虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/23(木)17:13:05 つまら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/23(木)17:13:05 No.593481745

つまらない兄上って最終的には大名になってたんだね

1 19/05/23(木)17:29:38 No.593484371

従四位にもなったぞ

2 19/05/23(木)17:31:01 No.593484600

大名でもない父上より偉いのでは? 大名ではない父上よりも!

3 19/05/23(木)17:31:19 No.593484656

つまらないけど史実だと有能

4 19/05/23(木)17:31:48 No.593484732

しかも外様なのに譜代に次ぐ扱いされるくらい優遇されてるぞ

5 19/05/23(木)17:32:07 No.593484780

氏真とか信雄とかそういう系統の最上位版なイメージがある

6 19/05/23(木)17:32:17 No.593484806

40ごろから病気がちだった体の弱いつまらない兄上

7 19/05/23(木)17:32:47 No.593484901

戦争もうまい世渡りもうまい

8 19/05/23(木)17:32:50 No.593484910

おもしろい顔してるくせに

9 19/05/23(木)17:32:56 No.593484928

このアニメだと強いイメージないが 合戦も結構強い

10 19/05/23(木)17:33:07 No.593484961

貴重な生き字引なので隠居させてもらえない

11 19/05/23(木)17:33:56 No.593485096

>40ごろから病気がちだった体の弱いつまらない兄上 なんで倍生きてるんですか

12 19/05/23(木)17:34:00 No.593485112

書き込みをした人によって削除されました

13 19/05/23(木)17:34:22 No.593485187

>このアニメだと強いイメージないが >合戦も結構強い 荒事のシーンだと大体強かった気もする 序盤の逃避行といいvs乳首といい

14 19/05/23(木)17:34:23 No.593485192

>貴重な生き字引なので隠居させてもらえない 隠居したら後継が先に死んで復帰したりもした

15 19/05/23(木)17:35:15 No.593485322

単に本気で鬱陶しくて外野は黙ってろってマジギレしただけだったのに戦国最強にはパーフェクトコミュニケーションだった兄上

16 19/05/23(木)17:35:28 No.593485349

やっと隠居出来たら孫が後継者争い始めたり この人身内に苦労させられっぱなしだよね…

17 19/05/23(木)17:35:29 No.593485353

将棋でぼくでんに勝ってたり このアニメでも地味に有能そうにはしてたと思う

18 19/05/23(木)17:35:38 No.593485374

その上身長190センチくらいの偉丈夫だ

19 19/05/23(木)17:35:57 No.593485427

やっぱり苦労したから寿命が縮んで…

20 19/05/23(木)17:36:18 No.593485484

この兄上も赤揃えだったらしいね

21 19/05/23(木)17:37:29 No.593485695

>単に本気で鬱陶しくて外野は黙ってろってマジギレしただけだったのに戦国最強にはパーフェクトコミュニケーションだった兄上 婿殿ーー!!

