虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/04(火)08:43:14 作画の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/04(火)08:43:14 No.596449744

作画の人はジャンプじゃなくてもいいからまたなんかしら連載して欲しい

1 19/06/04(火)08:45:00 No.596449942

お話も書き下ろし含まれば結構好き ペース配分が下手糞だったのは認める

2 19/06/04(火)08:47:04 No.596450171

生き残れるかはともかくもっと早く怪獣バトルに移行して欲しかった

3 19/06/04(火)08:48:21 No.596450313

やっぱり二巻はめっちゃ面白いなあ… いらない序盤の訓練パートもジガでいる時意識を保つのに役に立ったとのことなので必要なのか

4 19/06/04(火)08:50:11 No.596450521

2巻は本当に面白い 2感読んでから1感読むと伏線や前振りが見れていい感じ

5 19/06/04(火)08:50:53 No.596450584

ジャンプ以外だともうちょっと待ってもらえたのかな

6 19/06/04(火)08:51:40 No.596450670

幾ら必要な話でも結局最初の5話くらいは援護できないくらいずっと退屈でつまらなかったのが問題だよな

7 19/06/04(火)08:52:23 No.596450757

序盤バトルからの回想とかで掘り下げじゃないときついのかな…

8 19/06/04(火)08:52:47 No.596450793

うまく説明できないけど「」がやたら好きなタイプの絵だよね 不器用な創作系少年漫画というか…

9 19/06/04(火)08:53:35 No.596450880

ダラダラやって打ち切り決まってから面白くなったパターンだから他誌でも打ち切りじゃねえかな 2巻の最速ペースではなくなったかもしれないけど

10 19/06/04(火)08:53:44 No.596450895

単行本単行本ちゃんと買ってあげた?

11 19/06/04(火)08:53:47 No.596450899

>いらない序盤の訓練パートもジガでいる時意識を保つのに役に立ったとのことなので必要なのか 必要なものを面白くして出さなきゃあ駄目なんだ

12 19/06/04(火)08:54:55 No.596451029

作画の人めっちゃ上手いけど本当に新人なんだろうか

13 19/06/04(火)08:56:37 No.596451171

命令者白ちゃんが思ってたより白かった

14 19/06/04(火)08:57:10 No.596451230

>うまく説明できないけど「」がやたら好きなタイプの絵だよね >不器用な創作系少年漫画というか… 最遊記もそうだが ここだと古臭さ成分のある絵はわりと褒められる傾向にあるなと

15 19/06/04(火)08:57:18 No.596451247

ホントだ…こりゃ白い!

16 19/06/04(火)08:57:22 No.596451253

アシ経験長いんじゃなかったっけ

17 19/06/04(火)08:57:38 No.596451286

>作画の人めっちゃ上手いけど本当に新人なんだろうか アシスタント長いタイプ 結構歳だよ

18 19/06/04(火)08:58:17 No.596451362

怪獣ものなんて流行らねえよ あとラグビーと囲碁と将棋と西遊記

19 19/06/04(火)08:58:27 No.596451378

序盤から怪獣もいないし軍隊関係者も華のない面子なんだよな…

20 19/06/04(火)08:58:37 No.596451398

ジガはアクアリウムで永遠に生き続けると昨日のスレの伸びを見て感じた

21 19/06/04(火)08:59:20 No.596451470

ジャンプはアシ歴10年とかに連載させたり結構してる 長続きしないけど

22 19/06/04(火)08:59:29 No.596451486

訓練パート部分をバッサリカットした方が長生きしたな多分

23 19/06/04(火)09:00:04 No.596451543

>怪獣ものなんて流行らねえよ >あとラグビーと囲碁と将棋と西遊記 流石に最近の新連載陣よりは面白い と思ったけど序盤のつまらなさはどっこいだわ…

24 19/06/04(火)09:00:13 No.596451567

ランダちゃんいいよね

25 19/06/04(火)09:02:48 No.596451810

せめて隊員に可愛いヒロイン欲しい おっぱいでかいジト目軍人しかいなかったじゃん

26 19/06/04(火)09:03:20 No.596451856

>おっぱいでかいジト目軍人しかいなかったじゃん かわいい

27 19/06/04(火)09:04:16 No.596451938

ヒロイン死にっぱなしだったからな…

28 19/06/04(火)09:05:05 No.596452011

漫画的にはかなりいいキャラしてたよねランダ

29 19/06/04(火)09:05:08 No.596452021

スレ画がいるじゃん!

30 19/06/04(火)09:05:55 No.596452107

同期が呪術廻戦というのもちょっとツイていなかった気がする 時期が良ければもう少し続いたのかなぁ

31 19/06/04(火)09:06:10 No.596452124

ダオンはアクアリウムで命令者ちゃんは居酒屋で生き続ける

32 19/06/04(火)09:06:24 No.596452150

漫画内の命令者ちゃんってただの三下の小悪党みたいな奴だし…

33 19/06/04(火)09:06:49 No.596452186

書き下ろし分も良かったから2巻分から開始で良かったんだ セリフとかで過去に怪獣化するまで何があったのかなって出しとけば後でエピソードとして消化出来たのに

34 19/06/04(火)09:07:23 No.596452237

とにかく途中までヒロイン不在イケメンライバル不在状態だったからな

35 19/06/04(火)09:07:25 No.596452242

1話やった後に2巻からやれってのは本当に思う

36 19/06/04(火)09:08:22 No.596452323

2巻まで買っていい締め方したなって思うけど改めて読み返しても1~5話クソつまんないからな…

37 19/06/04(火)09:08:40 No.596452358

2巻書き下ろしの連中とか男キャラのデザインが軒並み微妙なのが気になる ランダは好き

38 19/06/04(火)09:08:55 No.596452382

うーんどっちにしろ特撮ネタは厳しいと思うなぁ… 熱心なファンがいるけど絶対数が少ないし

39 19/06/04(火)09:08:57 No.596452387

>同期が呪術廻戦というのもちょっとツイていなかった気がする >時期が良ければもう少し続いたのかなぁ 人気取れなければ同期がどうでも関係ないよ

40 19/06/04(火)09:09:05 No.596452401

まあ面白かったらとっくにヒットしてるしな 怪獣ものやりたいのはわかるんだけどもう少し読者に寄せなよ…

41 19/06/04(火)09:09:45 No.596452474

>うーんどっちにしろ特撮ネタは厳しいと思うなぁ… >熱心なファンがいるけど絶対数が少ないし 2巻から始める構成力があれば8巻くらいで円満完結は狙えたと思うんだ

42 19/06/04(火)09:10:04 No.596452500

ランダがめっちゃ好きだった ああいう相棒キャラに弱い

43 19/06/04(火)09:11:05 No.596452611

必要なのはわかるけど一巻キツイよね…

44 19/06/04(火)09:11:12 No.596452619

ランダは紛争地帯にいたのに人間のふりして暮らしたらもう情が移るような甘ちゃんだからな…

45 19/06/04(火)09:11:14 No.596452621

>人気取れなければ同期がどうでも関係ないよ 打ち切りは相対評価だから一応関係あるよ せいぜい一期延命できるかってレベルだけど

46 19/06/04(火)09:11:49 No.596452675

月刊でページ多目にドカンドカン進められる環境なら行けたんだろうけど週刊ペースだと無理だよ…

47 19/06/04(火)09:11:59 No.596452696

>必要なのはわかるけど一巻キツイよね… キツいしそこは本当にこういう言い方したくないけどクソだったと思う 作画の人のハッタリの問題とかじゃなくキツい

48 19/06/04(火)09:12:07 No.596452706

コウ=ジガの種明かしを序盤の山場に持ってこようとしてたから仕方ないけど連載開始五週くらいが最重要なジャンプにはとことん向いてない

49 19/06/04(火)09:12:29 No.596452753

>>人気取れなければ同期がどうでも関係ないよ >打ち切りは相対評価だから一応関係あるよ >せいぜい一期延命できるかってレベルだけど そうかなぁ 呪術じゃなかったとしてもそのつまんない同期と一緒に消えるだけだと思うけどね 最後まで全くアンケート取れてなかったみたいだし

