19/05/12(日)16:14:28 劇場版... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/12(日)16:14:28 No.590711789
劇場版見てるんだけどやっぱりTVドラマ版が一番面白いね
1 19/05/12(日)16:15:26 No.590711977
ドラマも置いてくれないかなアマプラ…
2 19/05/12(日)16:15:54 No.590712069
ドラマあるあるだ
3 19/05/12(日)16:16:29 No.590712188
レインボーブリッジ封鎖できませんってああいう感じで言うんだ…ってなる
4 19/05/12(日)16:19:28 No.590712826
劇場版がタルくてシリーズがどうやって終わったか知らないな…
5 19/05/12(日)16:19:44 No.590712876
劇場版1はドラマと2時間スペシャルの集大成みたいで面白いんだよ
6 19/05/12(日)16:20:23 No.590713009
最悪の三日間に母が!
7 19/05/12(日)16:20:26 No.590713026
ユースケ・サンタマリアがどうにも受け付けなかった
8 19/05/12(日)16:21:31 No.590713238
TVだと青島は最後交番勤務のおまわりさんになってたよね
9 19/05/12(日)16:22:38 No.590713478
超法規的措置
10 19/05/12(日)16:22:44 No.590713502
>TVだと青島は最後交番勤務のおまわりさんになってたよね その後のTVSPで刑事課に復帰したよ
11 19/05/12(日)16:23:01 No.590713556
劇場版3で関係者みんな超出世してハッピーエンドォ!みたいな終わり方だったと思う
12 19/05/12(日)16:24:04 No.590713779
>ユースケ・サンタマリアがどうにも受け付けなかった 俺は好きだけど先にいたのに後輩キャラにされたのに迷走を感じる
13 19/05/12(日)16:24:15 No.590713812
>TVだと青島は最後交番勤務のおまわりさんになってたよね 一応青島警部補までは行くらしい 室井さんは警視監だっけか…
14 19/05/12(日)16:24:40 No.590713890
劇場版3の犯人の1人ってテレビ版第1話で青島に絡んできた子供本人なんだっけか
15 19/05/12(日)16:24:45 No.590713902
劇場版も面白いだろ!?
16 19/05/12(日)16:25:10 No.590714002
>>ユースケ・サンタマリアがどうにも受け付けなかった >俺は好きだけど先にいたのに後輩キャラにされたのに迷走を感じる 最初は殺すつもりだったという
17 19/05/12(日)16:25:19 No.590714027
劇場版1は面白いけど2以降はうn…
18 19/05/12(日)16:25:21 No.590714030
ギリギリ劇場版2までは楽しかった
19 19/05/12(日)16:25:45 No.590714122
>>TVだと青島は最後交番勤務のおまわりさんになってたよね >その後のTVSPで刑事課に復帰したよ 書類の山に混ざって忘れられる刑事課復帰の書類
20 19/05/12(日)16:25:54 No.590714144
>劇場版1は面白いけど2以降はうn… 今見てるけど2面白いじゃん
21 19/05/12(日)16:25:56 No.590714153
今でも最終回のめちゃくちゃ沢山の銃に取り囲まれる犯人は覚えてる 子供心にいや多すぎだろって思った
22 19/05/12(日)16:26:10 No.590714207
劇場版になると妙に規模が大きくなってアクションとか始めたりする
23 19/05/12(日)16:26:20 No.590714250
和久さんの存在は大きかったと思う いなくなった以降はなんか足りない
24 19/05/12(日)16:26:25 No.590714275
間違いなくいいドラマなんだけど同時に後世になったらなんでこんな国民的ドラマみたいな人気を博したの?って言われそうなドラマでもある
25 19/05/12(日)16:26:34 No.590714317
2が一番好き
26 19/05/12(日)16:26:39 No.590714348
>ユースケ・サンタマリアがどうにも受け付けなかった ネゴシエーターになったのにテレビで交渉術をベラベラバラしたので異動させられて湾岸署の署長に
27 19/05/12(日)16:26:52 No.590714388
2だっけS・A・T撃退しちゃうやつ
28 19/05/12(日)16:26:56 No.590714404
劇場版2はなぜか船上の事件なのにSATが出動していたな(演習だけど)
29 19/05/12(日)16:27:02 No.590714434
劇場版の犯人は何マジになってんのギャハハ!みたいなのばっかりで何かこう映画自体のガッカリ感がすごいというか…
30 19/05/12(日)16:27:40 No.590714586
最終章あたりで流れる主題歌のアレンジ曲で泣いてしまう
31 19/05/12(日)16:27:44 No.590714604
>劇場版になると妙に規模が大きくなってアクションとか始めたりする 相棒…!
32 19/05/12(日)16:27:49 No.590714621
2の時の嫌な女管理官はその後室井さんに助けられたので以降のシリーズではかなり協力的になっているとう
33 19/05/12(日)16:27:49 No.590714624
日常の緩い雰囲気が楽しかったのにあんまりシリアスに振り切れるとちょっと違うね
34 19/05/12(日)16:28:09 No.590714716
岡村が出てくるのどれだっけ
35 19/05/12(日)16:28:36 No.590714834
劇場版は予告でよく青島撃たれてるイメージがある
36 19/05/12(日)16:28:38 No.590714845
室井さんとかもうおじいちゃんだからな…
37 19/05/12(日)16:28:46 No.590714874
岡村もキョンキョンも劇場版2
38 19/05/12(日)16:29:13 No.590714953
空き巣署って呼ばれるくらいお台場には何も無かったのに今すごい事になってるもんなあ
39 19/05/12(日)16:29:14 No.590714957
ファイナルのラストで恩田さん死亡説あったな 監督もなんかそんな発言してたり
40 19/05/12(日)16:29:18 No.590714971
(劇場版のラストでよく連行される所長)
41 19/05/12(日)16:29:26 No.590715012
>岡村が出てくるのどれだっけ 2
42 19/05/12(日)16:29:38 No.590715065
いやでもドラマは今見ても面白いって
43 19/05/12(日)16:29:45 No.590715096
室井さんに付いてる東大出の奴はいけ好かないキャラと思いきや室井さん寄りの熱いキャリアだった
44 19/05/12(日)16:29:59 No.590715139
>日常の緩い雰囲気が楽しかったのにあんまりシリアスに振り切れるとちょっと違うね ストーカー周りとかラストあたりとかシリアスは結構多かったとは思う
45 19/05/12(日)16:30:03 No.590715149
劇場版3の直前にもテレビスペシャルあったな
46 19/05/12(日)16:30:03 No.590715153
>空き巣署って呼ばれるくらいお台場には何も無かったのに今すごい事になってるもんなあ パトレイバー見ても同じこと思う
47 19/05/12(日)16:30:34 cVL5Wcuc No.590715272
現実には台風被害かなんかでサクッと封鎖されたのが面白い
48 19/05/12(日)16:30:47 No.590715317
2か これ劇場に観に行った気がする
49 19/05/12(日)16:30:55 No.590715350
>いやでもドラマは今見ても面白いって 署長「ストーカーってなに?」 「~こういう犯罪をする犯人です」 署長「それただのおかしい人でしょ?」
50 19/05/12(日)16:31:01 No.590715373
3の後にファイナルとかあったのか…
51 19/05/12(日)16:31:21 No.590715429
所長はなんであれで所長になれたの…
52 19/05/12(日)16:31:26 No.590715452
>2か >これ劇場に観に行った気がする 実写邦画だと未だに歴代一位だしみんな観に行ったんじゃないかな
53 19/05/12(日)16:31:27 No.590715454
伊勢海老だかロブスターだかを武器にするやつ好き
54 19/05/12(日)16:31:30 No.590715466
私マッサージチェア回好き!
