19/07/22(月)17:43:22 ホビー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/22(月)17:43:22 No.608681793
ホビー漫画って最初から世界的に大人気で大会がワールドカップ並みの熱狂なパターンが多いけど 逆にマイナーなホビーを主人公が布教して流行らせて行ってどんどん規模が拡大して行く漫画ってあったら面白い?
1 19/07/22(月)17:45:24 No.608682347
そもそもマイナー競技漫画が大ヒットした例があんまり多くないと思う
2 19/07/22(月)17:45:33 No.608682382
面白くないと思う 序盤絶対盛り上がらないし見てて辛い気分になりそう
3 19/07/22(月)17:47:28 No.608682802
スポーツとしての下地はあるけど女子プロはないとかなら女子スポ根ものとしてやりやすいかもしれんね
4 19/07/22(月)17:50:46 No.608683679
ミニ四駆もただ走るだけの玩具をなんとか面白くしようと並走したり変な技使ったり 卑怯な連中が不思議武器使ったりといろいろ苦労してたし
5 19/07/22(月)17:50:47 No.608683686
>逆にマイナーなホビーを主人公が布教して流行らせて行ってどんどん規模が拡大して行く バトルアスリーテス大運動会は陸上競技が全人類規模で流行ってる理由がちゃんと伏線になっててよかったよね
6 19/07/22(月)17:53:18 No.608684310
すぐ販売終了したのになんか根強いファンのいるゲキドライブを元にしたら?
7 19/07/22(月)17:53:33 No.608684359
>序盤絶対盛り上がらないし見てて辛い気分になりそう マイナーホビーとかだっせーよな! 帰ってメジャーで遊ぼうぜー!! みたいな台詞が刺さる「」は多い
8 19/07/22(月)17:53:56 No.608684447
オレっちて…
9 19/07/22(月)17:55:21 No.608684832
人死って言うほどあるっけホビー漫画
10 19/07/22(月)17:55:56 No.608684983
>すぐ販売終了したのになんか根強いファンのいるゲキドライブを元にしたら? アニメやるぞ
11 19/07/22(月)17:56:06 No.608685017
マイナーな競技を流行らせたヤツが強くてもそりゃそうだろだし 負けたら何やってんだコイツってなるしちょっと難しいな
12 19/07/22(月)17:56:49 No.608685190
そういうのは男子シンクロとかああいうのでやるやつでは
13 19/07/22(月)17:57:19 No.608685320
途中からマイナー競技が始まったデュエル・マスターズって漫画があってね
14 19/07/22(月)17:57:48 No.608685489
ある意味遊戯王が現実社会でそうな気がする
15 19/07/22(月)17:58:02 No.608685563
あの鉄の輪っかをシャーって回すアレとか絶対に流行る気しない
16 19/07/22(月)17:58:12 No.608685615
>すぐ販売終了したのになんか根強いファンのいるゲキガンガーを元にしたら?
17 19/07/22(月)17:58:55 No.608685830
マイナーだと競技人口が少なくなるからな 予選で一回勝ったら全国大会出場とかなったら盛り上がらん
18 19/07/22(月)17:59:02 No.608685867
>途中からマイナー競技が始まったデュエル・マスターズって漫画があってね 直ぐに世界中で最初から流行ってた設定に改編されてる…
19 19/07/22(月)17:59:29 No.608686007
逆張りから始めたモノが面白いわけがない
20 19/07/22(月)17:59:36 No.608686034
プラモ狂四郎とか最初裏でコソコソやってる所から始まってない?
