虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/22(月)12:12:02 履歴書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/22(月)12:12:02 No.608606947

履歴書の手書き文化滅びないかな 滅びつつあるらしいけど

1 19/07/22(月)12:12:56 No.608607097

しらね~~~!!!!

2 19/07/22(月)12:13:59 No.608607286

資格試験の書類手書きでつらい 会社の部署名がクソ長くて部署名決めたやつを邪魔だ!したい

3 19/07/22(月)12:24:40 No.608609266

いつも二次創作で無視される車とジャンプ台

4 19/07/22(月)12:26:22 No.608609585

マイナビやらリクナビやらが手書きが絶対!PCで書いたら思いが伝わりませんぞ!ってやってる限りは無理だろう

5 19/07/22(月)12:28:41 No.608610078

>いつも二次創作で無視される車とジャンプ台 割と描かれてると思う

6 19/07/22(月)12:28:49 No.608610105

PCで済ませるなら第一志望じゃないよね 本当にウチに入りたいなら他とは違ってきちんと手で書くよね!

7 19/07/22(月)12:29:19 No.608610217

少し前のスレで未だに手書きとかありえないとかうちの会社はもう結構前から印刷だって「」が沢山いたけど 俺は逆に手書き以外の履歴書見たこと無い…

8 19/07/22(月)12:29:36 No.608610275

>いつも二次創作で無視される怪我した指

9 19/07/22(月)12:30:48 No.608610543

少なくとも仕事中スーツ強制じゃない会社は判子だけ押せば後はPCでも印刷でも見られやしない むしろ印刷のほうが読みやすくて確度上がるまである

10 19/07/22(月)12:31:03 No.608610603

職安で手書きのがいいすかね?って聞いたら今はほとんど印刷って聞いたぞい 大企業様は違うんだろうけど俺には縁がない話だ

11 19/07/22(月)12:31:25 No.608610684

印刷指定しても一定数手書きで送ってくるからいろんな意味で無理だよもう

12 19/07/22(月)12:31:59 No.608610815

手書きじゃないとダメとは言ってない だいたい手書きでくる

13 19/07/22(月)12:32:10 No.608610850

>履歴書の手書き文化滅びないかな >滅びつつあるらしいけど 無理 地方に履歴書パソコンで入力できるよとかしないと 絶対に無理

14 19/07/22(月)12:32:28 No.608610898

二次創作あるの…?

15 19/07/22(月)12:33:22 No.608611106

手書き憎い人の気持ちがよくわからない

16 19/07/22(月)12:33:54 No.608611221

めんどくさいからに決まっとる

17 19/07/22(月)12:34:07 No.608611263

>手書き憎い人の気持ちがよくわからない 字が汚いんだ わかってくれ わかれ

18 19/07/22(月)12:34:18 No.608611302

字が汚い 自分で書いて字の汚さやまっすぐ揃えて書けないことに落ち込んでメンタルを壊す

19 19/07/22(月)12:34:19 No.608611304

字が汚いから嫌なの

20 19/07/22(月)12:35:05 No.608611484

ペン字よ!ペン字を習いなさい!

21 19/07/22(月)12:35:06 No.608611486

それなりにはPC使えますアピールで自作の履歴書印刷して送ったことはある 面接行ったら食い気味に来ないか言われて逆に引いた

22 19/07/22(月)12:35:24 No.608611546

就活生とか下手すりゃ何十枚も書いてるだろうからハゲそう

23 19/07/22(月)12:35:44 No.608611617

>手書き憎い人の気持ちがよくわからない フリーフォーマットの職務経歴書にまで波及されると若干憎くなるなった カラーでもCSSでもマークダウンでも好きに使っていいから読みやすくしろや!

