19/05/23(木)18:29:04 4月に新... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/23(木)18:29:04 No.593495855
4月に新しい上司に変わってから正式な業務命令ではないけれどあくまで自主的にだけども 始業1時間前には事務所入りするようにすべきじゃないかなー!って促す流れが日に日に強くなってきたので転職活動真っ最中 現状でも会社の正規の始業20分前には出社して着替えて準備して15分前には事務所にいるようにしてるのに 何でまるで遅刻の常習犯みたいな扱いされにゃならんのだ 早く来たところで何かやるようなことがあるわけでもないのに
1 19/05/23(木)18:30:33 No.593496210
自分を信じろ
2 19/05/23(木)18:30:49 No.593496262
もう転職活動始めてるならぐちらんでもいいだろ
3 19/05/23(木)18:33:24 No.593496846
基本五~十分前につく俺は犯罪者扱いされそうだな 俺の隣は三十分前には来てるようだがどうでもいいニュースサイト見てて何がしたいのかわからん
4 19/05/23(木)18:33:47 No.593496922
人事とかに相談してなんとかできないのかねそういうのって
5 19/05/23(木)18:34:19 No.593497043
うちは朝礼に間に合えば二分前だろうとなんも言われんな
6 19/05/23(木)18:35:37 No.593497327
前勤めてたところは30分前には事務所に入ってなきゃ所長から直々にお叱りが入ったな
7 19/05/23(木)18:35:43 No.593497349
大体30分前には自席に着いてメールチェックとかしない?
8 19/05/23(木)18:36:35 No.593497554
そんなに早く出させて何するんだよサビ残でもさせる気か
9 19/05/23(木)18:37:23 No.593497752
>大体30分前には自席に着いてメールチェックとかしない? んなもん5分もあれば終わらない? そしてそもそもメールチェックは業務だし
10 19/05/23(木)18:37:29 No.593497771
準備も勤務時間に入れてくれればそうはならないと思いたい
11 19/05/23(木)18:37:57 No.593497881
>俺の隣は三十分前には来てるようだがどうでもいいニュースサイト見てて何がしたいのかわからん それより遅れると電車混むとか
12 19/05/23(木)18:38:40 No.593498054
>それより遅れると電車混むとか あーそういうのか… まあ幸い俺がどうこうって話はないからいいけど
13 19/05/23(木)18:38:47 No.593498092
俺なんていつも10分後に来てたぞ
14 19/05/23(木)18:38:58 No.593498136
朝礼で潰れる時間分早く来いってとこはあった
15 19/05/23(木)18:39:32 No.593498259
メールチェックは業務だろ
16 19/05/23(木)18:40:01 No.593498376
子供送ってから出社するから早いとか事情いろいろあるんだろう でもそいう人を勝手に模範対象にしてみんなも右に倣えっていう奴は邪悪
17 19/05/23(木)18:40:14 No.593498427
始業前に車内割振りで清掃があったから必然的に早目に行かざるをえなかったな これだから中小は
18 19/05/23(木)18:40:54 No.593498566
1時間前はさすがに病気入ってるレベルだな
19 19/05/23(木)18:41:19 No.593498666
毎日5分前に来てまったりPC立ち上げてる…
20 19/05/23(木)18:41:29 No.593498705
電車の関係で30分前ぐらいには行ってたな…
21 19/05/23(木)18:41:43 No.593498757
10分前くらいに着くつもりでだいたいいつも始業時間ぴったりになってしまう
22 19/05/23(木)18:41:54 No.593498807
>でもそいう人を勝手に模範対象にしてみんなも右に倣えっていう奴は邪悪 うちの副社長がそんなんだったな…しかも使えない癖に口煩いという典型的なアレだった まあ癌で死んだから許すが…
23 19/05/23(木)18:41:55 No.593498816
タイムカードの打刻がうるさくてね
24 19/05/23(木)18:42:50 No.593499017
病気入ってるから一時間前に来ているのかもしれん
25 19/05/23(木)18:43:30 No.593499164
いくらか録音しておいてそれで殴ってみたらいいんじゃない
26 19/05/23(木)18:43:54 No.593499258
45分前にきてテレビのニュース見てる
27 19/05/23(木)18:44:08 No.593499309
周りは一時間前に来てなにやってるの?
