虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/07/20(土)21:14:40 突然国... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/20(土)21:14:40 No.608159113

突然国産化出来るほど水陸両用車って開発しやすいものなのかな

1 19/07/20(土)21:16:06 No.608159584

路線バスと同じくらいでかいやつ来たな…

2 19/07/20(土)21:16:41 No.608159801

水陸両用な方のMAVいいよね…

3 19/07/20(土)21:17:36 No.608160110

米軍でもすごく古いものを使っているから…

4 19/07/20(土)21:17:37 No.608160112

なんで同じ三菱重工の中でMAVって名前被りした新型車両同時並行で開発しちゃうの

5 19/07/20(土)21:18:36 No.608160468

いつ見ても人形のやる気のなさが素敵

6 19/07/20(土)21:18:41 No.608160503

AAV7もそうだけどディティールがかっこいいな水陸両用車は

7 19/07/20(土)21:19:27 No.608160806

米軍も割と欲しがってるやつ これがスペック通り完成すれば海外にも売れるんじゃね?

8 19/07/20(土)21:19:33 No.608160841

これ地上モードだとフロントの板どうなるんだい

9 19/07/20(土)21:20:05 No.608161026

船はカッコいいし車はカッコいい 水陸両用車両は2倍カッコいいって寸法よ

10 19/07/20(土)21:21:04 No.608161386

>これ地上モードだとフロントの板どうなるんだい 畳んで防弾板にしちゃう

11 19/07/20(土)21:23:54 No.608162439

>これがスペック通り完成すれば海外にも売れるんじゃね? AAV7のユーザーが後継車として選ぶ可能性があったんだけど 去年アメリカ国防総省のススメで三菱重工とジェネラル・ダイナミクスの共同開発になったんだ なので製造分担というか現地でのライセンス生産になると思うので だから他の国は日本から買わずにアメリカが製造した分を買うんじゃないかな ライセンス料は三菱に入るんだろうけど丸儲けは出来なさそう

12 19/07/20(土)21:24:21 No.608162589

陸上モードだとウィングになって 水上モードだと水中に入れて水中ウィングになるやつ めっちゃかっこいい 好き

13 19/07/20(土)21:25:02 No.608162846

>これ地上モードだとフロントの板どうなるんだい このように空間装甲に su3199520.jpg

14 19/07/20(土)21:25:08 No.608162877

GDってまだあったんだ

15 19/07/20(土)21:25:38 No.608163035

日本単独開発にできなかったんだ デモである程度形になってたはずだけどなぜ…

16 19/07/20(土)21:25:41 No.608163052

>ライセンス料は三菱に入るんだろうけど丸儲けは出来なさそう まぁ日本の兵器売れるようになったとは言えいきなり丸々売れるとは思ってないから こういうところで小さい実績欲しいよね

17 19/07/20(土)21:25:49 No.608163103

大分デカそうだけどおおすみのウェルドックにどれくらい入るんだろう これが乗るのはおおすみ型じゃないかも分からないけど

18 19/07/20(土)21:25:52 No.608163109

昔と比べて三菱のエンジンにあんまりアドバンテージ無いからな… デトロイトディーゼルも割といいの今作ってるし…

19 19/07/20(土)21:26:53 No.608163476

武装はM2?

20 19/07/20(土)21:27:39 No.608163748

>デモである程度形になってたはずだけどなぜ… 三菱は砂浜しか揚陸テスト出来ん…

21 19/07/20(土)21:27:52 No.608163808

バイアメリカン法があるから米軍分はアメリカ生産になるんじゃ

22 19/07/20(土)21:27:55 No.608163830

この車体でどれだけの速度が出るのか知らないけどリアウイングって効果馬鹿に出来ないのかな

23 19/07/20(土)21:27:58 No.608163844

EFVみたいにキャタピラをトランスフォームはしないのかな

24 19/07/20(土)21:28:04 No.608163881

>陸上モードだとウィングになって >水上モードだと水中に入れて水中ウィングになるやつ >めっちゃかっこいい 好き いいよね… su3199527.jpg

25 19/07/20(土)21:28:09 No.608163913

>このように空間装甲に >su3199520.jpg なるほど …後ろのスポイラー何!?

