虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/22(水)23:12:10 よく見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/22(水)23:12:10 No.593335256

よく見かけるけどどういうキャラかわからない人

1 19/05/22(水)23:13:49 No.593335764

説明されてるじゃん

2 19/05/22(水)23:13:56 No.593335808

麺とスープはちょろっと活躍する 具は活躍ほとんどしない

3 19/05/22(水)23:14:03 No.593335838

多木はそこそこ有能だったはず

4 19/05/22(水)23:14:54 No.593336095

>多木はそこそこ有能だったはず 他が一芸特化なのに対し多木は広い範囲に知識持ってるからな…

5 19/05/22(水)23:15:07 No.593336173

具はいつの間にか仕事を終えて特に文句も出なかった 麺はほとんど山岡さんがやった スープはそこそこ仕事した タレ担当はいない

6 19/05/22(水)23:16:19 No.593336561

かん水なんか要らないんだ!ってやつだっけ?

7 19/05/22(水)23:16:40 No.593336675

タレに問題抱えてるの雄山に指摘されても最後の最後まで誰も気が付かないからな…

8 19/05/22(水)23:17:40 No.593337062

具はひっそりと仕事して特に文句もつけられなかったから本気で判断に困る

9 19/05/22(水)23:18:17 No.593337319

具の人そんなに目立たないのか…

10 19/05/22(水)23:19:39 No.593337825

タレ担当じゃなくてなんで具なんだろう…

11 19/05/22(水)23:19:44 No.593337841

ラーメンマニアレベル

12 19/05/22(水)23:19:59 No.593337922

ラーメンの専門家はいないの?

13 19/05/22(水)23:20:15 No.593338021

まず3銃士なのに3人しかいないのが…

14 19/05/22(水)23:21:09 No.593338338

かん水の下りで麺の専門家が無能なのは分かった

15 19/05/22(水)23:21:12 No.593338358

>ラーメンの専門家はいないの? よおっ!

16 19/05/22(水)23:21:18 No.593338395

ヒゲの人がダルタニアンじゃないの?

17 19/05/22(水)23:21:32 No.593338462

1と3がカブってる

18 19/05/22(水)23:21:57 No.593338598

>まず3銃士なのに3人しかいないのが… 三銃士は三人だろ? ダルタニャンは三銃士じゃねえぞ

19 19/05/22(水)23:23:14 No.593339030

>よおっ! 芹沢サンがくると山岡も髭のおっさんもいらなくなる…

20 19/05/22(水)23:25:01 No.593339667

船頭多くして…って結果になりそうだなと思ってた

21 19/05/22(水)23:25:01 No.593339671

芹沢サンは対戦相手に近かった気がする 職人と商売人がいい具合に融合してる感じの

22 19/05/22(水)23:25:11 No.593339740

なんでこんなホモみたいな格好で揃えてきたんだ三銃士

23 19/05/22(水)23:28:09 No.593340744

麺の人は本当に何なんだろう

24 19/05/22(水)23:28:47 No.593340989

このちっちゃい車にみっちり詰めて連れてきたのか

25 19/05/22(水)23:30:17 No.593341528

スープ作る人は他の専門家よりも重要ポジションじゃないのかラーメンなら 三銃士じゃなくて水戸黄門であるべきなのでは タレ担当がいないのはまぁそうだね

26 19/05/22(水)23:30:27 No.593341592

具の専門家って意味わかんねぇしな

27 19/05/22(水)23:31:14 No.593341894

最終的にこいつらとは全く別方面から回答得てなかった? ていうか長いんだよねこのラーメン編

28 19/05/22(水)23:31:19 No.593341927

かん水入れないと中華麺らしくならないけど入れすぎると臭うって問題への対処法が成分わけるって当たり前すぎるけど当時だと革新的だったのかな…

29 19/05/22(水)23:31:56 No.593342165

タレの専門家がいないのがラストの伏線だけどいなかったせいで原因に見えてくるのが酷い

30 19/05/22(水)23:32:17 No.593342316

喧嘩ラーメン思い出す三銃士だ

31 19/05/22(水)23:33:29 No.593342773

あたりや三兄弟

32 19/05/22(水)23:33:52 No.593342908

>具の専門家って意味わかんねぇしな 言われてみると何で生計立ててるんだこいつら…

33 19/05/22(水)23:34:00 No.593342956

ラーメン三銃士を連れて帰るよ

34 19/05/22(水)23:34:01 No.593342970

しこしこ!とかひたすら言ってた気がする

35 19/05/22(水)23:34:21 No.593343104

所長はタレの専門家見つけて四天王にでもしなきゃな…

36 19/05/22(水)23:35:19 No.593343454

ラーメン発見伝ではラーメンでスープが重要視され始めたのは最近という話をしてたから昔は重要視されてなかったのかもしれない

37 19/05/22(水)23:35:29 No.593343540

元格闘家のうどんトリオと若干かぶる

38 19/05/22(水)23:35:33 No.593343565

麺は製麺所でも経営してるんだろう 具は…

39 19/05/22(水)23:35:41 No.593343612

解決策の敵がニョクマム使ったラーメンだからこっちはしょっつる使う!ってのもなんか安易な気はする

40 19/05/22(水)23:36:17 No.593343830

>ラーメン発見伝ではラーメンでスープが重要視され始めたのは最近という話をしてたから昔は重要視されてなかったのかもしれない 昔はタレや麺の方が重視されてたって言ってたな