55 19/05/12(日)16:31:36 No.590715485
ワクさんの俺はオタクじゃねえよっていう会話が面白かった
56 19/05/12(日)16:31:51 No.590715541
そもそも始まった当初は実在しなかったからね湾岸署
57 19/05/12(日)16:32:02 No.590715587
>そもそも始まった当初は実在しなかったからね湾岸署 マジで
58 19/05/12(日)16:32:07 No.590715612
テトリスできるキーホルダー!
59 19/05/12(日)16:32:15 No.590715641
サラリーマンものなのでヒーロー化の塩梅を間違えると違クになる
60 19/05/12(日)16:32:37 No.590715719
今見るとすみれさんと給湯室辺りでスケベしたいなって…
61 19/05/12(日)16:32:41 No.590715730
>私マッサージチェア回好き! 和久さんが試しに座ったら爆弾仕込まれてたやつだっけ
62 19/05/12(日)16:32:42 No.590715732
>劇場版3の直前にもテレビスペシャルあったな なんかエロいチャイナドレスの犯人が出てきたのは記憶にある
63 19/05/12(日)16:32:43 No.590715738
現実のレインボーブリッジはわりと簡単に封鎖できるらしいな
64 19/05/12(日)16:32:53 No.590715787
ファイナルでちょっとだけ登場する水野美紀 干されてたけど織田裕二が頼み込んでなんとか電話パートだけでも出させてもらえたとか
65 19/05/12(日)16:32:58 No.590715807
なんだかんだでずっと追いかけてたからfinalは結構感慨深いものがあって好きよ俺
66 19/05/12(日)16:33:09 No.590715854
散々言われてるけど1の頃のお台場何にもない
67 19/05/12(日)16:33:10 No.590715861
犯人捕まえるときに確保ー!っていうのはこれが最初なんかな
68 19/05/12(日)16:33:12 No.590715869
今湾岸署あんの!?
69 19/05/12(日)16:33:21 No.590715899
>ファイナルのラストで恩田さん死亡説あったな >監督もなんかそんな発言してたり 監督的には死んでるつもりってのは明言してたと思う 深津さんも幽霊でもなきゃ恩田すみれはこんなこと言わないと思ってたそうだし
70 19/05/12(日)16:33:21 No.590715901
深津絵里が死にかけるの1だっけ2だっけ 仲間の警察官に血をくれってやつ
71 19/05/12(日)16:33:39 No.590715972
幹部が捜査の邪魔するパートはもういいよ!ってなる
72 19/05/12(日)16:33:55 No.590716017
ストッカー?
73 19/05/12(日)16:33:58 No.590716026
2はある種のなろうみたい
74 19/05/12(日)16:34:05 No.590716052
東京大学出のエリートには分からないでしょうね …東北大だ
75 19/05/12(日)16:34:11 No.590716070
テレビスペシャルの内田有紀が3から青島の部下なんだよな
76 19/05/12(日)16:34:13 No.590716078
>なんだかんだでずっと追いかけてたからfinalは結構感慨深いものがあって好きよ俺 なんかこう終わったなぁ…って気持ちになるよね もう5年早くても良かったが
77 19/05/12(日)16:34:14 No.590716087
>深津絵里が死にかけるの1だっけ2だっけ >仲間の警察官に血をくれってやつ 2
78 19/05/12(日)16:34:18 No.590716100
ネバネバネバネバ
79 19/05/12(日)16:34:39 No.590716176
>散々言われてるけど1の頃のお台場何にもない TVのED見るとまじで野原しかない…
80 19/05/12(日)16:34:43 No.590716188
>今湾岸署あんの!? 肩赤すぎる…
81 19/05/12(日)16:34:45 No.590716200
>今湾岸署あんの!? 新湾岸署に変えたのは現実に出来たからだとか
82 19/05/12(日)16:34:50 No.590716213
>今湾岸署あんの!? よくお薬で捕まった芸能人が出てくる事で有名な東京湾岸署をお知りでない?
83 19/05/12(日)16:34:58 No.590716246
>実写邦画だと未だに歴代一位だしみんな観に行ったんじゃないかな ぶっちぎりなんだな興行収入…
84 19/05/12(日)16:35:00 No.590716250
2が封鎖できませんで1が事件は~だっけ
85 19/05/12(日)16:35:00 No.590716252
劇場版2はまだ見られないことないかど 3ファイナルはもうちょっと脚本がひどいなという感じだが でもやっぱ好きだったからファイナルラストでしみじみはした
86 19/05/12(日)16:35:15 No.590716301
開発中で地図にも乗らない場所良いよね…そこが犯人のヒントになった
87 19/05/12(日)16:35:24 No.590716333
>…東北大だ (私は)勉強していてよかった
88 19/05/12(日)16:35:28 No.590716343
3の強行犯係みんなキャラ立ってるからあれでテレビシリーズ見たい…
89 19/05/12(日)16:35:31 No.590716353
>レインボーブリッジ封鎖できませんってああいう感じで言うんだ…ってなる 劇場版パトレイバー2冒頭の「レインボーブリッジ封鎖中です」へのオマージュでもある
90 19/05/12(日)16:35:38 No.590716382
本広監督のアニメ的な演出も斬新だったしお台場っていう舞台もそうだし 警察内部にも障害は多いよって視点がメインの脚本も新しかった
91 19/05/12(日)16:35:54 No.590716444
レインボーブリッジ閉鎖できた?
