19/05/28(火)08:51:53 怖い… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/28(火)08:51:53 No.594705902
怖い…
1 19/05/28(火)08:53:09 No.594706071
こんな死に方はしたくないな
2 19/05/28(火)08:53:46 No.594706143
ケテ…ケテ…
3 19/05/28(火)08:56:17 No.594706477
ポセイドンアドベンチャー
4 19/05/28(火)08:56:27 No.594706507
水深30mで横倒しだって情報あるけど救助する方法あるんかな
5 19/05/28(火)08:57:55 No.594706687
まだ死んではいないだろ多分 うまくいけば
6 19/05/28(火)08:59:43 No.594706917
>水深30mで横倒しだって情報あるけど救助する方法あるんかな ナイジェリアで水深30mに沈んで3日後に救助された例 https://www.youtube.com/watch?v=ArWGILmKCqE
7 19/05/28(火)09:02:21 No.594707236
船の中想像したくもねえ...
8 19/05/28(火)09:04:41 No.594707514
酸素消費抑える為には寝るのがいいのかな
9 19/05/28(火)09:06:22 No.594707730
川崎に話題持ってかれた感
10 19/05/28(火)09:15:14 No.594708830
1部屋に1人としても呼吸が持つのが5日くらいまででそこからは二酸化炭素中毒と酸欠の症状出始め死ぬ タイムリミットあと何日くらいかな
11 19/05/28(火)09:15:49 No.594708902
>酸素消費抑える為には寝るのがいいのかな こんな極限状態で寝れる?
12 19/05/28(火)09:16:25 No.594708970
その水深だと低体温症にならないんだろうか…
13 19/05/28(火)09:17:36 No.594709099
海外は救助専門家多そうだけど日本での救助実績ってどれくらいあるんだろうな
14 19/05/28(火)09:19:27 No.594709363
俺がもしこんな状況になったら叩いたりせずもう諦めて放心してると思う ソナー探知するから叩くの有効なんだな多分
15 19/05/28(火)09:20:34 No.594709494
>1部屋に1人としても呼吸が持つのが5日くらいまでで けっこう持つんだな
16 19/05/28(火)09:21:37 No.594709629
>川崎に話題持ってかれた感 別に話題になりたいわけじゃないだろ…
17 19/05/28(火)09:22:47 No.594709785
>俺がもしこんな状況になったら叩いたりせずもう諦めて放心してると思う 最初はそうなるかもしれないけど二日も経ってると暇すぎて逆に助けでも呼んでみるかって気分になりそう
18 19/05/28(火)09:23:26 No.594709861
こんな密閉空間に数日とか考えたくもない 排泄物どころか体臭の逃げ場がないとかそれだけで死ねる
19 19/05/28(火)09:23:59 No.594709923
ゴー!ちよだゴー!
20 19/05/28(火)09:25:43 No.594710145
いざ救助で船体内に入ってみたら無人なんだよね
21 19/05/28(火)09:26:43 No.594710263
水深30mなんてダイビング始めた初心者でも潜れる程度だよ 海保の潜水士なら余裕 海猿観たから知ってる
22 19/05/28(火)09:33:04 No.594711155
>排泄物どころか体臭の逃げ場がないとかそれだけで死ねる 排泄物はなんとか海に流せないだろうか 無理かな
23 19/05/28(火)09:35:23 No.594711487
ナディアでみた
24 19/05/28(火)09:37:32 No.594711777
30mくらいだと意外と息止めて浮上できそうに感じるんだけどこれくらいでも水圧キツいのかな 俺は湯船に浸かっただけで息が苦しくなるけど
25 19/05/28(火)09:39:31 No.594712015
セプテントリオン…
26 19/05/28(火)09:41:10 No.594712217
>30mくらいだと意外と息止めて浮上できそうに感じるんだけどこれくらいでも水圧キツいのかな >俺は湯船に浸かっただけで息が苦しくなるけど その辺りから浮力より水圧が大きくなって逆に沈んでいくらしい こわい
27 19/05/28(火)09:41:19 No.594712234
現在地から海中に出るまでの道中がどの程度か分からないけどその分は泳がないといけないから装備なしじゃキツいだろうね
28 19/05/28(火)09:41:43 No.594712278
距離だけなら学校のプールくらいだけど船内から脱出まで考えると倍かかると見た方がいいのか 海流もあるだろうし単独で脱出は無謀か…
29 19/05/28(火)09:42:41 No.594712388
じわじわ死を待つだけなんて精神が持たない
30 19/05/28(火)09:42:42 No.594712393
船内図が完全に頭に入ってたとしても開かない扉だらけだろうし
31 19/05/28(火)09:43:52 No.594712538
船内に空気送り込んでくれれば少しは制限時間が延びる
32 19/05/28(火)09:43:54 No.594712540
海自から潜水救難艦ちよだを出すそうだな
33 19/05/28(火)09:44:34 No.594712628
飛び込み用の水深5mのプールでも結構つらかった記憶があるな
34 19/05/28(火)09:44:40 No.594712639
船内と連絡は取れてるのかな
35 19/05/28(火)09:45:11 No.594712692
>船内と連絡は取れてるのかな 取れてたらどれだけよかったか
36 19/05/28(火)09:45:37 No.594712749
30mはかなり浅いほうだと思うが大変だな…
37 19/05/28(火)09:45:51 No.594712776
>じわじわ死を待つだけなんて精神が持たない 韓国のセオル号もそんな感じだった
38 19/05/28(火)09:45:58 No.594712789
取れてたら船体カンカン叩いて応答確認しないよ!