21 19/07/22(月)17:59:41 No.608686054
>あの鉄の輪っかをシャーって回すアレとか絶対に流行る気しない その説明で何か分かったのに名前出てこない・・・何とかリング・・・
22 19/07/22(月)18:00:16 No.608686222
ガルパンとかさ
23 19/07/22(月)18:00:53 No.608686409
ミニ四駆もビーダマンもベイブレードも死人は出なかったような
24 19/07/22(月)18:01:07 No.608686497
おもちゃの性能を兵器レベルに設定しておいて能力バトルものの文法を使うというのは 最初はこっそりホビー者だけでバトルしてたのがネットで噂が広まったりして
25 19/07/22(月)18:01:56 No.608686789
>ミニ四駆もビーダマンもベイブレードも死人は出なかったような だいたい1つ前のシリーズだと死んだり宇宙行ったりしてる 最近はそうでもない
26 19/07/22(月)18:02:32 No.608686985
ビーダマンは爆外伝で死人は出てる
27 19/07/22(月)18:02:40 No.608687031
ジッタリンジン!
28 19/07/22(月)18:02:51 No.608687087
「これ人殺せるだろ…」ってホビーは出てくるけど直接死ぬキャラは出てこないとかそういうイメージ
29 19/07/22(月)18:03:07 No.608687164
>その説明で何か分かったのに名前出てこない・・・何とかリング・・・ なんかジッタリンジンみたいなやつ
30 19/07/22(月)18:03:13 No.608687204
カードゲームは割とよく死んで章ボス倒すとまとめて生き返る
31 19/07/22(月)18:03:28 No.608687273
ホビーアニメの役割を考えろ 販促だぞ
32 19/07/22(月)18:03:29 No.608687276
ダン戦とかメダロットとか武装神姫とか架空のホビーだとでるよね死人
33 19/07/22(月)18:04:18 No.608687529
終着点はプロモーターになるのかそれは
34 19/07/22(月)18:04:41 No.608687695
下二つはふた昔くらい前のテンプレだと思う
35 19/07/22(月)18:05:04 No.608687842
おもちゃの性能が兵器並みってのはちょいちょいあるかも …モンスーノとか
36 19/07/22(月)18:05:13 No.608687894
>ホビーアニメの役割を考えろ >販促だぞ (カードゲームしない事も間々あるデュエマ)
37 19/07/22(月)18:05:47 No.608688088
>おもちゃの性能が兵器並みってのはちょいちょいあるかも >…ダン戦とか
38 19/07/22(月)18:06:10 No.608688209
メダロットのアニメは本編開始時点で行方不明ないし故人はいても死人はいなかったような
39 19/07/22(月)18:06:16 No.608688238
その手の設定で許されるのは先代主人公みたいなチャンピオンや主人公の父親が 大流行のキッカケになったって過去編があるくらいまで
40 19/07/22(月)18:06:44 No.608688408
左上を突っ込むのはただのヤボ
41 19/07/22(月)18:06:55 No.608688484
そういえばクラッシュギアは故人はいるけど作中で死人でなかったんだな…
42 19/07/22(月)18:07:17 No.608688616
マイナーなのはマイナーなだけの理由があるからな…
43 19/07/22(月)18:07:47 No.608688764
ビーダマンは割と徹底的に単なるオモチャとして描かれてて驚いた
44 19/07/22(月)18:08:16 No.608688907
ミニ四駆も死人は出ないけど相手のマシン木っ端微塵にするやつとか 真空で何でもかんでも切り裂くやつとかいるし…
45 19/07/22(月)18:08:18 No.608688920
>その手の設定で許されるのは先代主人公みたいなチャンピオンや主人公の父親が >大流行のキッカケになったって過去編があるくらいまで 遊戯王は5dsとAVがこのパターンだな
46 19/07/22(月)18:08:56 No.608689104
>メダロットのアニメは本編開始時点で行方不明ないし故人はいても死人はいなかったような 魔の十日間とかどう考えても死人でてるし…
47 19/07/22(月)18:09:01 No.608689123
>ホビーアニメの役割を考えろ >販促だぞ (ルールとカードとバトルの内容について1ミリの説明も無かったがなんか売れたWIXOSS)
48 19/07/22(月)18:11:42 No.608689881
父親はだいたいガテン系か放浪してる
49 19/07/22(月)18:11:56 No.608689946
ルールの範囲の試合でさえ負けると相手の機体爆散するし ちょっと改造するだけで暗殺用にできるLBX
50 19/07/22(月)18:12:07 No.608689998