24 19/07/22(月)12:35:47 No.608611623

>ペン字よ!ペン字を習いなさい! 日ペンは80年の歴史と講師陣がこれ以上は無理だ…

25 19/07/22(月)12:36:14 No.608611717

字が汚いの嫌なら 自分で本買ったり習字したり日ペンしたり色々道があるだろ

26 19/07/22(月)12:36:47 No.608611843

手書きが嫌なら手書きじゃなくても通してくれる会社に行けばいいんだよ 入る前から意見合わないならそもそも続かないと思う…

27 19/07/22(月)12:37:12 No.608611930

企業によってはPCからの受付もあるよね

28 19/07/22(月)12:37:42 No.608612036

従来の価値観で推し量れる人材かどうか見るのに必要 規格外はうちでは取り扱えないので

29 19/07/22(月)12:37:54 No.608612067

逆に手書きの意味ってなんだ? 思いが伝わる優先なら毛筆のがよくね?

30 19/07/22(月)12:37:59 No.608612081

今まで入ったとこはバイトも含めて全部印刷 手書きじゃないとダメってところはこっちからふるい落す

31 19/07/22(月)12:38:10 No.608612116

IT系で手書きで出したらむしろ馬鹿にされそう

32 19/07/22(月)12:38:17 No.608612145

転職のときはもう手書き要求してくる企業はお断りしてた

33 19/07/22(月)12:39:09 No.608612324

>今まで入ったとこはバイトも含めて全部印刷 >手書きじゃないとダメってところはこっちからふるい落す 企業だけじゃなくて働く人にだって選択権はあるからそれで良いと思うよ なんか言い方強くね?とはなるけど…

34 19/07/22(月)12:39:33 No.608612419

障害とかのどうしようもない理由があるならともかく これぐらい出来ない人にどんな仕事が出来ると言うんですか

35 19/07/22(月)12:39:35 No.608612423

「」みたいな上下関係や礼節に疎い奴にとっては 印刷して送るだけでマッチしない会社自動で弾けて便利じゃん いちいち一次面接いって会社の良し悪し見定めるの面倒臭いぞ 新卒だと面接前にいちいちSPIやらされたりもすふし

36 19/07/22(月)12:39:35 No.608612425

>従来の価値観で推し量れる人材かどうか見るのに必要 その逆も然り…モチベーションアップのやつ貼ってる昭和ノリの会社とかこちらからお断りだし…

37 19/07/22(月)12:40:21 No.608612581

手描きの履歴書は百均で買えてお手頃なので手書きいらないは筋違いだと思うの PCの方が便利っていうのはわかるけど

38 19/07/22(月)12:40:42 No.608612649

字が汚い人から手書きのメモとか渡されたら困るよね

39 19/07/22(月)12:40:48 No.608612666

職務経歴書をPCで作って! 履歴書を手書きで書く!

40 19/07/22(月)12:41:02 No.608612720

>手書き憎い人の気持ちがよくわからない 書くのめんどくさい

41 19/07/22(月)12:41:19 No.608612777

会社はこの程度で横着する人はじけるからやってるんだろうな とりあえずリスク一つ減らせる

42 19/07/22(月)12:41:32 No.608612822

就活で結局一回も手書きの履歴書書かなかったな…

43 19/07/22(月)12:41:35 No.608612832

>字が汚い人から手書きのメモとか渡されたら困るよね よ…読めない…! 字が汚いって自覚してる人なら許すけど

44 19/07/22(月)12:41:41 No.608612853

>字が汚い人から手書きのメモとか渡されたら困るよね 字が汚い俺は何書いたか聞かれるけど俺も読めないし書いた事忘れたから聞かないでくれとたまに思う

45 19/07/22(月)12:41:42 No.608612856

本来そうやってマッチングするところに行けばいいのに 合わないところに無理矢理入ってけおるのが多すぎるとは思ってた

46 19/07/22(月)12:42:02 No.608612932

iPadで書いたらそれは手書きになるかな?

