ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/12(日)12:18:26 No.590662655
「」の青春貼る
1 19/05/12(日)12:21:00 No.590663172
教室でCD購入を呼び掛けてた佐々木さん元気かな…
2 19/05/12(日)12:21:43 No.590663328
南風よ鍛えてよ
3 19/05/12(日)12:23:34 No.590663670
パッパラー河合はいい曲書くな
4 19/05/12(日)12:23:42 No.590663703
匿名掲示板で佐々木さんの黒歴史晒すな
5 19/05/12(日)12:24:03 No.590663786
テレビ企画が世間を動かしてた時代
6 19/05/12(日)12:24:06 No.590663800
俺ブラビ派だったから…
7 19/05/12(日)12:24:57 No.590663960
黒歴史じゃないだろ!いい思い出じゃん!
8 19/05/12(日)12:25:18 No.590664039
これと野猿あたりはすごい勢いだったなあ 後者は解散で後追い自殺出るくらいだし
9 19/05/12(日)12:25:20 No.590664047
>俺ブラビ派だったから… 数年前ビビアンスーがセルフカバーしたタイミング良かったよ
10 19/05/12(日)12:25:41 No.590664124
CDは買わなかったけど署名はしてあげた覚えがある
11 19/05/12(日)12:25:55 No.590664169
ホイマスターテープ破壊
12 19/05/12(日)12:26:02 No.590664192
学校でも署名活動の紙が回ってたな
13 19/05/12(日)12:26:09 No.590664232
俺よりも姉の方がハマってた思い出
14 19/05/12(日)12:26:17 No.590664256
今思うと凄く良くない企画やってるよね 木彫りとか
15 19/05/12(日)12:26:39 No.590664331
>パッパラー河合はいい曲書くな パフュームプロデュースは伊達じゃない
16 19/05/12(日)12:27:00 No.590664392
踊らせるのが上手かったよね昔のテレビ こっちも気持ちよくなれた
17 19/05/12(日)12:27:11 No.590664428
千秋歌上手かったなあ
18 19/05/12(日)12:27:31 No.590664501
ド田舎だったうちの学校にまで署名が回ってきて なんというかテレビに出てる人って実在するんだなあ…みたいに思った記憶
19 19/05/12(日)12:27:46 No.590664553
天野くんのいい声は何かに活かすべき
20 19/05/12(日)12:28:23 No.590664677
精神的に脅迫を迫る手法だから今やったらアウトか
21 19/05/12(日)12:29:13 No.590664836
アイドルグループが今でもやってるだろ
22 19/05/12(日)12:29:57 No.590664993
爆風スランプ版のyellow yellow happyがまたいい
23 19/05/12(日)12:30:18 No.590665073
>天野くんのいい声は何かに活かすべき 朝のラジオ番組でやたらいい声のMCだなと思ったら 天野くんでビックリした覚えがある
24 19/05/12(日)12:30:29 No.590665110
うちの学校はまわってこなかったな
25 19/05/12(日)12:31:03 No.590665234
千秋が真面目なのが良かったんだと思う 見てる人に共感させる何かがあった
26 19/05/12(日)12:31:05 No.590665240
野猿解散で自殺した子とかいたけどなんかこういたたまれない気持ちになるよな
27 19/05/12(日)12:31:25 No.590665299
今でも時々聞くくらい好き
28 19/05/12(日)12:31:29 No.590665314
>精神的に脅迫を迫る手法だから今やったらアウトか とあるVTuberが「○○人登録行かないと解散!」ってのやりだしたときに引き合いに出されてたな
29 19/05/12(日)12:31:32 No.590665326
野猿は撤収!撤収です! 解散ではなく!
30 19/05/12(日)12:31:51 No.590665406
ビビアン今なにやってんだろう
31 19/05/12(日)12:32:03 No.590665441
daysがMV含めて好き
32 19/05/12(日)12:32:18 No.590665484
俺はやったやってやったー!
