19/07/15(月)03:16:12 こわい… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/15(月)03:16:12 No.606699206
こわい…
1 19/07/15(月)03:19:20 No.606699530
凝視しとる
2 19/07/15(月)03:20:03 No.606699593
本当にチンピラかチーマーみたいな奴らだな…
3 19/07/15(月)03:20:26 No.606699624
ヤクザかギャングでは…
4 19/07/15(月)03:21:01 No.606699680
帰ってください…!
5 19/07/15(月)03:21:31 No.606699745
もぐらコロッケの漫画のユニコーンとバイコーンのコンビを思い出した
6 19/07/15(月)03:21:53 No.606699787
いい後ずさりだ
7 19/07/15(月)03:21:57 No.606699798
反転の仕方がまだ諦めてない
8 19/07/15(月)03:22:09 No.606699819
なあ…こっち来ておじちゃんと遊ぼうや…
9 19/07/15(月)03:22:30 No.606699864
明らかに知性を持った睨み方してて怖い…
10 19/07/15(月)03:22:49 No.606699896
あいつやっちゃう?どうする?位の気安さよ
11 19/07/15(月)03:22:52 No.606699906
エサにもなるし遊び道具にもなるからな…
12 19/07/15(月)03:24:36 No.606700080
コイツら鯨や海豚と違って平気で砂浜に乗り上げる勢いで獲物狩るし普通に戻るからな…
13 19/07/15(月)03:25:35 No.606700169
処す? 処す?
14 19/07/15(月)03:26:26 No.606700251
ぎゃは!
15 19/07/15(月)03:27:12 No.606700316
砂浜乗り上げはシャチにとっても危険だから よっぽど腹減らないとやらないよ
16 19/07/15(月)03:27:15 No.606700321
>コイツら鯨や海豚と違って平気で砂浜に乗り上げる勢いで獲物狩るし普通に戻るからな… たまにやり過ぎて干上がる間抜けもいるそうな
17 19/07/15(月)03:28:11 No.606700392
砂浜乗り上げる文化圏のシャチって結構少ないんじゃ?
18 19/07/15(月)03:28:34 No.606700436
>コイツら鯨や海豚と違って平気で砂浜に乗り上げる勢いで獲物狩るし普通に戻るからな… あれ戻れなくなるリスクが高いから相当切羽詰まってないとやらないって聞いた記憶がある
19 19/07/15(月)03:28:58 No.606700470
人間が介入するとスッと諦めるのがマジ怖い
20 19/07/15(月)03:29:09 No.606700484
>たまにやり過ぎて干上がる間抜けもいるそうな やっぱりいるんだ…
21 19/07/15(月)03:29:50 No.606700546
何かの動画でも親が体張って海に戻してたな
22 19/07/15(月)03:30:00 No.606700559
コイツら絶対帰ったふりして戻ってくるよな
23 19/07/15(月)03:30:25 No.606700590
目も良いから普通に顔を覚えられるらしいな
24 19/07/15(月)03:30:25 No.606700591
スーパーの試食コーナーの鉄板覗きこんでる夫婦みたいな…
25 19/07/15(月)03:30:57 No.606700657
>人間が介入するとスッと諦めるのがマジ怖い 人間の戦闘力を知ってるみたいだ
26 19/07/15(月)03:32:15 No.606700763
人間は襲うの?
27 19/07/15(月)03:32:15 No.606700764
獲物の乗った流氷を少しずつ崩して遊ぶのほんと怖い
28 19/07/15(月)03:32:21 No.606700778
海洋生物にとっては地上の熱は灼熱で太陽光は肌を火傷させ肌はあっという間に乾き皮膚が砕ける地獄だから 砂浜に乗り上げる行為はかなり命がけ
29 19/07/15(月)03:32:44 No.606700813
>砂浜乗り上げる文化圏のシャチって結構少ないんじゃ? 文化圏があるの?
30 19/07/15(月)03:32:45 No.606700814
こえーなパンダイルカ
31 19/07/15(月)03:32:58 No.606700837
>人間は襲うの? 積極的に襲ったという事例は少ない
32 19/07/15(月)03:33:20 No.606700871
動きから人間の知性を感じて 知性は戦闘力に直結してるのを知ってるんだろうな
33 19/07/15(月)03:33:23 No.606700877
>人間が介入するとスッと諦めるのがマジ怖い この海洋ヒエラルキー頂点どこまで人間を理解してるのかわからない…こわい…
34 19/07/15(月)03:33:38 No.606700906
>人間は襲うの? 手を出すとヤバイと情報が出回っているのか面白い猿は食べないのか食べる程美味くないのかは分からない でも襲うグループ以外は襲わない
35 19/07/15(月)03:33:42 No.606700913
この動画で人間介入してる?
36 19/07/15(月)03:33:46 No.606700920
本当に見てるって感じ
37 19/07/15(月)03:34:18 No.606700961
そういえばつい最近初めてシャチの子殺しが確認されたってニュースがあったなぁ
38 19/07/15(月)03:34:19 No.606700964
>>砂浜乗り上げる文化圏のシャチって結構少ないんじゃ? >文化圏があるの? シャチは全世界同じ行動なわけではなく地域差によるシャチ文化の差がある ある文化では行う行動を別文化では全くしないとかある
39 19/07/15(月)03:34:49 No.606701005
>人間は襲うの? 飼育下じゃないシャチに殺された事例がマジでないんですよ 飼育下のシャチがテンション上がりすぎてトレーナー死んだ例はあるけど
40 19/07/15(月)03:34:56 No.606701013
基本的に娯楽に飢えているからこっち見て手振ってくる生き物は食べるより遊んだ方が楽しい 知的に遊べないペンギンやアザラシはよくボールになる
41 19/07/15(月)03:35:13 No.606701043
>動きから人間の知性を感じて >知性は戦闘力に直結してるのを知ってるんだろうな 人間含む動物全般そうだけど知性が高まるほど嫌がらせが狡猾で陰湿になるからな…
42 19/07/15(月)03:35:41 No.606701089
まあ普段食うもの以外は狙わないから海洋生物じゃないもの全般狙わないだけかもしれない
43 19/07/15(月)03:36:13 No.606701143
>飼育下のシャチがテンション上がりすぎてトレーナー死んだ例はあるけど しかも大好きなトレーナーさんを殺した事実にショックを受けて ほどなくしてそのシャチも病気で死んじゃったんじゃなかったっけ?