47 19/07/22(月)12:42:02 No.608612934

むしろ履歴書作る程度のPCスキルもないのかよってなる

48 19/07/22(月)12:42:04 No.608612939

入りたい会社なら手書きだろうがなんだろうが関係ないんじゃ どうでもいいとこなら書くのめんどくせえ印刷で終わらせよってなるけど

49 19/07/22(月)12:42:09 No.608612953

コピーを送ってくるのは流石にどうかと思う

50 19/07/22(月)12:42:10 No.608612957

>字が汚い俺は何書いたか聞かれるけど俺も読めないし書いた事忘れたから聞かないでくれとたまに思う メモとは…

51 19/07/22(月)12:42:36 No.608613050

>むしろ履歴書作る程度のPCスキルもないのかよってなる PCスキルは普通他で見るだろ…

52 19/07/22(月)12:42:48 No.608613078

JIS規格の履歴書に綺麗に印刷できるテンプレがないのが悪い

53 19/07/22(月)12:43:20 No.608613176

ネットからテンプレ拾うかどこかで買ってくるかの違いしか無いのにPCスキルとか言われても…

54 19/07/22(月)12:44:01 No.608613341

とっくに滅びたと思ってたけどいまだに手書きで誠意とか言ってる奴いるんだな

55 19/07/22(月)12:44:35 No.608613451

>とっくに滅びたと思ってたけどいまだに手書きで誠意とか言ってる奴いるんだな 少なくとも手書きは面倒だって言い張るのはここにもいる…

56 19/07/22(月)12:45:12 No.608613578

手書きじゃないと落とす所とか入っても非効率な仕事ばっか待ってそうだし こっちから願い下げかなって…

57 19/07/22(月)12:45:13 No.608613582

字の汚さってあんまり気にしないよ 丁寧に書いてないのはたいていバレるけど

58 19/07/22(月)12:45:13 No.608613585

読めないレベルで字が汚い人を書類選考で落とせるから重要

59 19/07/22(月)12:45:56 No.608613732

でも字の汚さって自分の責任でしょ 頭の悪さと同じで

60 19/07/22(月)12:45:56 No.608613733

>少なくとも手書きは面倒だって言い張るのはここにもいる… 言い張るもクソも面倒だと思ってるからそれは他人がとやかくいうことではないんじゃ...

61 19/07/22(月)12:46:02 No.608613743

>手書きじゃないと落とす所とか入っても非効率な仕事ばっか待ってそうだし >こっちから願い下げかなって… でも効率化めっちゃ捗ってる職場なんてそうそうあるかなあ…

62 19/07/22(月)12:46:06 No.608613762

Officeすらまならない若い層いるぞ 逆にふるいになるかもしれない

63 19/07/22(月)12:46:15 No.608613790

時間の無駄じゃない? そんな非効率的なことしてくる奴いらなくない?

64 19/07/22(月)12:46:30 No.608613841

死ねとしか思わない

65 19/07/22(月)12:46:37 No.608613865

ハロワ経由の履歴書でさえ手書き不要なんだけどどこで手書き履歴書が使われているの

66 19/07/22(月)12:46:47 No.608613905

そんなこと言うと面接だって無駄だよ あんな面接でわかるのは口が上手い奴は通るくらいじゃん

67 19/07/22(月)12:47:15 No.608613988

>>少なくとも手書きは面倒だって言い張るのはここにもいる… >言い張るもクソも面倒だと思ってるからそれは他人がとやかくいうことではないんじゃ... 面倒だと思うのはいいけどネットでそういうこと言ってたら企業側もPCで出すやつはウチの職場に書類書くの面倒に思ってるんだなって受け取られてもしかたなくない?

68 19/07/22(月)12:47:15 No.608613989

>そんなこと言うと面接だって無駄だよ >あんな面接でわかるのは口が上手い奴は通るくらいじゃん 社会人として超重要じゃん 建前すら使えないってやばすぎる

69 19/07/22(月)12:47:27 No.608614031

>Officeすらまならない若い層いるぞ >逆にふるいになるかもしれない 今の大学生って逆にPC使えない子が増えてるらしいね…

70 19/07/22(月)12:47:27 No.608614033

手書きじゃないから落とすような古い考えのところは 仕事内容も古く非効率を押し付けてくるだろうから行かなくていい所だ

71 19/07/22(月)12:47:29 No.608614036

まぁ手書きで履歴書書くぐらいでイライラしてる人は振り落とせるよね

72 19/07/22(月)12:47:36 No.608614059

クソ面倒な社内文化がありそうなところを事前に判別できるから手書き強要したい会社は是非そうしてくれ

73 19/07/22(月)12:47:48 No.608614106

字が下手なりに真面目に書いてるかわかるって教わったな 文字すらまともに書く気がないやつ見分けられるわけだ

74 19/07/22(月)12:48:03 No.608614143

その後でも口が上手いやつばっか出世してくし仕方ないよ 字が上手くて出世は聞いたことないけどね

75 19/07/22(月)12:48:06 No.608614159

>社会人として超重要じゃん >建前すら使えないってやばすぎる 職種によると思うけど 例えばどうやばいか説明できる?