92 19/05/12(日)16:35:58 No.590716462
レインボーブリッジが簡単に封鎖できるのは早々に分かってたけど思いついたセリフ言わせたくてああいう展開になった
93 19/05/12(日)16:36:05 No.590716487
>>…東北大だ >(私は)勉強していてよかった (コーヒーを握りつぶす音)
94 19/05/12(日)16:36:10 No.590716506
というか橋一つ封鎖できないってどういうことだ
95 19/05/12(日)16:36:23 No.590716558
>レインボーブリッジ閉鎖できた? できた
96 19/05/12(日)16:36:32 No.590716593
筧利夫最近見ないな
97 19/05/12(日)16:36:36 No.590716608
スピンオフいくつあるんだろう ショートドラマまで含めて
98 19/05/12(日)16:36:39 No.590716620
勝鬨ジュエリーです(ニヤア)
99 19/05/12(日)16:36:44 No.590716648
パトレイバーからかなり影響を受けてるけど 他にもアメリカの刑事もののオマージュもたくさんあって面白い
100 19/05/12(日)16:36:45 No.590716652
パトレイバー見てドラマでもこういうのやらなきゃダメだ!ってなって生まれたのが踊るで その踊る見てアニメでもこういうのやらなきゃってなって生まれたのがダイガード
101 19/05/12(日)16:36:47 No.590716661
劇場版3で新しく登場したヤツがアッサリ失明してて戸惑った それがファイナルの暴走のキッカケのひとつとか
102 19/05/12(日)16:36:48 No.590716665
刑事ドラマで警視庁と所轄署の摩擦みたいなのをメインで描くのって踊るが初めてだったのかな
103 19/05/12(日)16:36:51 No.590716674
>>…東北大だ >(私は)死ぬほど勉強していてよかった
104 19/05/12(日)16:36:53 No.590716681
しんじょーさんは家柄もコネも学歴も最高レベルかつ自分はしっかり上にいくからな…それでいて室井シンパになる美味しいポジションだ 容疑者の時も離れ業やってのけた
105 19/05/12(日)16:37:26 No.590716803
一時期の洋画のタイトルをドラマのタイトルにつける流れはなんだったんだろう
106 19/05/12(日)16:37:29 No.590716811
スピンオフは軒並みつまらなかった
107 19/05/12(日)16:37:29 No.590716814
>というか橋一つ封鎖できないってどういうことだ 道路公団とか港湾局とかいろんな団体がからんでるから…
108 19/05/12(日)16:37:35 No.590716839
アニメ的なテンポだよね
109 19/05/12(日)16:37:43 cVL5Wcuc No.590716876
キョンキョン盛られすぎ問題
110 19/05/12(日)16:37:44 No.590716881
>その踊る見てアニメでもこういうのやらなきゃってなって生まれたのがダイガード 室井と新庄そのまんまのキャラ出てくるよね
111 19/05/12(日)16:37:46 No.590716889
劇場版1と2の間に映像化されてない事件があったのを匂わせてるのが好きだった 潜水艦事件とやらと水野美紀が爆弾抱えて海に飛び込んだ事件
112 19/05/12(日)16:37:46 No.590716891
踊る以降「でっかい捜査本部」や「管理官」を刑事ドラマで見るようになった気がする
113 19/05/12(日)16:37:49 No.590716906
交渉人はけっこう好きだった
114 19/05/12(日)16:37:57 No.590716940
室井さんの恋人の日誌良いよね…学生時代の室井さんはあそこでしか見れない お辛い
115 19/05/12(日)16:37:58 No.590716948
スピンオフシリーズあったな
116 19/05/12(日)16:37:59 No.590716951
>刑事ドラマで警視庁と所轄署の摩擦みたいなのをメインで描くのって踊るが初めてだったのかな そういや所轄は黙ってろ!っていうセリフをやたら聞くようになった印象がある
117 19/05/12(日)16:38:01 No.590716957
本店とか所轄とかを明確に打ち出したのこれが始めてだった気がする
118 19/05/12(日)16:38:04 No.590716966
>スピンオフは軒並みつまらなかった 内田有紀のは好きだった
119 19/05/12(日)16:38:07 No.590716974
>というか橋一つ封鎖できないってどういうことだ レインボーブリッジが入り口と橋の上で管轄違うのは本当だよ 封鎖自体は入り口のとこ担当してる部署の許可さえ取れば封鎖できるけど
120 19/05/12(日)16:38:11 No.590716991
2があんまり酷いから後のが煽りを食って評価下がってるって考えだったが 意外と2がいいって人いるんだな
121 19/05/12(日)16:38:14 No.590716999
続くかと思って何も無かった交渉人真下
122 19/05/12(日)16:38:21 No.590717023
3とファイナルごっちゃになる
123 19/05/12(日)16:38:24 No.590717039
>散々言われてるけど1の頃のお台場何にもない ちょっとした博覧会をやる予定だったんだけど中止したのが青島都知事なんだよな それであの辺の開発を見直してお台場の発展がいくらか遅れた
124 19/05/12(日)16:38:25 No.590717041
>パトレイバー見てドラマでもこういうのやらなきゃダメだ!ってなって生まれたのが踊るで >その踊る見てアニメでもこういうのやらなきゃってなって生まれたのがダイガード そして踊るの実績フルに使って自分で刑事アニメ作ったのがサイコパス
125 19/05/12(日)16:38:58 No.590717170
>本店とか所轄とかを明確に打ち出したのこれが始めてだった気がする ドラマでも端役だった所轄にスポット当てたのがこれだからね
126 19/05/12(日)16:39:02 No.590717184
全然関係無いホワイトアウト思い出した
127 19/05/12(日)16:39:03 No.590717185
キョンキョンはもっと上手に使って欲しかった
128 19/05/12(日)16:39:05 No.590717197
潜水艦事件は小説だかゲームの話なんだよね 自衛隊が絡んでるやつ
129 19/05/12(日)16:39:08 No.590717209
>しんじょーさんは家柄もコネも学歴も最高レベルかつ自分はしっかり上にいくからな…それでいて室井シンパになる美味しいポジションだ しっかり自分の保身をはかりつつあの人は警察に必要な人だってアシストしてくるのがいいよね
130 19/05/12(日)16:39:08 No.590717210
実際の警察も本店とか支社とか言ってたけど当時は斬新だったな
131 19/05/12(日)16:39:21 No.590717257
当時から踊るっぽいなと思っていた https://youtu.be/cUs8FEsDUZ4
132 19/05/12(日)16:39:23 No.590717262