50 19/06/04(火)09:12:32 No.596452760

ここでしか知らないから足太くない?の人だと思ってたよ

51 19/06/04(火)09:12:36 No.596452766

作画の人のおかげでつまんない部分がなんとかなったと思う 2巻からは話も面白い

52 19/06/04(火)09:12:51 No.596452796

これ原作付きだったのか 原作付けてつまらないって余計にやるせないな…

53 19/06/04(火)09:13:08 No.596452823

一話で怪獣バレくらいしてよかった

54 19/06/04(火)09:13:14 No.596452836

>コウ=ジガの種明かしを序盤の山場に持ってこようとしてたから仕方ないけど連載開始五週くらいが最重要なジャンプにはとことん向いてない この辺は話の構成力と週間の時間差と担当の指導不足だと思う

55 19/06/04(火)09:13:20 No.596452846

>コウ=ジガの種明かしを序盤の山場に持ってこようとしてたから仕方ないけど連載開始五週くらいが最重要なジャンプにはとことん向いてない やるなら行くぞランダ!くらいの感じでさっくり怪獣バトル描いてからだったよねジャンプ的には 別にそれ=続くって話じゃないけどあの序盤はダメダメすぎた

56 19/06/04(火)09:13:23 No.596452850

>コウ=ジガの種明かしを序盤の山場に持ってこようとしてたから仕方ないけど連載開始五週くらいが最重要なジャンプにはとことん向いてない 1巻のラストでどーん!したかったのかもだけどそこまでに打ち切りって決まっちゃうからね… 遅くても三話目か早くてもう一話目でやっちゃってもよかった展開だとは思う

57 19/06/04(火)09:13:58 No.596452921

あの時期だと呪術だけじゃなくてアクタもいるしな 呪術がいたからダメだったは言い訳にはならない

58 19/06/04(火)09:14:10 No.596452940

今の将棋とかもそうだけどトチ狂ったペース配分って割と打ち切り直結するよねジャンプ

59 19/06/04(火)09:14:18 No.596452961

ジガの種明かしを後に持って行きたいなら青年誌でやれって話になるし1話1話の面白さを出さないと無理だよ

60 19/06/04(火)09:14:41 No.596452993

将棋は先週すごい漫画が来たと思ったら今週マジでつまんなくてキレそう

61 19/06/04(火)09:14:44 No.596453000

続き読ませて!ってなる二巻の書き下ろしは何だかんだよかった

62 19/06/04(火)09:14:54 No.596453017

>今の将棋とかもそうだけどトチ狂ったペース配分って割と打ち切り直結するよねジャンプ 連載レースに勝ち残ってるはずなのにジャンプって構成力とかペース配分おかしいよね

63 19/06/04(火)09:15:08 No.596453046

キャラエロいから頑張って欲しい

64 19/06/04(火)09:15:11 No.596453054

絵柄自体けっこう今風だしどっちにしろキツかったんじゃねえかな

65 19/06/04(火)09:15:34 No.596453090

将棋は明らかに将棋描きたくなさそうだし何描きたいのかわからん

66 19/06/04(火)09:15:47 No.596453117

>将棋は先週すごい漫画が来たと思ったら今週マジでつまんなくてキレそう 事故で処理っぽいけど殺人犯に触れないのは意味わからなすぎて…

67 19/06/04(火)09:16:32 No.596453188

絵の上手さは人物より怪獣作画ですげえってなった

68 19/06/04(火)09:16:33 No.596453192

表紙のコウくんとか命令者ちゃんの表情や手つきなどフェティッシュな面が見えるので次回作楽しみにしてるよ

69 19/06/04(火)09:17:10 No.596453257

>絵の上手さは人物より怪獣作画ですげえってなった 1話は微妙だったけど巨大戦は俺も好みだった

70 19/06/04(火)09:17:35 No.596453298

>ジガの種明かしを後に持って行きたいなら青年誌でやれって話になるし1話1話の面白さを出さないと無理だよ そもそも今時そういう種明かしでビックリしてくれる人 もうそんなにいないんじゃない?ってなる

71 19/06/04(火)09:17:49 No.596453323

>将棋は明らかに将棋描きたくなさそうだし何描きたいのかわからん 将棋なら連載取れるよって描いちゃったんだろう…

72 19/06/04(火)09:18:02 No.596453350

最近の新連載みるとジャンプの原作付きってあんま打率良くない気がする… 最近よかったのアクタくらいか?

73 19/06/04(火)09:18:08 No.596453363

誰もラグビーの話してない

74 19/06/04(火)09:18:10 No.596453367

ジガだって1話はヒロインっぽい子が腕だけになったりでインパクトあったけどな ダメなのは2話以降

75 19/06/04(火)09:18:23 No.596453394

>>ジガの種明かしを後に持って行きたいなら青年誌でやれって話になるし1話1話の面白さを出さないと無理だよ >そもそも今時そういう種明かしでビックリしてくれる人 >もうそんなにいないんじゃない?ってなる 進撃の巨人だね…って目でしか見られんよね 庵野ゴジラと進撃だなこれって思って読んでた

76 19/06/04(火)09:18:34 No.596453413

命令者ちゃん色つくと微妙だな

77 19/06/04(火)09:18:43 No.596453429

命令者ちゃん目当てだったから2巻から出てきそうだなと思って 2巻→1巻の順で読んだけど2巻面白かったわ 1巻はうn…

78 19/06/04(火)09:18:43 No.596453431

なんか銃がクソダサかった気がする

79 19/06/04(火)09:19:02 No.596453464

プロットは悪くないけどネームでダメになった気もするからネーム描いてるのが作画なら作画サイドでももうちょっとどうにかできた気がするよ序盤 もっと言うと編集がどうにかすべきだったと思うけど

80 19/06/04(火)09:19:22 No.596453488

将棋もこれどうせ昼のほう死ぬだろって感じすごかったから ゴットハンドのキャラ濃いけどあれ殺した相手の棋力を吸い取るみたいな概念バトル能力でも持っててほしい

81 19/06/04(火)09:19:25 No.596453495

>絵の上手さは人物より怪獣作画ですげえってなった 書き込みと構図がすごいんだよな 週刊連載には向かない労力だが

82 19/06/04(火)09:19:33 No.596453511

>誰もラグビーの話してない 部員集め終わる前に死にそう

83 19/06/04(火)09:20:38 No.596453627

ラグビーの漫画マガジンだと思ってた

84 19/06/04(火)09:20:54 No.596453657

初期は主人公が進撃のエレンすぎて

85 19/06/04(火)09:21:05 No.596453672

サムライとか忍者とか最近の編集部は和風物ブームなのか

86 19/06/04(火)09:21:15 No.596453693

サッカーと将棋は連載とりたいだけの人が描いてすぐ死ぬ

87 19/06/04(火)09:21:18 No.596453697

足太いのは呪術の方だっけ

88 19/06/04(火)09:21:47 No.596453754

ラグビーはこれ藤巻の元アシスタントなの?

