虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/12(日)20:30:34 流行っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/12(日)20:30:34 No.590780361

流行ってるって聞いて動画配信サイトで順番に見て行ってるけど 段々王道ファンタジーって感じの雰囲気じゃなくなってきてるんだけどこういうものなのか

1 19/05/12(日)20:31:37 No.590780759

そういうものだ

2 19/05/12(日)20:32:21 No.590781073

みんな可愛く無くなってくのいいよね

3 19/05/12(日)20:32:31 No.590781127

ウッディの信用とポッターの功績はシリーズ毎にリセットされる

4 19/05/12(日)20:32:52 No.590781256

ポッター育ちすぎ!

5 19/05/12(日)20:32:57 No.590781301

ロンのピークが一巻だとは思わなかったよ…

6 19/05/12(日)20:33:14 No.590781445

正直映画の3~4あたりからは 良くも悪くも金の掛かった原作の挿絵だぞ

7 19/05/12(日)20:33:45 No.590781628

>ロンのピークが一巻だとは思わなかったよ… 純血はろくでなしだってわかるね

8 19/05/12(日)20:33:54 No.590781692

逆に王道ファンタジーの雰囲気で行ってたらここまで広まらなかったんだな その流行ったのはこれで何回めか知らんけど

9 19/05/12(日)20:35:16 No.590782214

原作も3巻くらいまではともかくそれ以降どんどん暗くなっていく

10 19/05/12(日)20:36:00 No.590782502

三作目で監督変わったからな 映画だけ見てもワケわからなくなってるし

11 19/05/12(日)20:36:02 No.590782521

パッとなんかシーン思い出せ!って言われて出てくるシーン全部夜か洞窟みたいなとこん中

12 19/05/12(日)20:37:41 No.590783186

ファンタスティックビーストも暗くてややこしくなりそうだからそんなもんなのかな

13 19/05/12(日)20:38:49 No.590783703

>三作目で監督変わったからな >映画だけ見てもワケわからなくなってるし 昔見た時なんか雰囲気変わったなぁと思ってたけどそうだったのか 一作目と二作目は綺麗にまとまってたからうn…?ってなってた

14 19/05/12(日)20:40:06 No.590784162

アズカバンは原作でもいきなりホラー要素がメインになる原作なので…

15 19/05/12(日)20:41:40 No.590784835

原作も後のほうになるほど一巻完結型じゃなくなってくるしドロドロしてくる だいたい原作者の環境が原因

16 19/05/12(日)20:42:02 No.590784978

本が分厚い割には読みやすくて面白かった

17 19/05/12(日)20:42:18 No.590785081

不死鳥かなんかでシリウスのやったなジェームズ!にハリーちょっとえっ?って顔してそれから特に言及なかったのもやもやしたけど原作もそうなの?

18 19/05/12(日)20:43:04 No.590785440

>原作も後のほうになるほど一巻完結型じゃなくなってくるしドロドロしてくる >だいたい原作者の環境が原因 急に売れて金持ちになって元旦那がより戻しに来たんだっけ

19 19/05/12(日)20:43:59 No.590785837

アズカバンまででいいよ本当 だらだら長くなる上に思わせぶりで何もないアイテム多すぎてワクワクもしない シリウス雑に殺して一人で泣きましたとかあとがきで言われてもお前の事なんて知らねえよとしかいいようがねえ

20 19/05/12(日)20:44:16 No.590785973

お母さんキャラが人間のできた人で周りからも一目置かれる一方で男というか父親キャラはイマイチなキャラばかりだよね ロンの親父さんくらいかマシなのは

21 19/05/12(日)20:45:00 No.590786274

>不死鳥かなんかでシリウスのやったなジェームズ!にハリーちょっとえっ?って顔してそれから特に言及なかったのもやもやしたけど原作もそうなの? 原作にはそんな直接的なのはなかったと思う ジェームズ重ねてるんじゃね?とはハーマイオニー辺りから言われてたかな