>続くかと思って何も無かった交渉人真下 実行犯は死んだ 弾丸ライナーはこの世にもういないめでたし
133 19/05/12(日)16:39:25 No.590717270
>2があんまり酷いから後のが煽りを食って評価下がってるって考えだったが >意外と2がいいって人いるんだな 俺も2でうーnってなった口だな でも3は普通に2よりダメだと思う
134 19/05/12(日)16:39:26 No.590717272
パトカー使うのにハンコたくさんいるとか誇張も多いけどそのへんは分かってやってるから 専門用語の使い方とかは当時なりにかなり調べられてるしね
135 19/05/12(日)16:39:38 No.590717307
作中で使われてる用語として刑事のことをデカじゃなくて捜査員と呼ぶように統一したりと従来の刑事ドラマと差別化を意識した描写が多い
136 19/05/12(日)16:39:49 No.590717350
>潜水艦事件とやらと水野美紀が爆弾抱えて海に飛び込んだ事件 潜水艦事件はDSで出たゲーム版がそれだよ
137 19/05/12(日)16:39:52 No.590717365
>潜水艦事件は小説だかゲームの話なんだよね >自衛隊が絡んでるやつ DSでゲームになった 海自の潜水艦がどっかに突入しようとする話
138 19/05/12(日)16:39:55 No.590717378
真下の元部下の小泉孝太郎までファイナルの犯人に加担するようになるとは…
139 19/05/12(日)16:39:56 No.590717379
2はまんま1の焼き直しとかキャストの同窓会っぽさがどうもな…
140 19/05/12(日)16:39:58 No.590717385
寺島進のスピンオフは警察署がちょっとデトロイトっぽすぎて笑ってしまった
141 19/05/12(日)16:40:10 No.590717441
ワクさんは階級低いけど機動捜査隊にも行ったことのあるわりとエリート刑事なんだよね
142 19/05/12(日)16:40:15 No.590717465
2~3まで大分期間空いたのはなんだったんかね
143 19/05/12(日)16:40:35 No.590717535
3は新湾岸署が閉じ込められて丸太でガンガン ファイナルは少女を救えなかった交渉チームたちの謀反
144 19/05/12(日)16:40:35 No.590717536
これと古畑のTV版はアマプラに来て欲しい
145 19/05/12(日)16:40:49 No.590717584
最後の最後に池上と安住に天誅下ったのスカッとしたわ シリーズラスボスだよね 結局最大の敵は腐敗した警察幹部だった
146 19/05/12(日)16:40:50 No.590717587
札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな
147 19/05/12(日)16:40:56 No.590717614
2はすごく好きだけどそれ以降はちょっと…ってなる
148 19/05/12(日)16:41:01 No.590717633
>作中で使われてる用語として刑事のことをデカじゃなくて捜査員と呼ぶように統一したりと従来の刑事ドラマと差別化を意識した描写が多い 変なあだ名は使わないようにってのも方針の一つだったな
149 19/05/12(日)16:41:02 No.590717640
2の時はこれで最後だからまあ多少はね?って感じだったけど… その後ずいぶん続くことになってしまってな
150 19/05/12(日)16:41:10 No.590717689
3のシャッターゴツンゴツンする所を感動的なシーンっぽくする辺りでついていけなくなった
151 19/05/12(日)16:41:11 No.590717702
>2があんまり酷いから後のが煽りを食って評価下がってるって考えだったが >意外と2がいいって人いるんだな というか酷い2より3はもっと酷いし ファイナルはラストのトラックドカーンよりは2より面白いと思うけどトラックのせいであまり評価できない あと露骨に青島と室井さんの共演シーン少なすぎるよ
152 19/05/12(日)16:41:26 No.590717759
お上はアホ 現場はスゴい を突き詰めたような内容でキツかった2
153 19/05/12(日)16:41:27 No.590717768
>札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな 印刷しちゃえばいいじゃん
154 19/05/12(日)16:41:42 No.590717828
敵は犯人だけじゃないってのはテーマの一つだったからね
155 19/05/12(日)16:41:55 No.590717890
徹底的に警察を取材したものの 「ドラマ的なリアリティ」のために敢えて崩した要素もある 本当は必要ない真下の受験勉強もキャラ付けのために用意した設定だったり
156 19/05/12(日)16:42:00 No.590717905
カマタ?カメダ?
157 19/05/12(日)16:42:02 No.590717922
>2~3まで大分期間空いたのはなんだったんかね いかりや長介死んだから和久さんの扱いどうするか悩んでたんだろう 間にやった室井さんスピンオフだと「和久さんも心配していますよ」って台詞で存命は示唆してたけど
158 19/05/12(日)16:42:03 No.590717926
>>札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな >印刷しちゃえばいいじゃん (運び込まれるコピー機)
159 19/05/12(日)16:42:13 No.590717958
スペシャルの証人の女を運ぶ話だかで24みたいな画面分割の演出あったよね 24より前だった気がする
160 19/05/12(日)16:42:13 No.590717960
飛ばしの携帯電話はこれで知った
161 19/05/12(日)16:42:20 No.590717981
稲垣吾郎がサイコ犯人役で出てるテレビスペシャル版が一番面白いし良く出来てる 異論ないはずだぜマジで
162 19/05/12(日)16:42:31 No.590718012
>2~3まで大分期間空いたのはなんだったんかね 続編作ること自体考えてなかったからよ
163 19/05/12(日)16:42:31 No.590718013
2は十分見どころあった 3からはもうここで語っててもロクに何があったか記憶すらしてない「」ばっかじゃん
164 19/05/12(日)16:42:37 No.590718036
>>>札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな >>印刷しちゃえばいいじゃん >(運び込まれるコピー機) コピーされる紙幣
165 19/05/12(日)16:42:41 No.590718045
犯罪のトリックを解いたりする推理とか犯人と刑事のドンパチじゃなくて 普通の警察署の刑事を題材にして描いたお仕事モノのドラマって感じ
166 19/05/12(日)16:42:46 No.590718064
2は湾岸署のメンバーがちょっと超人集団になり過ぎててな
167 19/05/12(日)16:42:53 No.590718095
1が警察のお偉いさんをガキが誘拐して青島が刺されるやつで 2がキョンキョンが色んな犯罪者扇動するやつですみれさん撃たれるやつ?