28 19/05/23(木)18:44:38 No.593499411
毎日ギリギリでタイムカード押してるけど別に問題ない
29 19/05/23(木)18:45:15 No.593499564
家から近いから早く来いとかいう意味不明理論を展開された時はブチギレかけたな… まあその分は家で昼寝して取り返してるけど
30 19/05/23(木)18:46:40 No.593499874
バスの都合で30分前だな
31 19/05/23(木)18:46:42 No.593499885
就業時間が決まってるところは大変ね
32 19/05/23(木)18:47:56 No.593500170
>基本五~十分前につく俺は犯罪者扱いされそうだな >俺の隣は三十分前には来てるようだがどうでもいいニュースサイト見てて何がしたいのかわからん 家が郊外だとバスの時間に出社を合わせなくちゃいけなくなるので…
33 19/05/23(木)18:47:58 No.593500180
週休二日しかもフレックス
34 19/05/23(木)18:48:06 No.593500200
歳取ると早く起きちゃうから暇で会社行って仕事して出世するんだよ… 親父がそうだった
35 19/05/23(木)18:48:32 No.593500297
>始業前に車内割振りで清掃があったから必然的に早目に行かざるをえなかったな 中小でも清掃は普通業務じゃねえかな
36 19/05/23(木)18:48:46 No.593500345
うちは社長がいの一番に帰ってるな… 5時5分にはみんな一緒に会社出てる
37 19/05/23(木)18:49:51 No.593500629
30分に一本しか電車ないから29分前にはタイムカード切っちゃうわ
38 19/05/23(木)18:50:04 No.593500683
お金が出るなら無駄金だな
39 19/05/23(木)18:50:42 No.593500837
新人の頃1時間早く出てコンプレッサー温めて作業場掃除しとくってのがあったけど 今は新人に押し付けると辞めちゃうってなって交代で早番になったわ
40 19/05/23(木)18:51:36 No.593501069
早出分金が出るか早く帰っていいなら出るよ
41 19/05/23(木)18:51:41 No.593501084
じゃあ残業の時はマンアワー不足になった上のミスです大変申し訳ありませんが残業してくださいって言えや!
42 19/05/23(木)18:53:04 No.593501408
工場だと業務開始時間に業務開始できるようにそれまでに前準備してねってところはある 辞めた
43 19/05/23(木)18:53:11 No.593501426
これが4月入社を逃した就活ポエマー…
44 19/05/23(木)18:53:15 No.593501445
朝は30分前に来い!とか言う癖に何時まで残ろうと気にしない奴は信用しない事にしてる
45 19/05/23(木)18:54:00 No.593501633
2分前どころか始業15分程度までに来ればセーフだわうち
46 19/05/23(木)18:54:16 No.593501701
交通機関がたまに遅延するから早めに出るのじゃ…
47 19/05/23(木)18:54:30 No.593501758
早く出るのはいいけど出勤表には本来の始業時間書かないといけないのが辛い 30分前に来たのになんで勤務時間に入れらんないんだよぉ
48 19/05/23(木)18:55:25 No.593501955
>30分前に来たのになんで勤務時間に入れらんないんだよぉ 挿入てイイなら文句言わんわ
49 19/05/23(木)18:56:12 No.593502119
会社最寄りのバスの本数少なくて30分前に到着せざるを得なかったけどそれより出社早い人に「来るの遅くない?」と言われたのはイラッとした 俺よりあとに来る上司に同じセリフ言ってみろ…
50 19/05/23(木)18:57:10 [ス] No.593502354
早く来た分残業代出たり早く上がれるっていうなら一考ぐらいするが あくまで個人としてどう思うかを延々説諭されるのでその気はない模様 というかその話の分だって無駄だろうに本当になに考えてるのかわかんねえ…
51 19/05/23(木)18:58:18 No.593502608
