ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/22(月)20:16:35 No.608731341
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/07/22(月)20:17:21 No.608731571
なんか真っ当な事描いてるな
2 19/07/22(月)20:17:24 No.608731588
嫌いじゃない
3 19/07/22(月)20:19:05 No.608732132
邦キチでもあったな今の若者はコンテンツを追うこと自体が大変だって
4 19/07/22(月)20:19:41 No.608732297
自我の芽生えの一つではあると思う
5 19/07/22(月)20:19:46 No.608732324
逆さまにしなくてもどうせ乾くからいいよね
6 19/07/22(月)20:28:48 No.608735197
夏場はそれやるとカビるし…
7 19/07/22(月)20:31:20 No.608736011
年取ってると気づきにくいのかもしれないが世間は意外と最初から見ようなんて思わない
8 19/07/22(月)20:34:49 No.608737172
キッズの時こち亀の50巻位だったけど気にしなかったよ でもワンピースだとキツいかもしれんな
9 19/07/22(月)20:35:34 No.608737393
子供の時すでに既刊が大量に出てたジョジョは大人になるまで追う気が起きなかったな 今の子は最初からワンピース読むんだろうか
10 19/07/22(月)20:36:49 No.608737752
と言うか今はメディア関係が充実しすぎてて追いきれないねん
11 19/07/22(月)20:36:58 No.608737787
>キッズの時こち亀の50巻位だったけど気にしなかったよ >でもワンピースだとキツいかもしれんな そりゃこち亀はそうだろう
12 19/07/22(月)20:37:41 No.608738017
そうでもないよな音楽もリメイクだのカバーだの多いし
13 19/07/22(月)20:37:57 No.608738105
年取るとちびっこに供給されてるオリジナルは目に入らなかったりする
14 19/07/22(月)20:38:33 No.608738285
寅さんも同じだったのだろうか
15 19/07/22(月)20:40:20 No.608738894
>キッズの時こち亀の50巻位だったけど気にしなかったよ >でもワンピースだとキツいかもしれんな 基本一話完結のギャグと連続してるストーリーモノでは事情違うからね
16 19/07/22(月)20:40:53 No.608739050
ポテ光にしちゃネタが真っ当すぎる
17 19/07/22(月)20:42:16 No.608739568
まあわかる っていうかシリーズものこれがすげーぜってふられたりしてもついてく時点でだいぶ大変っつーか どうすりゃいいんだ感すごい
18 19/07/22(月)20:43:51 No.608740075
スレ画とかの人がまともなこと描くと逆に狂ったんじゃないかと心配になる
19 19/07/22(月)20:44:03 No.608740153
ガンダムは見始めたらタイトル変わっても話続いてそうだし知らないと行けない設定多そうで取っつきにくさがある
20 19/07/22(月)20:44:47 No.608740407
ポケモンすらおっさんの声でかくて入りづらいというしな…
21 19/07/22(月)20:44:57 No.608740462
観測範囲が違うから意外と若者の周りには若者のコンテンツが溢れてるのかも たまに思春期女子向けのコンテンツのスレ立ってても存在すら知らないからマジでなにそれ?ってなるなった
22 19/07/22(月)20:46:06 No.608740844
特撮も過去作とクロスするからハードル高い…ように見えて楽しむだけなら過去作はヒーロー絵本で名前と顔さえ覚えとけばいいし よく考えたら今みたいにクロスしてなかった俺が子供の頃でも児童誌や総集編ビデオで過去作ヒーローは知ってたから子供にとって特に問題にはならないんだろうな 長くて1年で完結するから結末見ないうちに卒業てのも起こりづらいし
23 19/07/22(月)20:46:43 No.608741050
グリッドマンが初代?の姿になったとき3コマみたいな気分だった
24 19/07/22(月)20:47:17 No.608741236
気合い入れて人気シリーズの一作目から見るぜ~! 一作目だけでお腹いっぱいだわ…
25 19/07/22(月)20:48:40 No.608741663
グリッドマンはアニメに合わせてGYAOで無料配信してたから初心者でも便乗して感激できたよ スケジュールの都合で最終回配信はアニメ最終回の半月くらい後だったけど
26 19/07/22(月)20:50:22 No.608742184
ジョジョは部ごとに分かれてて 区切りがあるようなもんだからある意味楽かもしれん
27 19/07/22(月)20:51:59 No.608742687
リメイク作とか続編云々に関しては昔から比率そのものは変わらんと思う それこそ古典作品の映像化なりなんなりは昔からいくらでもあるし 現代は単純にコンテンツの量そのものが増えた結果、原作やシリーズもののような知名度ある作品が目につきやすくなっただけで
28 19/07/22(月)20:53:01 No.608743003
ポテチ光秀の4コマでまともな話すんなよ
29 19/07/22(月)20:53:21 No.608743102
大人になってからの方がもう巻数めちゃくちゃあるから手出すの止めようとか考えちゃって衰えを感じる…
30 19/07/22(月)20:53:40 No.608743200
ハードルが高いように見えるのは大体気のせいに思っていた方が楽
31 19/07/22(月)20:55:28 No.608743681
妖怪ウォッチが当時爆発的に流行ったのも淀みなく子供達の物だったからなんだろうか…
32 19/07/22(月)20:56:45 No.608744048
>キッズの時こち亀の50巻位だったけど気にしなかったよ >でもワンピースだとキツいかもしれんな ワンピはただであらすじ読めるしな アプリ入れたら毎日1話ただとかもあるし
33 19/07/22(月)20:56:53 No.608744088
まあ古いのが残り続けてるけど 新しいコンテンツ自体は常に現れるしな… ニコ動で子供達大喜びとか…
34 19/07/22(月)20:57:29 No.608744316
本当にキッズの頃は週を跨いだ話の繋がりなんて分からないし 話を頭から順番に見てるのは大人でも案外少ないんじゃないか
35 19/07/22(月)20:58:32 No.608744591
言いたいことがよくわからん 全部追わないといけないのが大変ってこtか?