26 19/07/20(土)21:28:49 No.608164127

これが新しい二色内火艇ね

27 19/07/20(土)21:29:18 No.608164295

>大分デカそうだけどおおすみのウェルドックにどれくらい入るんだろう こないだおおすみにAAV7搭載して揚陸訓練してたから同じような寸法のこいつでもOKだと思う

28 19/07/20(土)21:30:15 No.608164583

>この車体でどれだけの速度が出るのか知らないけどリアウイングって効果馬鹿に出来ないのかな 予定では37~46kmぐらいが想定だったはずだけど この速度ならカッコイイだろう?ぐらいの意味しかないと思う

29 19/07/20(土)21:31:34 No.608165059

AAV7買ったのは本命のこいつのための訓練だったり試験だったりするためなのか

30 19/07/20(土)21:32:01 No.608165206

>…後ろのスポイラー何!? 水中でウォータージェット推進に切り替わるんだけど スポイラーがそのままガチャンと下りて水中翼になる仕組みなんだ ケツの四角い穴2つがウォータージェット吹き出すところ su3199532.jpg

31 19/07/20(土)21:33:26 No.608165674

>AAV7買ったのは本命のこいつのための訓練だったり試験だったりするためなのか 水陸両用車で何ができて何ができないは資料とかで見ても実際やらんと分からんだろうしそこらへんの洗い出しだろう

32 19/07/20(土)21:33:29 No.608165685

>予定では37~46kmぐらいが想定だったはずだけど >この速度ならカッコイイだろう?ぐらいの意味しかないと思う 水中翼としては効果的だろうけど地上走るだけならまあ必要ないよね

33 19/07/20(土)21:33:54 No.608165847

三菱の人だいぶギャキイ!してるな…

34 19/07/20(土)21:33:57 No.608165869

>EFVみたいにキャタピラをトランスフォームはしないのかな する ただ完全格納せずに半格納することでAAV7同様に水中でもキャタピラ回して予備推進力にする それによってそのまま岩礁に乗り上げてもキャタピラ回ってるから乗り越えられちゃう AAV7とEFVのいいとこ取りしてみた感じ

35 19/07/20(土)21:35:16 No.608166342

>>デモである程度形になってたはずだけどなぜ… >三菱は砂浜しか揚陸テスト出来ん… テストに使えるところに岩礁がないってこと?

36 19/07/20(土)21:35:28 No.608166411

トランスフォーム具合のわかりやすいのあった su3199546.jpg

37 19/07/20(土)21:36:16 No.608166705

単独開発しても販路が

38 19/07/20(土)21:37:19 No.608167045

EFVコケて自前で大急ぎしてる米海兵隊さんがですね

39 19/07/20(土)21:37:19 No.608167053

既にGEも絡んでなかった?

40 19/07/20(土)21:37:33 No.608167141

因みにジャパンマリンユナイテッドの方は水陸両用トラック開発してる もう実車作ってテスト済み su3199550.jpg

41 19/07/20(土)21:37:43 No.608167205

>水陸両用車で何ができて何ができないは資料とかで見ても実際やらんと分からんだろうしそこらへんの洗い出しだろう というかまずは米海兵隊と同じレベルの事が出来ないと何の為の水陸機動団かって話になるしな

42 19/07/20(土)21:37:52 No.608167261

その辺はこれから先だな 日本だと試せる場所ないんで海外で米軍に試してもらわないと

43 19/07/20(土)21:38:01 No.608167310

いま陸自が運用している水陸両用車は94式水際地雷敷設装置ぐらいだしお古のAAV7でも運用ノウハウ得られるなら十分よね

44 19/07/20(土)21:38:28 No.608167446

武装はつかない感じ?

45 19/07/20(土)21:38:39 No.608167520

>su3199550.jpg 94式の6輪バージョン…?