168 19/05/12(日)16:43:02 No.590718129
>コピーされる紙幣 すごい顔になる課長
169 19/05/12(日)16:43:11 No.590718162
>(運び込まれるコピー機) 「やっぱりダメですよね」
170 19/05/12(日)16:43:19 No.590718186
>>>>札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな >>>印刷しちゃえばいいじゃん >>(運び込まれるコピー機) >コピーされる紙幣 「おおー!」
171 19/05/12(日)16:43:26 No.590718212
シリーズ最低は3 その次が2かファイナルかは人による
172 19/05/12(日)16:43:27 No.590718213
>3からはもうここで語っててもロクに何があったか記憶すらしてない「」ばっかじゃん 現場に血が流れるのが3で織田裕二が茶髪になってたのがファイナル…?
173 19/05/12(日)16:43:29 No.590718221
踊るが斬新とされた要素も何年も経てば他で見飽きたものになってくるし
174 19/05/12(日)16:43:33 No.590718239
>札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな 何年か前の相棒でデジカム使ってゆっくり目に1枚ずつお札めくったのを動画撮影してナンバーを記録してた
175 19/05/12(日)16:43:37 No.590718252
>札束手書きで控えてたけど今ならデジカメで撮ったりしてたのかな 正直5000枚をあの人数で朝までに無理って遅すぎると思う
176 19/05/12(日)16:43:42 No.590718270
本店と支店は絶えず行き来するんだからドラマみたいな差別的な扱いは無いけどあえて誇張してた
177 19/05/12(日)16:43:52 No.590718311
お札コピーしようとしてノリノリでコピー機用意するシーン大好き
178 19/05/12(日)16:43:52 No.590718313
印刷しちゃってるから完全にアウトだよねあのシーン
179 19/05/12(日)16:44:03 No.590718352
1の円卓のおじさん達が犯人確保した瞬間即解散でゴルフの話してて リアルじゃないんだけどリアルを感じた
180 19/05/12(日)16:44:05 No.590718362
>現場に血が流れるのが3で織田裕二が茶髪になってたのがファイナル…? 現場に血が流れるんだは2だよ!
181 19/05/12(日)16:44:15 No.590718393
>2は十分見どころあった >3からはもうここで語っててもロクに何があったか記憶すらしてない「」ばっかじゃん まず3以降と2以前で見た人の量が圧倒的に違いすぎる
182 19/05/12(日)16:44:22 No.590718408
紙幣コピーは普通に犯罪だしな…
183 19/05/12(日)16:44:25 No.590718426
お札コピーしようとしてたのって偽造になるのかな
184 19/05/12(日)16:44:29 No.590718445
踊る以前は刑事がガンガン銃をぶっ放してた気がする
185 19/05/12(日)16:44:34 No.590718474
>稲垣吾郎がサイコ犯人役で出てるテレビスペシャル版が一番面白いし良く出来てる >異論ないはずだぜマジで 劇場版までのテレビスペシャル3作好きだよ
186 19/05/12(日)16:44:43 No.590718518
健康椅子爆弾は完全にギャグパート 赤きっちゃえ 赤きるなよ …えっ …切っちゃたのか? …はい (眉間に皴の寄る室井さん) とか
187 19/05/12(日)16:44:48 No.590718531
警察組織内でのキャリア組はベンガルトラ並みの希少種なんだよね
188 19/05/12(日)16:45:12 No.590718624
>>現場に血が流れるのが3で織田裕二が茶髪になってたのがファイナル…? >現場に血が流れるんだは2だよ! 本気で思い出せない…
189 19/05/12(日)16:45:16 No.590718642
>お札コピーしようとしてたのって偽造になるのかな 機種によっては警報が鳴るね
190 19/05/12(日)16:45:29 No.590718686
警察官僚が出てくるのは珍しい
191 19/05/12(日)16:45:29 No.590718687
>踊る以前は刑事がガンガン銃をぶっ放してた気がする 太陽にほえろとか西部警察とかあぶないデカとかのせい
192 19/05/12(日)16:45:31 No.590718696
>お札コピーしようとしてたのって偽造になるのかな なる コピー機に置いた時点で犯罪扱いされるくらいやばい
193 19/05/12(日)16:45:33 No.590718701
沖田さんのフォロー厚かったね後続の外伝や本編で…
194 19/05/12(日)16:45:35 No.590718704
>踊る以前は刑事がガンガン銃をぶっ放してた気がする 拳銃携帯命令出ないと持てないって設定増えたのもここからな気がする
195 19/05/12(日)16:45:36 No.590718710
間違いなく2以降でダレたよ
196 19/05/12(日)16:45:39 No.590718715
>>現場に血が流れるのが3で織田裕二が茶髪になってたのがファイナル…? >現場に血が流れるんだは2だよ! 昨日2見てたけど既に茶髪になってたよ
197 19/05/12(日)16:46:03 No.590718824
湾岸書の面々が特殊部隊をとっちめちゃうとか流石にな 話が変わってしまう
198 19/05/12(日)16:46:04 No.590718826
>スペシャルの証人の女を運ぶ話だかで24みたいな画面分割の演出あったよね >24より前だった気がする 秋の撲滅のやつか すみれさん輝いてたな
199 19/05/12(日)16:46:10 No.590718855
中国人とかハッカーとかチームに入れてかえって新しい映画の方が旧来の刑事ものに近づいてる印象
200 19/05/12(日)16:46:29 No.590718913
3は明らかにトラップなノートPCのファイルを オグリッシュがおもむろにクリックして爆発するやつだよ
201 19/05/12(日)16:46:33 No.590718929
全然関係ないけど「お前警官なんだから何とかしろよ」って言って「僕は警察官僚だよ」ってやり取りをしてたドラマはトリックだっけな?