22 19/05/23(木)17:38:04 No.593485808

嫁が地味に親父殿とぼくでんを追い払ってて凄い

23 19/05/23(木)17:38:08 No.593485822

>氏真とか信雄とかそういう系統の最上位版なイメージがある そいつらみたいに領土失ったりしてないし さすがに一緒にしたら兄上が可愛そう

24 19/05/23(木)17:38:41 No.593485914

最後の方はあきらかに父親より有能になってて良かった

25 19/05/23(木)17:38:41 No.593485915

武士の邪道を突っ走りながら正統派の兄上を育て上げた父上はすごい

26 19/05/23(木)17:38:50 No.593485940

腹黒い方の本多からも評価高い感じだったねアニメ

27 19/05/23(木)17:39:19 No.593486042

だ 真 ア ね

28 19/05/23(木)17:39:49 No.593486129

大名でもない父上の肖像画ってことになってる絵も実はつまらない兄上の最晩年の姿だったらしいな

29 19/05/23(木)17:39:59 No.593486165

むしろ徳川勢だと家康からの評価が一番低いイメージあるアニメ

30 19/05/23(木)17:41:21 No.593486402

面倒くさい三河武士になんか気に入られやすい性質の兄上

31 19/05/23(木)17:41:28 No.593486431

父は乱世大好き迷惑ジジイ 弟は戦争全振り

32 19/05/23(木)17:41:38 No.593486462

真田太平記の兄上もこっちの兄上もどっちも違った魅力がある

33 19/05/23(木)17:42:37 No.593486622

意見はつまらないけどすべて的確だった兄上

34 19/05/23(木)17:43:21 No.593486762

嫁sの仲の良さ好き

35 19/05/23(木)17:43:31 No.593486789

>真田太平記の兄上もこっちの兄上もどっちも違った魅力がある 真田太平記だと凄い有能だったな

36 19/05/23(木)17:43:33 No.593486798

終盤豊臣に入れ込みすぎる源次郎を見つめる瞳が悲しい

37 19/05/23(木)17:43:50 No.593486843

天下の飾りとかいう謎の強キャラ感がある異名のつまらない兄上

38 19/05/23(木)17:44:21 No.593486924

父と弟はステ極振りみたいなピーキーなステ振り 兄だけバランス振り

39 19/05/23(木)17:44:34 No.593486971

いやー足止めも大成功したしこりゃ三成勝ったな!!!って酒盛りする父と弟 一人険しい顔で城守ってる兄

40 19/05/23(木)17:44:47 No.593487017

>真田太平記だと凄い有能だったな 頭がキレまくる

41 19/05/23(木)17:44:53 No.593487042

なんか兄弟で父上は兄上ばっかり可愛がってましたいやお前が可愛がられてた みたいなやり取りするシーンが好き アレどの辺だっけ

42 19/05/23(木)17:44:56 No.593487048

>天下の飾りとかいう謎の強キャラ感がある異名のつまらない兄上 信濃の獅子はローカル感丸出しでよわそう

43 19/05/23(木)17:45:17 No.593487108

家光 お爺ちゃん武将 だーいすき

44 19/05/23(木)17:45:48 No.593487201

真田太平記の兄上は有能で人格も優れてる完璧超人だったな 幸村が兄上ほどの武将は他にいないって心酔してたし

45 19/05/23(木)17:45:57 No.593487233

>腹黒い方の本多からも評価高い感じだったねアニメ 最終回で兄上の隣でいびきかいて爆睡してたね 徳川の家臣として本当に信頼されてる証みたいで好きだった

46 19/05/23(木)17:46:10 No.593487277

>家光 >お爺ちゃん武将 >だーいすき 政宗とかも好きだったよなあいつ

47 19/05/23(木)17:46:16 No.593487295

秀忠とは割と仲良し説使ったのは驚いた 戦国武将もそのまま引き継いでて割と好き

48 19/05/23(木)17:46:51 No.593487401

よく考えたら真田って兄上が徳川に入ったから譜代になるの?

49 19/05/23(木)17:47:02 No.593487440

>むしろ徳川勢だと家康からの評価が一番低いイメージあるアニメ 昌幸の倅という時点で初期評価だだ下がりだし

50 19/05/23(木)17:47:16 No.593487478

>>腹黒い方の本多からも評価高い感じだったねアニメ >最終回で兄上の隣でいびきかいて爆睡してたね >徳川の家臣として本当に信頼されてる証みたいで好きだった 信頼とどうせこいつ裏切らんだろって油断が同居してる感じにも見えた