46 19/07/20(土)21:39:06 No.608167685

メーカーが同じだけあって94式にそっくりだな

47 19/07/20(土)21:39:37 No.608167850

>武装はつかない感じ? 当然付ける まだ何になるか決まってないけど多分AAV7と同じレベル

48 19/07/20(土)21:40:44 No.608168220

>武装はつかない感じ? 設計試作段階に武装つけても仕方がないので取り敢えず車体だけ完成させる 大体スレ画の車長席の辺りに12.7mm機関砲か60mm擲弾発射器を搭載する

49 19/07/20(土)21:41:06 No.608168325

>テストに使えるところに岩礁がないってこと? 自衛隊の揚陸訓練で使える海岸が2箇所しかなかったと思う どっちもただの砂浜

50 19/07/20(土)21:41:57 No.608168586

>94式の6輪バージョン…? 94式もJMU(旧ユニバーサル造船)だから丸ごと流用してるね

51 19/07/20(土)21:42:42 No.608168837

>>テストに使えるところに岩礁がないってこと? >自衛隊の揚陸訓練で使える海岸が2箇所しかなかったと思う >どっちもただの砂浜 テスト用にテトラポッドでも適当に放り込んでおけばいいと思うけど そうは行かないんかな

52 19/07/20(土)21:43:13 No.608169029

大きい方のお隣が戦車砲付きの水陸車作ってるとドクトリン無視してでも日本で作るとどうなるか見てみたくなるなぁ

53 19/07/20(土)21:44:03 No.608169290

テトラは優秀な障害物で船も車も越えられないかんな!

54 19/07/20(土)21:44:18 No.608169367

16式の主砲ポン付けしてもなんとかなりそう

55 19/07/20(土)21:45:02 No.608169646

何回見ても波がうまそう

56 19/07/20(土)21:45:42 No.608169883

40tの車体に3000馬力のエンジン!! su3199566.jpg

57 19/07/20(土)21:46:21 No.608170134

>何回見ても波がうまそう そんなこと言われたらかき氷にかかった練乳にしか見えなくなってきた

58 19/07/20(土)21:47:01 No.608170417

>su3199566.jpg エンジンDekeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!

59 19/07/20(土)21:47:49 No.608170733

ギミックが心惹かれる 突然こんな格好いい兵器お出ししてきて三菱重工はどうなってるの…

60 19/07/20(土)21:48:10 No.608170870

>3000馬力のエンジン!! なそ にん

61 19/07/20(土)21:48:26 No.608170976

結構な速度出るんだっけ?

62 19/07/20(土)21:48:30 No.608171015

フォントのテンション高いな!

63 19/07/20(土)21:48:40 No.608171064

合体ロボットの足パーツあじある

64 19/07/20(土)21:48:47 No.608171114

>su3199566.jpg 2207kwもジェネレーター出力あるのか… ゼータガンダムより強いじゃん…

65 19/07/20(土)21:48:49 No.608171123

>40tの車体に3000馬力のエンジン!! 戦車より出力重量比ありません?

66 19/07/20(土)21:48:57 No.608171173

そういえば中国の05式とかは105mmクラスの低圧砲搭載できるけどスレ画のはそういうこと想定してるんだろうか… 30mm機関砲とかでもいいけど武装は搭載するのかな?

67 19/07/20(土)21:49:14 No.608171272

>突然こんな格好いい兵器お出ししてきて三菱重工はどうなってるの… そんなまるでいままでかっこ悪いのばかりだったみたいな…

68 19/07/20(土)21:49:37 No.608171401

ディーゼルエンジンでアメリカには負けらんないぜ

69 19/07/20(土)21:49:56 No.608171518

三菱は別にそこまでかっこ悪いのは無いだろ!

70 19/07/20(土)21:50:22 No.608171671

武装は何積むんです?

71 19/07/20(土)21:50:52 No.608171850

>武装は何積むんです? >大体スレ画の車長席の辺りに12.7mm機関砲か60mm擲弾発射器を搭載する

72 19/07/20(土)21:50:57 No.608171871

>結構な速度出るんだっけ? 確か25ノット以上出る 今度海自が導入する哨戒艦に追走出来る速度

73 19/07/20(土)21:51:11 No.608171963

既に完成度高そうなオーラを感じる これはいけるのでは

74 19/07/20(土)21:51:55 No.608172223

>ディーゼルエンジンでアメリカには負けらんないぜ というかアメリカはディーゼル弱いじゃん! ディーゼル強いなのはドイツと日本

75 19/07/20(土)21:52:03 No.608172267

多分機能美だとは思うんだけど三菱の人若干趣味入れてデザインしてない?