44 19/07/15(月)03:36:26 No.606701166
ほとんど食うに困ってないからわざわざ人間なんて食わない
45 19/07/15(月)03:36:32 No.606701178
>文化圏があるの? 現時点ではっきりとあるって断言できるレベルであるみたいだねぇ 種類によってどのくらいグループ化するってのもだいぶわかってきてるみたい
46 19/07/15(月)03:36:35 No.606701181
強いから変なもん食う必要が無いってことだろうな
47 19/07/15(月)03:36:47 No.606701198
>飼育下のシャチがテンション上がりすぎてトレーナー死んだ例はあるけど すいませんそれ殺意なんですよ 今いるやつでシャチの扱い終わるんですよ
48 19/07/15(月)03:36:53 No.606701210
>基本的に娯楽に飢えているからこっち見て手振ってくる生き物は食べるより遊んだ方が楽しい たまに加減を間違える 違っ そんなつもりじゃ
49 19/07/15(月)03:37:02 No.606701226
ちょっと賢すぎて怖い…
50 19/07/15(月)03:37:04 No.606701232
アザラシとサーファーを間違えておもちゃにするって話は嘘なのか
51 19/07/15(月)03:37:13 No.606701243
海で出会うならまあ鮫よりシャチのほうが安心するよね
52 19/07/15(月)03:37:20 No.606701253
>まあ普段食うもの以外は狙わないから海洋生物じゃないもの全般狙わないだけかもしれない でも迂闊に近寄ってきたダイバーを遊び半分で深海に引きずり込もうとした事はあるので 多分遊びたかっただけなんだけど どっちにしろ危険な生物には違いないんだよ
53 19/07/15(月)03:37:22 No.606701259
何故か名古屋にいるシャチは飼育員さんをナメがち
54 19/07/15(月)03:38:26 No.606701350
サーメーさん あーそびーましょー
55 19/07/15(月)03:38:36 No.606701363
>アザラシとサーファーを間違えておもちゃにするって話は嘘なのか 海の中から見るとサーフボードはアザラシと同じシルエットらしいね それでサメがサーファー襲う事例があるらしい あくまでも理由は推測でしかないけど
56 19/07/15(月)03:38:39 No.606701372
この海パンダは人間の脅威をどこで学んでるの…
57 19/07/15(月)03:38:40 No.606701374
大雑把にシャチ文化はABCの3つに分かれてたはず
58 19/07/15(月)03:38:55 No.606701406
>何故か名古屋にいるシャチは飼育員さんをナメがち 名古屋城は金鯱が有名だから…
59 19/07/15(月)03:39:11 No.606701436
>何故か名古屋にいるシャチは飼育員さんをナメがち シャチが他より大事に扱われる事を知っている やはり賢い
60 19/07/15(月)03:39:12 No.606701441
>飼育下じゃないシャチに殺された事例がマジでないんですよ 表沙汰にならないように深海に引きずり込んだにしても 人間を襲うと種族が危ういって末端レベルで徹底されてるから殺さなかったにしても恐ろしいなこいつら…
61 19/07/15(月)03:39:25 No.606701457
>この海パンダは人間の脅威をどこで学んでるの… 昔クジラ獲って油絞ってた時代に覚えたんじゃないの クジラの仲間だし
62 19/07/15(月)03:39:50 No.606701501
ホエールウォッチング参加グループはサービス精神が旺盛
63 19/07/15(月)03:39:52 No.606701502
まあちょっと漁邪魔するだけで殺すか捕えるかしてくるからな人間さん 昔から今まで
64 19/07/15(月)03:40:00 No.606701514
このデカさで群れるのは卑怯すぎる……
65 19/07/15(月)03:40:24 No.606701558
>>飼育下のシャチがテンション上がりすぎてトレーナー死んだ例はあるけど >すいませんそれ殺意なんですよ >今いるやつでシャチの扱い終わるんですよ なんか陰謀受信してるの?
66 19/07/15(月)03:40:25 No.606701560
人間こわ…
67 19/07/15(月)03:40:30 No.606701569
>この海パンダは人間の脅威をどこで学んでるの… 大戦の時からとか言われてた気がする
68 19/07/15(月)03:40:30 No.606701572
>>何故か名古屋にいるシャチは飼育員さんをナメがち >名古屋城は金鯱が有名だから… おのれ秀吉!
69 19/07/15(月)03:40:42 No.606701584
>大雑把にシャチ文化はABCの3つに分かれてたはず 最近の研究でもっともっと細かく区分けされてる事が分かりましてね… 例のオーストラリア東岸でサメがシャチに肝臓だけ食われて殺される案件とかで
70 19/07/15(月)03:41:07 No.606701629
ほどほどに人間救助事例を積み上げてるのが疑心暗鬼を加速させる!
71 19/07/15(月)03:41:47 No.606701691
シャチもイルカも怖いから例え水族館でも近寄らない
72 19/07/15(月)03:41:47 No.606701692
大戦の頃の人間は海でドカンドカン大騒ぎだったからな…
73 19/07/15(月)03:42:02 No.606701714
>>この海パンダは人間の脅威をどこで学んでるの… >大戦の時からとか言われてた気がする ニンゲンが海でドンパチしてるの観察してたのだろうか
74 19/07/15(月)03:42:04 No.606701715
ペンギン食い放題パーティしてるところを撮影してたらペンギンがボートに乗り込んできて そうなったらタゲから外れる動画があったな
75 19/07/15(月)03:42:25 No.606701744
>なんか陰謀受信してるの? 扱ってた側は陰謀だみたいな反応してたけどもうシャチ扱いやめろやって声止まらんかったのがシーワールドや
76 19/07/15(月)03:42:31 No.606701758
>ほどほどに人間救助事例を積み上げてるのが疑心暗鬼を加速させる! 人型してたら絶対裏で人類の支配企む種族だって言われるやつ
77 19/07/15(月)03:42:34 No.606701764
言語が使えるだけで知識の伝播ができるので大分知恵に差ができる 人間との大きな違いは書物が作れないので上限があること
78 19/07/15(月)03:42:34 No.606701765
1対1素手だと人間なんて下手したらカニにも勝てないしまず相手にならないんだけど あいつら頭いいから下手に近づかんとこ…って高く見積もってくれてるのかもしれない
79 19/07/15(月)03:42:36 No.606701769
サメ肝ブームが起きるくらいだから言い伝えくらいはあるかもしれない
80 19/07/15(月)03:42:39 No.606701777
>大戦の時からとか言われてた気がする 推測ではあるけれど そりゃあれだけ世界中でドンパチやっていればね
81 19/07/15(月)03:43:08 No.606701817
自分らの身体の数百倍の起きさの浮かぶ硬い構造物にのって動き回ってる相手は怖いしなぁ シャチにとって船とか潜水艦は畏敬の存在なのかな
82 19/07/15(月)03:43:14 No.606701826
昔の大らかな時代ならシャチに向かって発砲したり網で捕獲試みたりなんて日常茶飯事だっただろうし 賢いシャチは人間はやべーやつらだという事を学習したんだろうな
83 19/07/15(月)03:43:57 No.606701883
言語持ってるの?歴史を伝えてるってこと?
84 19/07/15(月)03:43:57 No.606701884
>>なんか陰謀受信してるの? >扱ってた側は陰謀だみたいな反応してたけどもうシャチ扱いやめろやって声止まらんかったのがシーワールドや 自分の脳内にある情報を万人が共有してる前提で話すのやめろ
85 19/07/15(月)03:44:05 No.606701894
人間が壊れない程度の優しい力加減で遊んでくれてるって事は どこまでやれば人間が壊れるのかわかってる証左かも知れんのでこわい
86 19/07/15(月)03:44:19 No.606701921
つまりはぐれたぼっちはひねくれものの可能性があって危険って事だな!