36 19/07/22(月)20:58:50 No.608744654
別に途中からはいっても悪いことじゃないけどな
37 19/07/22(月)20:59:19 No.608744796
>観測範囲が違うから意外と若者の周りには若者のコンテンツが溢れてるのかも >たまに思春期女子向けのコンテンツのスレ立ってても存在すら知らないからマジでなにそれ?ってなるなった あとまあこれも大きいよね 結局どんなコミュニティも同じ価値観や世代や趣味の人間同士が集まるからな 世の中がリメイク作品やシリーズ作品ばっかになったと感じるようになったのならば 新しい作品に触れようともしない保守的なコミュニティに影響されつつあるとも考えられる
38 19/07/22(月)20:59:49 No.608744938
単純に新しい何かでのるかそるかするよりある程度需要予測できるリメイク・リマスターやるしかないくらいカツカツなんだろうな
39 19/07/22(月)21:00:24 No.608745117
まあ俺も少女マンガはここで見かけたやつしか読んでないわ
40 19/07/22(月)21:00:43 No.608745204
>言いたいことがよくわからん >全部追わないといけないのが大変ってこtか? 後になってこれが俺の青春だ!って言えるような新作が シリーズものに押されて少なくなってるってことだろ ワンピとかどうあがいても若者のものではないし
41 19/07/22(月)21:01:04 No.608745318
まあ大作ゲームとかはともかく 漫画とかは別に新規をお出しするコストが高いって事もないしな…
42 19/07/22(月)21:01:48 No.608745548
FF15とかどうなんだろうと思う 15だぜ?FF3くらいの時に未来にはFF7が~とか言ってたのに15だぜ?
43 19/07/22(月)21:02:01 No.608745613
そもそも若い子はそれがリメイクやリマスターであるという認識がなかったりする
44 19/07/22(月)21:02:13 No.608745679
>言いたいことがよくわからん >全部追わないといけないのが大変ってこtか? 何これ面白そうって興味を持った作品が「往年の名作○○のリメイク作」とか「何年続いたシリーズ作の総決算」とか「重要なキャラが過去作に登場したあの人で…」ってケースが多いって事じゃないかな 上でも出てるけど昔からそういうのは多かったのでは?という気はせんでもない
45 19/07/22(月)21:02:24 No.608745736
ポケモンのリストラとかその作品からポケモンやり始める人にとっては全く問題無いよね ぶっちゃけ10年毎にリセットしてもいいぐらいだと思う
46 19/07/22(月)21:02:36 No.608745802
>結局どんなコミュニティも同じ価値観や世代や趣味の人間同士が集まるからな >世の中がリメイク作品やシリーズ作品ばっかになったと感じるようになったのならば >新しい作品に触れようともしない保守的なコミュニティに影響されつつあるとも考えられる 20年前ならその理屈で通ったんだろうけど 「少年」ジャンプとか雑誌のほうが連載クソ長い古株ばっかなのはどう説明するのか
47 19/07/22(月)21:02:46 No.608745855
まあ今の子はなろうとか追っかけてるわけだし
48 19/07/22(月)21:02:59 No.608745922
>FF15とかどうなんだろうと思う >15だぜ?FF3くらいの時に未来にはFF7が~とか言ってたのに15だぜ? そもそもナンバリング間でつながりとかあんまないシリーズだし・・・ という認識もあんまり共有されてなかったりすることもあるから難しいもんだ
49 19/07/22(月)21:03:21 No.608746040
>そもそも若い子はそれがリメイクやリマスターであるという認識がなかったりする 若い子どころか今の高年齢層が昔夢中になってたコンテンツだって同じことさ 原作があることすら知られてないとか平気であるもの
50 19/07/22(月)21:03:38 No.608746166
君の名はが異様にヒットしたのは今の未成年が自分たちのための物語だって錯覚したからってのあったな