39 19/05/28(火)09:46:37 No.594712863
>30mはかなり浅いほうだと思うが大変だな… 潜水救難ではそうだが相手は潜水艦乗りじゃねえからね…
40 19/05/28(火)09:47:33 No.594712996
>30mはかなり浅いほうだと思うが大変だな… そうはいうが10階建てのマンションくらいあるぞ
41 19/05/28(火)09:49:31 No.594713236
>>30mはかなり浅いほうだと思うが大変だな… >そうはいうが10階建てのマンションくらいあるぞ >怖い…
42 19/05/28(火)09:49:33 No.594713244
30mって縦にするとめちゃくちゃデカいぜ
43 19/05/28(火)09:51:43 No.594713515
こう…ラナが口移しで
44 19/05/28(火)09:52:58 No.594713666
貨物船だとほぼ外国人船員だろうな かわいそ…
45 19/05/28(火)09:53:15 No.594713695
水圧で自動的に飽和潜水状態になってて案外脱出できるとかない? 俺だったら無理だけど
46 19/05/28(火)09:53:59 No.594713770
漁師が沈没した船のエアポケットで生き延びてた話思い出す
47 19/05/28(火)09:54:41 No.594713855
自分の体臭は慣れて気にならんくなるよ
48 19/05/28(火)09:54:45 No.594713865
30mというと4気圧 息吸って浮いてくると肺が4倍に膨らむ
49 19/05/28(火)09:55:09 No.594713917
想像しただけで気分が悪くなった…
50 19/05/28(火)09:55:15 No.594713927
真っ暗なんでしょう
51 19/05/28(火)09:55:41 No.594713972
>息吸って浮いてくると肺が4倍に膨らむ 爆発するのでは?
52 19/05/28(火)09:55:49 No.594713984
空気穴開けるわけにもいかないし…
53 19/05/28(火)09:56:10 No.594714023
想像しただけでなんか息苦しくなってくるな… 朝飯食いすぎただけかもしれんけど
54 19/05/28(火)09:56:16 No.594714041
部屋が傾いてるくらいならいいけど半分くらい水に沈んで真っ暗だと地獄だな
55 19/05/28(火)09:56:19 No.594714045
深海魚が破裂するわけがわかるよな…
56 19/05/28(火)09:56:51 No.594714102
真っ暗だしじわじわ水位も上がってくるしだんだん酸素が薄くなって朦朧としてくる
57 19/05/28(火)09:57:29 No.594714171
真っ暗だろうな 寒い海の底で
58 19/05/28(火)09:57:45 No.594714202
うまいこと空気を送れればいいけど傾きが変わってエアポケットが無くなったり…
59 19/05/28(火)09:57:47 No.594714208
そう考えるとフリーダイバーとかどんな体してるんだ
60 19/05/28(火)09:58:02 No.594714240
フェイトさん
61 19/05/28(火)09:58:10 No.594714257
ストレスでお腹痛くなりそう
62 19/05/28(火)09:58:41 No.594714312
https://youtu.be/LxGysVXJSqY これ思い出した
63 19/05/28(火)09:59:16 No.594714373
>そう考えるとフリーダイバーとかどんな体してるんだ 無酸素ダイビングとかもう凄すぎて同じ人間じゃないよね
64 19/05/28(火)09:59:54 No.594714444
>そう考えるとフリーダイバーとかどんな体してるんだ 素潜り10分100mが世界記録だったかな もう別の生物だよね
65 19/05/28(火)10:00:28 No.594714506
機密しっかりしたまま沈んでるなら助かる可能性は結構あるな
66 19/05/28(火)10:01:06 No.594714578
空気がどれだけ残ってるかだよね 部屋いっぱい残ってるのと1/3程度しか残ってないのとじゃ違うし…
67 19/05/28(火)10:01:18 No.594714603
体が水に使ってたら40時間ぐらいがボーダーラインだってテレビで専門家が言ってた
68 19/05/28(火)10:01:58 No.594714678
船内構造を船会社から提供されたとしても危険すぎるだろダイバー
69 19/05/28(火)10:02:35 No.594714750
光もないんじゃ…
70 19/05/28(火)10:02:42 No.594714762
ダイバー18人も潜るって聞いて多すぎない?と思ったけど そりゃ18人もいるわ…怖すぎるな海