87 19/07/15(月)03:44:25 No.606701929
サメは別に昔から食われてのが最近の技術で明らかになっただけだし サメ自身にシャチの頭数制限ギミックがあるようなもんだからあれでいい にんげんが年に数千万匹狩ってる事の方がよほどヤベーよ的扱い
88 19/07/15(月)03:45:00 No.606701992
今の時代ならともかく昔なら人を襲ったら3日後百倍になって返ってくるからそりゃ襲うの止めようねってなる サメみたいに単純な脳していたら積極的に襲ってかもね
89 19/07/15(月)03:45:06 No.606702000
ワシが海の生き物なら 飛行機が落ちて来たり戦艦が撃沈したりしたら恐怖でしかない…
90 19/07/15(月)03:45:49 No.606702047
人間はなんかでかいのに乗って仕返しするからな…
91 19/07/15(月)03:45:49 No.606702048
>ワシが海の生き物なら >飛行機が落ちて来たり戦艦が撃沈したりしたら恐怖でしかない… 要するにコロニー落としみたいなもんでしょ?
92 19/07/15(月)03:46:25 No.606702095
しかしやべーもんだと認識されるのは道理なんだが 遊びに寄ってくる奴が居るのは謎だな… 普通こんな危険な二本足から離れないか
93 19/07/15(月)03:46:27 No.606702098
ぬみたいに愛嬌振りまく利益を知っててぬより相当頭よくて水中では人間が絶対勝てない猛獣!
94 19/07/15(月)03:46:44 No.606702113
>ワシが海の生き物なら >飛行機が落ちて来たり戦艦が撃沈したりしたら恐怖でしかない… どんぱちやってる時って数キロ数十キロレベルの衝撃波が何百回も起こるわけだからな……
95 19/07/15(月)03:46:48 No.606702115
>自分の脳内にある情報を万人が共有してる前提で話すのやめろ アメリカの話だけど3人くらい故意に殺してるよねこれって扱いのシャチがいて映画にもなった 飼ってる水族館の株価はアホほど下がった
96 19/07/15(月)03:46:54 No.606702124
人間あいつら地球壊すぞって思われてそうシャチに
97 19/07/15(月)03:47:01 No.606702132
>しかしやべーもんだと認識されるのは道理なんだが >遊びに寄ってくる奴が居るのは謎だな… >普通こんな危険な二本足から離れないか 砂浜に乗り上げたら戻してくれる親切な小人さんとか思ってるんじゃね
98 19/07/15(月)03:47:02 No.606702136
>にんげんが年に数千万匹狩ってる事の方がよほどヤベーよ的扱い 何の話をしているんだお前は?
99 19/07/15(月)03:47:22 No.606702156
>要するにコロニー落としみたいなもんでしょ? その発想は無かった
100 19/07/15(月)03:47:35 No.606702169
>言語持ってるの?歴史を伝えてるってこと? 多分ね
101 19/07/15(月)03:47:36 No.606702171
賢い、強い、カッコいい 本当に非の打ち所がない種族だ
102 19/07/15(月)03:47:42 No.606702178
>しかしやべーもんだと認識されるのは道理なんだが >遊びに寄ってくる奴が居るのは謎だな… 海だとちのう指数が高い生き物が他にいなくて退屈なのかもしれない
103 19/07/15(月)03:47:43 No.606702182
>遊びに寄ってくる奴が居るのは謎だな… 好奇心があるからね
104 19/07/15(月)03:48:26 No.606702229
まあ知能があれば個で勝っても手だしたらあいつらヤベーなくらいはわかるんだろう
105 19/07/15(月)03:48:28 No.606702232
人間が推定最上位存在になれたのってかなり運が良かったのでは?
106 19/07/15(月)03:48:48 No.606702256
好奇心か… 人間としては実に身に覚えがあるな!
107 19/07/15(月)03:48:52 No.606702265
好奇心があって遊びも覚えるとか頭にも生活にも相当余裕あるんだな
108 19/07/15(月)03:49:00 No.606702275
>どんぱちやってる時って数キロ数十キロレベルの衝撃波が何百回も起こるわけだからな…… 人間さん怖い
109 19/07/15(月)03:49:04 No.606702285
暇してなかったら他の動物をボールにして遊ばないからな…
110 19/07/15(月)03:49:08 No.606702294
>飼育下じゃないシャチに殺された事例がマジでないんですよ ざっとぐぐったら本当に出てこなくて驚いた 証拠隠滅能力すごいなシャチ
111 19/07/15(月)03:49:18 No.606702307
>人間が推定最上位存在になれたのってかなり運が良かったのでは? 道具の発明のお陰だけど 動物の能力単体で見たら人間なんて現状でも下から数えた方が早い程度なんやで
112 19/07/15(月)03:49:21 No.606702308
おるか
113 19/07/15(月)03:49:23 No.606702312
クジラもサイズ問題解決したら芸仕込めるのかな?
114 19/07/15(月)03:50:04 No.606702381
銀河ヒッチハイクだと知能指数レベルでは人間は3番目でイルカが2番目なんだっけ? その流れだと1位にシャチが来そうだな
115 19/07/15(月)03:50:08 No.606702396
>証拠隠滅能力すごいなシャチ 少なくとも食べられる生き物とそうでない生き物の区別をする知能がある
116 19/07/15(月)03:50:39 No.606702435
>>飼育下じゃないシャチに殺された事例がマジでないんですよ >表沙汰にならないように深海に引きずり込んだにしても >人間を襲うと種族が危ういって末端レベルで徹底されてるから殺さなかったにしても恐ろしいなこいつら… 現代ヤクザかよって…
117 19/07/15(月)03:50:41 No.606702440
互いに交配してないグループがいくつかあってそれを文化圏って言ってるのか
118 19/07/15(月)03:51:21 No.606702472
言語に相当するコミュニケーションしてるのはもう確定なんだ 内容の解読はまだ進んでない
119 19/07/15(月)03:51:26 No.606702480
シャチって食べれないの?
120 19/07/15(月)03:51:29 No.606702486
引き摺り込んでサッカーしようぜお前ボールなまでするかとハラハラした
121 19/07/15(月)03:51:31 No.606702491
撮られてる気配感じてやめたみたいに見えるんやが…
122 19/07/15(月)03:51:33 No.606702497
>動物の能力単体で見たら人間なんて現状でも下から数えた方が早い程度なんやで この動物 産まれても1年経たないと歩行すらままならない…
123 19/07/15(月)03:51:36 No.606702502
野生下の直接被害だとがぶぅされて100針が最高だっけ
124 19/07/15(月)03:51:46 No.606702513
>人間あいつら地球壊すぞって思われてそうシャチに ほどほどにしてくれないと俺らがいつか生物の中心になる時に困るだろと
125 19/07/15(月)03:52:27 No.606702565
ヤンキーって退屈すると攻撃し出すけど それじゃん
126 19/07/15(月)03:52:45 No.606702589
>野生下の直接被害だとがぶぅされて100針が最高だっけ そのケースも一旦がぶぅしたあと あっこれちがうアザラシじゃないってペッされたと言う…
127 19/07/15(月)03:52:50 No.606702599
いつか彼らがこっちの言語を解するときも来るだろうか 言語多すぎるから無理だな!