ふんわりでもカードゲームやってますしたからウィクロスは売れた 世界観ものやったラクロジはうまくいかなかったからこの可愛い子のカードが欲しい!よりあの子みたいにカードで戦って勝ちたい!ってのが多いんかな
51 19/07/22(月)18:12:18 No.608690060
大人向けならそれでいいけど子供向けってことを考えれば世界的に流行ってる世界のが面白いよね
52 19/07/22(月)18:12:39 No.608690150
>ビーダマンは割と徹底的に単なるオモチャとして描かれてて驚いた その反動と言わんばかりにファンタジーものになったバトルビーダマン
53 19/07/22(月)18:13:36 No.608690392
ダンボール戦機は普通にテロとかに使われるのひどいよ アニメでも序盤から首相暗殺未遂だぜ
54 19/07/22(月)18:13:58 No.608690517
マイナーホビー布教主人公は青年誌の方がありそう 布教はするけど流行らないギャグキャラで
55 19/07/22(月)18:14:00 No.608690524
ウィクロスは放送時間帯からしてターゲット小学生ぐらいじゃないしなあ
56 19/07/22(月)18:14:44 No.608690787
キャラの退場を描かずホビーを退場されることで相棒の喪失を描けるからそこは強いかもしれない しかもパワーアップイベントに繋げられる!
57 19/07/22(月)18:16:22 No.608691316
デュエマはめちゃくちゃ重いよ ライバルは洗脳されて敵の幹部になり主人公の父親を殺す一歩手前までいたぶるよ
58 19/07/22(月)18:16:33 No.608691401
キャラ物オモチャってごっこ遊びのグレードアップアイテムって側面が大きいから ルールの説明が無くても物語でなんかカッコイイキャラが演出出来てればグッズとして売れるんだろう
59 19/07/22(月)18:16:58 No.608691555
ジターリングは以前スレが立った時に カッコいい人がやればカッコいいから!って熱く語ってた「」がGAIJNがやってる動画をいくつか貼ってくれたんだけど うn…やっぱりカッコ良くはないかな…って流れになった記憶だけある
60 19/07/22(月)18:17:03 No.608691577
su3203044.webm
61 19/07/22(月)18:17:17 No.608691641
ホビーじゃないし凄いマイナーだった訳じゃないけどサッカーの普及率を上げたキャプテン翼とか…
62 19/07/22(月)18:17:19 No.608691649
ジターリングは見た目が地味すぎる…
63 19/07/22(月)18:17:39 No.608691724
オタクのホビーアニメ観ってやけに歪んでる気がする
64 19/07/22(月)18:18:01 No.608691855
子供の頃にコロコロで筋肉番付の漫画?が連載してた記憶がうっすらあるんだけど あれは競技中どう考えても死ぬ感じのリタイアした連中が 最終回で「ゲームで死ぬわけ無いじゃない!あのあと救助されてたのよ!」みたいな感じで皆生きててめでたしめでたしエンドでそれアリかよ?!ってなった記憶がある
65 19/07/22(月)18:18:17 No.608691939
ジターリングとスケボー指で動かす奴の二大巨頭
66 19/07/22(月)18:18:20 No.608691958
今のデュエマのライバルキャラは主人公がドラゴンに携わる家庭だからドラゴン研究したいからアンタ友達になってもいいわよみたいな母親がいます
67 19/07/22(月)18:19:03 No.608692114
しまぶーがリングって漫画描いたから読めば分かるよ
68 19/07/22(月)18:19:11 No.608692140
遊戯王内のM&Wは流行りたてからすごい勢いで流行ったって感じがする 最初の単発回での認知度と本格的に中心になる王国に入る頃じゃもう全然違う
69 19/07/22(月)18:20:17 No.608692456
>オタクのホビーアニメ観ってやけに歪んでる気がする キッズ向けなのに重い展開!とか大人向けネタ満載!みたいなのしか見てないからねオタクは「ホビーアニメなんてこんなんだろ?」って幼少期のおぼろげな思い出で決めつけて雑に語ってる
70 19/07/22(月)18:20:33 No.608692541
>逆にマイナーなホビーを主人公が布教して流行らせて行ってどんどん規模が拡大して行く漫画ってあったら面白い? ピューっと吹くジャガー
71 19/07/22(月)18:20:36 No.608692559
>su3203044.webm 客席ドン引きでダメだった
72 19/07/22(月)18:20:57 No.608692674
確かに言われてみたら遊戯王がそれだな… バトルシティでもまだ知らん人もいたし
73 19/07/22(月)18:21:57 No.608693008
段差のあるところにおいて遊ぶくらいしかないと思ってたバネのおもちゃを あんなにスタイリッシュに操るなんて…!
