19/07/20(土)18:05:33 市販の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/20(土)18:05:33 No.608107664
市販の自動車はめっちゃ空力意識して設計されてるけども バイクの方はどうなんだろう
1 19/07/20(土)18:06:43 No.608107954
めっちゃ空力意識して設計されてるよ
2 19/07/20(土)18:07:09 No.608108056
市販車で300㎞/h越えたの昔の話だよ
3 19/07/20(土)18:08:19 No.608108362
新古車11km66万円の続き?
4 19/07/20(土)18:09:33 No.608108642
モトGPでスイングアーム下にスクープつけてダウンフォース出すの流行ってるけど 普通のSSならそんなところ規制されてないしもっとチクチクにすれば良いのにね H2の前側に羽ちょっとついてる以外見たことない
5 19/07/20(土)18:09:42 No.608108675
空力はちゃんと考えられているけど 車みたいなダウンフォースの考え方とは違うよ
6 19/07/20(土)18:10:49 No.608108931
su3199091.jpg しっかり風洞実験してるよ
7 19/07/20(土)18:12:39 No.608109333
>モトGPでスイングアーム下にスクープつけてダウンフォース出すの流行ってるけど 流行ってない 付けたドカの成績イマイチだし ライダーの技量は世界一のクラスなんだが 共通ECUが足を引っ張っているのでmotoGPマシンは最高のマシンというわけじゃない シームレスギアボックスが一番の違いだろうか
8 19/07/20(土)18:12:44 No.608109354
ついでに言うとヘルメットもそういうの意識して開発されてるよ
9 19/07/20(土)18:14:28 No.608109777
>su3199091.jpg >しっかり風洞実験してるよ ライダー赤ちゃんみたい 胎内回帰バイクとか作ったらゆっくりできそう
10 19/07/20(土)18:14:48 No.608109851
たまご型がベストな解答って大昔に出たんだけど 全員が全員たまご型であまりに味気なさすぎてレギュレーションで禁止した スポーツ市販車はレーサーありきの形だから
11 19/07/20(土)18:15:29 No.608110008
>たまご型がベストな解答って大昔に出たんだけど >全員が全員たまご型であまりに味気なさすぎてレギュレーションで禁止した >スポーツ市販車はレーサーありきの形だから あれが廃れたのは横風で死ねるからじゃなかったっけ…
12 19/07/20(土)18:16:11 No.608110169
バンクさせてコーナー曲がるから こんどは空力が邪魔
13 19/07/20(土)18:17:26 No.608110452
>あれが廃れたのは横風で死ねるからじゃなかったっけ… たとえそう言う建て前の理由だとしても投影面積で言えば大差ないからな
14 19/07/20(土)18:19:04 No.608110871
卵型じゃバンク角稼げなくてコケるな
15 19/07/20(土)18:19:49 No.608111022
卵型のが横風の影響って面だと有利ではあったりする 流石にカウルもなんもないやつよりは影響あるけども
16 19/07/20(土)18:19:54 No.608111041
レギュレーションでマルケス禁止
17 19/07/20(土)18:22:15 No.608111611
>レギュレーションでマルケス禁止 ドイツ人はこの7年間マルケスの優勝しか見られていないからな…
18 19/07/20(土)18:23:09 No.608111843
とりあえずネイキッドとフルカウルのバイクで走り比べたら雲泥の差だという事は体感できる
19 19/07/20(土)18:27:18 No.608112769
>>レギュレーションでマルケス禁止 >ドイツ人はこの7年間マルケスの優勝しか見られていないからな… あのパーツはズルいよね 禁止
20 19/07/20(土)18:33:07 No.608114018
>とりあえずネイキッドとフルカウルのバイクで走り比べたら雲泥の差だという事は体感できる 重量と空力 一般使用だとどっちを重視すべきなの
21 19/07/20(土)18:33:16 No.608114051
かっこは別にしてもフロントタイヤカバーは付けたら効果的なはず
22 19/07/20(土)18:34:59 No.608114412