202 19/05/12(日)16:46:35 No.590718940
>警察組織内でのキャリア組はベンガルトラ並みの希少種なんだよね そりゃキャリアだし
203 19/05/12(日)16:46:46 No.590718991
きょんきょんのサイコが露骨に劣化レクター博士なのはギャグでいいの?
204 19/05/12(日)16:46:54 No.590719018
>湾岸書の面々が特殊部隊をとっちめちゃうとか流石にな >話が変わってしまう そりゃ人質役全員協力したらそうなるわなって感じ
205 19/05/12(日)16:47:01 No.590719042
finalって上層部クソだからそれ訴えるために事件起こすぜー!って奴だっけ?
206 19/05/12(日)16:47:11 No.590719070
>きょんきょんのサイコが露骨に劣化レクター博士なのはギャグでいいの? というかまんまパロディだあれは
207 19/05/12(日)16:47:29 No.590719123
ジョブチューンの警察スペシャルで 「ドラマと違って拳銃携帯してません!!」 「えええーー!」 みたいなのあったけど 刑事ドラマも90年代後半からはそんなに携帯してないと思うんだが…
208 19/05/12(日)16:47:29 No.590719124
ガンアクションも作れなくなったからねえ日本の映像業界
209 19/05/12(日)16:47:36 No.590719146
ドラマも置いてくれアマプラ
210 19/05/12(日)16:47:37 No.590719148
いいですよね歯列矯正
211 19/05/12(日)16:47:39 No.590719152
1432って順位かなぁ劇場版は もっとも1と4の間にはかなりの差があるけど ドラマ版と同じレベルなのは1だけだと思う
212 19/05/12(日)16:47:48 No.590719196
>2がキョンキョンが色んな犯罪者扇動するやつですみれさん撃たれるやつ? これ3だと思う ファイナルはバスで突っ込んでバナナがどうこうで「子供はバナナが好き」みたいなアレだったと思う 不気味な香取慎吾はよかったけどバスで突っ込むところはちょっとついてけなかった
213 19/05/12(日)16:47:50 No.590719206
羊たちの沈黙のパロだからな
214 19/05/12(日)16:47:52 No.590719214
>3は明らかにトラップなノートPCのファイルを >オグリッシュがおもむろにクリックして爆発するやつだよ そして失明
215 19/05/12(日)16:47:56 No.590719223
都知事と同じ名前の…
216 19/05/12(日)16:48:11 No.590719274
>お札コピーしようとしてたのって偽造になるのかな 偽造罪は「使用目的で複製した」場合 使用目的以外だと模造取締法かなんかだから別の罪状
217 19/05/12(日)16:48:29 No.590719320
「ネットに耽溺する今の若者」の描き方がワンパターンなのがキツかったな特に劇場版3は 1とか2ぐらいの時代ぐらいならまだいいんだけど そもそもテレビ版の段階ではピンクサファイア回で青島に「オタクとか世代でひとまとめにしちゃダメ」って言わせる感覚は持ってたのに
218 19/05/12(日)16:48:36 No.590719349
ファアアアアアアアアアアアアアアアアアア
219 19/05/12(日)16:48:56 No.590719411
伊集院のストーカーは良かったでしょ
220 19/05/12(日)16:48:57 No.590719417
警視以上だか数パーセントっ限りあるからね…上にいくのに評価悪いといけないし腐敗するわけだわ
221 19/05/12(日)16:49:03 No.590719435
>刑事ドラマも90年代後半からはそんなに携帯してないと思うんだが… スレ画も拳銃携帯するのって真下撃った犯人が逃走してるときとかだよね
222 19/05/12(日)16:49:05 No.590719443
捜査なんだから超法規的にいいとか融通効かないの?
223 19/05/12(日)16:49:20 No.590719491
アマプラで劇場版見かけてみようかと思うけど見たら絶対TVの方みたくなるやつだ
224 19/05/12(日)16:49:25 No.590719507
今こそお偉いさんの息子が逮捕された話をやるべきだ
225 19/05/12(日)16:49:32 No.590719527
青島もガンマニアだしな
226 19/05/12(日)16:49:34 No.590719538
一応あの暗い部屋で円卓会議してる悪そうな人たちはいろいろあってしょっぴかれたよ 改革するための自浄機関に室井マンが抜擢されて大団円だよ
227 19/05/12(日)16:49:50 No.590719595
控えでもコピー自体が罪になるのね
228 19/05/12(日)16:49:51 No.590719596
プロファイリング三人組が犯人煽って逆ギレされたシーンが何故か妙に印象に残ってる
229 19/05/12(日)16:50:00 No.590719626
まんま特車二課なのは監督が押井との対談でも話してたが アニパロも映画パロもまぁ多かったしな最初のはエヴァのBGMまんま流してたり
230 19/05/12(日)16:50:06 No.590719646
昔の刑事ドラマは刑事が令状なしにいきなり部屋に上がり込んだりするからヤクザ映画よりも酷い
231 19/05/12(日)16:50:10 No.590719660
>都知事と同じ名前の… これもそもそも皮肉として作られたんだよね お台場を空き地にした男と同じ名字のやつがやってくるというスタートで
232 19/05/12(日)16:50:31 No.590719736
>青島もガンマニアだしな だが発砲時は目を閉じる
233 19/05/12(日)16:50:37 No.590719763
>プロファイリング三人組が犯人煽って逆ギレされたシーンが何故か妙に印象に残ってる 袴田吉彦とかホンジャマカ石塚のやつだ
234 19/05/12(日)16:50:39 No.590719767
実際BGMが良い味出してた
235 19/05/12(日)16:51:02 No.590719846
ドラマ版踊るの一話は今見ても完成度高すぎる
236 19/05/12(日)16:51:05 No.590719858
>今こそお偉いさんの息子が逮捕された話をやるべきだ 1の主犯の坂下始君はあのあと販売員?営業マンだかになって34辺りで一瞬カメラに写ったね
237 19/05/12(日)16:51:18 No.590719902
>プロファイリング三人組が犯人煽って逆ギレされたシーンが何故か妙に印象に残ってる 新しい様で古いドラマだよね