71 19/05/28(火)10:03:14 No.594714817
30mぐらいいけるだろというが 浮力とかあって厳密にはちがうだろうけど25mプール素潜りのまま泳げるのかという
72 19/05/28(火)10:04:12 No.594714930
光も届かないレベルになりそう
73 19/05/28(火)10:04:21 No.594714943
未だにセウォル号の柵から抜け出せない学生のシーンがトラウマになってる
74 19/05/28(火)10:04:36 No.594714972
海自のお船も支援にいってんじゃなかったっけ
75 19/05/28(火)10:04:43 No.594714988
縦に30mってかなり深い気がするんだけど 剛の「」者がかなりいるな
76 19/05/28(火)10:04:59 No.594715021
沈没した方もぶつけた方も貨物船としては結構大きい中型船だから広いのよ
77 19/05/28(火)10:05:07 No.594715036
映画とかなら脱出を試みて船内のエアポケットをたどって作っておいた空気袋の浮力で一気に海上へ! だけどそんなうまくいかんよな
78 19/05/28(火)10:05:08 No.594715043
こういう事故起きるたびに世界で協力して1台でいいから 楽々沈没船を引き上げるすっげーロボット作れたらいいなって思っちゃう 作れないのはわかってる
79 19/05/28(火)10:05:19 No.594715057
だから横須賀の海自の潜水救難艦ちよだで深海救難艇を出すんだが たまたま徳島沖の訓練出てたんで急いで帰ってるんだが遅い…
80 19/05/28(火)10:06:13 No.594715182
30mは横にすると短いが縦にすると怖くなる絶妙な長さだ 18mなんて大した距離ないじゃんってなっても等身大ガンダムはでけえってなる奴
81 19/05/28(火)10:06:15 No.594715189
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/others/201905.html#0527d
82 19/05/28(火)10:06:45 No.594715258
>たまたま徳島沖の訓練出てたんで急いで帰ってるんだが遅い… 着くのが今日の夕方とか…
83 19/05/28(火)10:06:58 No.594715288
俺なんて泳ぐどころかローション風呂で溺れたから無理だ…
84 19/05/28(火)10:07:13 No.594715314
真上に穴が開くならともかく船から出れねーだろまず 深さの問題じゃないだろ
85 19/05/28(火)10:07:26 No.594715342
>着くのが今日の夕方とか… ほぼ全速だからまあそんぐらいだな
86 19/05/28(火)10:07:33 No.594715360
ちよちゃん到着するの夕方頃って話だからそれまでに保安庁のダイバーが発見できればいいんだけどね
87 19/05/28(火)10:07:42 No.594715389
>30mは横にすると短いが縦にすると怖くなる絶妙な長さだ 横にしたって息継ぎ無しでは…
88 19/05/28(火)10:07:47 No.594715401
国的に教訓を後に生かすって事が基本無いから 次に事故起こった時も救命ボートの大半は使用不能だろうね
89 19/05/28(火)10:07:56 No.594715413
特殊救難隊出てるし見つかりはするんじゃないのかな
90 19/05/28(火)10:08:17 No.594715464
>国的に教訓を後に生かすって事が基本無いから >次に事故起こった時も救命ボートの大半は使用不能だろうね ?
91 19/05/28(火)10:08:20 No.594715472
探す方も大変だな… 下手したら死体をわざわざ見に行かなきゃいけないなんて
92 19/05/28(火)10:08:35 No.594715499
訓練で消耗してさぁ帰還しようとした矢先に出動と相成った海自隊員さんお疲れ様としか もう少しだけ頑張って
93 19/05/28(火)10:08:41 No.594715512
米軍の潜水艦は脱出訓練してるな 浮力スーツ着て息を吐き出しながら水面にゴー!するのよね
94 19/05/28(火)10:08:46 No.594715519
>ちよちゃん到着するの夕方頃って話だからそれまでに保安庁のダイバーが発見できればいいんだけどね 一応海保の特殊救難隊は水深50まで潜れる奴ら居るからまあ
95 19/05/28(火)10:09:16 No.594715590
>こういう事故起きるたびに世界で協力して1台でいいから >楽々沈没船を引き上げるすっげーロボット作れたらいいなって思っちゃう >作れないのはわかってる 急に引き上げるとどうなるかはわかるね?