22 19/05/12(日)20:45:18 No.590786399

雰囲気というか画面の色がガラッと変わるよねアズカバンから

23 19/05/12(日)20:45:25 No.590786461

秘密の部屋見返したら最後の方でルシウスがアバダ唱えようとしててダメだった

24 19/05/12(日)20:45:57 No.590786664

不死鳥以降はキャラクターの陰湿さが5割増しぐらいになる

25 19/05/12(日)20:46:48 No.590787002

読み返すと不死鳥の騎士団あたりから変わってたけど初読で気づいたのは最終巻だけだったな 学校から出た時とロンの双子の兄の片割れが死んだ時に明確に感じた

26 19/05/12(日)20:47:32 No.590787266

シングルマザーで子育てしながら一気に書いたってのが本当なら そりゃ明るい話にはならんだろうけどさ

27 19/05/12(日)20:48:21 No.590787567

現実が暗いからせめて物語では明るくというケースもあると思うが

28 19/05/12(日)20:49:19 No.590787930

世界観とかは好きだから世界の命運とか関係なく真っ当にホグワーツで学んで生活するゲームとか昔欲しかったな

29 19/05/12(日)20:49:43 No.590788062

王道ファンタジーならデルトラかローワンで

30 19/05/12(日)20:50:11 No.590788248

スネイプの記憶見てから父親に対する尊敬心がちょっとくすんだハリーすき

31 19/05/12(日)20:50:16 No.590788272

>現実が暗いからせめて物語では明るくというケースもあると思うが こういう物書きってやっぱりメンタルに左右される面があるから中々それで作るのは難しいと思うよ

32 19/05/12(日)20:50:59 No.590788571

スキルも経験も豊富なファンタビみたいな大人組中心の話の方が好き

33 19/05/12(日)20:51:29 No.590788767

最終章part1は控えめに言ってカス映画

34 19/05/12(日)20:53:14 No.590789492

不死鳥の騎士団が出てきたあたりで誰が誰なのかわからなくなってイマイチ理解しないまま終わってしまった

35 19/05/12(日)20:53:45 No.590789712

今思い返す限りでは意外とローブ着てないな なんか長袖のエリなしシャツだかセーターだかをいつも着てるイメージ

36 19/05/12(日)20:54:14 No.590789941

明るく希望のある話にしようとはしてたろ ただ陰湿だっただけで

37 19/05/12(日)20:54:14 No.590789947

シリウスクソだな…って思ったらこいつの家系ファンタビのニュートの友達以外の人皆クソコテ揃いなんだな

38 19/05/12(日)20:55:15 No.590790289

ローブにはあんま魔法世界的な設定とか無かったもんな

39 19/05/12(日)20:55:32 No.590790392

>今思い返す限りでは意外とローブ着てないな >なんか長袖のエリなしシャツだかセーターだかをいつも着てるイメージ これも3あたりでガラッとファッション変わってそれを受け継いでる気がする 映像としては正解だと思うけど

40 19/05/12(日)20:56:28 No.590790677

賢者の石の完成度がすごい

41 19/05/12(日)20:56:31 No.590790687

ダーズリー家のほうが巻数を重ねるごとにやさしくなっていった感ある 特にダドリー

42 19/05/12(日)20:57:02 No.590790850

>>現実が暗いからせめて物語では明るくというケースもあると思うが >こういう物書きってやっぱりメンタルに左右される面があるから中々それで作るのは難しいと思うよ 最近そういう実在作家をもとにした映画あったような

43 19/05/12(日)20:57:21 No.590790951

やさしくなったというかあのままの扱いが続いてたら普通に虐待で逮捕される案件だし

44 19/05/12(日)20:57:45 No.590791113

確かにアズカバンから普通の私服ばっかり着てた記憶がある 賢者と部屋は長期休暇くらいだったよね私服

45 19/05/12(日)20:58:06 No.590791230

ビーストといいすぐ雰囲気暗くするのなんでなの…

46 19/05/12(日)20:58:38 No.590791415

ハッフルパフのエースが出てくる大会編みたいのの前編までなら王道ファンタジーで面白い でもたぶんそこまではむしろ作者的には前フリでしかないんだとは思う

47 19/05/12(日)20:58:43 No.590791454

謎のプリンスだったかの老人虐待シーンは面白いから見て

48 19/05/12(日)20:59:03 No.590791579

魔法界が真っ黒なので…

49 19/05/12(日)20:59:37 No.590791773

俺様が威厳なさすぎてシリーズ最後まで出張るキャラとは思ってなかった

50 19/05/12(日)20:59:44 No.590791803

>ダーズリー家のほうが巻数を重ねるごとにやさしくなっていった感ある >特にダドリー ハリーが結婚してからもクリスマスカードやりとりするくらいには関係よくなったそうな

51 19/05/12(日)20:59:46 No.590791821

>賢者の石の完成度がすごい 原作も映画もいいよね…一番好きだ

52 19/05/12(日)21:00:20 No.590792011

ファンタスティックビーストも1めっちゃ楽しかったのに 2で本性現すの早すぎだろJK!ってなった…

53 19/05/12(日)21:00:33 No.590792095

原作も秘密の部屋までは良くてあとは暗くなる一方だしな

54 19/05/12(日)21:00:39 No.590792137

不思議な魔法世界の紹介がワクワクするんだが途中から殺し合いしかない たぶん尺の都合で原作では違うんだろうな

55 19/05/12(日)21:01:00 No.590792244

嫌じゃ…水なぞ飲みとうない…

56 19/05/12(日)21:01:01 No.590792249

>不思議な魔法世界の紹介がワクワクするんだが途中から殺し合いしかない >たぶん尺の都合で原作では違うんだろうな テメー分かってて言ってんだろ!

