19/05/28(火)23:33:06 昨日北... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/28(火)23:33:06 No.594887742
昨日北方領土で竪穴式住居跡がめっちゃいっぱい発見されたらしいんだけど 遺跡ってこんなくっきり残るもんなんだね…
1 19/05/28(火)23:37:33 No.594889044
弾痕かと思った
2 19/05/28(火)23:41:22 No.594890146
ゴッドハンドの残した遺跡かもしれないし
3 19/05/28(火)23:42:01 No.594890362
気づくの遅くね?
4 19/05/28(火)23:45:31 No.594891421
あまりに不規則で密集しすぎに見える これは住居跡がそのまま見えてるものでいいの?
5 19/05/28(火)23:47:01 No.594891871
密集しすぎだと思うな
6 19/05/28(火)23:47:49 No.594892093
専門家が見ないと分からんだろうし…
7 19/05/28(火)23:47:59 No.594892149
なんかの生活痕でも出てきたの?
8 19/05/28(火)23:48:58 No.594892448
穴一つが半径50mくらいあるから密集してるように見えるだけ
9 19/05/28(火)23:50:04 No.594892773
国後島で竪穴住居跡100軒発見 大半は2300年前 学術交流訪問団 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/309305 > 訪問団は2006年から北方四島で調査を行っており、今回は6人が参加。調査2日目の25日、ヤンベツ砂丘遺跡で直径5~7メートル、深さ1~1・5メートルほどの竪穴住居跡とみられる約100のくぼみが密集しているのを発見。大部分が2300年ほど前の続縄文文化期、一部は8~9世紀のオホーツク文化期のものとみられる。訪問団は航空写真や地図などから遺跡の場所を予測し、3年ほど前から調査の計画を練っていた。 > 右代団長は会見で住居跡について「続縄文文化期の前半、(道東から)北方四島に積極的に(移住の)広がりを見せた際に拠点的な役割を果たした可能性がある」と説明。北海道博物館の鈴木琢也学芸主査は「戦前の調査でノーマークだった場所。今回われわれが初めて行き、多くの遺跡を発見できた」と強調した。 だって
10 19/05/28(火)23:51:10 No.594893140
これ俺がおならした跡だよ
11 19/05/28(火)23:51:30 No.594893239
オホーツク文化は日本とも関わりあるのに軽視されるよな
12 19/05/28(火)23:53:37 No.594893898
>穴一つが半径50mくらいあるから密集してるように見えるだけ 「」ってすぐしょうもなくてテキトーなウソつくよね