったのかな それでも細かい河川でぐすぐすだけど

48 19/07/24(水)00:56:30 No.609077413

リバーは江戸時代から昭和に至るまで延々と付け替えてるからけっこう違うはず

49 19/07/24(水)00:56:57 No.609077505

千葉とか上総の方はほぼ山と川しか無いな…

50 19/07/24(水)00:57:02 No.609077529

そりゃ神栖や潮来が液状化したわけだ…

51 19/07/24(水)00:58:02 No.609077720

戦後になってやっと川の流れも定まったもんな まぁ今でも河の増水で江東や江戸川一体はすぐに水に浸かるけど

52 19/07/24(水)00:59:40 No.609078034

千葉が微妙に島になってないのがムカつく スパッとせい

53 19/07/24(水)01:00:24 No.609078168

房総半島と言われるのも納得だわ

54 19/07/24(水)01:00:52 No.609078243

霞ケ浦縮小の歴史

55 19/07/24(水)01:01:52 No.609078457

>まぁ今でも河の増水で江東や江戸川一体はすぐに水に浸かるけど さすがに平成以降はねーよ

56 19/07/24(水)01:02:09 No.609078512

海岸線は大して埋めてない 利根川をつなぎ変えたのと霞ヶ浦を灌漑したくらい

57 19/07/24(水)01:03:13 No.609078715

千葉の陸の孤島度がやばい

58 19/07/24(水)01:03:47 No.609078816

千葉とか殆ど山じゃん…

59 19/07/24(水)01:04:15 No.609078889

>利根川をつなぎ変えたのと霞ヶ浦を灌漑したくらい 大工事すぎる

60 19/07/24(水)01:04:43 No.609078981

住むなら画像の昔から陸地だったところだぞ

61 19/07/24(水)01:04:55 No.609079013

実家の辺りは陸地ではあったんだな…

62 19/07/24(水)01:07:01 No.609079404

東京湾はあと数千年で流れる土砂で勝手に埋まるだろうな

63 19/07/24(水)01:07:49 No.609079551

香取神宮の参道が登り切っても山の上っぽくないのは昔の海の畔にあったからなのか

64 19/07/24(水)01:08:15 No.609079623

>東京湾はあと数千年で流れる土砂で勝手に埋まるだろうな 隆起とどっちが影響あるだろうか

65 19/07/24(水)01:08:26 No.609079652

>東京湾はあと数千年で流れる土砂で勝手に埋まるだろうな 多摩川の河口とかめっちゃ掘りまくって埋まらないようにしてるぞ

66 19/07/24(水)01:10:02 No.609079929

このころにバリバリ文明ってた中国はまじヤバかったんだな

67 19/07/24(水)01:17:19 No.609081188

スレ画埋め立てたのは富士山の噴火だよ 火山灰が広範囲に降り積もって世界的に珍しい平野が出来た 義務教育で習った関東ローム層だよ

68 19/07/24(水)01:17:20 No.609081190

>利根川をつなぎ変えたのと霞ヶ浦を灌漑したくらい 利根川の流れ変える時 わざと上流というか埼玉辺りが氾濫しやすいようにしたのもポイント

69 19/07/24(水)01:17:33 No.609081239

東京都内でも実感できる 新宿が海抜40mで品川付近だと数m 五反田目黒の間の標高差30mを満員電車の山手線が速度落とさずに駆け上るよ

70 19/07/24(水)01:22:38 No.609082087

小学校の授業で関東ローム層聞いて 火山灰が風化して粘土質になって鉄分が酸化して赤色の粘土が 公園掘り返したら本当に出てきて感動したな 公園のどこ掘り返しても出てくる

71 19/07/24(水)01:24:38 No.609082462

いっそチーバくんパージしちゃおうぜ

72 19/07/24(水)01:25:26 No.609082592

>スレ画埋め立てたのは富士山の噴火だよ 古鬼怒湾自体は渡良瀬川とかがどんどん埋めていってたからあまり関係ない

↑Top