57 19/05/12(日)21:01:27 No.590792399

死の秘宝でロンがけおるのなんなの…

58 19/05/12(日)21:01:28 No.590792402

ドロドロしたのが描きたいのか素なのか基本的に人間関係が嫌らしい

59 19/05/12(日)21:01:43 No.590792490

最終巻手前あたりに出てきたスネイプのオリジナル魔法の効果の描写がなかなかエゲツなかった

60 19/05/12(日)21:01:49 No.590792526

ファンタビは色んな動物とわいわいやるのかと思ったら二作目ですぐ動物空気になるのいいよねよくない

61 19/05/12(日)21:02:02 No.590792587

>死の秘宝でロンがけおるのなんなの… あいつどの刊もけおってるよ 映画だと削られてるけど

62 19/05/12(日)21:02:03 No.590792590

アズカバンもギリ明るい方だと思う ルーピン先生に懐いたり名付け親と暮らせると思って喜んでるハリーにわむ

63 19/05/12(日)21:02:05 No.590792605

>テメー分かってて言ってんだろ! ごめん分かってなくて言った… つまり原作もダメなんだね…

64 19/05/12(日)21:02:10 No.590792631

いつもはホモ爺のキャラ造形とか褒める流れなのに…

65 19/05/12(日)21:02:21 No.590792702

最初に読んだときは特に作者とか意識してなくて全然気にならなかったな

66 19/05/12(日)21:02:24 No.590792721

ハリーは環境の割にフラットな性格してると思う 順応力高い

67 19/05/12(日)21:02:31 No.590792763

ゴブレットでようやっと青春っぽい話メインが読める!ってワクワクしてたらやっぱり俺様が関わっててあまつさえ学生側から死人が出てえらく辛かった記憶がある...

68 19/05/12(日)21:02:47 No.590792868

>お母さんキャラが人間のできた人で周りからも一目置かれる一方で男というか父親キャラはイマイチなキャラばかりだよね >ロンの親父さんくらいかマシなのは 言いたかないけど作者の性別が関係してそう

69 19/05/12(日)21:03:19 No.590793072

トレローニー先生の無敵っぷりが好き

70 19/05/12(日)21:03:24 No.590793099

ロンは相棒というかなんかついてきてるパンピーでしかないよね

71 19/05/12(日)21:03:45 No.590793257

>ゴブレットでようやっと青春っぽい話メインが読める!ってワクワクしてたらやっぱり俺様が関わっててあまつさえ学生側から死人が出てえらく辛かった記憶がある... すげーいい奴のセドリックが一瞬にして死ぬしな

72 19/05/12(日)21:03:48 No.590793275

これ学生死ぬんだ…ってなるね

73 19/05/12(日)21:03:51 No.590793287

作者の性別というか作者の旦那が…

74 19/05/12(日)21:03:54 No.590793306

アズカバンまでは明るいと思う ゴブレットから風向き変わってきて不死鳥の騎士団のジェームズたちのスネイプイジメのシーンで完全に流れ変わった

75 19/05/12(日)21:04:03 No.590793375

ロンとハーマイオニーがくっついたのはうん

76 19/05/12(日)21:04:24 No.590793498

>言いたかないけど作者の性別が関係してそう というか作者ぼ父と夫がどっちもダメ人間だからな…… カッコいい父親という概念が分からないと思われる

77 19/05/12(日)21:04:50 No.590793683

>言いたかないけど作者の性別が関係してそう インタで言ってたが物語で父親の愛はピックアップされがちだけど母親の愛は物語ではあまりない気がしたからあえて母親の愛をフォーカスしたそうな

78 19/05/12(日)21:04:52 No.590793694

そういや映画のセドリックってトワイライトの人なのね 最近まで気がつかなかった

79 19/05/12(日)21:04:53 No.590793698

>ロンとハーマイオニーがくっついたのはうん そこは映画でもフラグ積み上げてたからいいんだよ 後から原作者がこいつとハーマイオニーつりあわねーよとか言い出すのが・・・

