19/05/20(月)01:40:18 強くて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/20(月)01:40:18 No.592642207
強くて速くて生産効率もいいやつ
1 19/05/20(月)01:43:04 No.592642710
工場直送
2 19/05/20(月)01:43:08 No.592642721
急に出てきた鬼戦車
3 19/05/20(月)01:44:10 No.592642895
パンターの10倍くらいの速度で増える
4 19/05/20(月)01:45:54 No.592643197
BT から進化しすぎ
5 19/05/20(月)01:46:24 No.592643283
イエメンで発見されたやつは遂に撃破が確認された ラオス軍の30両も最近ロシアに返還された
6 19/05/20(月)01:46:49 No.592643363
BT戦車がノモンハンで日本軍にやられたから強いの作ったらこうなった
7 19/05/20(月)01:47:39 No.592643517
ショック!T-34ショック!
8 19/05/20(月)01:49:36 No.592643897
T-34-85 Yemen
9 19/05/20(月)01:49:47 No.592643936
足回りとか鋳造技術とか目に見える所はSSRな出来だった 狭さとメンテナンス性と細かい所の精度はちょっと…
10 19/05/20(月)01:51:18 No.592644167
76と85を混同する者に戦車を語る資格はない わかったかねピピニーデン君
11 19/05/20(月)01:52:37 No.592644389
T-34にショックを受けたドイツ軍はT-34に全面的に有利な新型の5号戦車を開発して3号戦車の生産ラインを置き換えて月に100両ずつ生産出来るようになった 一方ソ連はT-34の火力を向上して月1200両作った
12 19/05/20(月)01:54:03 No.592644644
岡田真澄がデパート作りを諫めてなかったらどうなってたんだろう
13 19/05/20(月)01:54:49 No.592644765
ジーゼルエンジンを発明元のドイツがモノに出来なかったのがちょっと謎い
14 19/05/20(月)01:54:57 No.592644787
弾薬庫の配置が…
15 19/05/20(月)01:56:48 No.592645125
>月に100両ずつ生産出来るようになった この時点で十分工業力あるのに >一方ソ連はT-34の火力を向上して月1200両作った バケモノかお前らは
16 19/05/20(月)01:58:04 No.592645330
そして無闇なタンクデサントでその人的資源は現在に至るまで影響を与える程人を減らした
17 19/05/20(月)01:59:20 No.592645515
しかも丸洗い出来る
18 19/05/20(月)02:02:35 No.592646040
バルバロッサ作戦の時にドイツ軍が持ってた全戦車数で3000両とかだからな 月産1200両って…
19 19/05/20(月)02:05:48 No.592646583
元からクソ狭いのに砲を大型化して無線機を追加して定員2人から3人に増やしたT-34-85
20 19/05/20(月)02:06:44 No.592646732
どうしてそんなに生産効率いいの…?