>あくまで個人としてどう思うかを延々説諭されるのでその気はない模様 >というかその話の分だって無駄だろうに本当になに考えてるのかわかんねえ… 出て何をするんスか?って聞いてみれば
52 19/05/23(木)18:58:40 No.593502682
新入社員は1時間前に来て清掃などを行っておくと後々有利ですよ 逆に言えば皆やるからやらない人がどう見られるかは…言わなくてもわかりますよね?みたいなこと言ってた上司居たなあ
53 19/05/23(木)18:58:51 No.593502735
肉体労働初めて1年経ちそうだけど朝早くて通勤で時間潰れる上に要領と仕事手順覚えてる事を前提で要求されてぐええってなってる… 転職したいならその経験生きないから早めに移りなよって言われてさらにぐえぇぇってなった
54 19/05/23(木)18:59:02 No.593502780
>というかその話の分だって無駄だろうに本当になに考えてるのかわかんねえ… 考えはわかりやすいだろ 私の指導で部下が自主的に1時間早く出社して業務の準備にかかるようになりました って実績が得られる
55 19/05/23(木)18:59:12 No.593502831
話が通じない相手の会話は録音して労基署に相談だぞ
56 19/05/23(木)18:59:32 No.593502901
始業時間までオフィスに入れない会社いいよね… 大抵残業も分単位でつけてくれるし…
57 19/05/23(木)19:00:01 No.593503013
これからの時期早く行くと空調死んでるからなおさら早出なんてしたくねえ
58 19/05/23(木)19:00:07 No.593503033
>話が通じない相手の会話は録音して労基署に相談だぞ 転職するつもりなら好き放題やっても心傷まないしね
59 19/05/23(木)19:00:46 No.593503190
早く始めたぶん早く終わるとかならいいのに
60 19/05/23(木)19:01:50 No.593503452
>これからの時期早く行くと空調死んでるからなおさら早出なんてしたくねえ ベテランの人が出社した時に空調がちょうどよくなってる為に早出する係! ベテランの人が出社した時に空調がちょうどよくなってる為に早出する係じゃないか!?
61 19/05/23(木)19:02:37 No.593503629
遅刻はダメ 残業はいい どういうことなの
62 19/05/23(木)19:03:59 No.593503972
早出とサビ残の分は俺も真面目に仕事なんてしないのでお互い損にしかなってないことに早く気がついてほしい
63 19/05/23(木)19:04:07 No.593504001
成果イコール労働時間と思ってる壊れた思考の年寄りは多い
64 19/05/23(木)19:05:07 No.593504243
基本9時2-5分に出社してる 別にちょっと遅れても期限までに作業が終わればよかろうて
65 19/05/23(木)19:05:49 No.593504405
上司の命令ならまだ労基へ!できるからいいんじゃねえかな 社員各々が自主的に早出サビ残して意識高めてるとほんとにおつらいから…
66 19/05/23(木)19:07:12 No.593504726
業務開始丁度に来てもいいじゃないですか昼休み実質存在しないんだからさー
67 19/05/23(木)19:07:30 No.593504810
まあ作業時間しか能力見れないような職場なら適当にやったほうがいいんじゃない?
68 19/05/23(木)19:07:45 No.593504873
転職したくて調べ事してるけど履歴書面接の応対より面接での会社の見分け方とか求人票の見方とかそっちの方教えてくんないかな… 調べてもゴミの役にも立たない情報ばかり引っかかって腹が立ってくる
69 19/05/23(木)19:09:32 No.593505287
>ベテランの人が出社した時に空調がちょうどよくなってる為に早出する係! >ベテランの人が出社した時に空調がちょうどよくなってる為に早出する係じゃないか!? 今のリモコンならスケジュール運転とかできるよ…
70 19/05/23(木)19:09:39 No.593505319
まぁ業種によるところはある