80 19/05/12(日)21:04:54 No.590793709

>ロンとハーマイオニーがくっついたのはうん なんか急によくわからん中華系がヒロインになってえっ?ってなる

81 19/05/12(日)21:05:22 No.590793885

母親キャラで非の打ちどころない人ハリーのおかんくらいで後欠点あったりするし 男尊女卑とか作者が云々はシンママとかそういう情報で色眼鏡かけてると思う

82 19/05/12(日)21:05:28 No.590793916

後半はルーナの存在が清涼剤

83 19/05/12(日)21:05:47 No.590794037

>インタで言ってたが物語で父親の愛はピックアップされがちだけど母親の愛は物語ではあまりない気がしたからあえて母親の愛をフォーカスしたそうな 母親のが多い気がするけどなぁ…イギリスだとそうなのかしら

84 19/05/12(日)21:05:49 No.590794055

ロックハートは原作読んでる感じではもっとシュッとした線の細い男前ってイメージだったんだが

85 19/05/12(日)21:05:49 No.590794057

暗くなってきたのと同時期くらいに恋愛?青春?要素が前面に出てきたのもだいぶつらかった メイン3人の友人の距離感が好きだっただけに

86 19/05/12(日)21:05:54 No.590794090

つかハリーはジニーの方選ぶのか…ってなった あのアジアヒロインの方が人間できてない?

87 19/05/12(日)21:06:16 No.590794266

ロンがけおってるのは自分には何も才能がないと思っててしかもハリーにとっては災難な事柄を羨ましがると言うなんというかうnコンプレックスの塊だな

88 19/05/12(日)21:06:50 No.590794501

ポッター視点で読んでた最初はダンブルドアが頼りになったけど 他寮視点だとこの校長クソだなって

89 19/05/12(日)21:06:52 No.590794516

>つかハリーはジニーの方選ぶのか…ってなった >あのアジアヒロインの方が人間できてない? 映画だとアジア人が裏切るところがバッサリカットされててただ人質になってた気の毒な人になってるから余計振る理由がない・・・

90 19/05/12(日)21:06:59 No.590794562

インチキ新聞の情報鵜呑みにしたり美人に僻んだり女の悪いところも描いてるよ

91 19/05/12(日)21:07:06 No.590794619

ジニーはヒロインとしての積み重ねが薄過ぎてな…

92 19/05/12(日)21:07:21 No.590794715

最後の作品は結構評価高いじゃない

93 19/05/12(日)21:07:25 No.590794739

>後半はルーナの存在が清涼剤 ルーナ美少女だよね

94 19/05/12(日)21:07:39 No.590794833

毎巻出てるけどポッと付き合ったからなジニー

95 19/05/12(日)21:07:48 No.590794881

山瀬まみをゲットするポッター

96 19/05/12(日)21:07:53 No.590794918

>つかハリーはジニーの方選ぶのか…ってなった >あのアジアヒロインの方が人間できてない? ジニーを操ってたのは俺様だから俺様の好みが移ったのかもしれない

97 19/05/12(日)21:08:09 No.590795034

個人的にハリーはルーナとくっついて欲しかったがこの二人合わないな絶対…

98 19/05/12(日)21:08:24 No.590795121

ロンとハーマイオニーは釣り合わねえだろってなっちゃってる部分に目をつぶれば順当なくっ付き方してる ジニーは出番多いけどロンの家族ポジでしかなかったからちょっとびっくりした

99 19/05/12(日)21:08:57 No.590795347

ハリー母が赤毛なんでジニーとくっつくのは予定調和かなと

100 19/05/12(日)21:09:05 No.590795412

ジニーはビッチ装えばワンチャンハリーが嫉妬を燃やし始めて意識するかもよとかいうハーマイオニーの同性に対する嫌がらせとしか思えんアドバイスを真に受けて多くの男を泣かせてた時点で好きになれねえ

101 19/05/12(日)21:09:21 No.590795538

>インチキ新聞の情報鵜呑みにしたり美人に僻んだり女の悪いところも描いてるよ ハーマイオニーすらロックハートに熱狂するしね

102 19/05/12(日)21:09:35 No.590795627

>あいつどの刊もけおってるよ >映画だと削られてるけど 3巻でハーマイオニーにけおって4巻でハリーにけおってそのあと5巻か6巻でハーマイオニーやらクィディッチ関係でけおってたのは覚えてるけど他あったかな…?