89 19/06/04(火)09:22:06 No.596453784

何でサッカーと将棋連載させたがるのかもわからない…

90 19/06/04(火)09:22:33 No.596453825

藤巻のアシって川田先生じゃない?

91 19/06/04(火)09:22:40 No.596453837

将棋は結局凄いの?まぐれ野郎なの?ってのすらはっきりしない

92 19/06/04(火)09:22:50 No.596453857

スポーツはファンタジーに寄せた方が続く感じなのにみんなリアルに寄せて死んでいく…

93 19/06/04(火)09:22:55 No.596453870

>藤巻のアシって川田先生じゃない? いやなんか絵が藤巻に似てるなーって

94 19/06/04(火)09:22:59 No.596453878

この漫画は面白いと知った上で読むと一巻も全然読めた リーチの下りはだるいけどとても大事だとわかる

95 19/06/04(火)09:23:21 No.596453910

>何でサッカーと将棋連載させたがるのかもわからない… 体を使うスポーツと頭を使うスポーツものは数打ちゃ当たる理論だから…

96 19/06/04(火)09:23:41 No.596453932

せめてジャンプラで連載してたらと思うけどあっちも切られる時はスパッと切られるんだよな

97 19/06/04(火)09:24:16 No.596453981

泥臭さはテーマに合ってたし絵柄自体はキャッチーだったと思う

98 19/06/04(火)09:24:29 No.596454002

>スポーツはファンタジーに寄せた方が続く感じなのにみんなリアルに寄せて死んでいく… リアル寄りにしたきゃ井上雄彦くらい描けるようになってからやろうぜって思う

99 19/06/04(火)09:24:41 No.596454021

>スポーツはファンタジーに寄せた方が続く感じなのにみんなリアルに寄せて死んでいく… ジャンプのスポーツ漫画が特殊能力バトルなだけで他の週刊誌で人気になる作品は全部リアル寄りのやつなんだ

100 19/06/04(火)09:25:00 No.596454046

ジャンプに限らず将棋で漫画描くの自体難しそうなのにようやるわ

101 19/06/04(火)09:25:10 No.596454066

ジャンプは先行逃げ切りしないとクビレースだからなぁ

102 19/06/04(火)09:25:11 No.596454067

漫画に限らないけど序盤は退屈な作品もなにかしら面白い要素は欲しい

103 19/06/04(火)09:25:41 No.596454124

サッカーはコスモスストライカーぐらい派手にやってもいい

104 19/06/04(火)09:26:14 No.596454172

>体を使うスポーツと頭を使うスポーツものは数打ちゃ当たる理論だから… ミスフル作者のエッセイで読者からの共感も得やすいからカタい題材みたいな感じで編集からもすすめられたって書いてたな 外から見る分にはそこまでカタいかしらとはなるけど

105 19/06/04(火)09:26:34 No.596454204

打ち切りでも書き下ろしでしっかり話纏めてくれたのは好感持てる 聞いてんのかノアズノーツ

106 19/06/04(火)09:28:36 No.596454408

ラグビーまだ始まったばかりだからデビルバッツゴースト覚えれば人気出るはず

107 19/06/04(火)09:28:48 No.596454424

命令者黄色ちゃんがエロすぎる… あれだけなのがもったいない

108 19/06/04(火)09:29:39 No.596454497

そんなこと言ったらどんな漫画なら楽なのかって話になるし

109 19/06/04(火)09:30:02 No.596454540

ラグビーはどこにタイトルの野獣要素があるのかわからない

110 19/06/04(火)09:30:35 No.596454593

ラグビーはもう無理だと思う ジャンプはやっぱり最初に躓いたら終わりだよ

111 19/06/04(火)09:31:25 No.596454675

ライジングインパクト並にファンがつけば異例の復活とかもあるけど大抵そこに行くまでに連載終わるしな

112 19/06/04(火)09:31:56 No.596454729

ラグビーは主人公のキャラがひどい

113 19/06/04(火)09:32:05 No.596454737

3話までならよっぽど酷くない限り挽回可能だよ それより5~8話あたりの展開が一番生き残るためには重要だと思う

114 19/06/04(火)09:32:15 No.596454757

ラグビーはあんま言いたくないけど主人公が悪い方向に頭悪すぎる…

115 19/06/04(火)09:33:05 No.596454840

>ラグビーはもう無理だと思う >ジャンプはやっぱり最初に躓いたら終わりだよ 3話の来週でライバルっぽいホモが俺別の高校に入るわお前と戦いてえ!ってやるのが見えてる上に話が遅い

116 19/06/04(火)09:33:07 No.596454844

マガジンだと思ってたの主人公の知能の問題か

117 19/06/04(火)09:33:41 No.596454916

将棋もここまで1話でやれたと思う

118 19/06/04(火)09:34:14 No.596454969

>将棋もここまで1話でやれたと思う というか強いけどやる気ない方が将棋の場に帰ってくるって全く同じことやってるから…

119 19/06/04(火)09:34:19 No.596454983

ラグビーの親友も過保護すぎてちょっと気持ち悪い…

120 19/06/04(火)09:34:38 No.596455017

ラグビーは最後のコマに担当・T屋です!って入れても違和感なさそう

121 19/06/04(火)09:35:21 No.596455097

機械獣の怪獣アレンジもうちょと見たかったなぁ

122 19/06/04(火)09:35:39 No.596455126

というか今時ラグビー大好き設定の癖にルールも正しい練習法もまともに調べてない主人公ってこわいよ

123 19/06/04(火)09:35:48 No.596455143

同時期の怪獣漫画のキャラメリゼの方は2巻でバズって打ち切り回避できたのに

124 19/06/04(火)09:35:57 No.596455158

ドルヒラに続く水泳漫画を 水着ヒロイン達描き放題になるし

125 19/06/04(火)09:36:49 No.596455267

最初から怪獣バトルやってればと思ったけどそれでもジャンプで受けたかはわからない でもお話的には全然面白くなってたと思う

126 19/06/04(火)09:37:29 No.596455329

将棋は主人公二重人格のままよかったと思う 昼と夜で打ち方の変わる棋士の方がおもしろそうなのに

127 19/06/04(火)09:37:35 No.596455340

東京五輪をにらんでスポーツどんどんきそうではある

128 19/06/04(火)09:38:19 No.596455422

>東京五輪をにらんでスポーツどんどんきそうではある W杯時期のサッカー系連発いいよね

129 19/06/04(火)09:38:38 No.596455460

>というか今時ラグビー大好き設定の癖にルールも正しい練習法もまともに調べてない主人公ってこわいよ これだよな…好きって言う割に出来ることをやってない ハイキューなんかじゃ同じように日向は一人でずっとバレーやってたけどルールはちゃんと覚えてたしママさんバレー参加したりと出来る努力をしてた

130 19/06/04(火)09:39:48 No.596455608

>昼と夜で打ち方の変わる棋士の方がおもしろそうなのに 打ち方こう変わりますよって4月のライオン並みに説明されても理解できる読者ほぼいないと思う

131 19/06/04(火)09:40:12 No.596455653

主人公の頭が悪すぎると読んでて辛いよね

132 19/06/04(火)09:40:21 No.596455669

>ドルヒラに続く水泳漫画を あったよ!ベストブルー!