51 19/05/23(木)17:48:03 No.593487616

天下の潤滑油

52 19/05/23(木)17:48:30 No.593487708

このアニメだと正道型の兄より奇策型の弟の方欲しがってたな家康 弟は徳川家臣団とはソリが合わないだろうからお互いに良かったとは思うが

53 19/05/23(木)17:48:47 No.593487745

戦が普通に強くて描写してもつまらないから活躍シーンカットされたりダイジェストになった兄上

54 19/05/23(木)17:49:22 No.593487869

大名でもない父上の性能はチート以外の何物でもないんだけど無駄な野心と反骨心がね…

55 19/05/23(木)17:49:59 No.593487991

>戦が普通に強くて描写してもつまらないから活躍シーンカットされたりダイジェストになった兄上 北条攻めでは貧乏くじな描写させられてなかった? 夜襲したら返り討ちみたいな

56 19/05/23(木)17:50:03 No.593488009

兄弟や親戚で別れてどっちが生き残っても家存続させようって他の家も結構やってたらしいね

57 19/05/23(木)17:50:29 No.593488081

>このアニメだと正道型の兄より奇策型の弟の方欲しがってたな家康 源次郎は秀忠とは真逆のタイプだったから欲しがったんだと思う

58 19/05/23(木)17:50:42 No.593488119

大名でもない父上は沼田問題であちこちと揉めすぎる…

59 19/05/23(木)17:51:27 No.593488276

>家光 >お爺ちゃん武将 >だーいすき 戦国の世への憧憬が強かったのかな?とは思う 島原の乱のときによっしゃ戦だと喜んだという話も聞いたことあるが創作なのか記録残ってるのかは知らない

60 19/05/23(木)17:51:29 No.593488283

大阪の陣が休戦した時にオメー死ぬ気だから会って昔語りとかしねえ生き残れやする兄

61 19/05/23(木)17:51:30 No.593488286

>このアニメだと正道型の兄より奇策型の弟の方欲しがってたな家康 真面目で強い奴賢い奴は集めやすいから変な奴が欲しくなる

62 19/05/23(木)17:51:49 No.593488348

85過ぎてから曽孫の後継者問題を処理したつまらない男

63 19/05/23(木)17:51:51 No.593488359

>兄弟や親戚で別れてどっちが生き残っても家存続させようって他の家も結構やってたらしいね お隣の仙石なんかもやってたな

64 19/05/23(木)17:51:53 No.593488364

弟もまあ大阪の陣がほぼ初陣の割には活躍したし昌幸の血は怖いな…三男と四男は知らない

65 19/05/23(木)17:51:56 No.593488375

>本来外様大名である家も、血縁関係や幕府への功績を考慮されて譜代扱いとなることもある。これを便宜上「願い譜代」「譜代格」「準譜代」など呼んでいる。真田氏・脇坂氏・苗木遠山氏・戸沢氏・肥前有馬氏・堀氏(堀直之家)・相馬氏・加藤氏(加藤嘉明家)・秋田氏・藤堂氏などがその例である。 ミル貝によると本来外様だけど譜代扱いになったそうな

66 19/05/23(木)17:52:09 No.593488412

つまらないけどやばい文章を隠して代々保管してた男

67 19/05/23(木)17:52:37 No.593488501

肝心な時に遅かったけどちゃんと間に合った秀忠いいよね

68 19/05/23(木)17:53:16 No.593488654

仮に関ヶ原で豊臣が勝ってたら兄上はどうなってたの?

69 19/05/23(木)17:53:55 No.593488778

>兄弟や親戚で別れてどっちが生き残っても家存続させようって他の家も結構やってたらしいね 三成が清正に囁いた話はどちらかが生き残って豊臣を守る策と思っていたのに 特にそんなことはなかった