103 19/05/12(日)21:10:02 No.590795780

原作だとこの女めんどくせぇ…と最後には昔の恋人のセドリックの話しだすからハリーのチョウの気持ちは急降下だよ

104 19/05/12(日)21:10:15 No.590795857

本当に児童文学?ってくらい死にまくるよね…

105 19/05/12(日)21:10:25 No.590795920

原作ルーナは割と判事なんだけど 映画で美人が当てられてイメージがおかしくなった…

106 19/05/12(日)21:10:41 No.590796017

仲間フラグ立ててフォイ

107 19/05/12(日)21:11:26 No.590796310

7巻は俺様箱持ってるせいで前半はだいたいけおってた気がする

108 19/05/12(日)21:11:29 No.590796333

ジェームスとスネイプとかもだけど途中から単純な善悪じゃなく良いものにも悪いとこがあり悪いものにも良いとこがありってのが強調されてるよね あれだけいやなやつだったマルフォイ一家も死の秘宝だと彼らなりの家族愛でお辞儀倒すのに協力してるし

109 19/05/12(日)21:11:47 No.590796450

>これ学生死ぬんだ…ってなるね 4のラストの方でバッフルパフの優等生が死んでから作風変わるよね

110 19/05/12(日)21:11:54 No.590796487

>原作ルーナは割と判事なんだけど >映画で美人が当てられてイメージがおかしくなった… そもそも原作の地の文と映画でキャラのかわいさが逆すぎて ハリーの美的感覚がおかしいんだとしか思えない

111 19/05/12(日)21:12:18 No.590796674

ハリーとルーナは出会いからして他のみんなに見えないセストラルが見える同士ってヒロインみたいな扱いだし……

112 19/05/12(日)21:12:45 No.590796851

学生スネイプはいじめられるのもさもありなんって感じだけど それはそれとしてハリーの親父はクソ野郎だよ

113 19/05/12(日)21:12:59 No.590796927

アジア人だけはねーわ

114 19/05/12(日)21:13:06 No.590796968

>あれだけいやなやつだったマルフォイ一家も死の秘宝だと彼らなりの家族愛でお辞儀倒すのに協力してるし 下手したらパパフォイ分霊箱破壊に一番貢献してるまであるの笑う

115 19/05/12(日)21:13:18 No.590797038

映画は人物の容姿が数年経つと思った通りは成長しねえよな…と

116 19/05/12(日)21:13:56 No.590797306

JKってファンタビのパン屋すきなキャラクターらしいじゃん 好きなキャラクターほど曇らせたくなる「」と相性抜群じゃん

117 19/05/12(日)21:14:19 No.590797450

>仲間フラグ立ててフォイ 序盤から丹念にフラグ立て続ければ最後の方で隠しユニットみたいに仲間になるけどそんなに使えないやつ

118 19/05/12(日)21:14:38 No.590797584

映画のハーマイオニーは奇跡的だったともう ハリーもギリギリ ロンは後半大分きつかった

119 19/05/12(日)21:15:00 No.590797738

めっちゃイケメンになるネビル

120 19/05/12(日)21:15:07 No.590797783

>原作ハーマイオニーは割と可愛いというわけでは無いんだけど >映画で美人が当てられてイメージがおかしくなった…

121 19/05/12(日)21:15:46 No.590798070

リアルでもロンの人だけパッとしてなくて悲しい… エマワトソンとラドクリフ滅茶苦茶売れっ子なだけに

122 19/05/12(日)21:16:06 No.590798243

ブスがメイン張って画面に映ってると不快だからいいんだよハーマイオニーは

123 19/05/12(日)21:16:15 No.590798296

ハリーはロンの妹とくっつくとか聞いたけど割とフラグ立ってたの?

124 19/05/12(日)21:16:32 No.590798426

スネイプもいいとこあったんだなと思いつつ スネイプの入学時にはすでにヴォルが魔法界で暴れまくって死者だしまくってて その時期に闇の魔術開発してるのはそりゃ周囲から嫌われるのも仕方ないよなと…

125 19/05/12(日)21:16:55 No.590798589

>リアルでもロンの人だけパッとしてなくて悲しい… >エマワトソンとラドクリフ滅茶苦茶売れっ子なだけに ロンの人は不動産とかそっちの方向にシフトしたから

126 19/05/12(日)21:17:28 No.590798839

賢者の石のエマワトソンは目が眩むレベルの美少女だった気がする

127 19/05/12(日)21:17:52 No.590798998

>ハリーはロンの妹とくっつくとか聞いたけど割とフラグ立ってたの? しばらく出てこなくて六年生あたりからフラグ立ってた

128 19/05/12(日)21:18:02 No.590799073

登場時点からジニーがハリーの一方的な大ファンだったということくらいではないかな 特別な子としてのハリーの噂を聞いて好きになってるという感じで正直ヒロインとしてはどうかと思うが

