虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/22(水)00:13:02 ミスだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/22(水)00:13:02 No.593116981

ミスだろうな…

1 19/05/22(水)00:14:28 No.593117394

単行本で修正されるやつか

2 19/05/22(水)00:15:25 No.593117675

ネオバイブル!

3 19/05/22(水)00:15:27 No.593117686

残念だが単行本でもこのままだ

4 19/05/22(水)00:16:24 No.593117957

所謂残心じゃないの

5 19/05/22(水)00:16:46 No.593118055

ネオバイブルは吹っ飛びそうなポーズの方が少ないのでは?

6 19/05/22(水)00:17:49 No.593118382

>所謂残心じゃないの そっぽむくんじゃない

7 19/05/22(水)00:18:29 No.593118556

ネオバイブルの締めで背中見せてるから残心ではないかな…

8 19/05/22(水)00:19:23 No.593118802

あだち充は野球の書き方を理解してないし 車田正美はパンチの書き方をわかってないし 高橋留美子はタイミングだけでやっているし 山賀はあのオープニングを書いてない

9 19/05/22(水)00:19:42 No.593118883

車田先生のリアルパンチではこれで人が吹っ飛ぶんだろ?

10 19/05/22(水)00:19:48 No.593118915

ツッコミたいけどツッコんだら負けいやツッコミたい!みたいなせめぎ合いを描かせると流石に天下一だな…

11 19/05/22(水)00:19:56 No.593118964

作中最強格が使う超必殺ブローなんだからミスじゃない

12 19/05/22(水)00:20:48 No.593119188

>山賀はあのオープニングを書いてない 炎尾くん!!

13 19/05/22(水)00:21:56 No.593119510

ハリケーンボルト食らっても上に吹っ飛んだりするから終盤にするにしては今更なツッコミではある

14 19/05/22(水)00:22:00 No.593119527

なんか裏拳みたいな感じで...

15 19/05/22(水)00:23:53 No.593120041

だいたいの読者はスクエアの時点でまともなツッコミする気はなくなると思う

16 19/05/22(水)00:24:42 No.593120257

面白けりゃ何でも良いを体現しきった漫画だと思う

17 19/05/22(水)00:26:05 No.593120634

吹っ飛ばされる剣崎も面白い飛び方してるから…

18 19/05/22(水)00:27:07 No.593120914

ホノオくんはいつ見てもみみっちいな!

19 19/05/22(水)00:27:50 No.593121095

ネオバイブルはいろんな意味で別格だから

20 19/05/22(水)00:29:09 No.593121462

それでもギャラクティカマグナムは一番好きな必殺技だわ

21 19/05/22(水)00:30:38 No.593121895

後年上等テクニックとされたノールックパンチだろ

22 19/05/22(水)00:30:53 No.593121966

なんで吹っ飛ばないのかわからない

23 19/05/22(水)00:30:54 No.593121970

>それでもギャラクティカマグナムは一番好きな必殺技だわ 炎がボッてなるコマいいよね…

24 19/05/22(水)00:33:03 No.593122545

星矢だってポーズ決めて相手が吹っ飛ぶだけでまともな格闘はしていないからな…

25 19/05/22(水)00:33:35 No.593122658

ココを気にしていたらこの後のテリオスでの蘇生とかギャラクティカファントムの射線修正とか滅茶苦茶気になりそうだな… あそこ凄いカッコいいんだけども

26 19/05/22(水)00:35:01 No.593123070

投球フォームとかスイングしてる打撃フォームとかもこれは無理では?はある

27 19/05/22(水)00:35:21 No.593123164

そもそも人は吹っ飛ばないだろう

28 19/05/22(水)00:35:57 No.593123343

>そもそも人は吹っ飛ばないだろう そうだね

29 19/05/22(水)00:36:45 No.593123547

そもそも全部ぶっ飛ばないと思う…

30 19/05/22(水)00:36:50 No.593123577

実際何をやってるのかはよくわからない車田必殺技 たまにわかる

31 19/05/22(水)00:37:39 No.593123783

そもそもマグナムの特訓の意味が謎だった気がする 説明されてたっけアレ?