76 19/07/22(月)12:48:22 No.608614197

>字が下手なりに真面目に書いてるかわかるって教わったな >文字すらまともに書く気がないやつ見分けられるわけだ そんなことはないから安心しろ 汚い奴は丁寧に書いても汚い

77 19/07/22(月)12:48:27 No.608614208

説明されないとわからんのか…

78 19/07/22(月)12:48:37 No.608614242

クソ長い資格書いてきた子いるけどうちで使わないしな…でも頑張って書いたんだな…いい子そうだな… とは思ったけど即戦力がきたから落としちゃったごめんね

79 19/07/22(月)12:48:53 No.608614293

この一手間が案外…出来ぬものなのだ…!クズには…!的な足切りというか

80 19/07/22(月)12:49:03 No.608614327

>そんなことはないから安心しろ >汚い奴は丁寧に書いても汚い 字が綺麗に書けることと字が丁寧なことは違うよ マジで

81 19/07/22(月)12:49:05 No.608614330

会社の効率どうこうじゃなくて ただ自分が書きたくないだけでしょ

82 19/07/22(月)12:49:05 No.608614331

手書きは読む側としても何のメリットもないのでやめてほしい 毎年活字の優秀さを再認識するだけだ

83 19/07/22(月)12:49:36 No.608614428

効率的な職場が手書き必要ないなんてことはないんですよ

84 19/07/22(月)12:49:54 No.608614472

>会社の効率どうこうじゃなくて >ただ自分が書きたくないだけでしょ YES!

85 19/07/22(月)12:49:57 No.608614488

指定なければどっちでもいいよってハロワで言われた 手書き指定で圧迫面接してくる会社もあったけど

86 19/07/22(月)12:50:03 No.608614515

字が汚いので手書きよりはマシだと思ってるよ そりゃ字がきれいなら話は変わるだろうが

87 19/07/22(月)12:50:19 No.608614558

>説明されないとわからんのか… 説明も出来ないようなこと言ったら面接落とされるから気をつけなよ

88 19/07/22(月)12:50:30 No.608614603

PCでつくるのもめんどくせえ 働くのもめんどくせえ

89 19/07/22(月)12:50:36 No.608614626

そんなんだからいつまでも就活してるんだ

90 19/07/22(月)12:50:51 No.608614669

応募者がたくさんいた頃は手書きというムダなめんどくささで あんまり本気じゃない応募者をふるいにかける効果もあったのかもな 人足りないのに今でもやってる会社はよくわかんない

91 19/07/22(月)12:51:09 No.608614720

>字が綺麗に書けることと字が丁寧なことは違うよ >マジで 履歴書ですら露骨に手を抜く奴かがわかるって話だし その人言葉が理解できてないとしかいいようがない

92 19/07/22(月)12:51:11 No.608614724

でも職務経歴書は印刷で出しますよね

93 19/07/22(月)12:51:15 No.608614732

手書きにすることで見えてくるスキルってあるよね ある種のプロファイリングの材料にもなるし

94 19/07/22(月)12:51:19 No.608614742

>今の大学生って逆にPC使えない子が増えてるらしいね… 学祭でパンフレット作ったりしない限りスマホとグーグルドキュメントで十分だしね…

95 19/07/22(月)12:51:47 No.608614829

>>手書きじゃないと落とす所とか入っても非効率な仕事ばっか待ってそうだし >>こっちから願い下げかなって… >でも効率化めっちゃ捗ってる職場なんてそうそうあるかなあ… 効率化はわからんけど ほぼ印刷履歴書な業界だったからワザワザ手書きしてくるようなのは 主観だけで過剰に保険かけちゃうリスクマネジメント苦手なタイプかな…とは感じる 別にそのぶん他のことに対して回転が早いならどうでもいいけど

