虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/20(月)19:21:44 空にな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/20(月)19:21:44 No.592774845

空になりました

1 19/05/20(月)19:24:57 No.592775776

おみず…

2 19/05/20(月)19:25:02 No.592775806

橋も欄干も残ってるのがすごい

3 19/05/20(月)19:25:41 No.592775996

すごいのがくるから平気平気

4 19/05/20(月)19:25:50 No.592776036

宇連ダム?

5 19/05/20(月)19:25:57 No.592776069

カタ大規模土砂崩れ

6 19/05/20(月)19:27:14 No.592776449

この時期に枯渇するって早くない?

7 19/05/20(月)19:27:51 No.592776625

空になりたい

8 19/05/20(月)19:29:42 No.592777186

うまく0%まで使えるものなんだねえ

9 19/05/20(月)19:30:01 No.592777293

宇連ダム… お前を満たしたかった…

10 19/05/20(月)19:30:28 No.592777402

まあ雨降るし大丈夫でしょ

11 19/05/20(月)19:30:30 No.592777411

そらになりたいって読んでしまった

12 19/05/20(月)19:30:33 No.592777424

うどん?

13 19/05/20(月)19:30:34 No.592777429

今夜大雨だぞ

14 19/05/20(月)19:30:41 No.592777464

カルフォニアじゃ雛が雪に埋まって耐えてるってのにこっちじゃ水が無い 地球はどうなってるんだ

15 19/05/20(月)19:31:09 No.592777603

今夜の雨でもあんまり足しにならんそうだ

16 19/05/20(月)19:31:38 No.592777746

ダムの水全部抜く

17 19/05/20(月)19:32:02 No.592777868

九州の雨をわけてやりてえ

18 19/05/20(月)19:32:10 No.592777902

水なくなったわりに節水ろくにないのは周りのダムが余裕だから?

19 19/05/20(月)19:32:39 No.592778056

干上がりダム底ツアーとかあったりするんかね

20 19/05/20(月)19:32:41 No.592778067

せっかく空になったなら掃除したらいいんじゃね?

21 19/05/20(月)19:33:14 No.592778195

屋久島「お水あげるよ取りに来て」

22 19/05/20(月)19:33:42 No.592778310

>干上がりダム底ツアーとかあったりするんかね 間に合うのかそれ

23 19/05/20(月)19:33:45 No.592778321

足にブロックが繋がれた死体が出てくる

24 19/05/20(月)19:34:06 No.592778410

明日から屋久島の豪雨が行くからな

25 19/05/20(月)19:34:11 No.592778436

宇連ダムは流域面積狭いのですぐ水不足になる 矢作川水系の岡崎じゃなんともないのに隣の蒲郡に行っただけでカラカラ

26 19/05/20(月)19:34:15 No.592778452

ここまでやるのかテレ東!

27 19/05/20(月)19:34:34 No.592778524

俺の早明浦ダムの水を分けてやりたい

28 19/05/20(月)19:34:37 No.592778538

車型の棺桶も出てくる

29 19/05/20(月)19:34:39 No.592778548

ダムって魚とか水の生き物はいないんだろうか?