129 19/05/12(日)21:19:07 No.590799509

というかくっ付くまでに他人と付き合ったり別れたりが結構あるのが生々しくて笑う

130 19/05/12(日)21:19:22 No.590799615

>ハリーはロンの妹とくっつくとか聞いたけど割とフラグ立ってたの? 急とまでは言わないけどかなり後半

131 19/05/12(日)21:19:46 No.590799787

>ハリーはロンの妹とくっつくとか聞いたけど割とフラグ立ってたの? 6巻くらいで急に あのあたりみんな急にくっついたり離れたり痴話喧嘩したり爛れとる

132 19/05/12(日)21:20:06 No.590799917

>ハリーはロンの妹とくっつくとか聞いたけど割とフラグ立ってたの? ハリー側はともかくジニーはずっとハリーが好きでホグワーツ入学以降からずっと側で見てきた子だから妥当ではある あるけどハリーと死生観というか価値観が同じなのはルーナだから ポッと出だけどルーナにヒロインになって欲しかった…

133 19/05/12(日)21:20:12 No.590799954

秘密の部屋の件があるからフラグはないわけじゃないんだが いかんせんその後放置され過ぎた上に今まで付き合った男たちはハリーと付き合うための踏み台とか言い出したのが…

134 19/05/12(日)21:20:45 No.590800164

ハーマイオニーもジニーも他の人と付き合ったりしてたからな

135 19/05/12(日)21:21:01 No.590800274

ジェームズはちょっとクソ野郎過ぎてね… 多少ならまだ愛嬌って言えるかもしれんが

136 19/05/12(日)21:21:06 No.590800298

五巻がハリーの地獄の日々だ失恋虐待スネイプの個人的いじめと父親のクソなところを見せられ 最後は名付け親の死だからな

137 19/05/12(日)21:21:16 No.590800366

ハリーのこと好きだけどどっちかというとミーハー的な感じだったからなジニー

138 19/05/12(日)21:21:29 No.590800450

ダンブルドアはクソ贔屓教師と言われるのにスネイプはあまり言われないのは間違いなく映画スネイプのせい かっこよすぎる

139 19/05/12(日)21:21:33 No.590800481

JKが途中でハリーをウィーズリー家に入れてあげたくなっただけだと思う

140 19/05/12(日)21:21:53 No.590800592

>ハリーのこと好きだけどどっちかというとミーハー的な感じだったからなジニー というかファンだったよね えっ恋愛的な意味だったの!?ってなる

141 19/05/12(日)21:22:06 No.590800686

ジェームズそんなに酷かったっけ スネイプ吊るした以外なんかやってたっけ

142 19/05/12(日)21:22:11 No.590800729

映画がもたらした最大の功績はテーマソング

143 19/05/12(日)21:22:19 No.590800788

ハーマイオニーはロンと上手くいくようには見えない

144 19/05/12(日)21:22:38 No.590800920

>ダンブルドアはクソ贔屓教師と言われるのにスネイプはあまり言われないのは間違いなく映画スネイプのせい >かっこよすぎる スネイプの場合ひいきするが完全にただのひいきでしかないのが ダンブルドアの場合利用するためにひいきして手間暇かけるような奴だって地の文ですら言われてるのがひどい

145 19/05/12(日)21:22:41 No.590800940

>映画がもたらした最大の功績はテーマソング 今だと東野のテーマに

146 19/05/12(日)21:22:56 No.590801047

ロンはダンスパーティーの時にハーマイオニーに当たり強かったときからううnってなった

147 19/05/12(日)21:23:06 No.590801107

ジニーは秘密の部屋で少しくらいいい所を見せてれば印象違ったと思う

148 19/05/12(日)21:23:07 No.590801114

ルーナがポッと出とは言うがジニーも目立ったのは秘密の部屋くらいで他は影が薄いというか…

149 19/05/12(日)21:23:07 No.590801120

>ジェームズはちょっとクソ野郎過ぎてね… >多少ならまだ愛嬌って言えるかもしれんが よりにもよってハリーが一巻からこうはなりたくないと思ってきた名声を鼻にかけた不良そのものだったのは残酷すぎる