128 19/07/15(月)03:52:51 No.606702600
大山倍達も人間は裸じゃぬにも勝てないって言ってた 俺も勝てる気がしない
129 19/07/15(月)03:52:55 No.606702606
食物連鎖の頂点すぎて好き嫌いが激しいから骨ばったサルは多分食わない トドみたいになったサルを目の前にしたらどうなるか分からない
130 19/07/15(月)03:53:42 No.606702662
とりあえず人間がもしアホやりすぎて地表壊滅したら シャチさん後頑張ってくれるかどうかは聞きたい
131 19/07/15(月)03:53:58 No.606702684
>そのケースも一旦がぶぅしたあと >あっこれちがうアザラシじゃないってペッされたと言う… アザラシ全然関係ないはずの場所だから多分それじゃないと思う
132 19/07/15(月)03:54:32 No.606702727
>いつか彼らがこっちの言語を解するときも来るだろうか >言語多すぎるから無理だな! シャチが発する鳴き声から方言があることがわかってる
133 19/07/15(月)03:54:33 No.606702729
>いつか彼らがこっちの言語を解するときも来るだろうか >言語多すぎるから無理だな! https://www.youtube.com/watch?v=zXhBd-OPJCM むりです!
134 19/07/15(月)03:54:46 No.606702744
>>そのケースも一旦がぶぅしたあと >>あっこれちがうアザラシじゃないってペッされたと言う… >アザラシ全然関係ないはずの場所だから多分それじゃないと思う ますますじゃあなんで…?
135 19/07/15(月)03:54:47 No.606702745
>シャチさん後頑張ってくれるかどうかは聞きたい その後地上の覇権を争うシャチとイルカの戦争が起きる
136 19/07/15(月)03:55:35 No.606702797
>https://www.youtube.com/watch?v=zXhBd-OPJCM 人間の言語身に着けるのもそう遠くないな…
137 19/07/15(月)03:55:43 No.606702810
アザラシもそんなに頭悪そうじゃないし 海の哺乳類は知能にバフがかかるんかいな
138 19/07/15(月)03:55:55 No.606702828
骨格標本見て「本来あんたらが霊長類トップになるべきでは…?」ってなったなシャチ
139 19/07/15(月)03:56:49 No.606702888
>その後地上の覇権を争うシャチとイルカの戦争が起きる シャチとイルカは知能も戦闘力も9-1くらいでシャチ圧勝だよ!
140 19/07/15(月)03:56:54 No.606702896
>人間の言語身に着けるのもそう遠くないな… もしシャチの言語の解析が完了して翻訳できるようになったら 直接教育ができるようになるし教育ができるようになれば文字も理解できるようになるし 簡単な会話ぐらいはできるかもしれない
141 19/07/15(月)03:56:59 No.606702908
>人間さん怖い …媚びるか!
142 19/07/15(月)03:57:05 No.606702914
>骨格標本見て「本来あんたらが霊長類トップになるべきでは…?」ってなったなシャチ いやまあアレは水中で生活して進化した事によって出来上がった骨格なので… まあ骨太いし頑丈そうな体ではあるけど
143 19/07/15(月)03:57:32 No.606702944
イルカだったかが飼育員さんに言葉を教えた話もあるしな 言葉でコミュニケーション取れるようになるかも
144 19/07/15(月)03:57:41 No.606702955
発声方法が違いすぎてどうしても機械音声になってしまうな…
145 19/07/15(月)03:57:43 No.606702956
>ますますじゃあなんで…? まあなんかと間違えたんじゃないかな 間違えで人間をサーフボードから引き摺り下ろそうとするかという疑問があるが
146 19/07/15(月)03:57:48 No.606702959
大戦中ヤンキーがあいつら邪魔だなって機銃掃射したり水爆実験したから にんげんやべーってなったって聞いた
147 19/07/15(月)03:57:50 No.606702963
人間より優れた肉体性能を持つ生物に知能を与えちゃだめだよ!
148 19/07/15(月)03:58:13 No.606702988
人間で優秀なのは投擲能力と継続して走る能力 ずっとずっと追いかけてきて矢を投げて来る
149 19/07/15(月)03:58:14 No.606702992
>人間より優れた肉体性能を持つ生物に知能を与えちゃだめだよ! 地上より上に出てこれないから安心!
150 19/07/15(月)03:58:36 No.606703023
言葉通じるようになったらいよいよご飯で釣って近海の厄介者を始末する時代に
151 19/07/15(月)03:58:39 No.606703026
>人間より優れた肉体性能を持つ生物に知能を与えちゃだめだよ! まあ重火器での制圧にほぼ無力なのはアメリカさんが実際にやって分かってるから安心…安心?
152 19/07/15(月)03:58:59 No.606703059
人間と協力して漁をする文化をもったシャチのグループが居るって記事を読んだはずなんだけどどこだったか思い出せない
153 19/07/15(月)03:59:08 No.606703068
飛び道具を使えるのは人間が得た大きなアドバンテージだからな…
154 19/07/15(月)03:59:38 No.606703104
今でも戯れに殺したり捕えて売り飛ばしたりしてる邪悪な存在だからな人間さんは
155 19/07/15(月)03:59:57 No.606703124
オルカって映画あるのは知ってるけど まだそういう知性とコミュニケーション得たシャチが暴走するモンスター映画はないのか
156 19/07/15(月)04:00:10 No.606703137
海の中ではグルメとはいえ料理をする人間には勝てまい… うまあじで支配してやるぞ…
157 19/07/15(月)04:00:11 No.606703139
陸と海で棲み分けできててよかったな…
158 19/07/15(月)04:00:11 No.606703140
シャチ感覚だと自分らが海で無双してたら陸に雑魚い二本足が登場して 何か海に浮かべたりしてて何か面白いなと観察してたら 三世代前くらいから鉄の塊を浮かべて爆発させたりし始めて 二世代前くらいにはスゲー爆発でサンゴ礁を穴ボコまみれにして 今ではクジラよりデカいブツがあちこち動き回っては変な言葉を大声で叫びちらしてたりするわけだから あまりお近づきにはなりたくないだろうな……
159 19/07/15(月)04:00:18 No.606703146
>まだそういう知性とコミュニケーション得たシャチが暴走するモンスター映画はないのか そういうのはサメの仕事だから…
160 19/07/15(月)04:00:29 No.606703163
1匹殺したら群全体で死ぬまで報復してくる虫みたいな連中だからな人間って
161 19/07/15(月)04:00:37 No.606703176
世界はシャチによって操られている!
162 19/07/15(月)04:00:48 No.606703185
サメ映画でサメ上陸するじゃん あのノリでシャチが上陸するとやばくない?
163 19/07/15(月)04:00:52 No.606703190
人間怖いから逆らっちゃダメだぞってのはわかるけど なんで人間側に一切記録残らないレベルで野性個体が襲撃した事例が皆無なくらい統制できてるの…?
164 19/07/15(月)04:01:20 No.606703215
世界で最大級だった古代のサメ滅ぼしたのもシャチだっけ?