21 19/05/20(月)02:07:25 No.592646841
量産機が圧倒するのいいよね
22 19/05/20(月)02:07:35 No.592646869
鋳造技術めちゃつよだったからかな…
23 19/05/20(月)02:08:05 No.592646948
>どうしてそんなに生産効率いいの…? それはね 社会主義の勝利だよ
24 19/05/20(月)02:08:13 No.592646968
だが55000両作って50000両撃破された それでも戦争に勝った
25 19/05/20(月)02:08:16 No.592646974
スレ画もバッテリーとオイル換えたら動くんだろうな
26 19/05/20(月)02:10:43 No.592647312
実は工場ごとに生産性の向上を名目に勝手にマスター図面弄ってご当地T-34をモリモリ作ってた 首脳部にバレてすげえ怒られた
27 19/05/20(月)02:12:31 No.592647554
>実は工場ごとに生産性の向上を名目に勝手にマスター図面弄ってご当地T-34をモリモリ作ってた >首脳部にバレてすげえ怒られた 面白れぇ 改悪型もあったんだろうか
28 19/05/20(月)02:13:34 No.592647691
ライフィールドモデル のパンター1両組む時間と手間で タミヤのT-34が5両くらい組める
29 19/05/20(月)02:16:01 No.592647984
まあ各工場に割と裁量あったから最終的に部品点数とか3割くらい減ってるんだよね
30 19/05/20(月)02:17:10 No.592648136
細かくすると製造期間別とか○○工場型と色々分類できるけど 当のソ連は76と85くらいの分け方しかしてないと思う
31 19/05/20(月)02:20:15 No.592648486
実物が走ってるところを見る機会があったけど 走行音からエンジン音までまぁとにかくうるさい キュラキュラバタバタゴリゴリブガガガガガガガガギッコンバッタン
32 19/05/20(月)02:20:49 No.592648545
ここ省いても大丈夫だろとかやってたのか…
33 19/05/20(月)02:21:08 No.592648580
五カ年計画の成果が凄すぎる
34 19/05/20(月)02:22:09 No.592648689
>当のソ連は76と85くらいの分け方しかしてないと思う ゲルマンスキーの自走砲は全部フェルディナンド
35 19/05/20(月)02:23:29 No.592648832
>細かくすると製造期間別とか○○工場型と色々分類できるけど >当のソ連は76と85くらいの分け方しかしてないと思う 装備品としてはそうだけど生産レベルではちゃんと記録が残ってる 今のナチス戦車の細かい仕様が語られるようになったのも工場や発令記録を基に掘り起こしてるからそんなに変わらない 単に資料や研究者の層の差だと思うよ
36 19/05/20(月)02:24:20 No.592648929
間違いなくこれの大量生産で勝ったんだから正解だったというのがひどい
37 19/05/20(月)02:25:10 No.592649015
>ここ省いても大丈夫だろとかやってたのか… 省くというか一体化や簡略化設計にしてる それがダメだったのかどうかも戦争中期の損耗率だと確認できなかっただろうけどね
38 19/05/20(月)02:25:47 No.592649083
こいつをウルトラ大量生産しつつ重戦車も大量生産するの凄いね…
39 19/05/20(月)02:25:50 No.592649088
一方ドイツはチェコ製戦車のシャーシと生産ラインを魔改造して バリエーション車両を数え切れないほど生産していた
40 19/05/20(月)02:25:55 No.592649095
トハチェフスキーの野外教令いいよね ドイツよりも先に機械化マジ大事ってコツコツ作ってきてた 空挺軍も世界に先駆けて作ってたり
41 19/05/20(月)02:26:23 No.592649140
キーロフとかチェリャビンスクとかだよねタンク工場
42 19/05/20(月)02:27:13 No.592649213
割と「」は生産性すごいとは言うけど故障による損耗率も凄いくらい乱造ともいえるぞ!
43 19/05/20(月)02:27:28 No.592649245
>こいつをウルトラ大量生産しつつ重戦車も大量生産するの凄いね… 何か新しいのが出てきたらめどいし怖いので 馬鹿でかい榴弾を直射で叩き込む
44 19/05/20(月)02:28:40 No.592649368
とはいえアメリカから色んなもん貰って偏った生産出来たのも大きいからなぁソ連 ドイツはむしろ分捕った部分とほぼ単独でやらなきゃいけないし
45 19/05/20(月)02:28:53 [アメリカンスキー] No.592649384
>だが55000両作って50000両撃破された >それでも戦争に勝った ロシアはわしのレンドリースで勝った
46 19/05/20(月)02:29:03 No.592649406
乗員にも中の居住性や作業性のひどさで不満があったのを忘れてはならない
47 19/05/20(月)02:29:28 No.592649448
スレ画が二次大戦最多生産戦車だったわけだが 実はシャーマンの各バリエがそれに肉薄もしくは上回るくらいには出回ってる そのうえアメリカは途中で「…これこのまま作り続けると戦争終わった後めっちゃ余るな…」って気づいて生産絞ったりしてたので多分あっちのが確実に数は多い 数だけは
48 19/05/20(月)02:29:47 No.592649491
とんでもない数が撃破されてるけど 勝てば回収して修理できるから戦力差は酷いことに
49 19/05/20(月)02:30:02 No.592649513
>割と「」は生産性すごいとは言うけど故障による損耗率も凄いくらい乱造ともいえるぞ! 故障の大半はエアフィルターの構造的欠陥によるエンジンへの損傷だから乱造というより欠陥そのものを改善できなかったことかな
50 19/05/20(月)02:30:02 No.592649514
戦車5万台って凄いな 乗組員とか戦車師団とかたくさんあったの?
