19/07/20(土)16:52:57 自作PC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/20(土)16:52:57 No.608089223
自作PCはもはや当たり前になってきたしあと10年もすれば自作スマホも普及するんだろうか
1 19/07/20(土)16:53:49 No.608089419
自作するには省スペース機器は繊細すぎる
2 19/07/20(土)16:53:56 No.608089444
Project Ara期待してたんだけどなあ
3 19/07/20(土)16:54:17 No.608089536
10年後ならまた別のデバイス主流になってそう
4 19/07/20(土)16:57:22 No.608090272
ノートPCの自作が全く普及してないのでないだろう
5 19/07/20(土)17:03:39 No.608091882
自作スマホはプロジェクトはちょいちょい起きるんだけとね…
6 19/07/20(土)17:05:38 No.608092414
パーツの規格化が起きないと難しいだろうな 現状ではモデルごとに全部違うし
7 19/07/20(土)17:06:58 No.608092753
>10年後ならまた別のデバイス主流になってそう スマホなんて小型化の局地なのにここからさらに技術革新なんて起こるかなあ これ以上となるとナノチップ埋め込んで網膜に直接投影ぐらいしかないと思う
8 19/07/20(土)17:07:04 No.608092775
電波が関わるので自作出来ても技適が…
9 19/07/20(土)17:07:07 No.608092788
パーツがアホくらい小さいからバッテリー交換するだけでエラい気を使うのに自作とか無理
10 19/07/20(土)17:07:10 No.608092812
メーカーがパーツ作るよってところまでは行けてたのになぜ中止にしたんだara…
11 19/07/20(土)17:11:04 No.608093793
超でかいガントレットみたいなのにすれば行ける
12 19/07/20(土)17:12:05 No.608094045
>ノートPCの自作が全く普及してないのでないだろう ベアボーンならあるけどデスクトップ用マザーそのまんま乗せるなら バッテリーやらの電源がとんでもない事になるし デスクトップPCよりでかい代物になるのではないか
13 19/07/20(土)17:14:01 No.608094538
>電波が関わるので自作出来ても技適が… これはモジュール化で解決するが小型化には向かないんだ かつてウィルコムがW-SIMってPHSカードモジュール出してた
14 19/07/20(土)17:15:48 No.608094994
バッテリー周りがめんどくさいんよ充電管理とか省電力とか
15 19/07/20(土)17:16:15 No.608095106
確かだいぶ前にノートのべアボーンキットもあった気がしたけど 完成品をわざわざバラしたようなもんだったな
16 19/07/20(土)17:18:14 No.608095582
スマホくらいになると耐久性の問題も出てくると思う
17 19/07/20(土)17:18:39 No.608095662
BTOであるゲーミングノートの大半は台湾かどっかのベアボーンのやつじゃなかったか 結局弄れる部分が市販のノートと大きく変わらんから 目的のGPU載ってるゲーミングノートでいいやって事になるんだ
18 19/07/20(土)17:18:47 No.608095692
リチウム電池っていう危険物があるから自作にはキツい気がする 爆発して死亡とかありそうだもの
19 19/07/20(土)17:19:51 No.608095973
パーツ自体はあっても ケースに固定の方法が違いすぎる…
20 19/07/20(土)17:20:15 No.608096114
部品式のが開発されてたんだけどポシャった 精密省スペース機器のモジュール化はつらすぎるそうだ 進歩もトレンド変化も早すぎるし
21 19/07/20(土)17:20:49 No.608096263
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092328.html ノートなら一応こんなのはある
22 19/07/20(土)17:21:25 No.608096419
共通規格でスマホパーツ売り出すような企業が現れる気がしない
23 19/07/20(土)17:22:31 No.608096763
強度設計もだけれど熱設計とかもあるから面倒だよ
24 19/07/20(土)17:22:33 No.608096769
>BTOであるゲーミングノートの大半は台湾かどっかのベアボーンのやつじゃなかったか 5年くらい前まではClevo多かったけど今あんま元気ないね
25 19/07/20(土)17:23:23 No.608097039
自作まで行かなくてもBTOみたいに価格あたりの性能バランス発注できるようにならないかな
26 19/07/20(土)17:25:11 No.608097557
自作PCにスマホのOS入れればよくない? スマホサイズじゃないとダメ?
27 19/07/20(土)17:25:16 No.608097578
自作スマホはラズパイでできるけどまあ趣味の世界だよね実用的ではない
28 19/07/20(土)17:25:41 No.608097658
>これはモジュール化で解決するが小型化には向かないんだ >かつてウィルコムがW-SIMってPHSカードモジュール出してた W-sim前身のジャケットホンのデザインやったことがあるけど コネクタがでかくてガジェット好きが持つようなものにはできなかったなあ
29 19/07/20(土)17:26:12 No.608097790
10年後は電脳メガネになってるといいな…
30 19/07/20(土)17:27:09 No.608098041
GoogleGlassもそうだけどワクワクさせるだけさせてやっぱ無理!ってやつやめてよね! このワクワクどうしてくれんだよ!
