ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/20(土)15:46:08 No.608072526
電源不要の携帯プログラミング装置
1 19/07/20(土)15:46:40 No.608072672
すげえワクワク感があるけどプログラミングわからん
2 19/07/20(土)15:47:21 No.608072838
機械語なんてわかんねぇよ…
3 19/07/20(土)15:48:03 No.608073041
これをなにで読み込むんです…?
4 19/07/20(土)15:48:05 No.608073053
パンチカードですよね?
5 19/07/20(土)15:48:23 No.608073127
動作は確認できないじゃん!
6 19/07/20(土)15:48:47 No.608073220
先祖返り起こしてる…
7 19/07/20(土)15:48:58 No.608073249
チャントこれ読めるチューリングマシンもあるの?
8 19/07/20(土)15:49:01 No.608073259
8ビットか…
9 19/07/20(土)15:49:21 No.608073362
間違えたら全部やり直すの?
10 19/07/20(土)15:49:46 No.608073448
超今風過ぎる…
11 19/07/20(土)15:49:58 No.608073498
流石にやったことないよぉ!
12 19/07/20(土)15:50:00 No.608073507
ここまでして常時パンチする必要がある人の職業が気になる
13 19/07/20(土)15:50:15 No.608073538
>間違えたら全部やり直すの? 穴を塞ぐテープがある
14 19/07/20(土)15:50:29 No.608073588
非電源だからね デコードもニンゲンがやるんだよ
15 19/07/20(土)15:50:35 No.608073609
>間違えたら全部やり直すの? 全部穴を開けたらnop命令になったりするんじゃね?
16 19/07/20(土)15:51:52 No.608073899
こりゃ便利
17 19/07/20(土)15:53:27 No.608074401
リールでも持ち歩くのかな?
18 19/07/20(土)15:53:30 No.608074415
人間の手旗信号でも回路は作れるし…
19 19/07/20(土)15:53:41 No.608074473
点字打つ道具みたい
20 19/07/20(土)15:54:21 No.608074661
画面におぺにす…って表示させるだけなら簡単かもしれん
21 19/07/20(土)15:54:54 No.608074805
>非電源だからね >デコードもニンゲンがやるんだよ 人間がデコードするならメモ帳とかノートでいいのでは?
22 19/07/20(土)15:55:19 No.608074914
こうやってロールを持っていってな…
23 19/07/20(土)15:56:56 No.608075282
iwtknでもないと無理だよこれ
24 19/07/20(土)15:57:13 No.608075336
今パンチカード読めるコンピュータ稼働してるのあるのかな 博物館で動態展示がいいところでは
25 19/07/20(土)15:57:31 No.608075414
どうせ手で書くならQRコードにしようよ
26 19/07/20(土)15:58:46 No.608075694
機械から吐き出されるテープを両手で抱えて横に送りながら読む白衣のおっさん が「科学者」の基礎イメージ
27 19/07/20(土)15:59:44 No.608076016
カメラから行けそう
28 19/07/20(土)16:02:12 No.608076636
>今パンチカード読めるコンピュータ稼働してるのあるのかな >博物館で動態展示がいいところでは うちのパレット倉庫はパンチカード品番管理してまだ稼働してる
29 19/07/20(土)16:04:24 No.608077136
現代のプログラムだって0と1の羅列だからな
30 19/07/20(土)16:07:28 No.608077832
youtube探したら手作りパンチカードリーダー思ったよりお手軽だった https://www.youtube.com/watch?v=6auO8djKRrM&t=37
31 19/07/20(土)16:08:30 No.608078114
30年前かよ
32 19/07/20(土)16:09:06 No.608078267
>youtube探したら手作りパンチカードリーダー思ったよりお手軽だった 電気が遮断されたか通ったかで判断してるのか
33 19/07/20(土)16:09:12 No.608078301
おぼえたくねえ!
34 19/07/20(土)16:10:52 No.608078653
数字選択式のマークシートもパンチカードの一種とみなしていいのかな
35 19/07/20(土)16:14:56 No.608079705
カタログでブレットボードか何かかと思ったらもっとローレベルな代物だった
36 19/07/20(土)16:17:34 No.608080362
紙にアセンブリ書けばいいじゃねーか!
37 19/07/20(土)16:18:31 No.608080552
>紙にアセンブリ書けばいいじゃねーか! まずそれをやってハンドアセンブリで機械語に直して画像でプログラミングするんじゃ…
38 19/07/20(土)16:20:25 No.608081069
今のプログラマはだいぶ楽なんだな
39 19/07/20(土)16:23:44 No.608081990
>今のプログラマはだいぶ楽なんだな オレが昔の頃はみんな紙に穴開けてたもんさ
40 19/07/20(土)16:24:06 No.608082127
いや今だったら読み取る側の機械の方が手書きコードの文字認識できるのでは…
41 19/07/20(土)16:25:25 No.608082480
>いや今だったら読み取る側の機械の方が手書きコードの文字認識できるのでは… 今のエンジニアはIDEに依存し過ぎててろくに手書きのコード書けないし…
42 19/07/20(土)16:26:19 No.608082726
OCRはまだ精度低いからhogeがhageになってバグになっちゃう
43 19/07/20(土)16:26:58 No.608082943
プログラマならメモ帳でプログラミングできないと
44 19/07/20(土)16:27:09 No.608083004
hogeって誰が言い出したんだろうな
45 19/07/20(土)16:28:07 No.608083268
>hogeって誰が言い出したんだろうな これ読み方「ほげ」じゃなくて「ほーじ」らしいな
46 19/07/20(土)16:28:12 No.608083289
業務でパンチカード使ったことある「」もいそうだな…
47 19/07/20(土)16:29:05 No.608083501
お前はfoo,bar,bazで 俺はhoge,fuga,hage そこになんの違いも
48 19/07/20(土)16:29:52 No.608083700
>俺はhoge,fuga,hage piyoじゃないの…
49 19/07/20(土)16:30:15 No.608083748
じゃあpiyoはなんて読むんだ
50 19/07/20(土)16:31:05 No.608083922
もう読み方忘れたよ
51 19/07/20(土)16:32:05 No.608084157
ほげふがじゃなかったなんてしらそん…
52 19/07/20(土)16:37:11 No.608085322
ほげほげふがふがぴよぴよ
53 19/07/20(土)16:38:25 No.608085599
えっほげだろって思ってみる貝見たら > hoge(ほげ・ほうじ[2]) って書いてあった 経緯がろくに書いてないから全然分からんけど他の言葉からしてほげ以外ないんじゃないの…としか思えない
54 19/07/20(土)16:38:32 No.608085629
キャップ!A-35地点に怪獣が!
55 19/07/20(土)16:39:31 No.608085835
>すげえワクワク感があるけどプログラミングわからん これプログラミングじゃありません…
56 19/07/20(土)16:39:37 No.608085853
doge…shibe…
57 19/07/20(土)16:40:07 No.608085970
機械語ってなんだ全部01で書くのか
58 19/07/20(土)16:40:35 No.608086080
>人間の手旗信号でも回路は作れるし… 頭始皇帝かよ
59 19/07/20(土)16:40:39 No.608086101
手タレって大事なんだな どんな指してんだこれ
60 19/07/20(土)16:40:49 No.608086130
会社の若い子曰く教授にパンチカードネタをずっと聞かされるのが今時の若い子らしい
61 19/07/20(土)16:41:50 No.608086349
このパンチ穴を見ながらへーそうあーそうなんだっていうごっこしたい