165 19/07/15(月)04:01:21 No.606703216
もしかしたら匿名掲示板と同じノリで今シャチ達も人間をdisっているかもしれない
166 19/07/15(月)04:01:56 No.606703248
>サメ映画でサメ上陸するじゃん >あのノリでシャチが上陸するとやばくない? 自分が不利な人間さんのフィールドまで上がってこないと思う
167 19/07/15(月)04:02:07 No.606703257
>なんで人間側に一切記録残らないレベルで野性個体が襲撃した事例が皆無なくらい統制できてるの…? 人間が知らないだけで遥か遠くまで情報を広げる技術が開発されていたりして
168 19/07/15(月)04:02:16 No.606703265
人間いいよね…でシコってるかもしれないじゃん
169 19/07/15(月)04:02:19 No.606703273
サメ映画フリークスはサメがシャチに置き換わったら全員けおる 理解できないだろうがそういうものなのだパニック映画フリークスは
170 19/07/15(月)04:02:24 No.606703281
人なんてすぐ昔のこと忘れて繰り返すのにシャチは賢いな!
171 19/07/15(月)04:02:59 No.606703317
>世界で最大級だった古代のサメ滅ぼしたのもシャチだっけ? あれサメが小型化の流れだったのとか大型のサメが食うものがねぇとかも絡んでくるからまあ関係なくはないかな程度
172 19/07/15(月)04:03:07 No.606703322
>もしかしたら匿名掲示板と同じノリで今シャチ達も人間をdisっているかもしれない 嫌だよ「」みたいに息を吐くように嘘をついてるシャチ達…
173 19/07/15(月)04:03:17 No.606703339
サメは映画で雑コラされても許されるけど シャチは一部団体がけおると思う
174 19/07/15(月)04:03:31 No.606703354
野生動物が攻撃する理由は大抵捕食か防衛だけど そのどちらも当てはまらない相手だし知能が高いからよほど虫の居所が悪くないと襲う理由がない
175 19/07/15(月)04:03:44 No.606703370
>なんで人間側に一切記録残らないレベルで野性個体が襲撃した事例が皆無なくらい統制できてるの…? 目撃者ごと全員殺せば証拠は残らないからな…
176 19/07/15(月)04:03:44 No.606703373
>人間怖いから逆らっちゃダメだぞってのはわかるけど >なんで人間側に一切記録残らないレベルで野性個体が襲撃した事例が皆無なくらい統制できてるの…? 野性のシャチが人間殺したケースマジで一切ないのって本当に怖いよ逆の意味で
177 19/07/15(月)04:03:54 No.606703386
今はサメでけおる人達も結構いるけど 大抵は漁に対してだからな…
178 19/07/15(月)04:04:09 No.606703403
>サメ映画フリークスはサメがシャチに置き換わったら全員けおる >理解できないだろうがそういうものなのだパニック映画フリークスは めんどくせ!奏めんどくせ!
179 19/07/15(月)04:04:28 No.606703426
ミル貝見てたらおつらいのが出てきた >2018年には、生後間もなく死んだ子供のシャチを3日間にわたり浮き上がらせようとする母シャチが確認された。
180 19/07/15(月)04:04:29 No.606703432
>人間いいよね…でシコってるかもしれないじゃん イルカが人間に交尾をしようとするくらいだから飼育員さんでシコってるシャチはいるんじゃないかな
181 19/07/15(月)04:05:30 No.606703491
シャチも名器なんだろうけど流石にサイズが違いすぎるのが残念だ
182 19/07/15(月)04:05:48 No.606703511
19世紀くらいなら帆船とヨットというかボートの時代だから目撃者もろともSATSUGAIも不可能じゃないけど 20世紀に入ってからはヤバい
183 19/07/15(月)04:05:51 No.606703516
船がかっこよくて好きなシャチは絶対居そう
184 19/07/15(月)04:06:01 No.606703530
大き目のボート転覆させて乗ってた人間全員海に放り出した(助ったけど)なんてのもあるから まあ殺意ゼロというわけでもないかもしれないあるかもしれない
185 19/07/15(月)04:06:13 No.606703542
このスレにも「」ャチご紛れているかも知れん
186 19/07/15(月)04:06:14 No.606703544
もともと水中だから長い距離で音声コミュニケーションが取れる上に メッセージをリレーしてさらに長距離で通信してるらしい
187 19/07/15(月)04:06:47 No.606703571
あまり沿岸にこない奴は船のこと人間だと思ってそう …ないか
188 19/07/15(月)04:07:45 No.606703625
>もともと水中だから長い距離で音声コミュニケーションが取れる上に >メッセージをリレーしてさらに長距離で通信してるらしい 海棲哺乳類が長距離チャットしてるとこに違法拡声器でノイズを入れてくるにんげんには参るね……
189 19/07/15(月)04:07:48 No.606703629
そんで食えるの?
190 19/07/15(月)04:08:09 No.606703652
>そんで食えるの? 食えるよ 鯨系の肉では一番うまいって言う人もいるくらい
191 19/07/15(月)04:08:13 No.606703658
あんなに無害なシャチを疑うなんて…やっぱ人類はクソだな
192 19/07/15(月)04:09:13 No.606703716
肉は水銀やら重金属で食えないらしいな
193 19/07/15(月)04:09:23 No.606703721
秘匿着底してる米露の戦略原潜にまとわりついて東西のパワーバランス弄ぶ海洋霊長類
194 19/07/15(月)04:09:44 No.606703742
グロ画像だから上げないけど浜辺で肉取る為に解体されて綺麗に頭だけになってるシャチはなんか面白かった
195 19/07/15(月)04:09:59 No.606703763
やかましい潜水艦にはカジキをぶつけろ!
196 19/07/15(月)04:10:20 No.606703785
>そんで食えるの? まあ鯨類といえば鯨類ですので
197 19/07/15(月)04:10:35 No.606703809
生体濃縮てそんな酷いの?なんて事してくれてるんだにんげんさんは
198 19/07/15(月)04:11:19 No.606703866
バレなければセーフ!