51 19/05/20(月)02:30:02 No.592649515
物量で押しつぶすって言っても言うこと聞く兵士が十分揃えられなければ成り立たないので軍の構造が優秀だったかろしあじん兵卒が何も考えていなかったかの二択だ
52 19/05/20(月)02:30:07 No.592649523
>こいつをウルトラ大量生産しつつ重戦車も大量生産するの凄いね… 箱組みの重自走砲は大急ぎで切り出した分厚い鉄板を大騒ぎしながら溶接してたので たまに何か斜めってたりずれてたりともう大変だったらしい でも152mm榴弾砲で何でもやっつけるからつよい
53 19/05/20(月)02:31:21 No.592649645
>戦車5万台って凄いな >乗組員とか戦車師団とかたくさんあったの? 工場で出荷の時に操車してた運転手さんが 何か気づいたらそのまま前線に居たりとかはまぁ
54 19/05/20(月)02:31:34 No.592649668
タイヤの上にゴムシート貼り付けてHEAT弾対策したユーゴ紛争仕様いいよね
55 19/05/20(月)02:31:55 No.592649702
>乗組員とか戦車師団とかたくさんあったの? ソ連兵は畑から生えてくるからな
56 19/05/20(月)02:32:22 No.592649747
ソ連単独で勝てたかは微妙なところだとは思う というよりドイツが回り敵だらけすぎる…
57 19/05/20(月)02:32:42 No.592649770
>工場で出荷の時に操車してた運転手さんが >何か気づいたらそのまま前線に居たりとかはまぁ ちょっと待って 下手したら出荷担当のひと命に関わるのでは…
58 19/05/20(月)02:32:50 No.592649787
>戦車5万台って凄いな >乗組員とか戦車師団とかたくさんあったの? ルーデルとかヴィットマンみたいなエースにばたばた潰されるから… あとロシアの兵士は畑から生える
59 19/05/20(月)02:33:23 No.592649832
>ソ連兵は畑から生えてくるからな それよく言われるけど戦後の男性比率えげつないからあのまま続けれた訳ではないのだ
60 19/05/20(月)02:33:52 No.592649875
中の人がそれぞれ全員言葉通じないとかありそう
61 19/05/20(月)02:35:07 No.592649990
>ちょっと待って >下手したら出荷担当のひと命に関わるのでは… おっちゃんの出荷担当がいなくなったあと おばちゃんが出荷担当になったが おばちゃんの夫や息子が大地に還ったので おばちゃんが志願して前線で戦車転がしたりしたから 大丈夫!
62 19/05/20(月)02:35:42 No.592650030
様々な文献を読んでると ソ連軍の兵士は畑から生えるのでタンクデザントで平均寿命が2週間以下と ソ連軍は兵士の損耗を嫌がってたから爆撃と砲撃を念入りに念入りに念を込めてやってた説とが入り混じっててようわからん
63 19/05/20(月)02:36:19 No.592650097
>ちょっと待って >下手したら出荷担当のひと命に関わるのでは… スターリングラードが最大の戦車工場でそのうち包囲されたからな 祖国を思えば…わかるね?