96 19/05/28(火)10:09:29 No.594715623
船舶事故は遺体がバラバラになるので回収するのが大変
97 19/05/28(火)10:09:43 No.594715651
>急に引き上げるとどうなるかはわかるね? ポップコーンみてぇだ…
98 19/05/28(火)10:10:11 No.594715706
>急に引き上げるとどうなるかはわかるね? か…仮面ライダーX!
99 19/05/28(火)10:10:46 No.594715781
>船舶事故は遺体がバラバラになるので回収するのが大変 未だにF-35のパイロットが行方不明だしな…船より小さいだけにまあ
100 19/05/28(火)10:10:54 No.594715797
聞こえなかったことにしよう
101 19/05/28(火)10:10:59 No.594715809
救難艇の増備をした方が良くない?
102 19/05/28(火)10:11:22 No.594715856
>? 過積載で沈没して救命ボートが使えないって 画像の事故の前に何度か起こってるよ
103 19/05/28(火)10:11:26 No.594715872
深海魚って釣り上げるとスゴい顔をしてる…
104 19/05/28(火)10:11:43 No.594715897
>救難艇の増備をした方が良くない? 予算的に理解されてないからな潜水救難艦
105 19/05/28(火)10:12:39 No.594716007
機密がしっかりしていて深く沈んで低温だったので遺体が腐敗せずに残っていたのって何だったけ
106 19/05/28(火)10:13:15 No.594716071
東南アジアの定期船は乗客上限越えて更に載せたり過積載上等すぎる
107 19/05/28(火)10:13:38 No.594716121
>機密がしっかりしていて深く沈んで低温だったので遺体が腐敗せずに残っていたのって何だったけ 日本海軍の伊33じゃねえかなその事故
108 19/05/28(火)10:13:40 No.594716125
>俺なんて泳ぐどころかローション風呂で溺れたから無理だ… なにしてんの…
109 19/05/28(火)10:13:59 No.594716165
>未だにセウォル号の柵から抜け出せない学生のシーンがトラウマになってる なにそれ
110 19/05/28(火)10:14:11 No.594716192
↓↑
111 19/05/28(火)10:15:25 No.594716342
>東南アジアの定期船は乗客上限越えて更に載せたり過積載上等すぎる それで元さんふらわあ11が海外売却後に台風で沈んだよな フィリピンで
112 19/05/28(火)10:15:31 No.594716353
>日本海軍の伊33じゃねえかなその事故 軍艦だった記憶があるから多分それだ㌧
113 19/05/28(火)10:16:22 No.594716456
船の中に取り残されて溺れ死ぬとか 絶対嫌な死に方だな
114 19/05/28(火)10:17:06 No.594716539
俺の方が嫌だ
115 19/05/28(火)10:17:22 No.594716571
救助してみると中には誰もいなかったのです…
116 19/05/28(火)10:18:16 No.594716683
>船の中に取り残されて溺れ死ぬとか >絶対嫌な死に方だな 近年でもロシアが原潜事故やらかした事もある
117 19/05/28(火)10:18:31 No.594716715
無限圧潜水時間とっくに超えてるから仮に自力で浮上出来ても潜水病で即死するやつ
118 19/05/28(火)10:19:14 No.594716798
確かインドの潜水艦のハッチ閉め忘れ沈没事故もあったな
119 19/05/28(火)10:19:22 No.594716817
DSRVで救助できるもんなのか
120 19/05/28(火)10:19:46 No.594716862
>確かインドの潜水艦のハッチ閉め忘れ沈没事故もあったな なに それ
121 19/05/28(火)10:20:34 No.594716974
潜水病って血液が沸騰するやつだっけ?
122 19/05/28(火)10:21:18 No.594717060
>>確かインドの潜水艦のハッチ閉め忘れ沈没事故もあったな >なに >それ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9292.php
123 19/05/28(火)10:23:03 No.594717275
>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9292.php さてはいんどじんはバカだな?
124 19/05/28(火)10:23:04 No.594717280
気密できてたら自力浮上もセーフ?
125 19/05/28(火)10:24:08 No.594717427
>潜水病って血液が沸騰するやつだっけ? そうだよ 血管の中で窒素が気体になって血管塞いで痒い痒いって血が出るまで掻きむしるやつ酷いと死ぬ このパターンはなんの対策も無いと絶対死ぬか複合後遺症になって死ぬまで苦しむ
126 19/05/28(火)10:24:56 No.594717532
こわいよぅ…
127 19/05/28(火)10:26:24 No.594717723
>俺なんて泳ぐどころかローション風呂で溺れたから無理だ… お前か!