31 19/07/20(土)17:28:21 No.608098395
タブレットが自作出来るようになると嬉しい気もするスマホは難しいだろうし
32 19/07/20(土)17:28:24 No.608098409
BTOみたいなのはやってもらいたいな…TORQUEのガワにもうちょっとましな中身積みたい…
33 19/07/20(土)17:28:24 No.608098411
電源周りのブレークスルーがない限りはこれ以上の小型化も望めない気がする ウェアラブル端末流行る未来きてくれー!
34 19/07/20(土)17:28:45 No.608098491
GlassよりIntelのVauntが速攻で消えたのがショックだった
35 19/07/20(土)17:29:19 No.608098663
iPhoneをパーツから集めて自作したGAIJINならいたな
36 19/07/20(土)17:30:38 No.608099026
BTOできるのはカバーくらいか まあ最も重要なポイントではあるけども
37 19/07/20(土)17:31:39 No.608099291
書き込みをした人によって削除されました
38 19/07/20(土)17:32:20 No.608099462
共通のサイズ 共通の部品規格orモジュール カメラレンズ配置
39 19/07/20(土)17:33:50 No.608099891
>iPhoneをパーツから集めて自作したGAIJINならいたな https://gigazine.net/news/20170413-making-own-iphone/ これだね 部品が買えちゃう中国すげえ
40 19/07/20(土)17:36:36 No.608100629
修理した事ならあるけど粘着テープで防水するのが結構難しかった
41 19/07/20(土)17:41:23 No.608101777
カメラとかオミットしてその分性能に乗せたやつとかないかな
42 19/07/20(土)17:41:29 No.608101801
Nexus5の液晶交換にトライしたら映ったけど横線びっしりだったのが俺だ
43 19/07/20(土)17:41:32 No.608101823
>W-sim前身のジャケットホンのデザインやったことがあるけど >コネクタがでかくてガジェット好きが持つようなものにはできなかったなあ nicoとかいい感じにオモチャっぽくて好きだったんだけどね… せっかく電話機側の開発のハードル下げたのに誰も乗ってこなかったのがいっぱいかなしい
44 19/07/20(土)17:42:32 No.608102041
>これだね >部品が買えちゃう中国すげえ 今はコピーの偽物で組み立てて作れるという…
45 19/07/20(土)17:43:20 No.608102230
>部品が買えちゃう中国すげえ 知識めちゃくちゃ要るけど自分で作るの面白そうだな
46 19/07/20(土)17:43:50 No.608102344
自作の最盛期って20年ぐらい前だろ・・・
47 19/07/20(土)17:44:07 No.608102401
正直組み立てるだけなら大した知識いらないよ ソルダリングまで行くと激ムズだけど
48 19/07/20(土)17:44:45 No.608102559
>ソルダリングまで行くと激ムズだけど オーブントースター! ホットプレート!
49 19/07/20(土)17:46:16 No.608102945
>オーブントースター! >ホットプレート! それははんだクラックの修理だ馬鹿!
50 19/07/20(土)17:46:37 No.608103041
>nicoとかいい感じにオモチャっぽくて好きだったんだけどね… >せっかく電話機側の開発のハードル下げたのに誰も乗ってこなかったのがいっぱいかなしい 良くも悪くも日本の携帯電話って完成されてたからね どうしてもお金をかけて小さなマスに対して不完全なものを売るってなってしまう その手のハイエンドだったW-zero3だってメール機能なんかヘッポコだったからね でも好きだ…
51 19/07/20(土)17:46:43 No.608103058
お気に入りのサイズとか外観とかあるから それそのまま中身だけ新しくしたいなあとはいつも思ってる 出来ることならペリアのSXをできる範囲で中身更新したい
52 19/07/20(土)17:46:45 No.608103067
まず自作が当たり前にはなってないと思うの… RYZENのおかげでプチブームになってるだけで
53 19/07/20(土)17:48:09 No.608103410
今は自作スマートウォッチが制作できるぐらいなので 製造ライン設計考慮までしなければスマホ作るのは難しくはない
54 19/07/20(土)17:48:42 No.608103538
>正直組み立てるだけなら大した知識いらないよ >ソルダリングまで行くと激ムズだけど LGのG4がソルダリングに欠陥抱えてたんで 一度起動画面ループに陥ったらガワ開けて一番デカいチップを5分くらいアイロンで加熱しないと駄目だったな…
55 19/07/20(土)17:49:47 No.608103811
>それははんだクラックの修理だ馬鹿! https://trac.switch-science.com/wiki/HomeReflowKit
56 19/07/20(土)17:49:47 No.608103812
>お気に入りのサイズとか外観とかあるから >それそのまま中身だけ新しくしたいなあとはいつも思ってる アリペイで中身だけ買って入れ替えとかはやってる人ちょくちょくいるね
57 19/07/20(土)17:50:41 No.608104025
今は3Dプリンターとかも使えるからやろうと思えば作れなくも無いのか 法はともかくとして