96 19/07/22(月)12:51:59 No.608614864

>PCでつくるのもめんどくせえ >働くのもめんどくせえ おっと念レス成功

97 19/07/22(月)12:52:00 No.608614871

正直読めないレベルで字汚い人は落としたいよ

98 19/07/22(月)12:52:06 No.608614887

手書き履歴書がそんなに憎いのか…

99 19/07/22(月)12:52:21 No.608614939

さっさと履歴書欲しいから早く作れるならなんでもいいよ たまに大学の指示で手書きさせてるの聞くけど気にしてねえから!

100 19/07/22(月)12:52:39 No.608614997

全部PCでやったほうが効率的です!って新人がきたんだけど 手書きのほうがどう考えても楽な仕事も全てせっせと打ち込んでたので指摘したら その後あっさり辞めてった

101 19/07/22(月)12:52:42 No.608615006

なにその改行…

102 19/07/22(月)12:52:42 No.608615007

openes羨ましい

103 19/07/22(月)12:52:43 No.608615010

住所氏名年齢だけは手書きの上こぞってご応募してたのが俺

104 19/07/22(月)12:53:23 No.608615133

エージェント経由で転職したけど最初にワードで履歴書と経歴書作ったらそれ使い回しで各企業に応募できて後はほぼ筆記面接だけでめちゃ助かった

105 19/07/22(月)12:53:33 No.608615165

手書き面倒ってのをそんなに煽るのもよくわからん…

106 19/07/22(月)12:53:42 No.608615184

一枚や二枚ぐらいなら手書きぐらいするけどこちとら何枚書くと思ってんだ

107 19/07/22(月)12:54:03 No.608615243

>手書き履歴書がそんなに憎いのか… 数百人分の履歴書読まされてみろ 独特の文字が多すぎて正しい字の書き方がわからなくなってくる

108 19/07/22(月)12:54:11 No.608615274

>一枚や二枚ぐらいなら手書きぐらいするけどこちとら何枚書くと思ってんだ 第一志望ならその程度苦じゃないですよね!

109 19/07/22(月)12:54:46 No.608615377

虚偽の内容でなければ受け取るよ 学歴のわりにいいとこ勤めてるなと思って調べたら全部嘘だったのは参った

110 19/07/22(月)12:54:50 No.608615392

面倒な企業なら受けないほうがいいじゃん!

111 19/07/22(月)12:56:09 No.608615618

手書きじゃないと認めないのも PC履歴書を受け入れない企業はクソって言うのも 同じよ

112 19/07/22(月)12:56:14 No.608615627

とりあえず「」は古い考え方の人間の方が多い と言う事だけは認識しといた方がいい

113 19/07/22(月)12:56:27 No.608615676

住所とかの定型部分なんども書く意味ないし印刷でいいんだけど たまにいる志望動機がどっかの使い回しで面接の話膨らまねえなってなるやつはちょっとは工夫しろよってなるね

114 19/07/22(月)12:56:30 No.608615682

>虚偽の内容でなければ受け取るよ >学歴のわりにいいとこ勤めてるなと思って調べたら全部嘘だったのは参った それは手書き云々なんてレベルじゃないな...

115 19/07/22(月)12:56:35 No.608615698

手書きと見せかけて今日の日付と判子以外スキャンして使い回してるのとかだと 普通にPCで作ってるのよりオッて反応になるな …なるだけで別に査定には影響しないけど

116 19/07/22(月)12:56:55 No.608615773

コピペの可能性もあるからな

117 19/07/22(月)12:56:56 No.608615774

パソコンで作るとメールでも遅れるしで楽

118 19/07/22(月)12:57:04 No.608615787

>数百人分の履歴書読まされてみろ >独特の文字が多すぎて正しい字の書き方がわからなくなってくる そんなに来てるのなら見るのはエントリーシートだろ 絞れてから履歴書にめを通すようになる