33 19/05/12(日)12:32:25 No.590665517
>野猿解散で自殺した子とかいたけどなんかこういたたまれない気持ちになるよな メイウェザーが対戦熱望してた人も後追い自殺でたんだっけ
34 19/05/12(日)12:33:01 No.590665643
キスマイのチケット取れなかったから自殺するよりマシだと思う
35 19/05/12(日)12:33:10 No.590665677
8cmのちっちぇえシングルCDとともに思い出の彼方へ行ってしまった
36 19/05/12(日)12:33:45 No.590665791
レッドエンジェルとタイミングがそれぞれのピークだろうか
37 19/05/12(日)12:34:07 No.590665859
>daysがMV含めて好き いいよね いたずらな伝説を摘んで花束にして 繰り返す明日へと高く掲げ歩いて行こう が千秋のその後の芸能活動を表してて
38 19/05/12(日)12:34:18 No.590665893
内さま見てるとちょくちょくウリナリのメンバーが出てきて懐かしくなる
39 19/05/12(日)12:35:44 No.590666166
去年の夏のは嬉しいサプライズだった
40 19/05/12(日)12:37:02 No.590666436
ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説の悪口はやめろ
41 19/05/12(日)12:37:20 No.590666494
ヴィヴィアンはかなり前に台湾に戻ってて結婚してる
42 19/05/12(日)12:38:01 No.590666633
今聞いても千秋めちゃくちゃ上手いしオリジナリティあるよな…
43 19/05/12(日)12:38:08 No.590666659
このレベルのタレントが番組で100万うれなきゃ解散とか今やったら炎上するよね
44 19/05/12(日)12:38:16 No.590666689
ビビアンの発音いい「」初めて見た
45 19/05/12(日)12:38:57 No.590666818
歌唱力的な意味で天野君と千秋で組んで欲しかった
46 19/05/12(日)12:39:10 No.590666863
>ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説の悪口はやめろ インド人にめっちゃモテててびっくりしたナンチャン
47 19/05/12(日)12:39:25 No.590666914
千秋タイプの歌手そこそこいるけど あそこまで明瞭かつ張りがあって伸びる人は本業でもそんなおらんよね
48 19/05/12(日)12:39:34 No.590666952
炎上?するかな?
49 19/05/12(日)12:40:40 No.590667135
>千秋タイプの歌手そこそこいるけど >あそこまで明瞭かつ張りがあって伸びる人は本業でもそんなおらんよね カバーとか聞くと千秋のうまさよくわかる
50 19/05/12(日)12:41:00 No.590667212
>ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説の悪口はやめろ インド映画の大雑把なお約束パロは盛り込んでたんだなと 後年改めてインド映画見た時に思った
51 19/05/12(日)12:41:06 No.590667232
どのくらい自分で書いてるのかわからないけど Yellow Yellow Happyの歌詞は凄くセンスあると思う
52 19/05/12(日)12:42:41 No.590667539
その後本当に仕事で接点が一切ないことを考えると よいこは本当にナンちゃんのことを
53 19/05/12(日)12:43:44 No.590667724
濱口のキャラ転換実際にあの頃のはずだから枕殴打がどうしても浮かんでしまう
54 19/05/12(日)12:45:08 No.590668006
ウォォォーーー ナンバラァー バンバンバン
55 19/05/12(日)12:46:32 No.590668281
タイミングの件についてはこういうめぐり合わせもあるもんなんだなって思った SMAPが歌ってもバッチリ当たってただろうけどさ
56 19/05/12(日)12:47:25 No.590668469
芸人2人とタレントのグループであそこまでいい曲連発したのはほんとすごい
57 19/05/12(日)12:48:28 No.590668660
今考えてみれば画像の署名うんぬんが平成時代のテレビの闇の最たるものだった気がする 闇というか視聴者をいいように扱うマーケティングというか
58 19/05/12(日)12:48:39 No.590668697
ドーバー海峡横断部でドーバー海峡を知った
59 19/05/12(日)12:48:49 No.590668734
最近千秋だけ出て歌ってるの見たわ
60 19/05/12(日)12:49:17 No.590668824