150 19/05/12(日)21:23:10 No.590801136

今でもルーナエンドでいいじゃんって思うわ

151 19/05/12(日)21:23:32 No.590801273

>ハーマイオニーはロンと上手くいくようには見えない アニメだとありがちな感じのツンデレカップルかもしれないけど散々リアルな感じの人間関係描写されてるからね…

152 19/05/12(日)21:23:36 No.590801302

>ジェームズそんなに酷かったっけ >スネイプ吊るした以外なんかやってたっけ ヤツがリリーのことを薬漬けレイプして産まれたのがポッター お前だ

153 19/05/12(日)21:23:37 No.590801308

>ジェームズそんなに酷かったっけ >スネイプ吊るした以外なんかやってたっけ それだけだな そこのインパクトが強すぎる

154 19/05/12(日)21:24:16 No.590801616

最終巻の死亡ラッシュがつらくて読み返す気になれない

155 19/05/12(日)21:24:28 No.590801709

>ヤツがリリーのことを薬漬けレイプして産まれたのがポッター >お前だ ハリー自身そうなんじゃねえかと思い悩むほどになってたのがつらい

156 19/05/12(日)21:24:46 No.590801843

シリウスなら狼男化したルーピンをけしかけたりしてる

157 19/05/12(日)21:24:48 No.590801861

>それだけだな >そこのインパクトが強すぎる あそこ結局スネイプもアレだからそこまで何とも思わなかったな…

158 19/05/12(日)21:24:54 No.590801911

ハーマイオニーとロンは割と早めにフラグ立ってたとかは聞いた ハリーとハーマイオニーは仲の良い友達的な関係だけど ロンとハーマイオニーは男女を意識した感じの描写があったとか

159 19/05/12(日)21:24:58 No.590801942

>ヤツがリリーのことを薬漬けレイプして産まれたのがポッター >お前だ NTR童貞の妄想きたな…

160 19/05/12(日)21:24:59 No.590801950

>ヤツがリリーのことを薬漬けレイプして産まれたのがポッター >お前だ ジェームズそんなことしねぇよ!!!

161 19/05/12(日)21:25:04 No.590801979

ジェームズはスネイプとの争いよりもむしろそれ以外のセリフのマルフォイあじが最低の印象を与えたんだ

162 19/05/12(日)21:25:05 No.590801986

ヘドウィグが雑に死んだのこたえたなあ

163 19/05/12(日)21:25:41 No.590802253

>シリウスなら狼男化したルーピンをけしかけたりしてる そこまでいくとただの狂人の殺人者だからリアル感がない ジェームズ位の感じが一番叩かれやすい

164 19/05/12(日)21:25:55 No.590802364

ヴォルデモートもコンプレックス持ちなのが衝撃的だったな 今読んだらみんな割と複雑なバックグラウンドを持ってることを飲み込めて楽しめる気がする

165 19/05/12(日)21:25:58 No.590802384

そりゃあスネイプの記憶だからジェームズのいいところ探すのは無理だろと思うがフォローしてくれる記憶が全くなくて いいところ話してくれるおじさんが話してくれる前に死んじゃったんだよね…

166 19/05/12(日)21:26:06 No.590802444

映画の賢者の石でスネイプがハリーの眼を見て一瞬動揺したのも作者がこっそりネタバレしてたからだっけ

167 19/05/12(日)21:26:12 No.590802506

>シリウスなら狼男化したルーピンをけしかけたりしてる ルーピンにってのが邪悪すぎる

168 19/05/12(日)21:26:17 No.590802535

ハリーが辛い時にルーナは助けに入ったりしてこれは…メインヒロイン…

169 19/05/12(日)21:26:18 No.590802539

シリウスは実家があれだから闇の魔術に関わるやつ全員死ねってレベルで嫌ってるからな… ただその実家継いだ弟が親友である屋敷しもべ妖精のために俺様裏切って分霊箱破壊に貢献してるの熱いよね

170 19/05/12(日)21:26:26 No.590802600

ゴブレッドや騎士団から目立つにようなったキャラも少なくない ネビルとか良いよね

171 19/05/12(日)21:26:28 No.590802613

監督生の風呂とか楽しそうだった

172 19/05/12(日)21:26:41 No.590802724

ジェームズの良いところ話してくれるおじさんはジェームズよりもクズだし…

173 19/05/12(日)21:26:46 No.590802747

本当にルーピンがスネイプ殺してたらどう思うんだろうシリウス

174 19/05/12(日)21:26:54 No.590802811

ジェームズのリアルにいそうな感じのリア充感がキツすぎる

175 19/05/12(日)21:27:11 No.590802918

スネイプは味方にとことん甘いけどそれ以外には普通にクズの典型的なスリザリン生なので 死喰い人とはいえ良くしてくれたマルフォイ先輩大好きだしその息子のドラコも大好きだから贔屓に贔屓するし