70 19/05/23(木)17:53:56 No.593488782

文献見る限りだと秀忠このにいちゃんのこと大好きだよね

71 19/05/23(木)17:54:30 No.593488941

>三男と四男は知らない どっちか忘れたけど刃傷沙汰やらかした方は間違いなく信繁タイプ

72 19/05/23(木)17:54:31 No.593488943

松代への移封も実は栄転らしいな

73 19/05/23(木)17:54:31 No.593488944

実際の真田家は関ヶ原前から独立大名の昌幸と糞漏らし狸のケツ舐め分家信之で結構バックリ別れてたから 思ってる程美談って感じではないぞ

74 19/05/23(木)17:54:32 No.593488949

九鬼とかも親子で戦って気がする

75 19/05/23(木)17:54:34 No.593488962

死ぬ付近まで家督争いの仲裁やらされる兄上

76 19/05/23(木)17:54:40 No.593488985

父と弟の嘆願でまあなんとかなるんじゃない

77 19/05/23(木)17:55:00 No.593489055

>仮に関ヶ原で豊臣が勝ってたら兄上はどうなってたの? 父上と弟が豊臣にお願いしてあってないような軽い処分で済む 徳川サイドと違って真田に忌避感ないし

78 19/05/23(木)17:55:12 No.593489092

>仮に関ヶ原で豊臣が勝ってたら兄上はどうなってたの? その場合はぼくでんが頑張って助命嘆願する

79 19/05/23(木)17:55:28 No.593489143

>仮に関ヶ原で豊臣が勝ってたら兄上はどうなってたの? 沙汰を行うのは三成だろうから軽い処分で済んでいたと思う

80 19/05/23(木)17:55:40 No.593489183

>文献見る限りだと秀忠このにいちゃんのこと大好きだよね でも松代に転封しマース

81 19/05/23(木)17:56:11 No.593489284

三成と手紙のやり取りしてて割と仲良かったらしい兄上

82 19/05/23(木)17:56:11 No.593489285

親父と弟のインパクト強いけど 負けないくらい偉人

83 19/05/23(木)17:56:53 No.593489413

>やばい文章を隠して代々保管してた男 なんで処分しなかったのか不思議

84 19/05/23(木)17:57:20 No.593489512

まあ親兄弟とのぶっ殺し合いは平安以来の武家の伝統だから…

85 19/05/23(木)17:57:52 No.593489615

>>文献見る限りだと秀忠このにいちゃんのこと大好きだよね >でも松代に転封しマース 栄転のつもりだったんだがなあ

86 19/05/23(木)17:58:17 No.593489699

でも家光は信長や秀吉の方が好き

87 19/05/23(木)17:58:25 No.593489713

>三成と手紙のやり取りしてて割と仲良かったらしい兄上 そら一応親戚だし 親父の昌幸も石田と文通してるからな

88 19/05/23(木)17:58:30 No.593489726

>まあ親兄弟とのぶっ殺し合いは平安以来の清和源氏の伝統だから…

89 19/05/23(木)17:58:58 No.593489811

>なんで処分しなかったのか不思議 中身が何かは知らずヤバくないよ秘密の家宝だよ開けないでねという兄上の遺言を律儀に守った 明治維新後開けたら三成からの手紙の山が出た

90 19/05/23(木)17:59:33 No.593489927

>三成と手紙のやり取りしてて割と仲良かったらしい兄上 親父はおそらくこっちで弟はどう出るかわからんが 兄はまずこっち付くだろって三成が思ってた説があると聞いてちょっと悲しくなった

91 19/05/23(木)17:59:52 No.593490007

大名でもない父上の植えた木や庭石も松代に持ってくね...

92 19/05/23(木)18:00:03 No.593490055

つまらない男の唯一の貧乏くじは嫁と義父かなあ…

93 19/05/23(木)18:00:49 No.593490201

>>やばい文章を隠して代々保管してた男 >なんで処分しなかったのか不思議 別にやばい文書でもなんでもないから 同じ箱の中に舅の本多忠勝との手紙や取次役だった本多正信の手紙も入ってて単に同時期の文書をまとめて保管してただけでその中に石田の手紙もありましたってのが真相だもん