64 19/05/20(月)02:37:03 No.592650169
>ちょっと待って >下手したら出荷担当のひと命に関わるのでは… それってナチスに包囲殲滅されかけてたスターリングラード工場とかの話だからね ベルリンで社長自ら応戦したアルデルト社のヴァッフェントレーガーと似た話
65 19/05/20(月)02:37:44 No.592650227
アメリカからの供与でトラックとか貰えたからな その分の背一散力を回せる
66 19/05/20(月)02:38:17 No.592650272
>入り混じっててようわからん 戦死者数を見るだけでもどちらが正解に近いかは分かるってものでは
67 19/05/20(月)02:38:40 No.592650306
3発撃ったらヨシ!合格!されて戦場に放り込まれる そんな兵士はある日畑の真ん中で止まってたティーガー2を見つけてありったけの弾を撃ち込んだら 奇跡的に三台とも撃破できたのでクビンカに飾ってある
68 19/05/20(月)02:39:28 No.592650363
>ソ連軍の兵士は畑から生えるのでタンクデザントで平均寿命が2週間以下と >ソ連軍は兵士の損耗を嫌がってたから爆撃と砲撃を念入りに念入りに念を込めてやってた説とが入り混じっててようわからん 前者は誇張された皮肉で後者は事実
69 19/05/20(月)02:39:48 No.592650389
>様々な文献を読んでると >ソ連軍の兵士は畑から生えるのでタンクデザントで平均寿命が2週間以下と >ソ連軍は兵士の損耗を嫌がってたから爆撃と砲撃を念入りに念入りに念を込めてやってた説とが入り混じっててようわからん タンクデサントはほとんどやってない ソ連にとって人間は大事な資源なので効率的に使うよ
70 19/05/20(月)02:39:55 No.592650401
>アメリカからの供与でトラックとか貰えたからな >その分の背一散力を回せる まあそういいつつ自国産トラックも120万台ほど製造してるんやけどなブヘヘ レンドリースのトラックは40万台
71 19/05/20(月)02:41:00 No.592650495
当時のモータリゼーション具合を考えると 戦車みたいな馬鹿でかいのを動かせるだけでも結構貴重なので 大事にしないといけないわけだけど 戦力を出し惜しみしてる余裕もないのだ
72 19/05/20(月)02:41:22 No.592650518
レンドリースで一番重要なのはゴムとレアメタル その次にトラックだ
73 19/05/20(月)02:41:35 No.592650537
>乗組員とか戦車師団とかたくさんあったの? 戦車師団数45に独立連隊が多数
74 19/05/20(月)02:41:39 No.592650541
いいか悪いかはともかくとして移動中に楽するために戦車の上乗るのは割とやる
75 19/05/20(月)02:41:56 No.592650572
>戦車師団数45に独立連隊が多数 なこ にん
76 19/05/20(月)02:42:53 No.592650630
ロシアの道路事情はクソだから故障率考えたらトラックはばかみたいにいるよね…
77 19/05/20(月)02:44:44 No.592650760
>ロシアの道路事情はクソだから故障率考えたらトラックはばかみたいにいるよね… 故障率というより兵站輸送の規模があまりにもデカイのでいくらあっても良いという感じ 余れば当然ロケット発射器を搭載される
78 19/05/20(月)02:44:48 No.592650768
>3発撃ったらヨシ!合格!されて戦場に放り込まれる 命に関わるレベルの現場猫やめたげてよぉ
79 19/05/20(月)02:45:13 No.592650806
日本だとスレ画を元に戦車の足回りはクリスティー式が最高なんですけおおおおお!!!って言ってる人多いけど当のソ連は次のT-44でトーションバー式にさっさと変えている悲しさ ぶっちゃけクリスティー式は欠陥品...
80 19/05/20(月)02:45:39 No.592650837
>まあそういいつつ自国産トラックも120万台ほど製造してるんやけどなブヘヘ それはちょっと眉唾すぎるというか戦後も作った台数まで合算してない?
81 19/05/20(月)02:45:43 No.592650842
性能的に完全に劣性だったのは43年7月の第四次ハリコフ戦の頃 T-34-85は12月までできない IS-1は10月までできない あと三ヶ月この76mm砲戦車で頑張るしかない でも厳しいので85mm砲塔を余ってたKVの車体にねじ込んでできたよKV-85!