199 19/07/15(月)04:11:34 No.606703880
>生体濃縮てそんな酷いの?なんて事してくれてるんだにんげんさんは いや食えるしシャチ獲ったわー食うわーって定期的にフェイスブックに上げてる人もいる
200 19/07/15(月)04:11:49 No.606703897
タンカーマニア
201 19/07/15(月)04:12:14 No.606703926
大西洋でニシンが繁殖期に凄い集まるらしくそれを目当てにクジラやシャチが数百頭集まるから そこで情報交換してたりしてな
202 19/07/15(月)04:12:54 No.606703968
ゴールデンカムイのイベントでも出たんだっけシャチのからあげか何か
203 19/07/15(月)04:16:36 No.606704217
太平洋西岸の海は二次大戦の激戦区だから昔の海洋哺乳類どもが恐怖を記憶しててもおかしくないのか…
204 19/07/15(月)04:19:19 No.606704380
人間の顔を認識できる 仇討ちをしようと粘着するくらいに
205 19/07/15(月)04:21:23 No.606704481
シャチハンターは水上からライフル一発で仕留めるから別の意味で怖い種族だと思う 一回に一匹しか狩っちゃだめよって取り決めあるらしいけど
206 19/07/15(月)04:23:39 No.606704617
>太平洋西岸の海は二次大戦の激戦区だから昔の海洋哺乳類どもが恐怖を記憶しててもおかしくないのか… 人間で言えば突然意味不明なファンタジーな大災害発生したようなもんだから怖すぎる…
207 19/07/15(月)04:24:55 No.606704678
実はシャチとかイルカは船舶を見ると離れるどころか寄ってくる んでシャチは船に追走したりアザラシ投げ込んできたりする
208 19/07/15(月)04:26:02 No.606704737
>実はシャチとかイルカは船舶を見ると離れるどころか寄ってくる >んでシャチは船に追走したりアザラシ投げ込んできたりする なのでこうしてひっ捕らえて中国などに売り飛ばす…
209 19/07/15(月)04:27:17 No.606704794
>太平洋西岸の海は二次大戦の激戦区だから昔の海洋哺乳類どもが恐怖を記憶しててもおかしくないのか… ビキニ環礁近辺で何度もやってる核実験なんて見てたら にんげんまじやべーってなるだろうな
210 19/07/15(月)04:27:24 No.606704806
捕らえるならまだいいけど邪魔だよし殺すかするし人間はさぁ…
211 19/07/15(月)04:27:47 No.606704821
考えてみるとそうかこいつら文化伝達できるから 何十年も昔の人類の戦争も口伝で遺ってる可能性ゼロじゃないのか
212 19/07/15(月)04:28:08 No.606704832
>>太平洋西岸の海は二次大戦の激戦区だから昔の海洋哺乳類どもが恐怖を記憶しててもおかしくないのか… >人間で言えば突然意味不明なファンタジーな大災害発生したようなもんだから怖すぎる… それまで海戦兵器なんてせいぜい大砲くらいだったのに 急に爆薬やら魚雷やら出てくるからなそりゃ怖い
213 19/07/15(月)04:28:21 No.606704847
>んでシャチは船に追走したりアザラシ投げ込んできたりする プレゼントなのか遊ぼうとしてるのか嫌がらせなのか
214 19/07/15(月)04:28:23 No.606704848
大和の轟沈の時の爆発で上がったキノコ雲は50km先からも確認できたくらいだし 近くにいた魚は多分衝撃波直撃で全滅してる
215 19/07/15(月)04:28:44 No.606704865
もしかして他の生物種からして人類って滅茶苦茶恐ろしいのでは…
216 19/07/15(月)04:28:52 [潜水艦] No.606704872
>捕らえるならまだいいけど邪魔だよし殺すかするし人間はさぁ… エコーやるのに邪魔なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
217 19/07/15(月)04:29:41 No.606704900
>もしかして他の生物種からして人類って滅茶苦茶恐ろしいのでは… 上でも出てるけどサメさんとかも年に数千万匹ころころされてるわけで…
218 19/07/15(月)04:30:40 No.606704940
>もしかして他の生物種からして人類って滅茶苦茶恐ろしいのでは… 陸上生物で数十キロずっと走れるのはホモ・サピエンスのみ で槍をすばやく投げてくる ホモサピエンスやべえ
219 19/07/15(月)04:31:19 No.606704972
潜水艦は海洋哺乳類にとっては恐怖の対象でしかないんだろうなぁ… ソナーのピンを近くで食らったらイルカはメロン器官爆発して死ぬし
220 19/07/15(月)04:31:55 No.606704999
あとあのなんかだだっ広い網? とかいうのやめてください
221 19/07/15(月)04:33:56 No.606705085
地域ごとの微妙な言語違いの翻訳担当いるのもシャチだっけ
222 19/07/15(月)04:33:57 No.606705087
小学生ぐらいの知能があって数百キロもエコロケで話せるし数十年生きるからそりゃ種族単位の学習もするだろう
223 19/07/15(月)04:34:00 No.606705090
>もしかして他の生物種からして人類って滅茶苦茶恐ろしいのでは… 昔週刊ストーリーランドでそんな回があったな 宇宙人だか神様がテレパシーで集計して地球で一番数が多い願い叶えるよって言ったら人間は大パニックに陥っててんやわんやなんだけど蓋開けてみたら人間以外の生物の願いが圧倒的に多くて人間が地球上から消滅したってやつ
224 19/07/15(月)04:34:14 No.606705100
肉体勝負の世界で道具装備できるのはほんとズルイね
225 19/07/15(月)04:34:45 No.606705122
400年前くらいの人類でも今の人類の科学力を見たらきっと神の業だと思うよね
226 19/07/15(月)04:35:39 No.606705157
骨格がかっこいい
227 19/07/15(月)04:36:04 No.606705173
>潜水艦は海洋哺乳類にとっては恐怖の対象でしかないんだろうなぁ… 謎の怪物扱いだろうな潜水艦
228 19/07/15(月)04:36:33 No.606705200
じゃあ殺しあいしようかってなったら軍艦出してくるからな、にんげんさん
229 19/07/15(月)04:36:54 No.606705210
ある程度以上の知能あったらまあ扱いはアンタッチャブルになるよねヒト 個のスペックはそこそこだけどコロニー規模で行動する蜂みたいな性質で なおかつ規模はその比じゃないときま
230 19/07/15(月)04:36:56 No.606705212
>宇宙人だか神様がテレパシーで集計して地球で一番数が多い願い叶えるよって言ったら人間は大パニックに陥っててんやわんやなんだけど蓋開けてみたら人間以外の生物の願いが圧倒的に多くて人間が地球上から消滅したってやつ 願い事が出来るレベルの論理的な思考が可能な知的生命体って人口80億の人間より絶対少ないから今なら人間の勝ちだな
231 19/07/15(月)04:37:33 No.606705238
あれだけ徹底しているのはある意味人間より賢いんじゃねと思う
232 19/07/15(月)04:37:39 No.606705244
また10億増えたのか!