176 19/05/12(日)21:27:24 No.590803016

>ネビルとか良いよね グリフィンドールの剣を抜くのいいよね…

177 19/05/12(日)21:27:25 No.590803027

>本当にルーピンがスネイプ殺してたらどう思うんだろうシリウス おあしす と思ったけどガチ嫌いしてたからよくやったと褒め称える気もする

178 19/05/12(日)21:27:30 No.590803060

>シリウスなら狼男化したルーピンをけしかけたりしてる ルーピンをというかルーピンのことこそこそ嗅ぎ回って退学させようとしてたスネイプを ルーピンのとこに誘導して見殺しにしようとしてたというか

179 19/05/12(日)21:27:32 No.590803075

おまけにバーノンが言ってたジェームズは遺産を食いつぶして生きてるだけの無職というのも状況が状況だから仕方ないとはいえ事実というのがね

180 19/05/12(日)21:27:46 No.590803172

そもそもやっちゃったらルーピンの方がもうまともに生きていけねえよ

181 19/05/12(日)21:27:58 No.590803259

ハリーは陰キャだったからジェームズの陽キャいじめムーブは心底応えた

182 19/05/12(日)21:28:08 No.590803341

まあよくてアズカバン送りだよなルーピン

183 19/05/12(日)21:28:13 No.590803373

>映画の賢者の石でスネイプがハリーの眼を見て一瞬動揺したのも作者がこっそりネタバレしてたからだっけ こんなクソ役やりたくねーわ!で辞退しかけたのを詳細ネタバレして引き止めたとかなんとかかんとか

184 19/05/12(日)21:28:17 No.590803410

まぁジェームズのグループってメンツがもうアレなやつらしかいないし…

185 19/05/12(日)21:28:21 No.590803437

ただスネイプがハリー嫌うのは当然だなってなったからな

186 19/05/12(日)21:28:29 No.590803491

ジェームズみたいなタイプに美人のリリーが惹かれるのもリアルだとありがちなのがリアルすぎてちんちんしょんぼりする

187 19/05/12(日)21:28:34 No.590803519

ジェームスはスネイプのこと嫌いでも死にかけたら自分の体はって助けようとするとこあるから そういうとこはいい意味でグリフィンドールらしい

188 19/05/12(日)21:28:50 No.590803634

>ルーナがポッと出とは言うがジニーも目立ったのは秘密の部屋くらいで他は影が薄いというか… ちょっと待てよ5巻はかなり活躍してたよ

189 19/05/12(日)21:28:52 No.590803650

陰キャでグリフィンドールってハリー相当つらくない?

190 19/05/12(日)21:29:01 No.590803710

>本当にルーピンがスネイプ殺してたらどう思うんだろうシリウス ジェームズはクズだけど邪悪じゃないし本気で咎めるんじゃないか ルーピン人殺しにさせたのを

191 19/05/12(日)21:29:08 No.590803765

>ジェームスはスネイプのこと嫌いでも死にかけたら自分の体はって助けようとするとこあるから >そういうとこはいい意味でグリフィンドールらしい マッチポンプ…

192 19/05/12(日)21:29:14 No.590803807

マクゴナガル先生がクソ強い上に可愛くて一番好き

193 19/05/12(日)21:29:23 No.590803866

>陰キャでグリフィンドールってハリー相当つらくない? そもそも陽キャでグリフィンドールってキャラもそんなにいない気がする

194 19/05/12(日)21:29:24 No.590803873

スリザリンに行けばいいって帽子も言ってるよ

195 19/05/12(日)21:29:30 No.590803916

>陰キャでグリフィンドールってハリー相当つらくない? 陰キャだけどチョウをナンパしたりするしポッター…

196 19/05/12(日)21:29:30 No.590803920

ジェームズとハリーがもし同学年だったら友達にはならそうな感じなのが余計堪えるよね

197 19/05/12(日)21:29:33 No.590803948

ハリーは素質的にはスリザリンの方が合ってるんだよね…

198 19/05/12(日)21:29:39 No.590803988

>ハリーは陰キャだったからジェームズの陽キャいじめムーブは心底応えた どんなにいろんなことして表面上調子に乗っても根がね…

199 19/05/12(日)21:29:42 No.590804003

>マッチポンプ… ジェームズがけしかけたわけじゃないよ!

200 19/05/12(日)21:30:00 No.590804160

>スリザリンに行けばいいって帽子も言ってるよ 純血ならみんな優しいからな

↑Top