82 19/05/20(月)02:46:25 No.592650903
>日本だとスレ画を元に戦車の足回りはクリスティー式が最高なんですけおおおおお!!!って言ってる人多いけど当のソ連は次のT-44でトーションバー式にさっさと変えている悲しさ >ぶっちゃけクリスティー式は欠陥品... り、履帯つけなくても走れるし…
83 19/05/20(月)02:46:36 No.592650912
>ソ連にとって人間は大事な資源なので効率的に使うよ 割とサラッと政治犯にされて前線の懲罰隊に送られて政治士官に後ろから撃たれる気がするんだが
84 19/05/20(月)02:46:50 No.592650933
>日本だとスレ画を元に戦車の足回りはクリスティー式が最高なんですけおおおおお!!!って言ってる人多いけど あんまり見たことない…
85 19/05/20(月)02:47:08 No.592650951
>それはちょっと眉唾すぎるというか戦後も作った台数まで合算してない? GAZ-AAだけでも98万台作ってる
86 19/05/20(月)02:47:39 No.592651004
>日本だとスレ画を元に戦車の足回りはクリスティー式が最高なんですけおおおおお!!!って言ってる人多いけど当のソ連は次のT-44でトーションバー式にさっさと変えている悲しさ 開戦前のT-34M計画では既にトーションバーへの変更が記載されてた 車重に対してメリットが無くなってたからね 戦争が始まって今更設計の根本的な変更をしてる余裕がなくなっちゃった
87 19/05/20(月)02:47:58 No.592651033
>日本だとスレ画を元に戦車の足回りはクリスティー式が最高なんですけおおおおお!!!って言ってる人多いけど みたことない
88 19/05/20(月)02:48:53 No.592651105
>できたよKV-85! 砲塔の角度によっては運転手ハッチが開かないよ! うわタイガーがこっち見て
89 19/05/20(月)02:49:12 No.592651140
>割とサラッと政治犯にされて前線の懲罰隊に送られて政治士官に後ろから撃たれる気がするんだが 完全に映画とか物語だけ そもそもどこも徴兵制だから引っ張ってくるのは普通で政治将校の監査役もいるって言うお役所仕事の権化だからそんなことホイホイしてると自分が死ぬ まあ捕虜になったソビエト兵は資本主義に洗脳されたって理屈で強制収容所送りされるんやけどなブヘヘ
90 19/05/20(月)02:49:13 No.592651143
人的資源っていかにも資本主義っぽい言葉なのにソ連でよく使用されてたのなんでだろう マルクスが肯定的に使ってたりしたんだろうか
91 19/05/20(月)02:49:16 No.592651148
>あんまり見たことない… ww2を主題にした架空戦記でT-34先取りする展開がよく書かれるけど猫も杓子もクリスティー式のまんまだから... そこまでやるなら技術的には全く問題無いんだからトーションバー式にしろと言いたい
92 19/05/20(月)02:50:10 No.592651214
そもそも懲罰部隊みたいな適当な使い方して伍長閣下の指揮のドイツ軍相手とはいえ勝てるわけないだろ
93 19/05/20(月)02:50:33 No.592651240
>GAZ-AAだけでも98万台作ってる どこで見たのそんな数字…
94 19/05/20(月)02:50:37 No.592651247
KV-2は最初見たときデフォルメかかってるマンガ戦車だと思ってました
95 19/05/20(月)02:50:41 No.592651253
ソ連とアメリカは生産規模がデカすぎて 「その他」の部分で既に他国を殴れるのでは?ってなって空を見上げるしかなくなる
96 19/05/20(月)02:51:51 No.592651337
T-34先取りして本家に存在したギアボックスや照準器の不具合は対策して無くしたよ!って作品は良く見るけど当のソ連軍がT-34一番の問題点だとまで言った不安定なクリスティー式サスペンションの改良はやらない
97 19/05/20(月)02:51:55 No.592651341
お話では嫌われ役の政治将校だが 実際には文盲の兵士たちの為に手紙代筆したり相談役やったり上に掛け合ってくれたりと 割と慕われてたとか何とか
98 19/05/20(月)02:51:59 No.592651348
>GAZ-AAだけでも98万台作ってる GAZは25万台じゃなかったっけ?