>野猿解散で自殺した子とかいたけどなんかこういたたまれない気持ちになるよな 当時から頭悪いやっちゃなとしか…
61 19/05/12(日)12:49:34 No.590668874
衣装もほぼ千秋プロデュースなんだよな
62 19/05/12(日)12:50:43 No.590669076
グリーンマンのCD直接民間人に売ったりとか 毎週楽しんで視聴できた
63 19/05/12(日)12:50:55 No.590669111
視聴者に参加してる感を与えるという双方向的な意味では時代先取り感もある それをテレビ主導でやって「どーせ企画だろ」と一蹴されてないところに時代の古さがあるのかもしれんが
64 19/05/12(日)12:51:05 No.590669138
踊らされるのは楽しかったが人によっては入れ込みすぎて大変なことになるんだよな
65 19/05/12(日)12:51:10 No.590669150
情報発信力というかパワーある人はあの当時からやってたんだね
66 19/05/12(日)12:51:55 No.590669287
内村さんイッテQでまた海峡横断してるらしいな
67 19/05/12(日)12:52:23 No.590669375
ブラビはなんでブラビ像とか意味わからん方向にいったんだろう… 今でも意味が分からないよ
68 19/05/12(日)12:53:15 No.590669546
おおらかだったって言うと違うんだよな この頃のテレビは今よりももう少し視聴者から見た地位が高くて いちいちヤラセだとか嘘だとか言わずに見てたと思う キャラクターが織りなすフィクションくらいの位置付けが半分あった
69 19/05/12(日)12:53:31 No.590669597
Colorfulは今聞いても名盤だと思う
70 19/05/12(日)12:53:56 No.590669687
この頃のテレビを最期まで引きずってたのがめちゃイケだ
71 19/05/12(日)12:54:26 No.590669776
100万人の署名とかはまぁ分かるけど一体5万の木彫りとかは嫌に生々しい
72 19/05/12(日)12:54:29 No.590669782
>「どーせ企画だろ」 いやそう思われてるところにMy Diamondを鉄球で破壊したところは衝撃を受けたよ
73 19/05/12(日)12:54:37 No.590669806
>ブラビはなんでブラビ像とか意味わからん方向にいったんだろう… ブラビ飯は実はわりとよくある食べ方と後々きいてガッカリした覚えが
74 19/05/12(日)12:55:39 No.590669995
カタログでマコト兄ちゃんとゆうぎりさん
75 19/05/12(日)12:55:59 No.590670063
だって今ならこういう企画をみんなで叩くほうが楽しいし… テレビって言う低級なエンターテイメントはもう終わってるよ…
76 19/05/12(日)12:56:24 No.590670135
俺はやったやってやった そしたら出来た出来上がりなのだ でも出来上がりじゃないのさ 何故なら俺は生きている 日はまた昇る 歌詞良すぎるよなこれ
77 19/05/12(日)12:56:44 No.590670201
テレビが一番偉かったのってここら辺が最後なのかな
78 19/05/12(日)12:57:04 No.590670261
https://twitter.com/kurochan96wawa/status/1091918923400769541 千秋は芸人キャノンボールでも歌ってたし藤井関連でポケビ歌いがちだよね
79 19/05/12(日)12:57:33 No.590670340
>今考えてみれば画像の署名うんぬんが平成時代のテレビの闇の最たるものだった気がする >闇というか視聴者をいいように扱うマーケティングというか 闇って バカかお前は
80 19/05/12(日)12:58:01 No.590670433
>だって今ならこういう企画をみんなで叩くほうが楽しいし… >テレビって言う低級なエンターテイメントはもう終わってるよ… 別にこういう意見を否定も貶しもしないけど テレビの周りで一番変わったのは視聴者の側だと思ってる 番組がつまらなくなったと言われてるけど少なくとも先に変化したのは視聴者の受け取りかた
81 19/05/12(日)12:58:26 No.590670491
>だって今ならこういう企画をみんなで叩くほうが楽しいし… >テレビって言う低級なエンターテイメントはもう終わってるよ… 水は低きに流れるんだな
82 19/05/12(日)12:58:32 No.590670509
>この頃のテレビは今よりももう少し視聴者から見た地位が高くて >いちいちヤラセだとか嘘だとか言わずに見てたと思う >キャラクターが織りなすフィクションくらいの位置付けが半分あった プロレスと一緒だな この頃はなんか熱があった
83 19/05/12(日)12:58:51 No.590670572
カタ中国チーム
84 19/05/12(日)12:58:53 No.590670578
良いかなあ…?