133 19/06/04(火)09:40:46 No.596455708

2巻が面白いってか1巻が詰まらない

134 19/06/04(火)09:40:55 No.596455724

昼と夜であんまりキャラ変わらないのがな 遊戯くらいオーバーにしてほしい

135 19/06/04(火)09:41:11 No.596455750

>そんなこと言ったらどんな漫画なら楽なのかって話になるし 月刊エースとかきららとか楽そう

136 19/06/04(火)09:41:20 No.596455771

なにやってるのかわからなくても面白い例はヒカルの碁があったしな…

137 19/06/04(火)09:41:45 No.596455812

五輪睨んでのスポーツならジャンプらしく空手とか柔道とかのバトルもので必殺技使いながらトーナメントとかしてた方がいいのでは

138 19/06/04(火)09:42:05 No.596455847

ヒカルの碁だって囲碁パートの内容自体は重要ではなかったから…

139 19/06/04(火)09:42:27 No.596455889

めっちゃ王道のスポーツ漫画は他紙にいっぱいあるからいいんだ 最近だとチャンピオンの柔道漫画が面白い

140 19/06/04(火)09:43:06 No.596455960

なんで将棋漫画は打ち切りが透けて見えるんだろうな…

141 19/06/04(火)09:43:48 No.596456034

>なんで将棋漫画は打ち切りが透けて見えるんだろうな… 当たった将棋漫画が思い浮かばない

142 19/06/04(火)09:44:17 No.596456094

ハチワンとか…

143 19/06/04(火)09:44:18 No.596456096

将棋と言うジャンルがまず厳しいよ ヒカルの碁はすごかった

144 19/06/04(火)09:44:28 No.596456112

奨励会から始めるのもうやめたほうが良いと思う

145 19/06/04(火)09:44:35 No.596456129

3月のライオンくらいか

146 19/06/04(火)09:44:59 No.596456184

3月のライオンもとてもじゃないけど少年誌連載は無理だしな

147 19/06/04(火)09:45:07 No.596456204

社会現象レベルぐらいには当たらないとな

148 19/06/04(火)09:45:30 No.596456250

オリンピック狙いならスケボー辺り狙い目じゃない? あまり手つかずのジャンルだし

149 19/06/04(火)09:45:46 No.596456288

なんか本当に将棋好きだから将棋漫画描いてるみたいな情熱がないんだよなジャンプの将棋漫画

150 19/06/04(火)09:45:51 No.596456303

ただ相撲漫画がジャンプでこんなに連載続くとは思ってなかったので 結局は作者さんの力量って話で終わるな

151 19/06/04(火)09:45:52 No.596456305

>奨励会から始めるのもうやめたほうが良いと思う さっさとプロになるのかと思ったら3段リーグ続きそうだしな

152 19/06/04(火)09:46:16 No.596456349

月下81ライオンくらいか有名どころ

153 19/06/04(火)09:46:37 No.596456384

マイナー競技ってそれだけで厳しそう 相撲は良く頑張った

154 19/06/04(火)09:47:15 No.596456459

連載初期だと相撲なんか続くわけないじゃん 何時消えるんだろって言われまくったしな

155 19/06/04(火)09:48:14 No.596456569

ひふみんか羽生あたりの実録漫画書いたほうがオリジナルファンタジー将棋より面白くなりそう

156 19/06/04(火)09:48:35 No.596456609

相撲は実際いつ消えてもおかしくない売上だし運良くプッシュしてもらえてただけよね 5年も保護してもらえてたのが異常過ぎる

157 19/06/04(火)09:48:53 No.596456645

>>東京五輪をにらんでスポーツどんどんきそうではある >W杯時期のサッカー系連発いいよね まるで成長していない…

158 19/06/04(火)09:49:27 No.596456707

相撲は序盤から早々に主人公と同格の沙田戦で見せ場作って その後の新人大会での草薙戦で挫折あってとテンポがいい

159 19/06/04(火)09:49:37 No.596456725

相撲はバチバチがすでに大人気だったしちゃんとジャンプらしく必殺技演出みたいなのいっぱいいれてたから割と初期から大丈夫だった記憶ある

160 19/06/04(火)09:49:44 No.596456739

ばっちょもライパク描くまでゴルフ興味無かったみたいだし 作者の嗜好と違うもの描かせるのは珍しい話ではないんでないの

161 19/06/04(火)09:50:11 No.596456788

売り上げは伸びないけど アンケが強いんだろうな相撲

162 19/06/04(火)09:50:47 No.596456866

腕だけになったヒロインは多分再登場する伏線だったんだろうけど一体どう処理するつもりだったんだろう…

163 19/06/04(火)09:50:49 No.596456876

売り上げ伸びなくてもジャンプで26巻も続けば成功だろう

164 19/06/04(火)09:51:01 No.596456896

>作者の嗜好と違うもの描かせるのは珍しい話ではないんでないの キャプ翼もそうだしな 結局生き残って人気になるかは作者の力量次第

165 19/06/04(火)09:51:03 No.596456903

本人が描きたいパターンと上からこれ描いてって言われてよく知らないけど描くパターンがあるだろう

166 19/06/04(火)09:51:05 No.596456906

ボウズビーツの人どっかで連載しないかなとはたまに思ってる あのレベルの読み切りかける人放置は宝の持ち腐れ過ぎるよ

167 19/06/04(火)09:51:10 No.596456914

スレ画に限らずWJにだけ向かない漫画は多いと思う それくらいWJが変というか…

168 19/06/04(火)09:51:17 No.596456931

鬼滅とかは概ねこんな感じだったしな (((((俺は好きだけどジャンプじゃ生き延びないだろうな…)))))

169 19/06/04(火)09:51:20 No.596456934

>当たった将棋漫画が思い浮かばない 将棋マンガで当たったのはけっこうあるけど ジャンプでは無いわな

170 19/06/04(火)09:51:31 No.596456951

ラグビーW杯閉幕とラグビー打切りどっちが早いかな 流石に開幕までは保護期間だと思うが

171 19/06/04(火)09:51:35 No.596456962

スレッドを立てた人によって削除されました

172 19/06/04(火)09:51:49 No.596456988

>命令者黄色ちゃんがエロすぎる… >あれだけなのがもったいない 分かりすぎてつらい…

173 19/06/04(火)09:51:52 No.596456998

ギャグ漫画じゃないのにギャグ漫画以下の売り上げしか出せてないのにここまで守ってもらえてたのはなんか編集部の弱みでも握ってんの?って思っちゃう 学生自体も中盤以降はアンケもそんなよくなかったしな