76 19/07/20(土)21:52:49 No.608172550

>確か25ノット以上出る >今度海自が導入する哨戒艦に追走出来る速度 歩兵用パワーボートか何か?

77 19/07/20(土)21:53:15 No.608172719

人ほとんど乗れなくなりそうだけど機動戦闘車の砲塔載せたバージョン作って欲しい

78 19/07/20(土)21:53:40 No.608172856

>多分機能美だとは思うんだけど三菱の人若干趣味入れてデザインしてない? 波受け板があるんだから車体前部のかっこいいディティール不要だよね…

79 19/07/20(土)21:53:48 No.608172911

やる気マンマンすぎる…

80 19/07/20(土)21:54:03 No.608172996

>そういえば中国の05式とかは105mmクラスの低圧砲搭載できるけどスレ画のはそういうこと想定してるんだろうか… 低圧砲じゃなくて通常弾撃てる砲だよ

81 19/07/20(土)21:54:31 No.608173159

>波受け板があるんだから車体前部のかっこいいディティール不要だよね… 10式的な角度を感じる

82 19/07/20(土)21:54:31 No.608173160

いやでも正面の板はちょっとカッコ悪い気もする… 後部ウィングはカッコ良すぎるけど

83 19/07/20(土)21:54:58 No.608173321

>ディーゼル強いなのはドイツと日本 ディーゼルって名前自体発明したどいつじんの名前だもんなあ

84 19/07/20(土)21:55:18 No.608173423

>>確か25ノット以上出る >>今度海自が導入する哨戒艦に追走出来る速度 >歩兵用パワーボートか何か? 水陸両用なんていかに早く上陸できるかだから 速度大事

85 19/07/20(土)21:55:27 No.608173480

カタスーパー流しそうめん

86 19/07/20(土)21:55:31 No.608173498

>確か25ノット以上出る >今度海自が導入する哨戒艦に追走出来る速度 なそ にん

87 19/07/20(土)21:55:59 No.608173632

遅かったら的になるから速くしたいのは分かる

88 19/07/20(土)21:56:07 No.608173676

それでおいくら万円なんです?

89 19/07/20(土)21:56:25 No.608173772

>歩兵用パワーボートか何か? 超高速と言われたEFVでさえ24ノットしか出なかったからね… MAVはエンジンの馬力に任せてアホみたいにかっ飛ばすよ

90 19/07/20(土)21:56:35 No.608173832

お尻の小さい羽に何の意味があるんだと思ったら…

91 19/07/20(土)21:56:38 No.608173861

ググったらアメリカはBAEの買うって出てきたんだけどこれとは別?

92 19/07/20(土)21:57:00 No.608173990

なんかこの白いとこ美味しそうだ

93 19/07/20(土)21:57:21 No.608174110

公称25ノットだと実際は30くらいまで出そうだな

94 19/07/20(土)21:57:31 No.608174169

>歩兵用パワーボートか何か? 輸送船から上陸地点の間が危ないから?

95 19/07/20(土)21:57:59 No.608174336

>遅かったら的になるから速くしたいのは分かる 今日日の高度なFCS搭載した戦車やらが浜辺で待ち構えてたらノロノロ海を泳いでくる装甲車なんかいい的だからな…

96 19/07/20(土)21:58:41 No.608174566

すげえ轟音出しそう 見たい

97 19/07/20(土)21:59:13 No.608174736

>ググったらアメリカはBAEの買うって出てきたんだけどこれとは別? BAEは計画倒れ

98 19/07/20(土)21:59:19 No.608174778

>ググったらアメリカはBAEの買うって出てきたんだけどこれとは別? そっちは装輪装甲車タイプで岩礁は越えられない上にAAV7より更に水上航行速度が遅いんで まずは少数導入してテストしますって段階

99 19/07/20(土)21:59:36 No.608174878

陸上兵器は開発費が安いから空海に比べて色んな国が兵器開発してるよね

100 19/07/20(土)21:59:37 No.608174891

そう考えると05式水陸両用戦車って時代からするとかなりのオーバースペックだったのでは…?