85 19/05/12(日)12:59:03 No.590670608
当時からして若い層ターゲットの企画だろうしな
86 19/05/12(日)12:59:06 No.590670618
普通にいい曲多かったよね
87 19/05/12(日)12:59:21 No.590670658
>だって今ならこういう企画をみんなで叩くほうが楽しいし… >テレビって言う低級なエンターテイメントはもう終わってるよ… こっちの方がCD買わせるよりよっぽど闇だな…
88 19/05/12(日)12:59:44 No.590670723
学校で昨日見たテレビの話出来た頃だよな全ては
89 19/05/12(日)12:59:48 No.590670737
>教室で解散阻止署名を呼び掛けてた岩国さん元気かな…
90 19/05/12(日)13:00:01 No.590670768
>俺はやったやってやった >そしたら出来た出来上がりなのだ >でも出来上がりじゃないのさ >何故なら俺は生きている >また大きくなる >歌詞良すぎるよなこれ
91 19/05/12(日)13:00:20 No.590670813
ガチンコもそうだけどTVのやる事に野暮なツッコミを入れてんのほんと高2病と変わらんと思うわ 面白かったらいいじゃんか
92 19/05/12(日)13:00:21 No.590670818
>キャラクターが織りなすフィクションくらいの位置付けが半分あった 視聴者とテレビが近くなった結果フィクション(やらせ)が通じなくなったとかなんか論文とか書けそうなテーマだな
93 19/05/12(日)13:00:41 No.590670897
グリーンマンの歌詞はあれ下ネタでいいのかな…心が汚れただけかな…
94 19/05/12(日)13:00:50 No.590670927
今の子供たちはテレビよりユーチューバーの話題してたりするのかな
95 19/05/12(日)13:00:50 No.590670928
>番組がつまらなくなったと言われてるけど少なくとも先に変化したのは視聴者の受け取りかた バラエティの神様みたいなフジの横澤彪さんが亡くなった後にちょうど例のフジ抗議デモとか起きてるんだよな 偶然だろうけど運命的なものを感じる
96 19/05/12(日)13:00:50 No.590670933
パンケーキ食べたいとかまだTVが何かを流行らせる力はある
97 19/05/12(日)13:01:25 No.590671060
>パンケーキ食べたいとかまだTVが何かを流行らせる力はある あれ流行ってるの…?
98 19/05/12(日)13:01:28 No.590671073
>ガチンコもそうだけどTVのやる事に野暮なツッコミを入れてんのほんと高2病と変わらんと思うわ >面白かったらいいじゃんか 面白くないのが問題なだけだよな
99 19/05/12(日)13:01:31 No.590671086
>パンケーキ食べたいとかまだTVが何かを流行らせる力はある 何それ…
100 19/05/12(日)13:01:33 No.590671094
PTAとか視聴者の声が大きくなりすぎたんだ
101 19/05/12(日)13:01:37 No.590671109
ブラビ飯の300円であれは詐欺!