174 19/06/04(火)09:52:03 No.596457028

>鬼滅とかは概ねこんな感じだったしな >(((((俺は好きだけどジャンプじゃ生き延びないだろうな…))))) きのこが忖度しなかったら打ち切られてた

175 19/06/04(火)09:52:08 No.596457036

怪獣合戦の構図とか迫力あるの書くの凄いわ

176 19/06/04(火)09:52:10 No.596457039

>ボウズビーツの人どっかで連載しないかなとはたまに思ってる >あのレベルの読み切りかける人放置は宝の持ち腐れ過ぎるよ ジャンプ+で連載してるよ

177 19/06/04(火)09:52:16 No.596457050

雑なのが来たな

178 19/06/04(火)09:52:18 No.596457054

>ジガ好きな人ってこうやって他作品を下げ始めるから打ち切られてよかったなって心底思う スレも読めないやつには向いてない漫画だったと思うよ

179 19/06/04(火)09:52:55 No.596457117

>売り上げ伸びなくてもジャンプで26巻も続けば成功だろう 平均2万部なんてジャンプじゃなくてサンデーとかの漫画の売上だよ…

180 19/06/04(火)09:53:26 No.596457171

>ジガ好きな人ってこうやって他作品を下げ始めるから打ち切られてよかったなって心底思う ジガ好きというより打ち切り漫画語りが性癖なんだよ

181 19/06/04(火)09:53:29 No.596457180

スレッドを立てた人によって削除されました

182 19/06/04(火)09:54:13 No.596457267

スレッドを立てた人によって削除されました

183 19/06/04(火)09:54:15 No.596457270

>きのこが忖度しなかったら打ち切られてた ジャンプに忖度されるまでになったか菌糸類…

184 19/06/04(火)09:54:44 No.596457317

>ジガ好きな人ってこうやって他作品を下げ始めるから そういうの嫌いなのわかるよ >打ち切られてよかったなって心底思う 頭おかしいサイコかよ

185 19/06/04(火)09:54:51 No.596457330

>鬼滅とかは概ねこんな感じだったしな 鬼滅は一話だけシリアス濃度高くて二話以降はめっちゃギャグ盛り込んでるから そこで評価変わってる

186 19/06/04(火)09:55:40 No.596457417

>怪獣合戦の構図とか迫力あるの書くの凄いわ 新作とかあったらこの辺の技術活かせる作品描いて欲しい

187 19/06/04(火)09:55:49 No.596457430

>きのこが忖度しなかったら打ち切られてた アニメ作ってんのユーフォだしな…

188 19/06/04(火)09:55:57 No.596457443

スレッドを立てた人によって削除されました

189 19/06/04(火)09:56:03 No.596457458

怪獣物としては二巻でまあ綺麗にまとまってるからいいかなって… 続編への引き用意したのに続かなかったってのも映画っぽいし

190 19/06/04(火)09:56:27 No.596457514

>>ジガ好きというより打ち切り漫画語りが性癖なんだよ >現行にまでいちゃもんつけるのは違うよ… そこら辺はルール無用だからな ○○好きは~って括る奴も駄目具合は大差ないし

191 19/06/04(火)09:56:30 No.596457516

>ジャンプ+で連載してるよ 読切はやってたけど連載してたっけ?

192 19/06/04(火)09:56:55 No.596457567

>うまく説明できないけど「」がやたら好きなタイプの絵だよね >不器用な創作系少年漫画というか… はっきり言うと お題絵で「」がお出しするタイプの絵だよね

193 19/06/04(火)09:57:27 No.596457629

最近の学説では「」は足の太い子に弱い

194 19/06/04(火)09:57:32 No.596457640

鬼滅はノリが独特なだけで主人公の目的や戦う敵を早い段階ではっきりさせてたり ぼんやりしたまま打ち切られていく漫画とは全然違う

195 19/06/04(火)09:57:55 No.596457685

ジガは命令者ナイスデザインだと思うけどそれくらいしか見どころが…って印象だわな

196 19/06/04(火)09:58:13 No.596457726

>ラグビーW杯閉幕とラグビー打切りどっちが早いかな >流石に開幕までは保護期間だと思うが いやもたんでしょ… 20話以内に死ぬやつだぞあれは

197 19/06/04(火)09:58:25 No.596457756

鬼滅がここまで人気になると思わなかった俺の目は節穴だと思う

198 19/06/04(火)09:58:26 No.596457757

怪獣バトルやランダ君とかも見所だよ

199 19/06/04(火)09:59:15 No.596457863

>鬼滅はノリが独特なだけで主人公の目的や戦う敵を早い段階ではっきりさせてたり >ぼんやりしたまま打ち切られていく漫画とは全然違う 鬼滅の場合は連載前から作者にファン付いてたのも大きいと思う

200 19/06/04(火)09:59:27 No.596457889

ブラクロとか石みたいに序盤から展開が早く面白い話が描ければみんな生き残れるのでは!?

201 19/06/04(火)09:59:34 No.596457901

>怪獣バトルやランダ君とかも見所だよ 打ち切り決まってからお出しされた見所なのが残念過ぎる

202 19/06/04(火)10:00:44 No.596458021

>怪獣バトルやランダ君とかも見所だよ 正直そこまでの見どころはないと思う

203 19/06/04(火)10:00:48 No.596458032

ブラクロは良く言われてるけど話の構成力が半端ないからな 設定多目で展開も無茶苦茶早いのにストーリーは凄く分かり易い

204 19/06/04(火)10:00:57 No.596458048

ブラクロ展開早いって言われるけど序盤は今の比じゃないくらいメタクソ早かったよね

205 19/06/04(火)10:01:20 No.596458085

ランダって後半出てきたチャラ男だよな 終始焦ってた記憶しかないぞ

206 19/06/04(火)10:01:33 No.596458112

>鬼滅の場合は連載前から作者にファン付いてたのも大きいと思う チェーンソーマンも前作ファンが熱い応援をしてるからいい感じに見える気がする

207 19/06/04(火)10:01:40 No.596458120

>ブラクロとか石みたいに序盤から展開が早く面白い話が描ければみんな生き残れるのでは!? 序盤スタートダッシュ出来ないやつは大体死ぬからわりと正しい 1話で主人公の目的とキャラクター紹介済ませないと大体ダメね

208 19/06/04(火)10:01:48 No.596458137

>>怪獣バトルやランダ君とかも見所だよ >正直そこまでの見どころはないと思う 個人的な感想をすかさず自分の感想で腐されても困る

209 19/06/04(火)10:01:53 No.596458147

後半でも他のジャンプ漫画のが普通におもろかったからなあ…

210 19/06/04(火)10:02:34 No.596458208

>ブラクロ展開早いって言われるけど序盤は今の比じゃないくらいメタクソ早かったよね モブ敵はフードで顔隠してそもそもデザインしないっていう割り切り方は目から鱗が落ちた

211 19/06/04(火)10:02:51 No.596458247

>ブラクロ展開早いって言われるけど序盤は今の比じゃないくらいメタクソ早かったよね まあ話を畳みにきてる以上どうしても必要最低限の話でも大量になるからな 見ろよあの二週にみつしり情報詰め込みまくった初代帝の回想!

212 19/06/04(火)10:02:56 No.596458260

修行シーン全カット!(小説で補完) よくある試験を1話で終了! って序盤の辺りはもう本当にすごすぎると思うブラクロ

213 19/06/04(火)10:03:11 No.596458289

フードを脱ぎそこなった奴から死ぬと言う 謎のルールが発生したからな

214 19/06/04(火)10:03:31 No.596458330

>チェーンソーマンも前作ファンが熱い応援をしてるからいい感じに見える気がする ファイアパンチは割と熱めのファンの人がいる感じなのね

215 19/06/04(火)10:03:32 No.596458331

ヒカルの碁は人間関係描くのが上手かった 絵もかなりでかいけどあれ別のスポーツに置き換えても魅力はあったと思う

216 19/06/04(火)10:03:42 No.596458356

打ちきりで詰め込んだから面白く見えただけだよね

217 19/06/04(火)10:03:51 No.596458371

>見ろよあの二週にみつしり情報詰め込みまくった初代帝の回想! 知ってる話ばかりで驚くほどに分かりやすい!