99 19/05/20(月)02:52:25 No.592651375
こんな国相手に踏ん張ったドイツ凄いな… 成人男性めっちゃ目減りしてなかったか不安になるが
100 19/05/20(月)02:53:18 No.592651455
>KV-2は最初見たときデフォルメかかってるマンガ戦車だと思ってました 122mm砲って書いてる本を読んだ時にそんな訳無いだろ! って思ってました…ええ…
101 19/05/20(月)02:53:34 No.592651472
政治将校が睨みきかせてないと即略奪に走るのがソ連軍だから政治将校のいる地域は治安が良くて現地民からも政治将校は人気だったし...
102 19/05/20(月)02:53:40 No.592651478
>こんな国相手に踏ん張ったドイツ凄いな… 自分から仕掛けたわけで…
103 19/05/20(月)02:53:42 No.592651482
>割とサラッと政治犯にされて前線の懲罰隊に送られて政治士官に後ろから撃たれる気がするんだが 督戦隊は42年末に編成からなくなってる 筆髭おじさんは事務方出身だから専門家の進言はちゃんと聞くんだ
104 19/05/20(月)02:53:49 No.592651493
>お話では嫌われ役の政治将校だが >実際には文盲の兵士たちの為に手紙代筆したり相談役やったり上に掛け合ってくれたりと >割と慕われてたとか何とか 文字と算数教えたら上官が兵隊の給料ちょろまかしてたの判明して暴動起きかけたとか記録残ってたり
105 19/05/20(月)02:54:10 No.592651516
>ww2を主題にした架空戦記でT-34先取りする展開がよく書かれるけど まずそれがどんだけあるの… 日本にそんな論を展開する人が多いって言うほどあるとはとても思えないんだけど…
106 19/05/20(月)02:54:28 No.592651541
書き込みをした人によって削除されました
107 19/05/20(月)02:54:51 No.592651580
というか政治将校も身体張ってるからな フルシチョフですら政治委員としてスターリングラード攻防戦の時に前線にいたし
108 19/05/20(月)02:56:54 No.592651737
粛清で本来のラインがガタガタだった時期とか 場合によっては政治将校というか党のラインのが機能してただろうし 何かややこしいよね赤軍
109 19/05/20(月)02:56:56 No.592651743
ロシア語のミル貝に戦間期から1945年までに985000両って書いてあるねGAZ-AA
110 19/05/20(月)02:56:57 No.592651744
>GAZは25万台じゃなかったっけ? 四輪自動車のMのほうじゃないかなそれ AAは1.5tトラックのほう あとZIS-5Vも100万台近く作ってる
111 19/05/20(月)02:57:02 No.592651756
>まずそれがどんだけあるの… >日本にそんな論を展開する人が多いって言うほどあるとはとても思えないんだけど… 紺碧の艦隊が一番有名かな... ウェブ架空戦記 T-34で検索するだけでもすんごい引っかかる
112 19/05/20(月)02:57:37 No.592651792
>自分から仕掛けたわけで… しかも条約破って一方的である
113 19/05/20(月)02:58:10 No.592651832
>ウェブ架空戦記 T-34で検索するだけでもすんごい引っかかる そりゃそれだけだったらすごい引っかかるだろうけど…
114 19/05/20(月)02:59:07 No.592651931
>成人男性めっちゃ目減りしてなかったか不安になるが su3077836.png ソ連もだけど本土戦やると民間人も巻き込まれるからゴリっと減る
115 19/05/20(月)02:59:14 No.592651954
>粛清で本来のラインがガタガタだった時期とか >場合によっては政治将校というか党のラインのが機能してただろうし >何かややこしいよね赤軍 というか開戦前と終戦時にはほぼ別物の軍隊になってるからね 政治将校の立ち位置も全く違ってる
116 19/05/20(月)03:00:56 No.592652100