238 19/05/12(日)16:51:19 No.590719906
>実際BGMが良い味出してた サウンドトラック買ったな なんかちょっと違う感じがしたけど
239 19/05/12(日)16:51:39 No.590719976
犯罪者が一貫してクズいのは貫いてるのは好き
240 19/05/12(日)16:51:54 No.590720022
>まんま特車二課なのは監督が押井との対談でも話してたが DVDの副音声で監督と演出が延々とパトレイバーとビューティフルドリーマーの話してて 俺はいったい何を見ているんだ…ってなった
241 19/05/12(日)16:52:13 No.590720107
サントラ何枚も出ててよくわかんなかったな 買ったやつはクリスマスアレンジとかしか入ってなかった
242 19/05/12(日)16:52:16 No.590720119
>犯罪者が一貫してクズいのは貫いてるのは好き ゲームセンターで暴れていた犯人は勘弁してやってくれ
243 19/05/12(日)16:52:27 No.590720154
>プロファイリング三人組が犯人煽って逆ギレされたシーンが何故か妙に印象に残ってる 和久さんのやり方を吸収して青島が暴走した真犯人なだめるの良いよね…室井さんがポカーンとした
244 19/05/12(日)16:52:34 No.590720179
「…君も刑事になればよかったのに」
245 19/05/12(日)16:52:40 No.590720192
>まんま特車二課なのは監督が押井との対談でも話してたが >アニパロも映画パロもまぁ多かったしな最初のはエヴァのBGMまんま流してたり 本広克行がアニメオタクだから仕方ない
246 19/05/12(日)16:52:46 No.590720203
劇場版3で逮捕された須川圭一はテレビ版第1話で青島が初めて捕まえた小学生の万引き少年なんだよな そして「君どこかで会った?」と訊く
247 19/05/12(日)16:52:48 No.590720211
お金も予算も人もないから青島が歩くだけのエンディング
248 19/05/12(日)16:52:52 No.590720224
最終回ラストのお婆ちゃんとの会話いいよね
249 19/05/12(日)16:52:57 No.590720245
>1の主犯の坂下始君はあのあと販売員?営業マンだかになって34辺りで一瞬カメラに写ったね 副総監拉致ってかーちゃん殺人未遂起こしてるのに雇ってくれる聖人みたいな会社あったのか…
250 19/05/12(日)16:53:21 No.590720313
実際に刑事になるのはかなり難しい その点青島みたいな性格なら刑事になりやすかったんだろうね
251 19/05/12(日)16:53:23 No.590720322
ノートPCが古い… 無線使うのになんか携帯電話繋げてる…
252 19/05/12(日)16:53:33 No.590720350
PSYCHO-PASSのエンディングでパロってたよね
253 19/05/12(日)16:53:36 No.590720367
>「ネットに耽溺する今の若者」の描き方がワンパターンなのがキツかったな特に劇場版3は >1とか2ぐらいの時代ぐらいならまだいいんだけど >そもそもテレビ版の段階ではピンクサファイア回で青島に「オタクとか世代でひとまとめにしちゃダメ」って言わせる感覚は持ってたのに 時代の最先端行ってた人たちが加齢で取り残されてくからマジできついんだよこのシリーズ 特にネットは付いてけなさ過ぎて雑に敵扱いだし
254 19/05/12(日)16:53:38 No.590720371
劇中犯人は岡村とごろーちゃんとマインドクラッシュした伊集院以外は釈放済みなんだよね
255 19/05/12(日)16:53:51 No.590720414
教訓:靖国神社のお守りは効く
256 19/05/12(日)16:54:00 No.590720442
最後のテレビスペシャルが内田有紀とかも含めて刑事ドラマの雰囲気になってたの結構好き
257 19/05/12(日)16:54:03 No.590720452
16時:お金がない 17時:踊る の東海テレビの必勝の型
258 19/05/12(日)16:54:17 No.590720500
>ノートPCが古い… >無線使うのになんか携帯電話繋げてる… 知らんのか PHSのネット通信を
259 19/05/12(日)16:54:19 No.590720508
青島有能キャラだからどこに左遷させても活躍するのに室井さんが湾岸署に戻してくる
260 19/05/12(日)16:54:23 No.590720518
>PSYCHO-PASSのエンディングでパロってたよね サイコパスの監修が踊るの監督だろ
261 19/05/12(日)16:54:40 No.590720579
容疑者めっちゃ評判悪いけど俺室井さんすごい好きだから外したくないんだ
262 19/05/12(日)16:54:40 No.590720580
>時代の最先端行ってた人たちが加齢で取り残されてくからマジできついんだよこのシリーズ >特にネットは付いてけなさ過ぎて雑に敵扱いだし そのへんに関しては単純にテレビ版の脚本メンバーが居なかったりってものある
263 19/05/12(日)16:54:41 No.590720587
何の映像だったのか5分くらいで取り調べ室で話すやつなかったっけ
264 19/05/12(日)16:54:57 No.590720646
青島はまんま萩原だったもんね 振り返れば奴がいるの頃とは大分変わって驚いたけど
265 19/05/12(日)16:54:58 No.590720648
二枚目の役者がいないから棒立ち顔アップで台詞読んでるだけみたいなシーンも少ない
266 19/05/12(日)16:55:00 No.590720654
>スレ画も拳銃携帯するのって真下撃った犯人が逃走してるときとかだよね 最初に憧れてた拳銃携帯があれとかTV版はかなり構成凝ってるよね
267 19/05/12(日)16:55:08 No.590720678
>青島有能キャラだからどこに左遷させても活躍するのに室井さんが湾岸署に戻してくる 潜入捜査で普通に業績上げるのいいよね
268 19/05/12(日)16:55:32 No.590720748
室井さんテレビ版見るともう5話ぐらいで青島本庁に呼ぼうとしてるよね
269 19/05/12(日)16:55:46 No.590720785
スレ画が好きな人はマークスの山も好きそう
270 19/05/12(日)16:56:00 No.590720827
青島が最初は刑事ドラマ的な刑事に憧れてたのに現実を知っていくながれがおつらい…
271 19/05/12(日)16:56:05 No.590720853