218 19/06/04(火)10:04:20 No.596458420

実績帝登場の流れは今読んでもすごい

219 19/06/04(火)10:04:58 No.596458490

畳み掛けるように手の内を晒すのは大事だな 手札がなくなった時の事は来週の自分に任せる精神

220 19/06/04(火)10:05:11 No.596458507

>打ちきりで詰め込んだから面白く見えただけだよね 打ち切り決まったやつが残り話数に設定ぶちこみまくって何となく面白く見える気がするのは打ち切り漫画あるあるのやつよね

221 19/06/04(火)10:05:21 No.596458523

中身も魅力的なキャラがランダ君くらいしかいなかったし

222 19/06/04(火)10:05:35 No.596458550

スレッドを立てた人によって削除されました

223 19/06/04(火)10:05:42 No.596458565

ブラクロ見習え言われるけどあんなの誰でも出来るもんじゃないよ…

224 19/06/04(火)10:05:59 No.596458601

ブラクロは作中のアスタもだけど作風も王道ごり押しですげぇなって思う テンプレってレッテル貼りをさせない強さだな

225 19/06/04(火)10:06:16 No.596458626

修行やるにしても鬼滅や呪術みたいに笑える修行にすればいいと思う

226 19/06/04(火)10:06:21 No.596458636

ブラクロは伏線の撒き方が上手いから 驚きの新事実は余りないけど凄くわかり易いよね

227 19/06/04(火)10:06:47 No.596458675

チェーンソーは良くも悪くも異常感があるから嵌る人には嵌るんじゃないか 人聞き悪く言うと変な漫画好きな俺はすごいみたいな層にも

228 19/06/04(火)10:06:54 No.596458686

ブラクロはテンプレなんだけどテンプレの圧縮法に独自技術がある

229 19/06/04(火)10:07:01 No.596458699

>チェンソーもスレ画同様声だけでかい一部が持ち上げてるだけって感じ >ファイアパンチ終盤の有様でまだ懲りてないのがもう宗教 チェンソーはスレ画より7か8倍は成果だしてるし

230 19/06/04(火)10:07:05 No.596458709

ブラクロ1話はナルトだこれって散々言われてたけど ちゃんと主人公の人となりと目的の提示からバトルをこなしてライバルキャラの紹介も済ますっていう新連載のスタートとしてはかなり理想的な展開してたのよね

231 19/06/04(火)10:07:10 No.596458723

打ち切り圧縮と同じ密度で最初からやればいいんだろうけど 大半は長く引き延ばそうとしてるのかもともと長期もたないほど中身が薄いのかそれができない

232 19/06/04(火)10:07:14 No.596458729

打切り漫画はだいたい6話くらいつかってブラクロの1話分くらいの密度の展開

233 19/06/04(火)10:07:28 No.596458759

>ブラクロ見習え言われるけどあんなの誰でも出来るもんじゃないよ… 展開が早いのは間違いないけどキャラの心理とか読者に伝わる情報量とか違和感なく入ってくるのは地味に凄いと思う 余分な贅肉を削ぎ落して極力短くしてるのは伝わる

234 19/06/04(火)10:07:46 No.596458797

>ブラクロは伏線の撒き方が上手いから >驚きの新事実は余りないけど凄くわかり易いよね 読んでる方も脳筋になる感じすごい

235 19/06/04(火)10:07:48 No.596458805

これの序盤と2巻見てるとそりゃ将棋も2話で一回主人公殺すわってなる

236 19/06/04(火)10:07:58 No.596458828

ブラクロはどこかで見たようなのの寄せ集めとも言えるけど詰め詰めなのとスピード展開でブレないのがでかい

237 19/06/04(火)10:08:04 No.596458836

>大半は長く引き延ばそうとしてるのかもともと長期もたないほど中身が薄いのかそれができない 下手に詰め込もうとして読みづらくて文字ばっかりになっても辛いからな

238 19/06/04(火)10:08:11 No.596458854

作画の見た目だけは真似てるブラクロのスピンオフクソつまんねえから本家ブラクロはやっぱすげえよ

239 19/06/04(火)10:08:13 No.596458857

出し惜しみするんだろうな 完成した漫画を見て育ってるから長期スパンで話を練ってしまうのかもしれん

240 19/06/04(火)10:08:30 No.596458884

>これの序盤と2巻見てるとそりゃ将棋も2話で一回主人公殺すわってなる 今週分まで1話でやれてたらもっとよかった

241 19/06/04(火)10:08:44 No.596458917

デビリーマンはちょっと好きだったよ

242 19/06/04(火)10:08:50 No.596458935

>打切り漫画はだいたい6話くらいつかってブラクロの1話分くらいの密度の展開 西遊記とかサムライがもろそれで見ててつらい

243 19/06/04(火)10:09:06 No.596458970

雰囲気的には20年前のマンガっぽい

244 19/06/04(火)10:09:12 No.596458981

>ブラクロはどこかで見たようなのの寄せ集めとも言えるけど詰め詰めなのとスピード展開でブレないのがでかい 師匠の代表作であるサイレンの焼き直しだけどウケるようにしてる

245 19/06/04(火)10:09:34 No.596459024

>ジガは命令者ナイスデザインだと思うけどそれくらいしか見どころが…って印象だわな つまり作画の人がリターンマッチするなら命令者ちゃん達みたいなキャラを前面に押し出したエロコメみたいなのをお出しすればワンチャンある…?

246 19/06/04(火)10:09:37 No.596459032

来週の事は来週の俺がどうにかする刹那的な精神もいるよね

247 19/06/04(火)10:10:01 No.596459083

なんだかんだ将棋はあの構成は漫画の味に昇華出来たら強いでは?と思うようになった 良くも悪くも独特の雰囲気出せてるね

248 19/06/04(火)10:10:01 No.596459084

リヒト様敵なのに味方思いでいい人だな… いやそんなことするなんてリヒト様じゃないよ! 本当にリヒト様じゃなかった… っていうのは面白かった 作者の手の上で踊らされてるのを感じた

249 19/06/04(火)10:10:12 No.596459104

他誌だったら続けられたって息巻く人居るけど まず前提として他誌だったら連載始まらんからね…

250 19/06/04(火)10:10:44 No.596459164

>つまり作画の人がリターンマッチするなら命令者ちゃん達みたいなキャラを前面に押し出したエロコメみたいなのをお出しすればワンチャンある…? 宇崎ちゃんとか見える子ちゃんみたいに最初ヒでやれば可能性はあるんじゃない

251 19/06/04(火)10:10:53 No.596459180

ブラクロはあの速度で話が全然ぶれないから 数十巻分の構想を10巻分位に圧縮してお出ししてる感あるね

252 19/06/04(火)10:11:09 No.596459209

連載漫画をちぎっては投げちぎっては投げできるのなんてジャンプくらいだからな

253 19/06/04(火)10:11:11 No.596459216

サムライはなんなんだろ 主人公に全く良い感情が沸かない 師匠って設定付けされてるんだろ?って言われてもな

254 19/06/04(火)10:11:49 No.596459288

>なんだかんだ将棋はあの構成は漫画の味に昇華出来たら強いでは?と思うようになった >良くも悪くも独特の雰囲気出せてるね オンリーワンの個性というか意図的なのか素なのか分からないけど普通の作家と比較して絶妙なズレみたいなのが気になる 良くも悪くもどうなるか全然読めない