51 19/07/22(月)21:03:41 No.608746185
おっさんがドラゴンボール超をコレジャナイって叫んでいても 子供には大人気のコンテンツだよねDB
52 19/07/22(月)21:04:05 No.608746333
>まあ大作ゲームとかはともかく >漫画とかは別に新規をお出しするコストが高いって事もないしな… 高いわ ゆでや車田にキン肉マンや聖矢以外描かれたら損しかない
53 19/07/22(月)21:04:28 No.608746471
俺が生まれて物心ついた頃から続編ものばっかだったし長期連載もいっぱいあった
54 19/07/22(月)21:04:28 No.608746474
全部追う必要なんてなくて自分が楽しめるものだけ楽しめばいいんだ
55 19/07/22(月)21:05:26 No.608746823
漫画は漫画家が食っていかなきゃならない問題もあるからな 大ヒット作送り出した後の連載で売り切り連発して消えたor続編商法始めるまで消えてた例はいとまがないし
56 19/07/22(月)21:05:31 No.608746850
このスレに集ってるようなおじさんたちは そりゃ自分が若いころの作品の復刻作とかばっかでも なんの違和感もないどころか嬉しいだろうけど
57 19/07/22(月)21:05:53 No.608746984
志は汲むがコップは逆さにさせてもらう
58 19/07/22(月)21:06:16 No.608747157
若者には若者向けの新作がちゃんとあるんだよ 年食ったのはそれ見てバカにしたりするけど
59 19/07/22(月)21:06:18 No.608747166
長期連載の漫画なんて雑誌の中でも超人気作の一部だろ それ以外はどんどん入れ替わっていくんだから
60 19/07/22(月)21:06:20 No.608747181
おじさんが子供の頃からリメイクやってたんだ
61 19/07/22(月)21:06:29 No.608747233
子供の頃なんか昔から続いてる漫画嫌いだったのはこれだったのか
62 19/07/22(月)21:07:28 No.608747622
>おじさんが子供の頃からリメイクやってたんだ 昔はそれはその当時のおじさんたちの観測範囲だけの出来事だったでしょ と思ったけどマジンガーとか割としつこくあちこち出張ってきてたな…
63 19/07/22(月)21:07:33 No.608747658
なんどめだ鬼太郎
64 19/07/22(月)21:08:14 No.608747904
スパロボに出てくるマジンガーとかゲッターが ウザったく感じた頃はあった
65 19/07/22(月)21:08:17 No.608747929
おはスタ見てたら超人気作品!毛玉のごんじろー!ってのが紹介されてたんだけど これも子供からしたら最先端の面白コンテンツなんだろうな…とは思う
66 19/07/22(月)21:08:36 No.608748030
ドラえもんやアンパンマンが子供に人気ないかと言うと大人気
67 19/07/22(月)21:08:45 No.608748074
マーベルはもうおそらく一生俺とは縁が無いと思う
68 19/07/22(月)21:08:58 No.608748149
より普遍的な物語の需要が高まっているとは思う 50年経っても色褪せないコンテンツは強い
69 19/07/22(月)21:09:02 No.608748166
ワンピ始まったときなんかすげー漫画はじまった! って毎週むっちゃワクワクしてたみたいな体験覚えてたら 若い子がそれを味わう機会が確実に減ってるのは悲しい話だって思えるはずだが
70 19/07/22(月)21:09:26 No.608748317
昔の沢山あるものは今の子は付いていけませんぞー! とか言っても特に自分が生まれる前のシリーズだのなんだのを気にしたことなんて無かったなあ
71 19/07/22(月)21:09:54 No.608748502
>毛玉のごんじろー! これタコじゃなかったのか・・・
72 19/07/22(月)21:09:57 No.608748517
なんだっけピカてんキッドみたいな奴流行ってるんでしょ?