94 19/05/23(木)18:00:54 No.593490219

三代将軍がダテマとかムネリンとかスレ画好きすぎる

95 19/05/23(木)18:01:02 No.593490241

じゃが…

96 19/05/23(木)18:01:10 No.593490275

>大名でもない父上の性能はチート以外の何物でもないんだけど無駄な野心と反骨心がね… 翌年の親方様のアレで更にドン!だったしね…

97 19/05/23(木)18:01:11 No.593490280

>栄転のつもりだったんだがなあ 怒って松引っこ抜いたのは後の創作らしいが今更引っ越しかあ…みたいなテンションの話は残る兄上

98 19/05/23(木)18:01:20 No.593490302

どこかで見たことがある忍者軍団に襲撃されてもなんとかなる男

99 19/05/23(木)18:01:29 No.593490332

>中身が何かは知らずヤバくないよ秘密の家宝だよ開けないでねという兄上の遺言を律儀に守った >明治維新後開けたら三成からの手紙の山が出た おそらく明治より前に中身を確かめた人はいただろうけど三成と親交があった証拠だから 何も見なかったことにしたのではないかと推測する

100 19/05/23(木)18:01:44 No.593490379

息子二人は兄上ほど優秀でもないし信繁程面白くも無いので家督でグダグダになった挙げ句両方早死して兄上が復帰することになった

101 19/05/23(木)18:02:30 No.593490540

兄上は家康は嫌いで秀忠と仲が良い

102 19/05/23(木)18:02:44 No.593490595

ショウグンリニニンサン隠居させてくだち!

103 19/05/23(木)18:02:53 No.593490633

>>なんで処分しなかったのか不思議 >中身が何かは知らずヤバくないよ秘密の家宝だよ開けないでねという兄上の遺言を律儀に守った >明治維新後開けたら三成からの手紙の山が出た 三成の手紙だけじゃなく本多との手紙や徳川家とのやりとりの手紙も入ってたんで実際ヤバいものではないし重要な文書でもある 兄貴は何の嘘も付いてない

104 19/05/23(木)18:03:03 No.593490670

>>まあ親兄弟とのぶっ殺し合いは平安以来の清和源氏の伝統だから… 真田は自称海野の支族で海野は自称清和天皇の末裔だから これが全部真実なら真田も清和源氏になるんだよね

105 19/05/23(木)18:03:58 No.593490850

>兄上は家康は嫌いで秀忠と仲が良い しかし秀忠が外様で1番の友達なのはよりにもよって仙石という

106 19/05/23(木)18:03:59 No.593490852

>兄上は家康は嫌いで秀忠と仲が良い わけわかんない親父持つとつらいよね… わかる… とか会話があったんだろうか

107 19/05/23(木)18:04:22 No.593490920

整理した本人はそんなつもりなかったのに年月を経て見た人がこんなんいいの!?てなるのはありそうな話ではある

108 19/05/23(木)18:04:23 No.593490921

>お隣の仙石なんかもやってたな 仙石で思い出したがセンゴクもあの後秀忠に付き従って父上とやり合って秀忠を進軍させるために和睦して捕虜となることを買って出るんだよな おかげで秀忠はセンゴク大好きになり篭を隣に泊めるのまで許可するようになるけど

109 19/05/23(木)18:04:36 No.593490957

転封しろって言われて庭の木まで持ってくあたりこの人も真田だなって

110 19/05/23(木)18:04:46 No.593490986

>三代将軍がダテマとかムネリンとかスレ画好きすぎる 大体同年代の戦国末期武将 ダテマとムネリンと弟が同い年 ダテマはお家騒動やら荒らし混乱の元で色々やってて ムネリンは朝鮮にも行った歴戦 弟は大阪の陣デビュー 次男というだけでこの差