255 19/06/04(火)10:11:57 No.596459304

ブラクロはヤミ団長出てきたら読者が付けそうなあだ名つけまくり出したから腹筋的に酷かった 何なのあのやりたい放題なキャラは

256 19/06/04(火)10:12:21 No.596459346

>まず前提として他誌だったら連載始まらんからね… そうかな… マガジンとかサンデーなら欲しがるだろ サンデーはまあシコれないとダメなのかもしれないけど

257 19/06/04(火)10:12:23 No.596459349

作画の人が原作の人よりうまく話し運びできる保証もない

258 19/06/04(火)10:12:31 No.596459364

>作者の手の上で踊らされてるのを感じた 敵戦力ボロボロじゃね!?からのエルフ化で強い味方がひっくり返る展開も興奮した

259 19/06/04(火)10:13:04 No.596459432

>宇崎ちゃんとか見える子ちゃんみたいに最初ヒでやれば可能性はあるんじゃない やはり勝利の鍵はヒでの地道な活動か…

260 19/06/04(火)10:13:10 No.596459448

マガジンもサンデーも無理だろスレ画 コロコロならともかく

261 19/06/04(火)10:13:24 No.596459478

ブラクロはアスタさん一人でいいじゃん!とかそうならないように連携メインにしてるのが上手いね それでいて決める所はちゃんと主人公に決めさせるし

262 19/06/04(火)10:13:37 No.596459502

>作画の人が原作の人よりうまく話し運びできる保証もない 読み切りも原作付きだったし作画専門の人っぽい

263 19/06/04(火)10:13:38 No.596459503

>そうかな… >マガジンとかサンデーなら欲しがるだろ >サンデーはまあシコれないとダメなのかもしれないけど ジャンプの打ち切りマンガをうちで続き描いて!なんてあるの?

264 19/06/04(火)10:13:45 No.596459516

原作付きなら安心だなからの 原作が迷走して漫画家が可哀想なことになってるパターンは酷いと思った

265 19/06/04(火)10:13:46 No.596459517

>オンリーワンの個性というか意図的なのか素なのか分からないけど普通の作家と比較して絶妙なズレみたいなのが気になる >良くも悪くもどうなるか全然読めない デビリーは凄く読みやすかったから今回のは意図的に読み味変えてきてるんだろうけど結構ヒヤヒヤするね 読者がこれはこういう漫画なんだって受け入れちゃったら勝利だ

266 19/06/04(火)10:13:52 No.596459530

>つまり作画の人がリターンマッチするなら命令者ちゃん達みたいなキャラを前面に押し出したエロコメみたいなのをお出しすればワンチャンある…? 結局内容の問題でジャンプで勝負するならそもそもメインギミックを3話くらいまでに出さないとダメ これの場合3話でもうジガにならなければいけなかった

267 19/06/04(火)10:14:02 No.596459552

命令者みたいな筋肉質な造形は一部のマニアにしか受けないでしょう… ヒロアカもそんな感じだし

268 19/06/04(火)10:14:05 No.596459557

途中送信しちゃった 少なくとも俺はマンキンくらいしかしらん

269 19/06/04(火)10:14:22 No.596459591

なんであのスピードで敵味方とも馬鹿にならずに最大限の力出して連携できるんだろうな

270 19/06/04(火)10:14:23 No.596459592

>敵戦力ボロボロじゃね!?からのエルフ化で強い味方がひっくり返る展開も興奮した ちょっと冗長かなと思った騎士団トーナメントが 全部敵エルフの紹介だったに反転するのは凄いよね…

271 19/06/04(火)10:14:25 No.596459596

命令者白と黄色のぬちゃぬちゃなからみがみたかった

272 19/06/04(火)10:14:37 No.596459616

>原作が迷走して漫画家が可哀想なことになってるパターンは酷いと思った まあ原作抜きで連載レベルにもっていく腕があればいいんだけどね…

273 19/06/04(火)10:15:35 No.596459743

ゴジラが来てまた怪獣熱を上げてる「」が多すぎる!

274 19/06/04(火)10:15:57 No.596459784

書き込みをした人によって削除されました

275 19/06/04(火)10:16:09 No.596459820

>命令者白と黄色のぬちゃぬちゃなからみがみたかった 白いお嬢と黒ギャルの絡み…いいよね…

276 19/06/04(火)10:16:19 No.596459832

>まあ原作抜きで連載レベルにもっていく腕があればいいんだけどね… もう正直代わりの原作者探して学園ラブコメエロマシでやってろよっていうソーマとかは原作者の存在意義がね…

277 19/06/04(火)10:16:26 No.596459851

漫画そのものじゃなくてファンを異常に敵視してる奴がいる漫画

278 19/06/04(火)10:16:42 No.596459879

本当にマガジンとサンデーなら欲しがるって言うならもう連載してるんじゃないか 後ジガは怪獣マンガやろうっていうジャンプ編集部の計画 で生まれたんじゃなかったっけ

279 19/06/04(火)10:17:27 No.596459968

ラドンがヒロイン

280 19/06/04(火)10:17:31 No.596459973

ブラクロはフェリーテイル並に敵の使い捨てのサイクル早かったからなあ

281 19/06/04(火)10:17:33 No.596459978

>マガジンもサンデーも無理だろスレ画 >本当にマガジンとサンデーなら チャンピオンもよろしく!

282 19/06/04(火)10:17:35 No.596459981

>結局内容の問題でジャンプで勝負するならそもそもメインギミックを3話くらいまでに出さないとダメ >これの場合3話でもうジガにならなければいけなかった 新連載は大体3話まででこれダメだな…これいけそうって雰囲気出てきちゃうよね デモンズなんちゃらが1話まぁまぁよかったのに2話で敵は108匹とか言い出しちゃってあーだめだこれってなったの覚えてる

283 19/06/04(火)10:17:43 No.596459992

>ゴジラが来てまた怪獣熱を上げてる「」が多すぎる! 正直怪獣バトルをまたみたい!!

284 19/06/04(火)10:18:27 No.596460104

他の連載作品よりアンケ取れなかったし単行本も売れなかった この差は大きい… せめて単行本が売れてれば再開ワンチャンあったかもな

285 19/06/04(火)10:18:37 No.596460125

新連載の忍者も作画良くて原作駄目そうなパターン

286 19/06/04(火)10:19:01 No.596460182

>漫画そのものじゃなくてファンを異常に敵視してる奴がいる漫画 という作品叩きが自分への叩きに見える被害妄想拗らせたファンが居る良くある打ちきり漫画

287 19/06/04(火)10:19:02 No.596460183

>漫画そのものじゃなくてファンを異常に敵視してる奴がいる漫画 単に打ち切り漫画にマウントとろうとして敗北した弱者がいるだけだよ 何処にでもいる

288 19/06/04(火)10:19:07 No.596460191

積み重ねとか世界観作りの描写って確かに大事なことではあるけど連載開始すぐに淡々とこまごまとやるこたないよね 端折り過ぎても問題だけど説明なんてあとからできるわけだし