233 19/07/15(月)04:37:53 No.606705259
タイマンだったらだけんにも負けるレベルなんだけど 準備期間与えると遠慮なく道具使うからな
234 19/07/15(月)04:38:53 No.606705300
>じゃあ殺しあいしようかってなったら軍艦出してくるからな、にんげんさん アメリカがモスボールしてるアイオワ級戦艦が太平洋で主砲を撃つ衝撃波だけで 地球の裏側の大西洋のクジラが恐慌起こすからな…
235 19/07/15(月)04:39:15 No.606705317
>もしかして他の生物種からして人類って滅茶苦茶恐ろしいのでは… 言い方アレだけど水産物として全世界で虐殺とも言えるぐらいには獲りまくってるので…
236 19/07/15(月)04:40:10 No.606705357
>願い事が出来るレベルの論理的な思考が可能な知的生命体って人口80億の人間より絶対少ないから今なら人間の勝ちだな あの話だと確か小動物も虫や魚なども願ってたし…
237 19/07/15(月)04:40:12 No.606705360
>言い方アレだけど水産物として全世界で虐殺とも言えるぐらいには獲りまくってるので… ちょっと美味い奴が多すぎるのがよくない
238 19/07/15(月)04:40:36 No.606705381
人間さんが好き勝手してもある程度維持できる海はやべぇよ… 陸はまあ…時間と予算をいただければ…
239 19/07/15(月)04:40:41 No.606705385
昔のSFで人口60億人とか言ったらもう人口爆発で食糧不足でモヒカンの世界!って感じだったのに 現実はそれを上回って尚普通に人間社会が回ってるのが怖い
240 19/07/15(月)04:40:43 No.606705386
>タイマンだったらだけんにも負けるレベルなんだけど >準備期間与えると遠慮なく道具使うからな 半端に致命傷与えると回復して復讐してくる
241 19/07/15(月)04:41:16 No.606705411
人間の増えるペースもおかしいって… 大型哺乳類だろ一応…
242 19/07/15(月)04:42:25 No.606705458
>ちょっと美味い奴が多すぎるのがよくない モンスターだれ
243 19/07/15(月)04:42:27 No.606705460
>人間の増えるペースもおかしいって… 長生きで1年に1回最低一人産めて妊娠可能期間が第体15年ある 増える
244 19/07/15(月)04:42:47 No.606705482
>人間の戦闘力を知ってるみたいだ 人間が銃を得てから人間を襲う頻度が全世界的にぐっと下がったとか怖い どうやって情報伝達してるんだ
245 19/07/15(月)04:42:54 No.606705490
>昔のSFで人口60億人とか言ったらもう人口爆発で食糧不足でモヒカンの世界!って感じだったのに >現実はそれを上回って尚普通に人間社会が回ってるのが怖い 一応土地的に100億行くと打ち止めらしく後は横ばいか下がるとか言われてる この数字を超すには宇宙にテリトリーを拡張しないとダメ
246 19/07/15(月)04:42:58 No.606705495
罠と数と持久力と遠隔攻撃と何よりそれらの情報共有が人類の持ち味なんだけど これ敵に回すと厄介どころじゃないからな
247 19/07/15(月)04:42:59 No.606705496
海棲哺乳類的には戦争がらみの爆音起きる度に轟音で遠距離通信妨害される感じなんだろうか 人間ならネットが暫く不通になる感覚かな ……鬱陶しいなにんげん!
248 19/07/15(月)04:43:10 No.606705500
人間も増えすぎたらどこかで崩壊起こすんだろうけど 具体的な飢餓とかよりはなんとなく本能的に子供作りたくねぇなぁって人が増えて緩やかに減っていきそうだな…
249 19/07/15(月)04:43:11 No.606705502
農耕と牧畜で人類は増える
250 19/07/15(月)04:44:15 No.606705555
あと数十年で余裕で100億行くのでは
251 19/07/15(月)04:44:17 No.606705556
シャチはまさにその情報伝達あんのが有名だからなあ こいつら肉体スペック時点で海でも鯨に次ぐのに 鯨より数がいて文化持ちだからなぁ…
252 19/07/15(月)04:44:25 No.606705566
>この数字を超すには宇宙にテリトリーを拡張しないとダメ ガンダムみたいなスペースコロニーって現実世界だと貧民を棄民するためのものじゃなくて 富裕層を快適な生活環境に送るって感じになるんだろうな…
253 19/07/15(月)04:45:10 No.606705598
>人間さんが好き勝手してもある程度維持できる海はやべぇよ… >陸はまあ…時間と予算をいただければ… 弁解は罪悪と知り給え!
254 19/07/15(月)04:45:11 No.606705600
発情期が延々続くのもおっかねえな人類
255 19/07/15(月)04:45:31 No.606705614
>>人間の増えるペースもおかしいって… >長生きで1年に1回最低一人産めて妊娠可能期間が第体15年ある >増える 人間と同じくらい生きる動物ってどの位いて出産期間とかどうなってるんだろう 人間が肉体だけでいうならだいたい20~35くらいまでが想定?された妊娠可能期間でいいのか前後はありそうだけど
256 19/07/15(月)04:46:32 No.606705646
>具体的な飢餓とかよりはなんとなく本能的に子供作りたくねぇなぁって人が増えて緩やかに減っていきそうだな… 飢餓の方が可能性あるとか言われてる 最近だと穀類全般に寄生して一体全て枯らす農薬にかなりの耐性のガの幼虫がアフリカから爆発的に増えて 今年の7月日本にも上陸したってさ
257 19/07/15(月)04:46:43 No.606705658
スタンドで例えるとバッド・カンパニーとハーヴェストを足して二で割らないくらいの強さ マジで敵に回したくないなにんげんさん…
258 19/07/15(月)04:46:43 No.606705659
>昔のSFで人口60億人とか言ったらもう人口爆発で食糧不足でモヒカンの世界!って感じだったのに >現実はそれを上回って尚普通に人間社会が回ってるのが怖い 実は回ってるように見えてリソースがジワジワと削られているとしたら? ある日気付いたらストック出来てたはずの余剰リソースがからっけつだったりしてな
259 19/07/15(月)04:46:48 No.606705668
肉体だけなら多分初潮精通が始まる12~くらいがスタートなんだと思う 野生下だと恐らく30超えは難しかったろうし それにしてもクソ遅いが
260 19/07/15(月)04:47:25 No.606705697
>スタンドで例えるとバッド・カンパニーとハーヴェストを足して二で割らないくらいの強さ >マジで敵に回したくないなにんげんさん… 航空戦力まであるのが度を越してる
261 19/07/15(月)04:47:28 No.606705700
>人間が肉体だけでいうならだいたい20~35くらいまでが想定?された妊娠可能期間でいいのか前後はありそうだけど ホモ・サピエンスが種として確立した頃の寿命が病気や怪我が原因だけど大体30代だそうだから 15~30歳くらいと考えていいのでは?