111 19/05/23(木)18:05:13 No.593491088

>わけわかんない嫁持つとつらいよね… >わかる…

112 19/05/23(木)18:05:44 No.593491182

外様からの譜代格だと兄上と藤堂が重用されてる印象ある

113 19/05/23(木)18:06:52 No.593491384

兄上はあんまりお遍路とかしそうな性格じゃないよね

114 19/05/23(木)18:08:04 No.593491600

藤堂は器用金持ちだから

115 19/05/23(木)18:08:06 No.593491607

仙石さんの逸話見てるとただ腕っぷしが強くて人当たりがいいおっさんだから そんなんが一応大名で将軍家とも話できる立場にいるのは貴重だよね

116 19/05/23(木)18:09:27 No.593491862

高虎は実際譜代より別格感があるな

117 19/05/23(木)18:09:30 No.593491872

めんどくさい脳筋三河武士に囲まれて辟易した徳川家 めんどくさくないストレートな脳筋仙石に爽やかさを感じたのかもしれない

118 19/05/23(木)18:09:54 No.593491959

父と弟のせいで寿命が半分に縮んだ大名

119 19/05/23(木)18:10:25 No.593492060

融通が利かないつまらない兄貴に見えて弟の元へ走る部下を発作のフリして見逃す度量はある

120 19/05/23(木)18:10:51 No.593492128

豊臣古参の脳筋イメージの福島加藤も政治は結構出来てたらしいし本当に扱いやすいストレート脳筋だったんだろうな仙石さん…

121 19/05/23(木)18:11:14 [信政] No.593492206

>父と弟のせいで寿命が半分に縮んだ大名 自分も還暦なので父上そろそろ隠居を…

122 19/05/23(木)18:11:42 No.593492293

仙谷は脳筋でそれなりに善政敷いて人当たりがいいっていう 体育会系の気のいいおっさん感が凄い

123 19/05/23(木)18:12:35 No.593492464

>体育会系の気のいいおっさん感が凄い 秀吉のために長曽我部の長男見殺しにするしな

124 19/05/23(木)18:12:39 No.593492477

>融通が利かないつまらない兄貴に見えて弟の元へ走る部下を発作のフリして見逃す度量はある ち…違う!

125 19/05/23(木)18:12:45 No.593492501

仙石は顔も良かったんだっけ

126 19/05/23(木)18:13:15 No.593492609

ビビりまくりながらおめー話に入ってくんな!したらめっちゃ好感度あがった義理の父

127 19/05/23(木)18:13:34 No.593492664

仙石の一番の不幸は根に持つ気質の土佐っぽに怨まれた事だな

128 19/05/23(木)18:13:44 No.593492704

>豊臣古参の脳筋イメージの福島加藤も政治は結構出来てたらしいし 政治も結構できてたらしいっていうかもとは石田三成と一緒で奉行衆の出身だからそっちが本職だよ特に福島正則なんかは イメージ的には石田が佐和山19万石じゃなくて地方で50万石くらいもらったルートって感じが近い

129 19/05/23(木)18:14:27 No.593492841

あにうえお酒おくって やくめでしょ

130 19/05/23(木)18:14:37 No.593492872

>ビビりまくりながらおめー話に入ってくんな!したらめっちゃ好感度あがった義理の父 主君が道を誤ればぶん殴ってでも修正しろがモットーの三河武士にとって これほど好感度があがる選択肢もなかった

131 19/05/23(木)18:14:54 No.593492931

>仙石の一番の不幸は根に持つ気質の土佐っぽに怨まれた事だな 愛息謀殺されて根に持たない人ってどの程度いるんだろう

132 19/05/23(木)18:15:21 No.593493014

>ビビりまくりながらおめー話に入ってくんな!したらめっちゃ好感度あがった義理の父 ただかつ 婿殿だーい好き

133 19/05/23(木)18:15:25 No.593493032

>愛息謀殺されて根に持たない人ってどの程度いるんだろう 後世の話でしょ

134 19/05/23(木)18:15:49 No.593493110

源次郎の子孫は有名だけど兄上の子孫はそんな有名じゃない

135 19/05/23(木)18:16:07 No.593493170

>仙石は顔も良かったんだっけ イケメンで体格が良くて力強くて槍の腕がいい あと割と保身に長けてて内政面もそこまで悪くない 結局能力の割に与えられた仕事が大き過ぎたんだと思う

↑Top