101 19/07/20(土)22:00:01 No.608175020

>すげえ轟音出しそう 輸送される兵隊さん難聴になりそう…

102 19/07/20(土)22:00:13 No.608175086

これが轟音上げながら大挙して上陸してたらちょっと逃げ出したい感じ

103 19/07/20(土)22:00:41 No.608175245

>そう考えると05式水陸両用戦車って時代からするとかなりのオーバースペックだったのでは…? というかロシアとか中国の大陸側って海上じゃなくて河川越えるのにも需要あるから研究元からしてるのよ BMPとかそうだし

104 19/07/20(土)22:01:00 No.608175342

よくよく考えるとAAV7とかで敵前上陸しろってだいぶ危険だな?

105 19/07/20(土)22:01:24 No.608175473

黄河や長江って確かに水陸両用必須だな

106 19/07/20(土)22:02:09 No.608175729

>よくよく考えるとAAV7とかで敵前上陸しろってだいぶ危険だな? その前はLSTでビーチングして歩兵が剥き出しで弾幕の中に飛び込んでいったんだから その頃から考えたら格段に生存率上がってるんだ…

107 19/07/20(土)22:02:21 No.608175804

3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…?

108 19/07/20(土)22:02:53 No.608175978

05式は中国本土から台湾への上陸も想定してる性能だからなぁ… 本来はEFVが正当なライバルだったはずなのに勝手にコケやがって…

109 19/07/20(土)22:02:53 No.608175979

>このように空間装甲に >su3199520.jpg 住みたい

110 19/07/20(土)22:03:20 No.608176131

>そう考えると05式水陸両用戦車って時代からするとかなりのオーバースペックだったのでは…? うn とても良く出来てる

111 19/07/20(土)22:03:33 No.608176196

ビート板と水中翼つけるだけでそんなに早くなるの…

112 19/07/20(土)22:03:36 No.608176211

>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? エンジンサイズ考えたら答えが出るんじゃねぇかなぁ… 馬力重量比考えたらそこまででもないと思う

113 19/07/20(土)22:03:42 No.608176240

EFV…お前と戦いたかった…

114 19/07/20(土)22:04:00 No.608176356

>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? デカイ&水冷出来るので強い

115 19/07/20(土)22:04:03 No.608176369

>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? 単純に二回りくらい大きいんじゃないの

116 19/07/20(土)22:04:15 No.608176444

>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? エンジンって冷却の目処が付いたらある程度まで際限なく出力上げられるのだ こいつは当然水冷で毎分30tも海水を循環させてるからナンボでも高回転させられる

117 19/07/20(土)22:04:17 No.608176456

>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? たかだか3000馬力なんて二次大戦時に航空機用で出来たし

118 19/07/20(土)22:04:49 No.608176650

中国って105mmで使える砲発射ミサイルって持ってたっけ… 115mmのは持ってたはずだけど

119 19/07/20(土)22:05:09 No.608176762

今でも米韓軍事演習とか浜辺に上陸する船使ってるじゃん? あれじゃダメなの

120 19/07/20(土)22:05:29 No.608176909

>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? 3000億円開発費が掛かった上に更に2000億円追加投資しないと完成しないとか言われたら 俺が国防大臣でも中止命令出す

121 19/07/20(土)22:05:54 No.608177060

>>3000馬力級エンジンって10式の倍以上のシロモノどっから出てきたんです…? >デカイ&水冷出来るので強い 陸上だと機能制限しないとだめな感じだったりする? 水冷使えないし