73 19/07/22(月)21:10:04 No.608748570
わからないでもない
74 19/07/22(月)21:10:24 No.608748676
>若い子がそれを味わう機会が確実に減ってるのは悲しい話だって思えるはずだが 勝手に思ってろ
75 19/07/22(月)21:10:43 No.608748775
>なんどめだ鬼太郎 妖怪も元々は人の噂や慣習を擬人化したものだしその時代に沿った作品を出す事自体はいい事じゃないかな
76 19/07/22(月)21:10:50 No.608748826
アメリカみたくハンガーゲーム以降ヒットした本がねえ…!みたいな事態になってからでも焦るのは遅くない
77 19/07/22(月)21:10:58 No.608748875
>より普遍的な物語の需要が高まっているとは思う >50年経っても色褪せないコンテンツは強い 単におっさんが漫画読んでても変じゃない時代になったから 漫画の購買層平均年齢が上がり続けてるだけなんでは
78 19/07/22(月)21:11:04 No.608748912
コンテンツが終わらなくなったんだよな 昔のアニメとかは10年もしないでスパッと終わってた印象がある
79 19/07/22(月)21:11:11 No.608748967
結局のところ時間が経ってきた文化ではよくあることだろこれ アニメや漫画が比較して異常に幼いジャンルだったのを それが本来の状態だったんだ~今がおかしいんだ~と勘違いしているだけ
80 19/07/22(月)21:11:25 No.608749065
>勝手に思ってろ 心の狭いおっさんだなあ…
81 19/07/22(月)21:11:28 No.608749088
マンガやアニメ原作になろう使ったりドラマの原作にアニメ化作品使ったり映画はリメイク続編多かったり脚本家明らかに足りてないと思う
82 19/07/22(月)21:11:33 No.608749122
>コンテンツが終わらなくなったんだよな >昔のアニメとかは10年もしないでスパッと終わってた印象がある サザエさんは昔からあるよ
83 19/07/22(月)21:12:00 No.608749295
漫画は30巻台くらいで終わってくれないかなってのはある 50巻とかになってくるともう完全に惰性で付き合ってる
84 19/07/22(月)21:12:05 No.608749326
>アメリカみたくハンガーゲーム以降ヒットした本がねえ…!みたいな事態になってからでも焦るのは遅くない マジで!?
85 19/07/22(月)21:12:16 No.608749397
>マンガやアニメ原作になろう使ったりドラマの原作にアニメ化作品使ったり映画はリメイク続編多かったり脚本家明らかに足りてないと思う オリジナルで脚本家やるよか本書いた方が儲かるからな
86 19/07/22(月)21:12:25 No.608749460
>サザエさんは昔からあるよ 昔はサザエさんはサザエさんだけだったけど いまいったいどんだけサザエさんあるんだろう
87 19/07/22(月)21:12:28 No.608749479
>ワンピ始まったときなんかすげー漫画はじまった! >って毎週むっちゃワクワクしてたみたいな体験覚えてたら >若い子がそれを味わう機会が確実に減ってるのは悲しい話だって思えるはずだが ワンピを過大評価しているのか 他の作品を軽視しているのか判断つかない
88 19/07/22(月)21:13:00 No.608749664
昔はリメイクに気づいてなかっただけだよ
89 19/07/22(月)21:13:20 No.608749782
戦隊ライダープリキュア全部10年以上やってるから初代が出てきてもしらないひとだ…ってなりそうだ
90 19/07/22(月)21:13:29 No.608749836
今からダグラム観るの辛い
91 19/07/22(月)21:13:42 No.608749914
まあ人材が居ないってのはあるんだろうが HRみたいなシチュエーションコメディまたやらないかな
92 19/07/22(月)21:13:44 No.608749923
リメイクや原作有りやモロパクリだって知らなかっただけなんだ
93 19/07/22(月)21:13:50 No.608749956
>マジで!? 本屋が消えたのと移民増加で識字率低下して活字がマジで読まれなくなったので書く人が出てこない
94 19/07/22(月)21:13:59 No.608750003
今思うとよくDBにはまれたな俺ってなる
95 19/07/22(月)21:14:35 No.608750207
>本屋が消えたのと移民増加で識字率低下して活字がマジで読まれなくなったので書く人が出てこない 電子に移ってるってわけでもないのか
96 19/07/22(月)21:14:39 No.608750231
>>マジで!? >本屋が消えたのと移民増加で識字率低下して活字がマジで読まれなくなったので書く人が出てこない 社会問題だこれ
97 19/07/22(月)21:14:39 No.608750233
>>マジで!? >本屋が消えたのと移民増加で識字率低下して活字がマジで読まれなくなったので書く人が出てこない 海外のことなら適当なこと言っても信じるだろみたいなのどこにでもいてウンザリ感
98 19/07/22(月)21:14:55 No.608750314
ドラゴンボールが子供向けコンテンツとして再燃してるから世代を超えて人気になる作品はあるし・・・