119 19/07/22(月)12:57:35 No.608615891

あと3分で昼休憩終わりだぞ! 働け「」

120 19/07/22(月)12:57:46 No.608615920

>コピペの可能性もあるからな 一番の問題はそこだと思う

121 19/07/22(月)12:58:06 No.608615982

辞めて転職活動中だから寝るね…

122 19/07/22(月)12:58:20 No.608616015

今手書きじゃなきゃダメって場所そんなになくない

123 19/07/22(月)12:58:40 No.608616077

つまり博士論文も全て手書きにすればコピペが防止できる…!

124 19/07/22(月)12:58:42 No.608616081

大学生ならまあわからんでもないが就活浪人が手書きクソって言ってたら鼻で笑う

125 19/07/22(月)12:59:02 [企業] No.608616139

手書きするくらいの熱意を見せてね♡

126 19/07/22(月)12:59:08 No.608616160

>つまり博士論文も全て手書きにすればコピペが防止できる…! 無くならんだろうけど多少はマシになりそう

127 19/07/22(月)12:59:55 No.608616289

手書きとかPCもまともに使いこなせねえのかって風潮になれ

128 19/07/22(月)13:00:25 No.608616367

バイト始める辞めるを繰り返してるから地元のあらゆる企業に履歴書配ってるわ

129 19/07/22(月)13:01:18 No.608616505

博論手書きって脚注と引用文献だけでも手が死ぬ気がする

130 19/07/22(月)13:01:58 No.608616603

転職はもう印刷だろ 文字だけでなくやってきたこと説明するため図表使う人もいるし 新卒特に文系はやる気くらいしかアピール出来ないので手書きが良い

131 19/07/22(月)13:02:07 No.608616628

メール提出は良い文明

132 19/07/22(月)13:02:53 No.608616745

一次から最終まで面接官全員を猥談で笑わせて通る気だったから全社コピペで済ませたよ アダルト業界でもないのにエロネタなんて紙面に書けねえよ!

133 19/07/22(月)13:03:19 No.608616813

就活してたときはハイブリッド出来たらいいなってずっと思ってた 歴のとこは手書きしなくていいじゃんって

134 19/07/22(月)13:03:48 No.608616876

>でも職務経歴書は印刷で出しますよね PCスキルなんてそっちでアピールすればいいしね

135 19/07/22(月)13:04:20 No.608616980

数ヶ月前まで就活してたけど手書きとかほとんどなかったぞ

136 19/07/22(月)13:04:22 No.608616983

今首都圏は99%印刷だよ 手書きだとそのくらいのパソコン知識もないのかテメーって思われる

137 19/07/22(月)13:04:27 No.608616995

>一次から最終まで面接官全員を猥談で笑わせて通る気だったから全社コピペで済ませたよ それはそれで剛の者過ぎる

138 19/07/22(月)13:04:35 No.608617011

書き直しの時間手間紙資源全て無駄

139 19/07/22(月)13:04:37 No.608617019

貰う方より出す方が手書き至上な感覚が抜けてない所ある まあそういうのはだいたいセミナーとかが悪いんだが

140 19/07/22(月)13:05:35 No.608617167

どっかで履歴書は会社へのラブレターなので手書きでやれとか見たことある気がするけど そうだとするとその割には出された側がぞんざいに扱うものだと思う

141 19/07/22(月)13:05:48 No.608617198

ゲーム会社はwebエントリーだけだった

142 19/07/22(月)13:05:59 No.608617221

俺名前すごい長いから手書きしたくねえ

143 19/07/22(月)13:06:11 No.608617257

>手書きとかPCもまともに使いこなせねえのかって風潮になれ 今日日そのへんPCでやってる奴ばっかじゃねえからスキルなんてみれないんですよ

144 19/07/22(月)13:06:39 No.608617335

>就活してたときはハイブリッド出来たらいいなってずっと思ってた >歴のとこは手書きしなくていいじゃんって 志望動機以外はスキャンしたのを使い回してる人とか結構多くない? オンライン提出だとコンビニとかで雑にスキャンしてもてよほど細かく見ないとわからんし

145 19/07/22(月)13:06:50 No.608617369

大学のときは手書きでやったけど 転職のときは全部入力だよ大学のときも入力でよかった気がするわ…マジで…

146 19/07/22(月)13:06:57 No.608617386

>貰う方より出す方が手書き至上な感覚が抜けてない所ある >まあそういうのはだいたいセミナーとかが悪いんだが 手書き勧める就職セミナーなんて100%詐欺だぞ!