102 19/05/12(日)13:01:38 No.590671111
パンケーキのやつはモデルかなんかだろ
103 19/05/12(日)13:01:39 No.590671118
ごはんにお醤油とラー油だかラードをかけてブラピ飯!っていうのを 世の中華料理屋さんにメニューとして置いて下さい!ってやってた記憶がある
104 19/05/12(日)13:01:49 No.590671151
陳腐化するのはわかってたから即解散したのかな
105 19/05/12(日)13:02:04 No.590671208
パンケーキ食べたいはバカコンビニ店員のテーマ曲でしょ
106 19/05/12(日)13:02:11 No.590671229
知り合いが子連れでくると こっちが話してる合間に子供は親のスマホでyoutubeでトーマス他みてる 3歳で使いこなしておられる・・・
107 19/05/12(日)13:02:30 No.590671291
青の住人とかは今でも好き 今見ると割と歌詞雑だな!?ってなるけど
108 19/05/12(日)13:02:30 No.590671292
でもそれをマジで信じちゃう人がいるということと そういう人に商品買いなさいって言っちゃうのはアコギではあるわな
109 19/05/12(日)13:02:33 No.590671297
俺こっち派だったなあ
110 19/05/12(日)13:02:35 No.590671307
>陳腐化するのはわかってたから即解散したのかな 昔の番組って3~5年くらいで終わってたよな大体
111 19/05/12(日)13:02:38 No.590671319
>PTAとか視聴者の声が大きくなりすぎたんだ そういうのは別に当時からあったけど無視出来る位テレビが強かったんだろ
112 19/05/12(日)13:02:46 No.590671343
>あれ流行ってるの…? 近所に小学校と保育園あるからちょいちょいきこえてくる
113 19/05/12(日)13:02:49 No.590671354
クラスの女子達に頼まれて署名したわ俺…ピュアすぎるわガキの頃の俺…
114 19/05/12(日)13:02:56 No.590671381
もしも
115 19/05/12(日)13:02:57 No.590671386
俺実はグリーンマン結構好きなんだ
116 19/05/12(日)13:03:26 No.590671472
受信者から双方向経て発信者と考えると ユーチューバーが流行るのも必然なのかもしれん
117 19/05/12(日)13:03:35 No.590671492
>学校で昨日見たテレビの話出来た頃だよな全ては 今の学生さんも学校で昨日の月曜から夜更かし面白かったねぇぇ!とかやってるんじゃないのん…?
118 19/05/12(日)13:03:35 No.590671494
>でもそれをマジで信じちゃう人がいるということと >そういう人に商品買いなさいって言っちゃうのはアコギではあるわな まぁ扇動する人もマジなところあるからな当時は 本当に手売りとかやってたわけだし
119 19/05/12(日)13:03:47 No.590671536
社交ダンス部でワタリ先生の教室は人があふれるようになったというし ただ先生はその後ワイドショーで悪い意味で話題に
120 19/05/12(日)13:03:49 No.590671543
おおむね楽しんでたけどブラビ像関連は当時からクソだと思ってるよ
121 19/05/12(日)13:04:13 No.590671632
グリーンマン嫌いなのはウドちゃん嫌いな人間だけだろ だいたい名曲扱いだぞどこでも
122 19/05/12(日)13:04:58 No.590671800
https://www.youtube.com/watch?v=W_njooCn1WA いい歌だ・・・運動会のクラス対抗リレーで アンカーの俺にバトンがまわってきた時にこの曲がかかって 1位とったわ 間違いなく人生で1番輝いてた時だと思う
123 19/05/12(日)13:05:14 No.590671867
オリコン3位とかいってなかったっけかグリーンマン 今ならともかく当時でそれは相当な気がする
124 19/05/12(日)13:05:21 No.590671880
「マジで信じちゃう」という若干否定的なニュアンスが全てを物語ってると思う フィクションとウソは違うんだけど後者として受け取る人がものすごく増えたからテレビは何もできなくなってる それが悪いわけじゃないけど20年前との違いはそこ
125 19/05/12(日)13:05:28 No.590671906
ブラビ像は手法もまぁまぁアレだけど5万の木彫りとか10万のクリスタル像を買わせるっていうのが良くない感じ全開すぎる
126 19/05/12(日)13:05:47 No.590671970
番組内で話を盛り上げるために演出を加えて面白くする それをヤラセとか言われるのは酷いと思う ただ素人ドッキリとかそっち方面のは文句言われても仕方ないかな…とも思う