122 19/07/20(土)22:06:19 No.608177216

>よくよく考えるとAAV7とかで敵前上陸しろってだいぶ危険だな? それどころか内陸深部まで進攻した軍隊がありましてね

123 19/07/20(土)22:06:49 No.608177387

もう揚陸諦めて、水際で嫌がらせ戦闘をすることに 特化したらどうだろうか。水って良い装甲になるよね 水際戦闘艇、いちおう底着いた時のために車輪はあるよ みたいなので成果出せるんじゃないかな

124 19/07/20(土)22:07:04 No.608177478

>陸上だと機能制限しないとだめな感じだったりする? 陸だと1500馬力まで落ちるそうだ まぁ出力重量比からしたら10式戦車より高機動なので安心して欲しい

125 19/07/20(土)22:07:06 No.608177491

>このように空間装甲に >su3199520.jpg SWに出てくるトルーパーの揚陸船みたい

126 19/07/20(土)22:07:11 No.608177516

>今でも米韓軍事演習とか浜辺に上陸する船使ってるじゃん? >あれじゃダメなの そのまま揚がれる浜辺って意外に少ないのだ 海岸線の大体1割以下

127 19/07/20(土)22:07:12 No.608177523

05式水陸両用歩兵戦闘車は人民解放軍やべー…って 当時思わされたスゲー奴だった… 今もすごいわこいつ

128 19/07/20(土)22:07:23 No.608177583

陸上だと水冷にできないは語弊がありすぎる…10のエンジンだって水冷だよ… 使える水の量が段違いなだけで

129 19/07/20(土)22:08:52 No.608178108

>05式水陸両用歩兵戦闘車は人民解放軍やべー…って >当時思わされたスゲー奴だった… >今もすごいわこいつ EFVが完成した暁には若干劣るものの同格になる予定だったし… EFVはあんな変な変形に拘らなけりゃなぁ…

130 19/07/20(土)22:08:55 No.608178124

>そう考えると05式水陸両用戦車って時代からするとかなりのオーバースペックだったのでは…? イメージ的には現代版BMPくらいにしか思ってなかったわ

131 19/07/20(土)22:09:08 No.608178194

よくよく考えてみたら上陸作戦ってこえーわ

132 19/07/20(土)22:10:20 No.608178601

>よくよく考えてみたら上陸作戦ってこえーわ 鉄砲の弾が飛んでくる場所ならどこだってこえーわ!

133 19/07/20(土)22:11:02 No.608178835

>よくよく考えてみたら上陸作戦ってこえーわ いうて現代戦の上陸戦は航空戦力とかで相手の火点潰してから行うからへーきへーき 撃ち漏らし?おあしす

134 19/07/20(土)22:11:15 No.608178911

EFVより高性能なのに三菱重工が社内ベンチャーで開発できちゃうレベルの資金しか投入してないのヤバくない?

135 19/07/20(土)22:11:45 No.608179062

>陸上だと機能制限しないとだめな感じだったりする? >水冷使えないし EFVのエンジンも陸上だと851馬力のエンジンを水上では2703馬力出させたりしてるし 無尽蔵水冷のドーピングが凄すぎるんだと思うよ

136 19/07/20(土)22:12:03 No.608179166

>EFVより高性能なのに三菱重工が社内ベンチャーで開発できちゃうレベルの資金しか投入してないのヤバくない? EFVがおかしいだけなので… あの変形機構見ると一目でこれ金かかるやつって悟れるから

137 19/07/20(土)22:12:13 No.608179233

開発費めっちゃ少ないから多分車両価格もめっちゃ安い アメリカ製造分担分は知らない

138 19/07/20(土)22:12:35 No.608179368

アメリカの開発コスパ悪くない?はよく向こうでも議会でやり玉に挙がってる

139 19/07/20(土)22:13:23 No.608179680

日本は貧乏開発慣れしてるしな…

140 19/07/20(土)22:13:28 No.608179707

>アメリカの開発コスパ悪くない?はよく向こうでも議会でやり玉に挙がってる よくJAXAを例に上げてNASAをボコボコにしてるよね…

141 19/07/20(土)22:13:43 No.608179789

>アメリカの開発コスパ悪くない?はよく向こうでも議会でやり玉に挙がってる ウチの国も人のこといえないけどね

↑Top