74 19/07/22(月)18:22:27 No.608693176
>その手の設定で許されるのは先代主人公みたいなチャンピオンや主人公の父親が >大流行のキッカケになったって過去編があるくらいまで ビルドファイターズも地味にこのパターンだな 直接的な過去編があるわけではないが
75 19/07/22(月)18:22:43 No.608693284
デュエマは暗い
76 19/07/22(月)18:22:43 No.608693285
バスカッシュが主人公が伝説的な試合をしてから全く別の競技になって流行…みたいな話だった気がするけどあれは最初から大流行スポーツだっけ
77 19/07/22(月)18:23:02 No.608693392
カブトボーグはホビーアニメに含めていいのかどうか…
78 19/07/22(月)18:23:24 No.608693494
>キッズ向けなのに重い展開!とか大人向けネタ満載!みたいなのしか見てないからねオタクは「ホビーアニメなんてこんなんだろ?」って幼少期のおぼろげな思い出で決めつけて雑に語ってる ちょっと違うけどまどかマギカが流行ったとき「魔法少女なのに鬱展開!斬新!」みたいな声がそこそこあって いや魔法少女モノって伝統的に鬱展開ぶちこまれる物では…?ってちょっと首を傾げていた覚えがある
79 19/07/22(月)18:24:05 No.608693741
>遊戯王内のM&Wは流行りたてからすごい勢いで流行ったって感じがする >最初の単発回での認知度と本格的に中心になる王国に入る頃じゃもう全然違う 原作の後日談ともなるとデッキ持ってないひと住民登録すらできないぞあの街…
80 19/07/22(月)18:24:05 No.608693745
ホビーアニメ見てるオタク「子供ドン引き!」とか「子供涙目だろ(笑)」「子供わかんないだろうなぁ」みたいなこと言いがち
81 19/07/22(月)18:24:30 No.608693871
80年代のコロコロボンボンのホビー漫画黎明期は割と人死にもあった 90年代後半以降はファンタジー世界でホビーバトルとかでもないと殆ど出てない
82 19/07/22(月)18:24:30 No.608693875
>原作の後日談ともなるとデッキ持ってないひと住民登録すらできないぞあの街… 狂った独裁者だからな
83 19/07/22(月)18:24:36 No.608693912
今ちょうどやってた爆丸くらい見て欲しいよ
84 19/07/22(月)18:24:56 No.608694003
>su3203044.webm 初っ端から販促する気ないやつ春名
85 19/07/22(月)18:25:15 No.608694099
>原作の後日談ともなるとデッキ持ってないひと住民登録すらできないぞあの街… 住みにくい街になっちゃった…
86 19/07/22(月)18:26:00 No.608694311
>住みにくい街になっちゃった… 一般人はどいてた方がいいぜ!