>何の映像だったのか5分くらいで取り調べ室で話すやつなかったっけ 4の前日譚でミニドラマのやつかな配信限定ね
272 19/05/12(日)16:56:23 No.590720930
岡村の釈放は中止になってたよな
273 19/05/12(日)16:56:24 No.590720934
室井さんは小説版だとかなり青島に期待しているのに事件中にやらかしたから面目丸つぶれで可哀そうだった
274 19/05/12(日)16:56:33 No.590720962
容疑者は終始どんよりしてるよな 室井さんの過去も暗いし雨だし事件も胸糞だしだけどそこがいい
275 19/05/12(日)16:57:00 No.590721044
劇場版1の小説版室井さんはなんか喋りまくってる…
276 19/05/12(日)16:57:14 No.590721103
>青島が最初は刑事ドラマ的な刑事に憧れてたのに現実を知っていくながれがおつらい… 最初にぶち当たる壁ね仕事へのギャップ… 後になるとなんか事件ねーかなーとか!初心忘れかけて事件の大小意識して自省するときもあった
277 19/05/12(日)16:57:28 No.590721137
ERとか流行りだした頃だったっけ 後ろでガヤガヤ動きながらカメラが人物についていく感じのカメラワークがなんか新鮮だった気がする
278 19/05/12(日)16:57:29 No.590721140
最終話で うちにきりたんぽ食べに来なよ ってデレデレすぎるよ室井さん
279 19/05/12(日)16:57:41 No.590721189
>最初に憧れてた拳銃携帯があれとかTV版はかなり構成凝ってるよね すみれさんのストーカーも序盤から匂わせといたりとまぁ色々と仕込むもんだなと
280 19/05/12(日)16:57:46 No.590721198
>ドラマ版踊るの一話は今見ても完成度高すぎる 最初見たときはめちゃくちゃ面白くてびっくりしたよ…
281 19/05/12(日)16:57:48 No.590721204
>容疑者は終始どんよりしてるよな >室井さんの過去も暗いし雨だし事件も胸糞だしだけどそこがいい あんなしょうもない子の為にこんな事態になったのか…というやるせなさ
282 19/05/12(日)16:57:48 No.590721206
>岡村の釈放は中止になってたよな 婦女暴行だからまぁそのうち出てこれるかな…
283 19/05/12(日)16:57:51 No.590721211
映画1ってどんなんだっけとググったらドラマが連続放送としては1クールしかやってない事の方に驚いちゃった
284 19/05/12(日)16:58:02 No.590721245
ダメですよ先輩! 所轄は後ろの方に座らないと
285 19/05/12(日)16:58:09 No.590721271
雪乃さんの部屋をカメラで監視するのはドキドキしました
286 19/05/12(日)16:58:35 No.590721368
>犯罪者が一貫してクズいのは貫いてるのは好き クズと馬鹿とヤク中しかいねぇ!
287 19/05/12(日)16:58:47 No.590721401
事なかれ上司がなんやかんやで上にたてつく展開好き
288 19/05/12(日)16:58:53 No.590721425
>最後のテレビスペシャルが内田有紀とかも含めて刑事ドラマの雰囲気になってたの結構好き 映画3の欠点のひとつが「新メンバーが誰これ状態」だったので そこしっかり補完してくれてそうそうこういうのでいいんだよ!ってなった
289 19/05/12(日)16:58:58 No.590721442
初期案では青島と雪乃さんの恋愛要素案もあったとか
290 19/05/12(日)16:59:04 No.590721457
>あんなしょうもない子の為にこんな事態になったのか…というやるせなさ しかもその子1の事件現場のウェイトレスでそれがきっかけで家が厳しくなって悪い遊びするようになったからねぇ…因果だ
291 19/05/12(日)16:59:05 No.590721463
映画4作も作るならテレビシリーズもう一個ぐらい作ればよかったのにね!
292 19/05/12(日)16:59:06 No.590721464
正しいことをしたければ偉くなれ
293 19/05/12(日)16:59:21 No.590721515
フィンランド人の嫁さんがいる係長
294 19/05/12(日)16:59:25 No.590721526
ヒロインっぽい扱いから雑に使われる雪乃さん!
295 19/05/12(日)16:59:32 No.590721551
>お金も予算も人もないから青島が歩くだけのエンディング なんで最後にビビって走り出したのかわかる最終回ver
296 19/05/12(日)16:59:39 No.590721576
>初期案では青島と雪乃さんの恋愛要素案もあったとか すぐ切り替えたよね すみれさんが和久さんの娘設定とかもあった
297 19/05/12(日)16:59:41 No.590721585
テレポート駅行った時に真下が撃たれた場所とか見に行った覚えあるわ
298 19/05/12(日)16:59:49 No.590721613
キムチラーメン食べて「キムチいい!」というすみれさんと和久さん
299 19/05/12(日)16:59:50 No.590721617
>フィンランド人の嫁さんがいる係長 フィンランド語ならいけるんだけどなあ…
300 19/05/12(日)16:59:59 No.590721653
>ノートPCが古い… >無線使うのになんか携帯電話繋げてる… 公衆無線LANなぞなかったからな!
301 19/05/12(日)16:59:59 No.590721655
弁護士役の八嶋に煽られてブチギレる室井さんいいよね
302 19/05/12(日)17:00:06 No.590721674
>フィンランド人の嫁さんがいる係長 スキル役に立つとは思わなかった…
303 19/05/12(日)17:00:23 No.590721745
>フィンランド人の嫁さんがいる係長 劇場版パンフレットでドンドン悪化してる…
304 19/05/12(日)17:00:36 No.590721778
>犯罪者が一貫してクズいのは貫いてるのは好き まともな市民いないの?
305 19/05/12(日)17:00:55 No.590721832
雪乃さん!結婚して子供作ろう!
306 19/05/12(日)17:01:00 No.590721855
たまごっち育ててる和久さん
307 19/05/12(日)17:01:03 No.590721865
織田裕二の歌はこれとホワイトアウトの曲は知ってる
308 19/05/12(日)17:01:20 No.590721941
派手な服着たナイフマニアのヒゲの男は何者だったんだ