マルケス独走でゴールシーンくらいしかカメラに映らないときあってすごい
23 19/07/20(土)18:35:30 No.608114533
>重量と空力 >一般使用だとどっちを重視すべきなの 軽いほうが燃費はいいが走行時の安定感が失われる また長距離走行時は体に風が当たると単純に体力を消耗するので 空力というより風防という意味でカウルが役に立つ
24 19/07/20(土)18:36:39 No.608114791
一定以上の速度出すなら風の抵抗による燃費悪化が出てくる
25 19/07/20(土)18:37:11 No.608114906
今シーズンのマルケスはちょっと強すぎる 独走で優勝か優勝を逃しても表彰台で リタイアは電制トラブルで一度しかない
26 19/07/20(土)18:45:33 No.608116799
su3199171.png 横軸がmphで縦軸がN 65km/hくらいでも100kgf近い空気抵抗が生まれてて結構影響大きい
27 19/07/20(土)18:47:17 No.608117183
>共通ECUが足を引っ張っているのでmotoGPマシンは最高のマシンというわけじゃない >シームレスギアボックスが一番の違いだろうか 共通ECUといっても以前よりは調整幅せまいはずのセッティングでいまだに大差がついてる感じがする
28 19/07/20(土)18:48:03 No.608117363
マルケス最強パーツだけど世界に一つなのがダメ
29 19/07/20(土)18:48:18 No.608117425
正直なところRC213V自体は毎シーズン何かしらの部分で苦戦してるしマルケス居なけりゃドカがもっと好き放題していただろうと思う
30 19/07/20(土)18:49:58 No.608117818
もし独自ECU許可でGPS連動もIMU連動も電制何もかもすべて解禁したらどれくらいまでタイム縮まるんだろうね motoGPとWSBとのタイム差が数秒とかそんなになっちゃうとやっぱ本当の全力ってものを見たくなる
31 19/07/20(土)18:50:39 No.608117960
RCはマルケスが自分じゃないとコントロールしきれないような車体にしてるような気がする ドゥーハンも一時期そんなことやってたよね
32 19/07/20(土)18:51:33 No.608118216
バイクは人間が一番じゃまだからな…
33 19/07/20(土)18:58:51 No.608120077
>su3199171.png >横軸がmphで縦軸がN >65km/hくらいでも100kgf近い空気抵抗が生まれてて結構影響大きい 軽い方が燃費抑えられるし良いじゃん!って思ってたけど高速使うなら決してそんなことはないんだな…
34 19/07/20(土)19:00:25 No.608120473
>もし独自ECU許可でGPS連動もIMU連動も電制何もかもすべて解禁したらどれくらいまでタイム縮まるんだろうね >motoGPとWSBとのタイム差が数秒とかそんなになっちゃうとやっぱ本当の全力ってものを見たくなる そっちもだがタイヤが大きいと思う ミシュランタイヤがな…
35 19/07/20(土)19:00:52 No.608120569
ロッシってパーツはまだあるの?
36 19/07/20(土)19:01:39 No.608120790
その昔尻下がりテールカウルというのがあってな 空力が良すぎてスリップにつくやつが有利になったので こうしてスパッと切って乱流を起こす!
37 19/07/20(土)19:01:52 No.608120836
>RCはマルケスが自分じゃないとコントロールしきれないような車体にしてるような気がする >ドゥーハンも一時期そんなことやってたよね というか今年はシーズン前のテストちゃんとやったのマルケスだけだし… クラッチローもロレンソもケガが響いてる
38 19/07/20(土)19:02:22 No.608120964
>ロッシってパーツはまだあるの? 若者がレース本番で不甲斐ないので未だに一線級 ただ最近はちょっとお辛い感じ
39 19/07/20(土)19:03:19 No.608121174
ヴィニャも速いんだがいまのとこただ速いだけだからな…
40 19/07/20(土)19:03:36 No.608121231
>軽い方が燃費抑えられるし良いじゃん!って思ってたけど高速使うなら決してそんなことはないんだな… 加速のときに使うエネルギー量は重量に依存するけど 速度一定で走り続けるようになると多少軽くてもあんま影響ない(ないことはない)しな 自動車みたいに重い乗り物でも100km/hくらいになると空気抵抗にエネルギー半分以上持ってかれる