30 19/05/20(月)19:34:39 No.592778550

カタ子宮

31 19/05/20(月)19:34:43 No.592778569

明日から関東はどしゃ降りだってね

32 19/05/20(月)19:34:44 No.592778577

>屋久島「お水あげるよ取りに来て」 屋久島は海に突き出た円錐みたいなもんなので 降雨は凄い勢いで海に流れ出ていくのよ…

33 19/05/20(月)19:34:49 No.592778604

沈んだ村が出てくるとかなら面白いけど なにもない谷合だな

34 19/05/20(月)19:35:00 No.592778660

ゼロって言ってもダムから放水できないだけでほんとに空になるわけじゃないよねって思ってたがほんとに空になってる…

35 19/05/20(月)19:35:25 No.592778776

>沈んだ村が出てくるとかなら面白いけど >なにもない谷合だな 橋とか田んぼとか出てきたよ

36 19/05/20(月)19:35:31 No.592778804

>ダムって魚とか水の生き物はいないんだろうか? 魚だけど水かさが減って来たら移動するよ

37 19/05/20(月)19:35:48 No.592778875

左上の橋脚のたもとに行ってみたい 普段は水の中だな

38 19/05/20(月)19:35:57 No.592778919

>>ダムって魚とか水の生き物はいないんだろうか? >魚だけど水かさが減って来たら移動するよ お前お魚だったのか…

39 19/05/20(月)19:36:03 No.592778951

一応村沈めて作ったダムだから橋とか出てきてるよ

40 19/05/20(月)19:36:07 No.592778966

>>沈んだ村が出てくるとかなら面白いけど >>なにもない谷合だな >橋とか田んぼとか出てきたよ 橋はともかく田んぼは見てわかる姿のこってたのか

41 19/05/20(月)19:36:21 No.592779042

大阪今日の帰りめちゃくちゃ降るわどうしようって思ってたのにまったく降らん…

42 19/05/20(月)19:36:28 No.592779080

そう…ダムがムダに…

43 19/05/20(月)19:37:05 No.592779252

集落や道路があってもたいてい土砂の下になってるからわからん

44 19/05/20(月)19:37:50 No.592779474

ここは本来は底に見える川が流れてるだけの谷だったのだな

45 19/05/20(月)19:38:02 No.592779523

>大阪今日の帰りめちゃくちゃ降るわどうしようって思ってたのにまったく降らん… ここしばらくは雨降らないしふっても大したことがないのが多いね おかげで畑がガビガビだ

46 19/05/20(月)19:38:07 No.592779552

>そう…ダムがムダに… え?

47 19/05/20(月)19:38:45 No.592779737

今のうちに浚渫すればいいのに

48 19/05/20(月)19:38:52 No.592779770

「」の1割が駄犬とかぬとか魚とか悪霊なのは知ってたけど 淡水魚ははじめてみた

49 19/05/20(月)19:39:06 No.592779846

どこここ四国?