289 19/06/04(火)10:19:23 No.596460213

変なバズり方してたがどのくらい影響あったかはわからない…

290 19/06/04(火)10:19:23 No.596460214

ぶっちゃけ怪獣漫画って時点でアンケ取れないよね 作者のオナニーで連載通そうとすると駄目なのは西遊記も同じ失敗してる

291 19/06/04(火)10:19:53 No.596460282

打ち切り漫画を使って打ち切り漫画にマウントを取るのが玄人だぞ

292 19/06/04(火)10:19:57 No.596460285

>変なバズり方してたがどのくらい影響あったかはわからない… バズってたっけこれ…

293 19/06/04(火)10:20:15 No.596460325

枯れ木も山の賑わいにすらなれないってことだもんね打ち切りって

294 19/06/04(火)10:20:25 No.596460354

西遊記の作者の性癖暴露はとても評価できる要素だけど 世界設定の見せ方が説明多くて下手だったね

295 19/06/04(火)10:20:46 No.596460390

>原作が迷走して漫画家が可哀想なことになってるパターンは酷いと思った そういうので一番ひどかったのはサンデーのポケモンだと思う

296 19/06/04(火)10:20:56 No.596460400

ここで話題になってただけでよそではバズるって程にはなってなかったよ

297 19/06/04(火)10:21:00 No.596460412

>チャンピオンもよろしく! 昔ジャンプ連載だった星矢と本人じゃないけどマジンガーはチャンピオンに行ったよね まあマジンガーはREDの方だったけど

298 19/06/04(火)10:21:07 No.596460432

imgでも人気だったのは二次創作の神々の山嶺コラなのでは?

299 19/06/04(火)10:21:09 No.596460435

打ち切り作家も場合によっちゃwebでも活躍できるようになったからいい時代だ

300 19/06/04(火)10:21:23 No.596460463

>ジェットスクランダーがヒロイン

301 19/06/04(火)10:21:51 No.596460523

>枯れ木も山の賑わいにすらなれないってことだもんね打ち切りって なので幾らでもサンドバックにして良いと死体殴りする性癖も確認されている

302 19/06/04(火)10:22:09 No.596460560

>読み切りも原作付きだったし作画専門の人っぽい 特訓回でそのシーンでしか出番がないであろう閃煌波の訓練用の剣だけに異様に力を入れた書き込みしてるあたり作画力はあっても漫画全体の画面構成はあんまり上手くなさそうだったな 5話くらいからキャラの会話のコマにも遊びの画入れたりキャラの表情出せるようになって読み切りは何げないシーンでもいい表情出せるようになったけど

303 19/06/04(火)10:22:12 No.596460568

ジャンプや編集部を異常に敵視してる奴がいるのは怖い

304 19/06/04(火)10:22:23 No.596460588

バズるって意味ならキルコさんの方がバズってた印象ある 瞬間風速も

305 19/06/04(火)10:22:45 No.596460646

>>漫画そのものじゃなくてファンを異常に敵視してる奴がいる漫画 >という作品叩きが自分への叩きに見える被害妄想拗らせたファンが居る良くある打ちきり漫画 そういう話なの? 上のほうにいるいきなり打ち切られてよかった言いだす変な子のこと言ってるのかと

306 19/06/04(火)10:22:48 No.596460655

>imgでも人気だったのは二次創作の神々の山嶺コラなのでは? 素の命令者ちゃんコラは一世を風靡したよ 多くの派生が誕生した

307 19/06/04(火)10:22:58 No.596460689

>なので幾らでもサンドバックにして良いと死体殴りする性癖も確認されている 正直楽しいよね

308 19/06/04(火)10:23:26 No.596460748

>素の命令者ちゃんコラは一世を風靡したよ 結局二次創作みたいなもんじゃないですか…

309 19/06/04(火)10:23:41 No.596460777

忍者の新連載、なぜか原作者がヒでイキり出してたな 漫画における原作者の功労割合ってどれくらいなんだろうな

310 19/06/04(火)10:23:44 No.596460784

>本当にマガジンとサンデーなら欲しがるって言うならもう連載してるんじゃないか >後ジガは怪獣マンガやろうっていうジャンプ編集部の計画 >で生まれたんじゃなかったっけ 専属契約結んでるなら契約切れるまではダメだよ

311 19/06/04(火)10:23:47 No.596460789

>>なので幾らでもサンドバックにして良いと死体殴りする性癖も確認されている >正直楽しいよね 性癖は自由だからな

312 19/06/04(火)10:24:11 No.596460839

コラは人気!じゃなくてコラも人気だった!じゃないと…

313 19/06/04(火)10:24:20 No.596460862

>バズるって意味ならキルコさんの方がバズってた印象ある >瞬間風速も あったなぁ婦警さん…

314 19/06/04(火)10:24:34 No.596460883

>>素の命令者ちゃんコラは一世を風靡したよ >結局二次創作みたいなもんじゃないですか… 何であんなに爆発的に増えたかは分からない… 分からないんだ…

315 19/06/04(火)10:24:53 No.596460930

キルコさんはなんだかんだで帰って来てたし

316 19/06/04(火)10:25:09 No.596460976

ここで話題になるのはバズるとは言わねえ

317 19/06/04(火)10:25:12 No.596460984

>何であんなに爆発的に増えたかは分からない… >分からないんだ… imgだからですかね

318 19/06/04(火)10:25:14 No.596460990

思えばどうしてあんなにコラ多かったんだろうな…

319 19/06/04(火)10:25:19 No.596460998

キル子さんはここじゃなくてmayなイメージ

320 19/06/04(火)10:25:56 No.596461070

命令者ちゃんのコラのあの時間はすっげぇ楽しかったけど 本当になんでなんだろうな…

321 19/06/04(火)10:26:17 No.596461120

なんで判事回ってんの?みたいな話はよすんだ

322 19/06/04(火)10:26:22 No.596461130

スレッドを立てた人によって削除されました

323 19/06/04(火)10:26:33 No.596461155

>ジガは命令者ナイスデザインだと思うけどそれくらいしか見どころが…って印象だわな 2巻は普通に面白かったと思う 1巻は打ち切り妥当だけど

324 19/06/04(火)10:26:34 No.596461156

>ぶっちゃけ怪獣漫画って時点でアンケ取れないよね >作者のオナニーで連載通そうとすると駄目なのは西遊記も同じ失敗してる 怪獣漫画は編集側から原作者にもちかけた企画だぞ

325 19/06/04(火)10:27:03 No.596461219

ここで話題になってコラ作られてそれが持ち出されてヒでブレイクでもすればバズったって言えるかもしれないけどねえ

326 19/06/04(火)10:27:22 No.596461254

スレッドを立てた人によって削除されました

327 19/06/04(火)10:27:24 No.596461261

>キル子さんはここじゃなくてmayなイメージ 結構二次創作も出てたからお外でもわりと受けてそうなイメージあった

328 19/06/04(火)10:27:29 No.596461272

命令者ちゃんのギザ歯は作者の性癖を感じる良いデザインだったな

329 19/06/04(火)10:27:48 No.596461312

>2巻は普通に面白かったと思う 面白かったら打ち切られてないと思う

330 19/06/04(火)10:27:52 No.596461320

>普通にってどの程度 打ちきり漫画としての普通

331 19/06/04(火)10:28:09 No.596461362

キル子さんはpixivやツイッターでもウケてたよ

332 19/06/04(火)10:28:26 No.596461396

>面白かったら打ち切られてないと思う 正論はやめてくだち!

333 19/06/04(火)10:28:27 No.596461399

>打ちきり漫画としての普通 だめじゃねえか!

334 19/06/04(火)10:28:42 No.596461432

打ち切りという結論は出てるからな 俺は好きだったけど

↑Top