87 19/07/22(月)18:27:13 No.608694784
本編から映画までで2年ぐらい? どんだけ狂った独裁者なんだ海馬くん
88 19/07/22(月)18:27:53 No.608695120
ビルドファイターズは序盤で「先輩イケメンだけどあの趣味さえまともならなぁ」的なこと言われてたのに ガンプラヤクザとか出てきたりしてダメだった
89 19/07/22(月)18:28:44 No.608695727
>デュエマは暗い 今やってる話もギャグでごまかしてるけど主人公の仲間の生き別れの双子の兄弟が敵についちゃってしかもその仲間の切り札が兄弟の思い出の船をクリーチャーにした物っていうめちゃくちゃエグい設定があるぞ
90 19/07/22(月)18:29:02 No.608695846
バトスピの作品人気が露骨に偏ってるのを見るとオタクってこういうの好きなんだな…感あるけど そもそもサンライズアニメってジャンルだからそれで当然だったわ
91 19/07/22(月)18:29:15 No.608695919
キャーなにこの人形!
92 19/07/22(月)18:29:28 No.608695991
デュエマはなんか昔プロレスしてたのを見たような…
93 19/07/22(月)18:29:53 No.608696124
深夜アニメ見るタイプのオタクがハマるホビーアニメ
94 19/07/22(月)18:30:15 No.608696252
ビルドファイターズはむしろ悪役が世界征服とかバカでしょみたいなスタンスだったのが受けてたと思う
95 19/07/22(月)18:30:42 No.608696387
>深夜アニメ見るタイプのオタクがハマるホビーアニメ フレームアームズガール
96 19/07/22(月)18:31:12 No.608696535
そういやベイブレードってのこないだはじめてみたけど 思うように速度上げるとか動かすのなんてミニ四駆で通った道だぜと言わんばかりに普通にやってて それどころかベイに宿ってる的なスタンドのようなものが背景でバトルはじめた
97 19/07/22(月)18:31:21 No.608696586
モンスーノ対決で敵に負けたのに体術やカードのイカサマで撃退してたのが印象に残る30話
98 19/07/22(月)18:32:02 No.608696793
ベイブレード でもバーストはリアル路線よ まあ最近は主人公がイマジナリーフレンド産み出すけどまあそれくらい
99 19/07/22(月)18:32:28 No.608696932
ホビーアニメじゃないけどホビーアニメっぽいのもあるよね
100 19/07/22(月)18:33:02 No.608697133
ビルドファイターズは時空を超えて狂四郎さんに認められるセイの親父が頑張って世界に普及させたおかげだからな…
101 19/07/22(月)18:33:19 No.608697242
>ホビーアニメじゃないけどホビーアニメっぽいのもあるよね ホビーアニメのはずのヘボットとか…
102 19/07/22(月)18:33:26 No.608697293
>それどころかベイに宿ってる的なスタンドのようなものが背景でバトルはじめた そのへんは伝統でむしろ大人しいくらいなんだ とはいえ4年もやってるからインフレしてるけども
103 19/07/22(月)18:34:16 No.608697518
大体のオタクは「ホビーアニメ??ジャリ番だしいいかな…」ってなって見ないけどオタクの間で話題になる展開が重いだとかネタがキッズ向けじゃないホビーアニメはたまにある そういうアニメは大体子供には不人気であることがわりと多い(例外もあるけど)
104 19/07/22(月)18:34:22 No.608697549
ヒプノシスマイクはかなり画像っぽい
105 19/07/22(月)18:36:20 No.608698138
ビルドファイターズは子供向けにしようとはしてるけどあんまり子供向け感は感じない
106 19/07/22(月)18:37:53 No.608698625
>ビルドファイターズは子供向けにしようとはしてるけどあんまり子供向け感は感じない 大人が考えた理想の子供向けって感じ インピオとオタクネタ入れずにはいられない
107 19/07/22(月)18:39:02 No.608699020
>ビルドファイターズは子供向けにしようとはしてるけどあんまり子供向け感は感じない スレ画みたいなこれは子供向けあるあるだな!みたいな古臭いネタを入れたがるタイプのオタクが作ったアニメ