50 19/05/20(月)19:39:17 No.592779907

>橋はともかく田んぼは見てわかる姿のこってたのか どっかに画像があったけどはっきりと分かる形で残ってたよ

51 19/05/20(月)19:39:25 No.592779942

沈む前には建ってなかった家とか現れたら面白いのにね

52 19/05/20(月)19:39:49 No.592780050

橋が方杖の木製橋っぽいのが時代を感じる 同時期でも現役なのって基本的に鋼橋とかコンクリとか自動車の往来に耐えられるものだろうし

53 19/05/20(月)19:39:50 No.592780053

カタチャレンジャー号

54 19/05/20(月)19:39:53 No.592780063

http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0 だいぶ前から0と行ったり来たりだったのね

55 19/05/20(月)19:39:56 No.592780082

大阪の予想は今日深夜だね 東京が出勤タイムと被る

56 19/05/20(月)19:40:16 No.592780173

あと1日我慢して 明後日には満杯だ

57 19/05/20(月)19:40:36 No.592780265

https://www2.ctv.co.jp/news/2019/05/18/51411/ あった 中京テレビ

58 19/05/20(月)19:41:56 No.592780646

うれだむって読むんだ ウレンダムじゃないんだ

59 19/05/20(月)19:42:02 No.592780681

チャンスだから浚渫しようぜ

60 19/05/20(月)19:42:04 No.592780693

橋とか石垣とか見るとここにも人の営みがあって あれを作った人も毎日通った人もいたんだなぁってちょっとノスタル爺

61 19/05/20(月)19:42:34 No.592780834

カタ子宮

62 19/05/20(月)19:42:59 No.592780945

歩いて行った足跡があるな…

63 19/05/20(月)19:43:26 No.592781074

すぐまた一杯になるから大丈夫だよ

64 19/05/20(月)19:43:30 No.592781090

>歩いて行った足跡があるな… ほんとだ誰か橋の手前まで行ってる… 崩れると思ってやめたのかな

65 19/05/20(月)19:44:22 No.592781337

ダムって使ってるうちに泥が溜まって貯水量下がるし 今なら深く掘り下げるチャンスじゃん

66 19/05/20(月)19:45:12 No.592781573

なんとなく四国の話と思ってた 中部の水って干上がるイメージなかったから・・・

67 19/05/20(月)19:45:38 No.592781701

こういう所うかつに入ってくと膝下までズボォッ!とハマって動けなくなりそうで怖い 身動き取れないまま暗くなり今夜の雨で水嵩が

68 19/05/20(月)19:46:50 No.592782039

ヒに橋まで行ってる人が画像あげてたな

69 19/05/20(月)19:47:11 No.592782128

これを期に浚渫とかできないかな

70 19/05/20(月)19:47:34 No.592782238

>ヒに橋まで行ってる人が画像あげてたな 入っていいの? ダム関係者なのかな

71 19/05/20(月)19:48:41 No.592782593

法的に立入禁止じゃないからな 立ち入らないよう強く推奨はしてる

72 19/05/20(月)19:48:56 No.592782651

>中部の水って干上がるイメージなかったから・・・ ここ数年は中部特に愛知あたりは降水量が安定しない感じ

73 19/05/20(月)19:49:31 No.592782811

ダムダム団

74 19/05/20(月)19:50:12 No.592783032

底を調査してる人のそばに重機サイズの岩がゴロゴロしてるのはスケール感狂った

75 19/05/20(月)19:53:13 No.592783835

今なら下からダム穴が見れるのか

76 19/05/20(月)19:53:52 No.592784008

いつものうどんダム?

77 19/05/20(月)19:54:43 No.592784251

>うれだむって読むんだ >ウレンダムじゃないんだ そんなカプセル怪獣みたいな…

78 19/05/20(月)19:55:36 No.592784461

>カルフォニアじゃ雛が雪に埋まって耐えてるってのにこっちじゃ水が無い >地球はどうなってるんだ 世界中どこでもカラカラになってる方がヤバいと思うよ…

79 19/05/20(月)19:55:54 No.592784540

うどんの生命線になってるのは早明浦ダムってやつ 埋まってる役所が見えてきたあたりからやべーぞ!って空気になるけど台風が来ると喜んでうどん茹でる

80 19/05/20(月)19:56:01 No.592784574

ダムとか土砂とかですぐ埋まるとおもってたけど地形はそんなに変わらないんだな

81 19/05/20(月)19:56:03 No.592784588

お前が風になるなら果てしない空になりたい

82 19/05/20(月)19:57:02 No.592784875

今夜からすごい降るよね

83 19/05/20(月)19:57:06 No.592784890

また貯まるのにどれくらいかかるんだろう

84 19/05/20(月)19:57:09 No.592784905

>うどんの生命線になってるのは早明浦ダムってやつ >埋まってる役所が見えてきたあたりからやべーぞ!って空気になるけど台風が来ると喜んでうどん茹でる 各家庭で雨水貯めればいいのに

85 19/05/20(月)19:58:32 No.592785316

カタチャレンジャー号

86 19/05/20(月)19:59:05 No.592785480

マジで今年はどこも干上がってんな

87 19/05/20(月)19:59:51 No.592785715

>>うどんの生命線になってるのは早明浦ダムってやつ >>埋まってる役所が見えてきたあたりからやべーぞ!って空気になるけど台風が来ると喜んでうどん茹でる >各家庭で雨水貯めればいいのに 実は雨水は飲食用の水には向かないんだ……

88 19/05/20(月)20:01:23 No.592786181

せめて梅雨過ぎてから騒いでください

89 19/05/20(月)20:01:50 No.592786355

渇水になったならきしめん茹でようぜ!