262 19/07/15(月)04:47:28 No.606705702
>飢餓の方が可能性あるとか言われてる >最近だと穀類全般に寄生して一体全て枯らす農薬にかなりの耐性のガの幼虫がアフリカから爆発的に増えて >今年の7月日本にも上陸したってさ おーこわ 虫には一貫して勝ててないよね人類…
263 19/07/15(月)04:48:01 No.606705724
>ガンダムみたいなスペースコロニーって現実世界だと貧民を棄民するためのものじゃなくて >富裕層を快適な生活環境に送るって感じになるんだろうな… まんまGガンダムだな…
264 19/07/15(月)04:48:24 No.606705740
>ホモ・サピエンスが種として確立した頃の寿命が病気や怪我が原因だけど大体30代だそうだから そうなんだしらそん >15~30歳くらいと考えていいのでは? そうかもね~すると産んでちょっと子育てしたらもう死ぬ運用だったのか…そこは他の動物と変わんないな
265 19/07/15(月)04:49:14 No.606705773
>実は回ってるように見えてリソースがジワジワと削られているとしたら? >ある日気付いたらストック出来てたはずの余剰リソースがからっけつだったりしてな そんな日はいつか来るだろうね かといって人口を抑制する試みなんて今まで成功した試しがないし…
266 19/07/15(月)04:49:50 No.606705793
野生だと怪我が死に繋がるし あと歯なんかも持たないと聞いたな そのへん含め30そこらだったんじゃないかと
267 19/07/15(月)04:50:40 No.606705828
>そうかもね~すると産んでちょっと子育てしたらもう死ぬ運用だったのか…そこは他の動物と変わんないな 原始時代はほんと頭がいい猿程度の地球環境の適合した動物の一種でしかないから仕方なし
268 19/07/15(月)04:51:59 No.606705880
その点海はやべぇよ 素で3桁がわりといる…なんなの…
269 19/07/15(月)04:53:00 No.606705923
日本の場合平均寿命は江戸時代中期になってやっと50代になったくらいだからね 新生児の死亡率が高かったから平均寿命はそれに引っ張られるんだけど
270 19/07/15(月)04:53:14 No.606705930
>素で3桁がわりといる…なんなの… この前400歳だか500歳のサメが見つかったってな
271 19/07/15(月)04:53:32 No.606705940
>素で3桁がわりといる…なんなの… イタリアにいる3億歳のクラゲいいですよね
272 19/07/15(月)04:53:42 No.606705952
まさに江戸時代を生きたサメか…
273 19/07/15(月)04:53:46 No.606705958
貝とかエビとかならまだ分かるけど数百年生きるサメとか本当になんなの
274 19/07/15(月)04:54:08 No.606705974
死ってのもプログラムされてのもんだからなー
275 19/07/15(月)04:55:00 No.606706009
>そんな日はいつか来るだろうね >かといって人口を抑制する試みなんて今まで成功した試しがないし… 取りあえず人口爆発起こしてユニセフなんかが飢饉に対して援助してるアフリカなんかへの支援を打ち切る所から始めてみたらどうだろうかね 産児制限政策なんてあんな混沌の極みみたいな所だと意味を成さないだろうし取りあえずの所自前で賄えるだけの人口まで落ち着いて貰って…ダメか難民化して陸地伝いに他国に渡ってるのが昔から問題化してるもんな… 良い手は何か無いもんかね
276 19/07/15(月)04:55:02 No.606706012
江戸っ子のサメいいよね…
277 19/07/15(月)04:55:33 No.606706036
ニシオンデンザメはエネルギーのセーブ方法が上手いんだろうなというのはなんとなくわかる 氷点下環境でも普通に動いてるし あとあれ炭素特定だからほぼ脊椎動物最長なのは間違いないけど数字は正確じゃねえって!!
278 19/07/15(月)04:55:43 No.606706042
まあ最古代は寿命なかったしな…
279 19/07/15(月)04:56:01 No.606706056
>貝とかエビとかならまだ分かるけど数百年生きるサメとか本当になんなの 個体の生存にステ振ってみたら イベント戦闘すら起きずに数世紀過ぎた 本当の意味での寿命はわからない
280 19/07/15(月)04:56:32 No.606706084
実は殺されなきゃ死なない生物というのはいる
281 19/07/15(月)04:56:41 No.606706093
>イベント戦闘すら起きず イヌイットに脈々と受け継がれるあいつやべーよ人喰うよなんなら神も喰うよ伝承…
282 19/07/15(月)04:58:04 No.606706148
>良い手は何か無いもんかね 一人っ子政策! 30年ほど続けてとうとう中国の人口が建国以来初めて減少に転じたぞ! なので一人っ子政策やめて二人っ子政策始めたんだけど 中間層は育児コストが先進国並みに上がった今の社会でなんで産まなきゃいけないの?ってなって 若年人口が全然増えなくて困ってる
283 19/07/15(月)04:59:15 No.606706213
成長曲線が馬鹿みたいに緩やかで 成長のピークというか老化の開始がそもそも設定されてるか怪しい生き物は割といるからな……
284 19/07/15(月)05:00:17 No.606706265
そのへん言い出すとキリがないのでまあ脊椎動物に限定するとかの方が良いかも
285 19/07/15(月)05:00:30 No.606706279
やっぱりサメ軟骨には長生きのための栄養が含まれている! フカヒレなう!
286 19/07/15(月)05:00:33 No.606706280
緩やかに少生少死に移行するのが理想 だが急激な技術開発と情勢変化と様々な格差がそれを許さないという
287 19/07/15(月)05:01:44 No.606706320
生き物なんて千差万別なのに人間の尺度当て嵌めて変だとか言うのはなんか逆にロマンがないな
288 19/07/15(月)05:02:30 No.606706351
>緩やかに少生少死に移行するのが理想 >だが急激な技術開発と情勢変化と様々な格差がそれを許さないという 移行しろったってできないよね…景気なんかと似たようなもんで
289 19/07/15(月)05:02:43 No.606706366
シャチすごいんだなあ…
290 19/07/15(月)05:06:47 No.606706539
首をグイッとアザラシの方に向けてるのがああこいつら全然魚類じゃないんだなってわかる
291 19/07/15(月)05:07:13 No.606706554
>やっぱりサメ軟骨には長生きのための栄養が含まれている! >フカヒレなう! あんだけ人間に狩られて滅ばないし環境の変化にも大して影響されないサメさんはほんとなんなの…
292 19/07/15(月)05:07:21 No.606706558
>プレゼントなのか遊ぼうとしてるのか嫌がらせなのか 器がある!狙ってみよ! かも
293 19/07/15(月)05:07:29 No.606706565
シャチも海の中で戦争してたりするんだろうか
294 19/07/15(月)05:07:57 No.606706582
>シャチも海の中で戦争してたりするんだろうか 戦争というか喧嘩はあるよ あと老人の若者いびりとかもあるよ
295 19/07/15(月)05:09:23 No.606706639
>あと老人の若者いびりとかもあるよ えぇ…どこの世界でも一緒なんだな…
296 19/07/15(月)05:15:03 No.606706841
獲物によっては早期引退を余儀なくされるから早めに若者を仕込むんだよ 引退後は悠々自適だよ
297 19/07/15(月)05:31:42 No.606707433
こないだケンカしたら舌を甘噛みして仲直りするってなんかで見たような
298 19/07/15(月)05:33:05 No.606707491
喧嘩ップルかよ
299 19/07/15(月)05:36:29 No.606707606
まあそれで収まらなければ追放なんやけどなブヘヘ
300 19/07/15(月)05:53:21 No.606708198
シャチが攻めてきたぞ!
301 19/07/15(月)05:56:34 No.606708323
やはりシャチは邪悪な生き物… 人類の永遠の友はこのイルカだーッ!
302 19/07/15(月)05:58:27 No.606708373
生物って不思議すぎるな
303 19/07/15(月)06:16:16 No.606709119
邪悪な生き物という言葉に一番近いのは人間だよ 邪悪自体が人間の価値観だしな
304 19/07/15(月)06:18:25 No.606709213
知能高めのイルカも海のチンピラなので 知能高くなると自然と邪悪になるようだ
305 19/07/15(月)06:23:20 No.606709442
シャチはイルカと違ってGoogleも使うしヤベーよ
306 19/07/15(月)06:24:24 No.606709500
もっと必死に逃げてたら追いかけられてたんかな
307 19/07/15(月)06:27:34 No.606709664
>人類の永遠の友はこのイルカだーッ! su3187921.png
308 19/07/15(月)06:33:50 No.606709919
シャチとかペンギンとかホモカップル普通にいるよね
309 19/07/15(月)06:50:34 No.606710711
>シャチとかペンギンとかホモカップル普通にいるよね なんならカモやライオンにも居るので野生動物の同性愛はふつーふつー
310 19/07/15(月)06:54:01 No.606710896
カタ右上にNって書いてあるおしゃれなCDジャケット