147 19/07/22(月)13:07:04 No.608617402

>そうだとするとその割には出された側がぞんざいに扱うものだと思う ラブレターはもらったからってつきあわなきゃいけないもんじゃないし…

148 19/07/22(月)13:07:24 No.608617437

>貰う方より出す方が手書き至上な感覚が抜けてない所ある よほど字が汚いとか印刷指定とかじゃない限り少なくとも手書きが マイナスにはならないから志望側としてはそっち選びたくなるのかな

149 19/07/22(月)13:07:28 No.608617444

>手書き勧める就職セミナーなんて100%詐欺だぞ! なんで?

150 19/07/22(月)13:08:16 No.608617569

字がきれいならまずマイナスにならず加点になる可能性出るもんなんだからやらない理由がない

151 19/07/22(月)13:08:26 No.608617600

たまになにかいてるのか分からないレベルで字が汚い人とか居るから多少は書かせた方が良いと思う

152 19/07/22(月)13:08:46 No.608617651

人事やってるけどなんならpdfで送って欲しいわ

153 19/07/22(月)13:08:55 No.608617672

>>手書き勧める就職セミナーなんて100%詐欺だぞ! >なんで? ハローワークから東京しごとセンターから今はほぼ100%パソコン入力でやれと指導される

154 19/07/22(月)13:09:05 No.608617710

>手書き勧める就職セミナーなんて100%詐欺だぞ! セミナー行かなきゃ就活できないような人がそういうの真に受けちゃうからな 謎マナー然り

155 19/07/22(月)13:09:28 No.608617759

もう全部データでやり取りしたい 郵送で送ってとか嫌、着払いで送るぞ?

156 19/07/22(月)13:10:19 No.608617862

職歴はPC履歴書は手書きくらいの案配というか

157 19/07/22(月)13:10:53 No.608617944

提出する側は大切な一通なんで手書きのほうがいいような気がしてくるけど 受け取る側からしたら大量にある中の一通だからね 規格が揃ってたほうが楽だよね

158 19/07/22(月)13:11:23 No.608618017

履歴書はメールで面接はスカイプヨシ!

159 19/07/22(月)13:11:27 No.608618024

FAXで出せと言われたときはさすがにちょっと狼狽えた

160 19/07/22(月)13:11:30 No.608618035

>>貰う方より出す方が手書き至上な感覚が抜けてない所ある >よほど字が汚いとか印刷指定とかじゃない限り少なくとも手書きが >マイナスにはならないから志望側としてはそっち選びたくなるのかな PC可な会社だとその時間使って事業内容にでも触れてくれたほうが良いけど PC不可な会社に刺さったときのリスクがでかすぎるからな… 志望業界がどっちかに偏ってれば考えるまでもないけど

161 19/07/22(月)13:12:42 No.608618244

手書きの方が気持ちが籠もってるとか熱意が伝わるとかっていうのは送る側の勝手な押し付けにすぎないからね マイナスプラスの話で言えばそんな所で稼げる点数なんて誤差レベルでそんなのより他で差をつけてくださいとしか

162 19/07/22(月)13:13:18 No.608618340

今時PC不可の業界ってどんなんだよ… 手製の民芸品作ってる工房だって帳簿はPC基本だぞ

163 19/07/22(月)13:13:46 No.608618398

手書きが仕事に直結してる所ならまだわかる

164 19/07/22(月)13:13:53 No.608618415

>FAXで出せと言われたときはさすがにちょっと狼狽えた 手書き要求より更にワンランク上の古式ゆかしいタイプだな…

↑Top