71 19/05/23(木)19:10:10 No.593505421
ゲーム業界「」いる? プランナー志望だけど企画書とかゲーム何本作れば転職できるかな
72 19/05/23(木)19:10:35 No.593505507
>転職したくて調べ事してるけど履歴書面接の応対より面接での会社の見分け方とか求人票の見方とかそっちの方教えてくんないかな… >調べてもゴミの役にも立たない情報ばかり引っかかって腹が立ってくる 取り敢えず休日日数120前後ないところは全部切り捨てろ
73 19/05/23(木)19:10:41 No.593505531
>面接での会社の見分け方 そんなの無理だよ
74 19/05/23(木)19:11:13 No.593505654
ゲームは売れたの一本でいいんじゃね
75 19/05/23(木)19:11:27 No.593505703
>調べてもゴミの役にも立たない情報ばかり引っかかって腹が立ってくる 転職系は企業様にお仕えさせていただくって姿勢ばかりだもの 面接時にこっちからがんがん質問すればいいのよちゃんとリスト作って それにしっかり答えられない会社ならそのままさようなら
76 19/05/23(木)19:12:14 No.593505864
>今のリモコンならスケジュール運転とかできるよ… リモコンすらない時代の中央空調機だよ
77 19/05/23(木)19:14:06 No.593506295
タイムカードに打刻しないのに早く来いよ!とかは意味不明もいいとこすぎる…
78 19/05/23(木)19:14:32 No.593506414
>転職系は企業様にお仕えさせていただくって姿勢ばかりだもの >面接時にこっちからがんがん質問すればいいのよちゃんとリスト作って >それにしっかり答えられない会社ならそのままさようなら 転職サイト「面接時に労働者側から質問するのはマナー違反なんですけど!雇用条件を確認しておくなんて許されないんですけど!」
79 19/05/23(木)19:14:36 No.593506435
>転職したくて調べ事してるけど履歴書面接の応対より面接での会社の見分け方とか求人票の見方とかそっちの方教えてくんないかな… みなし残業あるとこは基本嘘つきだと思った方がいい 超過分支給するならみなしにするメリットねーだろ
80 19/05/23(木)19:15:19 No.593506623
俺の上司も1時間前には来てるしそれを強要してくる 部内全員で結託して欲しいから10分前より早く来ないようにしてるけど 早く来たって喋ってるだけなんだよね馬鹿じゃないの
81 19/05/23(木)19:15:39 No.593506699
>リモコンすらない時代の中央空調機だよ ごめん…
82 19/05/23(木)19:15:53 No.593506771
始業10分前に来てコーヒー入れて朝ごはん食いながら仕事始めてるわ
83 19/05/23(木)19:15:54 No.593506779
内定の契約書の内容みてから辞退するか考えてもいいのよ
84 19/05/23(木)19:15:57 No.593506788
数千円だして飲み会強制いいですよね
85 19/05/23(木)19:16:11 No.593506848
>タイムカードに打刻しないのに早く来いよ!とかは意味不明もいいとこすぎる… 打刻しても時間より前のはつかない 残業は1分単位なのに!
86 19/05/23(木)19:16:18 No.593506867
>転職したくて調べ事してるけど履歴書面接の応対より面接での会社の見分け方とか求人票の見方とかそっちの方教えてくんないかな… ブラック企業の特徴とかブラックあるあるとかそういうので調べるといい 求人と面接は普通でも入ったら条件全然違ってクソな案件も多いけど…
87 19/05/23(木)19:16:23 No.593506889
「ほぼ定時」思い出した
88 19/05/23(木)19:16:57 No.593507037
早く始めてるのになぜ定時に終わらないんだろう…
89 19/05/23(木)19:17:05 No.593507065
日本の会社ほど時間にルーズなのって他国にあるのかな…
90 19/05/23(木)19:17:08 No.593507075
通勤に片道1時間半かかるうえにバスの終電が9時なので残業出来ません!