90 19/05/20(月)20:03:09 No.592786769

貯水率0%とかになるもっと前から取水制限はじめなよ…

91 19/05/20(月)20:03:56 No.592787044

うどんたに県

92 19/05/20(月)20:05:11 No.592787489

うどんは茹で汁よりうどん水が環境負荷かけてる方が問題

93 19/05/20(月)20:05:17 No.592787525

>貯水率0%とかになるもっと前から取水制限はじめなよ… してないの!?

94 19/05/20(月)20:06:05 No.592787788

早明浦ダムに沈んでる役場は沈むの決まってから村民の恨みを込めて新築したヤバい物件

95 19/05/20(月)20:06:09 No.592787813

木製橋なんかは水に浸かってたほうが保存状態よかったりするのかな

96 19/05/20(月)20:06:14 No.592787853

うどん県民ですら取水制限してるっていうのに

97 19/05/20(月)20:06:49 No.592788064

橋 su3078952.jpg su3078953.jpg 田んぼ su3078956.jpg

98 19/05/20(月)20:07:16 No.592788214

流石に橋は渡るには危険かな

99 19/05/20(月)20:07:22 No.592788245

よくわらんけど皆でここにおしっこしに来れば解決しない?

100 19/05/20(月)20:07:25 No.592788261

かわりにポンジュースで満たそう

101 19/05/20(月)20:07:55 No.592788457

ヨッキれんあたりが喜んでそうだ…

102 19/05/20(月)20:08:27 No.592788624

>流石に橋は渡るには危険かな 木造橋っぽいからオススメしない

103 19/05/20(月)20:08:42 No.592788705

けっこうそのまんま沈めるんだな…

104 19/05/20(月)20:08:56 No.592788789

沈んだ線路とかトンネル出てこないかな

105 19/05/20(月)20:09:12 No.592788877

飯田線思い出した

106 19/05/20(月)20:09:15 No.592788902

50年くらい前に沈んだ橋だしなぁ su3078966.jpg

107 19/05/20(月)20:09:23 No.592788945

この世の終わりって感じ!

108 19/05/20(月)20:10:02 No.592789180

民家そのまま沈めてるから中に家財のこってたりするらしいな

109 19/05/20(月)20:10:37 No.592789376

ポストアポカリプスごっこができそうだな…

110 19/05/20(月)20:10:39 No.592789390

https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2019/05/20/4657.html この雨で潤うかな…?

111 19/05/20(月)20:10:40 No.592789395

>50年くらい前に沈んだ橋だしなぁ >su3078966.jpg 半世紀前の木製橋がほぼ完璧な状態で残ってるのすごくない!?

112 19/05/20(月)20:10:44 No.592789424

このひび割れた地面の中に手入れされてない建築物がある荒廃的な感じ いい

113 19/05/20(月)20:11:04 No.592789529

浮力で構造保ててたけどちょっとでも加重したらズボケオしちゃったりして

114 19/05/20(月)20:11:20 No.592789602

完全に水没してたら酸素薄いし低温維持されるから腐食遅くなるのかな

115 19/05/20(月)20:12:29 No.592790002

橋の下も泥だし落ちても大丈夫さ

116 19/05/20(月)20:12:54 No.592790147

やっぱ泥って凄いな

117 19/05/20(月)20:13:41 No.592790409

>完全に水没してたら酸素薄いし低温維持されるから腐食遅くなるのかな 数百年前の木造船が海底から出てきたりするしな

118 19/05/20(月)20:15:50 No.592791123

木橋!?すごいぞこれ

119 19/05/20(月)20:17:52 No.592791804

> 宇連ダムは1958年(昭和33年)12月に完成し、せき止められた人造湖は「鳳来湖(ほうらいこ)」と命名された。 50年どころか60年超えてた

120 19/05/20(月)20:18:31 No.592792035

最低だな淳

↑Top