32 19/05/22(水)00:37:49 No.593123835

それが飛んで頭から落ちるから必殺なのだ

33 19/05/22(水)00:38:11 No.593123935

この時のホノオくん曲がりなりにもアニメ作ったから 人の動きとかわかるようになってきたぜって調子に乗ってる時だから…

34 19/05/22(水)00:38:14 No.593123948

でもネオバイブルかっこいいよね…

35 19/05/22(水)00:39:14 No.593124202

>そもそもマグナムの特訓の意味が謎だった気がする >説明されてたっけアレ? されてはいないが必要か?

36 19/05/22(水)00:39:37 No.593124308

>されてはいないが必要か? まぁいいか....

37 19/05/22(水)00:40:28 No.593124518

様式美だから何でもいいのだ 受ける様式美を確立できた時点ですごいし

38 19/05/22(水)00:40:44 No.593124577

続編で説明はされるが正直意味わからなかったマグナムの原理

39 19/05/22(水)00:40:56 No.593124633

通り過ぎたら爆発するKOFみたいなもんだ というかこっちが元祖か

40 19/05/22(水)00:41:02 No.593124662

ゲッペルスのJアッパー返しとか嘘理屈やらせたらうまい

41 19/05/22(水)00:41:16 No.593124712

>山賀はあのオープニングを書いてない これだけ完全なる言いがかりでダメだった

42 19/05/22(水)00:42:34 No.593125052

初期の頃は理屈もやり方も考えてる 途中から放棄してポーズと背景のインパクトだけで持っていく

43 19/05/22(水)00:42:53 No.593125130

スポ根路線受けなかったからな…

44 19/05/22(水)00:43:16 No.593125208

グラスチンにあてるために額とチンのワンツージャブで顎を砕くとか科学的だったね

45 19/05/22(水)00:43:35 No.593125289

>初期の頃は理屈もやり方も考えてる >途中から放棄してポーズと背景のインパクトだけで持っていく 決めゴマのコピーを放射状に大量に貼り付けてテリオス!

46 19/05/22(水)00:43:44 No.593125331

見開きドーン!でアンケうなぎのぼりだからな…そりゃそういう路線にもなる

47 19/05/22(水)00:45:17 No.593125705

オリハルコンのカイザーナックルとか影道とかあっただろ!?

48 19/05/22(水)00:45:18 No.593125709

>山賀はあのオープニングを書いてない これ素晴らしい嫉妬パターン

49 19/05/22(水)00:45:33 No.593125766

イケメンが決めポーズでかっこいい台詞言うのはそれだけで説得力あるからな

50 19/05/22(水)00:46:27 No.593125976

ボクシング漫画だったんだ……

51 19/05/22(水)00:46:39 No.593126025

割と真面目にボクシングやってた序盤のほうが好きなんだけどな… 姉ちゃん可愛いし

52 19/05/22(水)00:50:54 No.593127053

これを見て育って出てきたのが炎の転校生なのか

53 19/05/22(水)00:51:15 No.593127134

ロクさん周りの話も好きだけどやっぱカイザーがどうのこうのとか結構好きよ

54 19/05/22(水)00:54:15 No.593127832

ものすごい謂れのあるメリケンサック

55 19/05/22(水)00:55:26 No.593128094

>ボクシング漫画だったんだ…… それは読んだら分かるだろ!?グローブ付けてるし!

56 19/05/22(水)00:59:38 No.593129020

人が吹っ飛ぶパンチ 昇竜拳の威力を実験してみた外国人の映像とか https://youtu.be/qe72eAZsA5c?t=242

57 19/05/22(水)01:03:26 No.593129790

森先生の掴みモーションだって実写の時に俳優できなかったし… 森先生はできたけど…

58 19/05/22(水)01:07:22 No.593130502

聖闘士星矢の時には必殺技の解説などが書かれたムックが有って スキュラのイオの必殺技とかスケイルの該当パーツで攻撃してるという設定になったので ウルフズファングは頭突きって事になったぞ

59 19/05/22(水)01:08:25 No.593130707

でもよぉ…カッコイイよな…

60 19/05/22(水)01:08:33 No.593130728

これはいわゆる仮面ライダーブラックRXが相手を爆発させた後背中を向けて杖を構えているいわばザン・シンの部分なのでは・・・

61 19/05/22(水)01:12:13 No.593131399

格闘技の細かい動きなんて少年漫画にとってはどうでもいいことだと示したという点で車田先生はすごい

↑Top