>su3077836.png >ソ連もだけど本土戦やると民間人も巻き込まれるからゴリっと減る めちゃくちゃ凹んでる…
117 19/05/20(月)03:01:04 No.592652109
>>自分から仕掛けたわけで… >しかも条約破って一方的である 二次大戦で条約破りして攻めたのナチだけなのが面白い ソ連の対日参戦はギリギリ破ってないか?って感じだし
118 19/05/20(月)03:01:08 No.592652118
>su3077836.png よく考えたらww1~2の間ってそんなに空いてないから15歳以下はほぼ何かしらの 戦争に参加して死にまくってるんだよね…コレ
119 19/05/20(月)03:01:19 No.592652128
>ソ連もだけど本土戦やると民間人も巻き込まれるからゴリっと減る 間に挟まれてる枢軸側の東欧諸国も酷そう… 特にハンガリー
120 19/05/20(月)03:02:47 No.592652257
独ソ戦初期はそれこそイメージ通りの銃は二人に1丁で弾は拾えみたいなレベルだけどそこ過ぎたら大規模動員できて運用もできるマジで別もんの軍隊になってる
121 19/05/20(月)03:04:33 No.592652414
su3077839.png 同時期のロシア
122 19/05/20(月)03:04:46 No.592652436
>二次大戦で条約破りして攻めたのナチだけなのが面白い >ソ連の対日参戦はギリギリ破ってないか?って感じだし いや失効期限が1946年だからバッチリ破ってるぞ...
123 19/05/20(月)03:05:39 No.592652508
バルバロッサ作戦のときは人口300万都市のミンスクやキエフやレニングラードが巻き込まれたし その後も60万人のスターリングラードも巻き込まれたから ソ連の民間人被害は洒落にならない 比較として第二次大戦での日本人の軍民合わせた被害が300万人くらい
124 19/05/20(月)03:05:42 No.592652512
>ソ連の対日参戦はギリギリ破ってないか?って感じだし いやめっちゃ破ってるぞそれは
125 19/05/20(月)03:05:45 No.592652519
>su3077839.png >同時期のロシア エグイ…
126 19/05/20(月)03:05:49 No.592652527
>su3077839.png これは酷い…
127 19/05/20(月)03:06:48 No.592652626
>二次大戦で条約破りして攻めたのナチだけなのが面白い >ソ連の対日参戦はギリギリ破ってないか?って感じだし ソ連はソ連・バルト不可侵条約も破棄してバルト3国侵攻してるけど...
128 19/05/20(月)03:07:12 No.592652662
ロシアは冷戦終結までWW2の人的損害から立ち直れなかったみたいな文章を読んだ事が有るけど 実際そうだったんだろうなぁ…ってのが判る
129 19/05/20(月)03:07:23 No.592652673
まあ日ソ中立条約は関特演の時点で…
130 19/05/20(月)03:07:52 No.592652714
母親英雄勲章っていう10人生んで育てたかーちゃんを褒め称える勲章とかあるからなソ連
131 19/05/20(月)03:09:10 No.592652833
一番きっつい時期の子供も少ないのもえぐいけど当然ではある
132 19/05/20(月)03:09:24 No.592652850
>ソ連はソ連・バルト不可侵条約も破棄してバルト3国侵攻してるけど... あれは脅しに屈したとはいえあっちから来てくださいって体裁整えてる
133 19/05/20(月)03:09:39 No.592652867
ソ連は上の2つ以外にソ連・フィンランド不可侵条約 ソ連・ポーランド不可侵条約も破っていますが...
134 19/05/20(月)03:10:14 No.592652905
ソ連スキーな人はいいやソ連悪くない!って論調は無理があるから辞めたほうが…
135 19/05/20(月)03:11:24 No.592652981
そりゃ不可侵条約あっても隣国が国境に部隊集めたら防衛側も部隊集めるだろ...