41 19/05/22(水)23:37:31 No.593344346

寿司屋で玉子焼き外注するみたいにラーメンの具も専門で作るところあったりするんじゃないか

42 19/05/22(水)23:38:04 No.593344552

スレ画がいつ頃の話かわからんけど具に凝るようになったのって最近の話だよね 自分の知る前に目ざといところは凝り始めていたのかも知らんけど

43 19/05/22(水)23:38:24 No.593344708

でも風味が濁るのをやたらと気にする美味しんぼでは珍しく混然とした風味を良しとした巻でもある

44 19/05/22(水)23:40:49 No.593345576

いろんな具材で作った多層式スープってたしかに21世紀から出てきた気がする

45 19/05/22(水)23:40:59 No.593345644

スープとタレってどう違うの?

46 19/05/22(水)23:42:33 No.593346200

味なんて濁った方が美味くて単純な味しか受け付けないのは子供舌ってイメージなのに

47 19/05/22(水)23:43:02 No.593346381

この3人で雄山をボコればいいのに

48 19/05/22(水)23:43:10 No.593346421

麺は打ち方伝授したからむしろ一番役に立ってない?

49 19/05/22(水)23:43:28 No.593346527

発見伝でイケメン料理評論家がでた話でタレとスープの違い説明してたな

50 19/05/22(水)23:44:17 No.593346890

>スープとタレってどう違うの? スープは鶏ガラや豚骨を煮込んで作るもの タレは醤油や味噌などの味で煮詰めたもの 丼にタレを少量入れた後スープを注いで割ることで完成

51 19/05/22(水)23:45:02 No.593347119

>スープとタレってどう違うの? スープは塩分が入ってないだし汁 タレは塩味や風味を加えるもの

52 19/05/22(水)23:45:28 No.593347292

最初から完成されたスープを煮込み続けると濃くなりすぎるからタレとスープで分けてるとかなんとか

53 19/05/22(水)23:47:27 No.593348079

タレが焼酎でスープがハイサワー

54 19/05/22(水)23:48:05 No.593348330

一般的な意味から言えば出汁とタレを足した物がスープと言った方が正しい気がする まあそういう慣習なんだろうけど

55 19/05/22(水)23:49:27 No.593348889

>一般的な意味から言えば出汁とタレを足した物がスープと言った方が正しい気がする この場合のスープが重要視され始めたって文脈で言われてるスープは単に多層式になるようなスープのことを言ってるような気がする

56 19/05/22(水)23:49:34 No.593348927

ラーメン三銃士はきちんと自分の店を持ってるプロのラーメン屋なの? それともあちこち食べ歩いて薀蓄垂れてるだけのラーメンマニアなの?

57 19/05/22(水)23:50:03 No.593349075

説明長くて読むのめんどくさいラーメン編

58 19/05/22(水)23:50:09 No.593349117

タレとスープってつまり鶏鍋の汁にポン酢いれればおいしいよねってことでしょ!知ってるわよそのくらい

59 19/05/22(水)23:55:02 No.593351081

>この3人で雄山をボコればいいのに このシリーズ雄山関係無いのに…

60 19/05/22(水)23:55:19 No.593351178

そもそも雄山が具食べてなくて文句も何も言ってこなかった説が有力

61 19/05/22(水)23:56:36 No.593351704

潰れそうなラーメン屋のおばちゃん(子連れ)助ける話で それを潰そうとするラーメン実業家の対立とかだった気がするから親父は関係ない でその二人がなんかいい感じになってた気もする

62 19/05/22(水)23:57:09 No.593351924

>>スープとタレってどう違うの? 味の方向性を決めるのがタレだ 同じスープでもタレがしょうゆなら醤油ラーメン 塩ダレなら塩ラーメン 味噌なら味噌ラーメンになる だがとんこつラーメンはスープがとんこつでタレじゃないのに とんこつラーメンと銘打つからもやもやする いやまあ塩とんこつとか醤油とんこつとか言うけどね

63 19/05/22(水)23:58:16 No.593352372

>この3人で雄山をボコればいいのに たしかにガタイいいなこいつら

64 19/05/22(水)23:58:20 No.593352393

よく行ってた中華屋の麺がなんというか愛のない麺だった 改良とかしてねえんだろうなってゴムみたいな麺

65 19/05/23(木)00:01:04 No.593353450

野望の王国になってしまう…

66 19/05/23(木)00:03:00 No.593354033

全然話題にならないラーメンマトリックスおじさん

67 19/05/23(木)00:03:03 No.593354051

>いやまあ塩とんこつとか醤油とんこつとか言うけどね そして醤油とんこつも 濃厚醤油ダレを豚骨スープで割ったものと 醤油を豚骨で煮込んで作ったものとあるからややこしい… 後者はとんこつ醤油という呼ばれ方もするから余計にややこしい

68 19/05/23(木)00:03:35 No.593354246

副部長をボコって欲しい

69 19/05/23(木)00:05:00 No.593354782

醤油で豚骨煮込んだ奴は単に保冷設備が充実してない昔に豚骨の保存のためにやってただけだから…

↑Top