127 19/05/12(日)13:06:13 No.590672067
グリーンマンの初登場3位が低めに扱われるくらい 他が1位だ2位だ取ってるんだよな…
128 19/05/12(日)13:06:26 No.590672109
この間千秋がNHKで歌ってたけど流石に高音が出てなかったな…
129 19/05/12(日)13:06:41 No.590672155
カラオケでPower歌って原キー出せてるのに何かが足りない欠落感あって原曲聞いた 内村とウドのハモリだった この曲はこれなかったらダメだ
130 19/05/12(日)13:07:21 No.590672285
>陳腐化するのはわかってたから即解散したのかな ウリナリって番組ありきのユニットだったからじゃないかな
131 19/05/12(日)13:07:51 No.590672384
大嫌いだった お前もそうだろ
132 19/05/12(日)13:08:02 No.590672409
>カラオケでPower歌って原キー出せてるのに何かが足りない欠落感あって原曲聞いた >内村とウドのハモリだった >この曲はこれなかったらダメだ あのひとのところまでー√あたりは特にそう思う
133 19/05/12(日)13:08:20 No.590672464
グリーンマンはこれ売れるのか?って当時でさえ危惧があったのに 出てみればあれで凄かった
134 19/05/12(日)13:08:31 No.590672497
>カラオケでPower歌って原キー出せてるのに何かが足りない欠落感あって原曲聞いた >内村とウドのハモリだった >この曲はこれなかったらダメだ ラストサビがいいんだよな
135 19/05/12(日)13:08:50 No.590672558
20年どころか30年前から上岡龍太郎はテレビ制作側にも視聴者にも苦言呈してたよね 今でも全然納得できる
136 19/05/12(日)13:09:10 No.590672637
発売日を他のと大半のCDの発売日とずらして金曜にしてデイリー1位をとろうとしてたのは覚えてる
137 19/05/12(日)13:09:16 No.590672665
千秋が一人でやりたくなったから解散ってのはフィクション的演出?
138 19/05/12(日)13:10:34 No.590672934
>この頃のテレビを最期まで引きずってたのがめちゃイケだ 引きずってたって言い方が正にそのままだよねって 刷新する機会はいくつもあった
139 19/05/12(日)13:10:59 No.590673003
価格を抑えてたのも子供・学生層が手出しやすくするためだったんだろうな
140 19/05/12(日)13:11:46 No.590673149
めちゃイケのこの枠ってスイスの人…?
141 19/05/12(日)13:12:16 No.590673236
時代の流れのひとつではあったんだよ
142 19/05/12(日)13:12:26 No.590673268
エアマックスブームに便乗して柔道着モチーフのスニーカーやタマゴッチのパクリも作ってデカイしのぎの臭いがして嫌だった
143 19/05/12(日)13:13:16 No.590673430
電波少年もだけど土屋Pはゲスい商売が上手すぎる
144 19/05/12(日)13:13:19 No.590673437
流行りものとして紅白に顔出しもしたな
145 19/05/12(日)13:13:28 No.590673465
曲は好きだけどこいつらは嫌いだったな
146 19/05/12(日)13:13:31 No.590673479
ポケットビスケッチ持ってたよ…
147 19/05/12(日)13:13:55 No.590673559
>ポケットビスケッチ持ってたよ… ビースーケーッーター!!!
148 19/05/12(日)13:13:58 No.590673567
アイドルのサクセスストーリーとかこれとガチンコが源流なのかな
149 19/05/12(日)13:14:11 No.590673617
千秋はビジュアルがブサイク過ぎる
150 19/05/12(日)13:14:49 No.590673754
三人中二人ブサイクという
151 19/05/12(日)13:15:28 No.590673894
うちはフジ映らないから署名云々は対岸の火事だったけど曲は当時から好きだったな 体調が良ければ今でも原キーで歌える…はず
152 19/05/12(日)13:15:50 No.590673974
>アイドルのサクセスストーリーとかこれとガチンコが源流なのかな アサヤンの方が先じゃないか?
153 19/05/12(日)13:15:54 No.590673986
今聴いてるけど歌詞に「ネット上の会話」ってこのころから出てくることに驚いた
154 19/05/12(日)13:16:11 No.590674049
日ーーーーテーーーーレーーーーーーーーー!!!!!