136 19/05/20(月)03:12:43 No.592653081
対日参戦をギリギリ破ってないって理屈すごいな…
137 19/05/20(月)03:12:59 No.592653089
イギリスだってイランとの不可侵条約破棄してイランに進駐してるがな
138 19/05/20(月)03:13:29 No.592653129
深刻なお婿さん不足
139 19/05/20(月)03:13:36 No.592653139
条約なんて紙っぺらよ
140 19/05/20(月)03:14:18 No.592653190
>ソ連スキーな人はいいやソ連悪くない!って論調は無理があるから辞めたほうが… ソ連は悪の帝国だと思ってるけど日ソ中立条約は日本も破ってたのは確かだよ 別にだからって上の「」みたいにソ連は条約破りをしなかったとかいうつもりはないよ念の為
141 19/05/20(月)03:14:24 No.592653196
ソ連スキーさんは言い訳できなくて泣いて逃げたか
142 19/05/20(月)03:14:43 No.592653216
ロシア内戦で白軍のケツ持ちしてバックれてた報復だからな
143 19/05/20(月)03:14:49 No.592653222
日ソ不可侵は明確に破られたが事前に更新しない事を通知してたし連合国の参戦要求によるお墨付きだったので咎めるならアメリカとイギリスも非難しなくてはならないな
144 19/05/20(月)03:15:11 No.592653250
>ソ連は悪の帝国だと思ってるけど日ソ中立条約は日本も破ってたのは確かだよ 日本も破ってないとかそういう話誰もしてないよね?
145 19/05/20(月)03:16:23 No.592653361
>日本も破ってないとかそういう話誰もしてないよね? その時点で破綻してたって話だよ
146 19/05/20(月)03:16:31 No.592653373
違うんだ誰かやってたかではなくソ連がやってたかどうかの話なんだ だから他のどこがやってようがソ連がやってない!といった「」が突っ込まれてるんだ
147 19/05/20(月)03:16:45 No.592653389
日本が演習で破ったという理屈は向こうの言い分でしかないぞ
148 19/05/20(月)03:16:52 No.592653400
不可侵条約破る際の口実とか調べるとけっこう面白いよ
149 19/05/20(月)03:17:32 No.592653467
>不可侵条約破る際の口実とか調べるとけっこう面白いよ ソ連はいつも〇〇系人民の保護ばっかりでつまんない
150 19/05/20(月)03:18:24 No.592653547
人民の保護を理由に武力進駐は21世紀になってもやってるからねロシア
151 19/05/20(月)03:18:59 No.592653592
ソフィン不可侵は自作自演の砲撃による事件から破棄してるし日本人にとっては思うところのあるやり方だな
152 19/05/20(月)03:19:10 No.592653606
つーか条約あるから戦争の不安はないってなったら軍隊廃止でいいわな
153 19/05/20(月)03:20:16 No.592653689
>違うんだ誰かやってたかではなくソ連がやってたかどうかの話なんだ だからそのソ連が日ソ中立条約を破ったって突っ込んだレスにたいしてさらなるつっこみが入っただけでしょ
154 19/05/20(月)03:20:42 No.592653720
戦争をするリスクが高いから不可侵を結ぶ これが歴史の証明した不可侵条約の事実だね
155 19/05/20(月)03:21:37 No.592653789
T-34の話だったのにいつの間にか不可侵条約を破ったか破ってないかの話になっとる…
156 19/05/20(月)03:22:12 No.592653840
現場が国境の向こうに戦力集結してるのを確認してるのに不可侵条約あるから平気平気ってやってた大本営
157 19/05/20(月)03:23:05 No.592653905
戦車の事をよく知らない人が来るとナチスとか旧軍の話したがるからダメだな…
158 19/05/20(月)03:23:39 No.592653948
>戦車の事をよく知らない人が来るとナチスとか旧軍の話したがるからダメだな… さっきからダメなのはお前だすぎる…