91 19/05/23(木)19:17:10 No.593507083
始業3分前に入ってもなんも言われない 終業より2時間近く前でも終わった?終わったなら帰っていいよとか言われる 上司一人しかいない事務所で余計な仕事ないから楽だわ…休めないけど…
92 19/05/23(木)19:18:27 No.593507386
出勤時間より最低15分前には来いって風習本当に嫌い
93 19/05/23(木)19:18:29 No.593507392
なんで始業時間前に朝礼するんですか… 始業時間になったら朝礼じゃ駄目なんですか
94 19/05/23(木)19:18:48 No.593507466
前の会社が他社から電話かかるかもしれないからという理由で定時30分前出社強制になって辞めたな… 裁量労働なのに意味が分からないすぎた
95 19/05/23(木)19:19:12 [ス] No.593507549
世話になった先輩達もみんないなくなっちゃって 別に労基署に駆け込んでまで残りたい職場でもないからいい機会かなって… 俺にしか出来なくなってる作業があるから新人でも中途でもいいから誰か来させて学ばせてくれっていうのを に黙殺され続けても耐えたのは前の上司に恩があったからだし 引き継ぎ書は残すが俺がいなくなった後間違いなくその部分については滞るがもう知らん
96 19/05/23(木)19:19:28 No.593507622
>出勤時間より最低15分前には来いって風習本当に嫌い 何か遅れた時のバッファとったら15分くらい前にならない? 始業前についても遊んでるけど
97 19/05/23(木)19:21:04 No.593508020
最近知ったんだけどパワハラでも労災通るんだね 今職場の人に勧められて一生懸命日記つけてる デスノートみたいで楽しくなってきた
98 19/05/23(木)19:21:09 No.593508045
>世話になった先輩達もみんないなくなっちゃって >別に労基署に駆け込んでまで残りたい職場でもないからいい機会かなって… >俺にしか出来なくなってる作業があるから新人でも中途でもいいから誰か来させて学ばせてくれっていうのを >に黙殺され続けても耐えたのは前の上司に恩があったからだし >引き継ぎ書は残すが俺がいなくなった後間違いなくその部分については滞るがもう知らん いいか「」 本人が俺はかけがえない存在だから…居なくなると回らなくなるから…って考えてる場合大抵は代わりがきく 本当に代わりがきかないからもっといいところにその技能と経験で転職できるからな
99 19/05/23(木)19:21:19 No.593508081
裁量労働制 みなし残業代(超過分支給) は信じちゃいけない二大詐欺ワード
100 19/05/23(木)19:21:28 No.593508117
デザイナー志望だけど残業とか尋常じゃなくてやめようかなと震えてる
101 19/05/23(木)19:21:37 No.593508159
別に会社の連中と仕事以外で親しくなる気はありませんから
102 19/05/23(木)19:22:08 No.593508275
>>出勤時間より最低15分前には来いって風習本当に嫌い >何か遅れた時のバッファとったら15分くらい前にならない? >始業前についても遊んでるけど そりゃそうなんだけど指導する訳でもなく予定を話すでもなく始業より早く来るの新人に強要する人は何考えてんの
103 19/05/23(木)19:22:16 No.593508320
まあそもそも人が抜けると代わりが効かないって言い出す企業自体が 仮に潰れたとしてもそっちの代わりはあるからな…
104 19/05/23(木)19:22:59 No.593508484
地域振興する会社だったけど地域密着しすぎてて疲れてしまった
105 19/05/23(木)19:23:06 No.593508515
1人消えただけで仕事が回らない会社はアウト
106 19/05/23(木)19:23:41 No.593508665
実際キーマン辞めて代わり効かないことちょくちょくあるけど効かないなら効かないなりにやりようあるからな
107 19/05/23(木)19:23:51 No.593508705
最後は自分の中でどこを取るかじゃない 時間と金と人間辺りで
108 19/05/23(木)19:24:27 No.593508868
人間関係はすぐ怒鳴るから苦手な人が別部署に一人いるくらいで悪くはないんだが サビ残有給なし手取り21万という実に微妙な感じでこれは…営業ノルマとかないのは楽だけど将来性がないし
109 19/05/23(木)19:25:00 No.593509019
>1人消えただけで仕事が回らない会社はアウト 回るよね 他の人の負担がどうなるか考えなければ
110 19/05/23(木)19:25:24 No.593509124
昇給なし!ボーナスなし!退職金ももちろんなし!
111 19/05/23(木)19:25:27 No.593509140
>サビ残有給なし手取り21万という実に微妙な感じでこれは…営業ノルマとかないのは楽だけど将来性がないし サビ残有給なしはアウトだよ!レッツゴー労基署!
112 19/05/23(木)19:25:44 No.593509203
休みは多いしボーナスはあったけど手取り11万の僻地勤務で耐えられなかったよ
113 19/05/23(木)19:26:25 No.593509365
>休みは多いしボーナスはあったけど手取り11万の僻地勤務で耐えられなかったよ 副業前提すぎる…
114 19/05/23(木)19:27:36 No.593509652
1人消えた後にどうカバーするかは辞めるやつじゃなくて会社の責任だ