虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/12(日)09:05:56 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/12(日)09:05:56 No.590623152

どうしてこうなっちゃったんだろうね

1 19/05/12(日)09:07:42 No.590623733

3歳くらいの頃ってあんま覚えてないな

2 19/05/12(日)09:08:17 No.590623905

昔のゲームのほうが良かったって思ったことは一度もないなあ

3 19/05/12(日)09:09:25 No.590624276

ドラファンについては真面目に20がクソ過ぎるというか 3の評価がいつまでも輝いてて下降し続けてるケースもあるため 一概に懐古どうこうではない

4 19/05/12(日)09:09:48 No.590624407

>昔のゲームのほうが良かったって思ったことは一度もないなあ それはそれでマジか

5 19/05/12(日)09:11:02 No.590624801

ゲームしたことがなければそうなるだろ

6 19/05/12(日)09:11:10 No.590624841

一度も無いってこたないが今やるとやりづれえ!?ってなるゲームは結構ある

7 19/05/12(日)09:11:14 No.590624855

今更FCのゲームやっても当時ほど楽しめるとはまあ思えないな

8 19/05/12(日)09:11:51 No.590625025

UIが…UIがキツいんだ…

9 19/05/12(日)09:12:07 No.590625124

2Dゲーがクソグラの3Dゲーになっていったときは昔の方が良かったってよく思ってたよ

10 19/05/12(日)09:12:08 No.590625129

>それはそれでマジか 特定のゲーム同士比べて「このシリーズは4より2のほうが面白いな」とはなるけど 昔のゲームと比べても全体的に今のゲームのほうが楽しいな…って自分は思う そもそもつまらなさそうなゲームに手を出してないからかも

11 19/05/12(日)09:13:07 No.590625369

>ドラファンについては真面目に20がクソ過ぎるというか >3の評価がいつまでも輝いてて下降し続けてるケースもあるため >一概に懐古どうこうではない ドラファン3のリメイクが出まくってるパターン

12 19/05/12(日)09:13:52 No.590625556

昔のゲームやりたくないのはわかる 快適さがまるで違う

13 19/05/12(日)09:14:24 No.590625747

昔のゲームは今も簡単にプレイ出来るから思い出補正とかも剥がれやすい

14 19/05/12(日)09:14:32 No.590625771

昔のゲームやると今のゲームがUIどれだけ快適に進化してるか実感するよね…

15 19/05/12(日)09:15:25 No.590626033

昔のゲームはそれはそれで楽しい 今のゲームも全力で楽しい クソはいつの時代もクソだし自分の腕前も特に上がってないから評価基準があんま変わらない

16 19/05/12(日)09:15:28 No.590626048

スカイリムとかBotW初めてやったときの うぉぉすっげ…すっげぇ…って没入感は 昔のゲームにはなかったものだ

17 19/05/12(日)09:15:45 No.590626139

ゲームは昔から面白いと思うけど 昔のほうが面白かったって事は絶対にないと思うよ 今のゲームってものがどれだけエンタメとして進化しててどれだけ数が多いか考えれば昔のゲームが勝てるわけがない

18 19/05/12(日)09:16:02 No.590626348

実際今昔のゲームやってみると思い出補正が強いことがわかる ただ一部のゲームは思い出補正抜きにしても素晴らしい事にも気がつく

19 19/05/12(日)09:16:17 No.590626445

Switchであの無料のファミコンのやつをやってそうそう名作はいつプレイしても素晴らしいなあ! 素晴らしいけど…15分ぐらいプレイしたらもういいな!ってなるやつ

20 19/05/12(日)09:16:24 No.590626489

最近でもスマホアプリでレトロゲームをそのまま移植とかよくあるけど 今のゲーム基準で考えちゃうからやっぱり色々不便さや煩わしさが見えちゃって心から楽しめない

21 19/05/12(日)09:17:00 No.590626685

こういう言説はたいてい 「昔の傑作ゲーム」と「今の凡作駄作含めたゲーム」を比較してるパターン

22 19/05/12(日)09:17:40 No.590626924

昔のクソゲーは本当にキツイからな…

23 19/05/12(日)09:18:27 No.590627131

思い出のゲームって今やらなくていいゲームだから そりゃあ良いところだけ思い出して良いゲームだったなと思える

24 19/05/12(日)09:18:38 No.590627161

スーパードンキーコングとかMOTHER2とかは今のゲームにも十分引けを取らないかな

25 19/05/12(日)09:18:56 No.590627232

BotWとかマリオデのおおすげえ!感は wizとかbaroqueやったときの感動思い出したのでやっぱゲームって楽しいな…ってなる

26 19/05/12(日)09:19:10 No.590627283

昔のPCゲーはきつい 本当にきつい

27 19/05/12(日)09:19:45 No.590627517

>素晴らしいけど…15分ぐらいプレイしたらもういいな!ってなるやつ シンプルなゲームはまあそんなもんだよねって

28 19/05/12(日)09:19:46 No.590627518

「3歳くらいが至高だった」という主張がよく分からないせいでもはや誰もスレ画の話をしていない

29 19/05/12(日)09:20:00 No.590627575

>スーパードンキーコングとかMOTHER2とかは今のゲームにも十分引けを取らないかな マザー2の素晴らしさは全く疑わないが マザー2のゲームシステム及びバランスは2019年いや当時でもあれどうだろな…

30 19/05/12(日)09:20:03 No.590627584

>「昔の傑作ゲーム」と「今の凡作駄作含めたゲーム」を比較してるパターン ナポレオンやエジソン、ニュートンにゲーテにソクラテス…昔の人は偉大だったなあ それに比べて今の若者は… みたいな感じか

31 19/05/12(日)09:20:13 No.590627631

スマホやらのタッチパネルに馴れるとコマンドRPGはもうめんどくさくなる

32 19/05/12(日)09:21:19 No.590628053

>「3歳くらいが至高だった」という主張がよく分からないせいでもはや誰もスレ画の話をしていない 親から見た一番可愛い頃ではある

33 19/05/12(日)09:21:19 No.590628054

>「3歳くらいが至高だった」という主張がよく分からないせいでもはや誰もスレ画の話をしていない 希望しかなかった時期ってその辺かもしれん…

34 19/05/12(日)09:21:23 No.590628067

>「3歳くらいが至高だった」という主張がよく分からないせいでもはや誰もスレ画の話をしていない あの頃が一番可愛かったし将来の可能性にも満ち溢れてたとかそういうあれじゃないかな 「」も過去にもどれるなら3歳くらいがちょうどいいでしょ

35 19/05/12(日)09:21:59 No.590628248

よくゲーム番組とかでも取り上げられるけど電源入れてすぐタイトル画面なのは昔のほうが良かったと思う ロゴやクレジットはまあいいし無駄に凝ったタイトル画面でロード発生するのも許すがなんで買った人間には余計なお世話で割った人間にはもう手遅れで知らなかった人間にはwarezの入り口を作る違法DL注意喚起なんてものを長々とあのタイミングで3秒以上表示するの…

36 19/05/12(日)09:22:16 No.590628326

>「3歳くらいが至高だった」という主張がよく分からないせいでもはや誰もスレ画の話をしていない 無条件に親から愛してもらえた時期ってのでなんとなくは分かるんだけど その頃の記憶ってほとんど残ってないから当事者目線だと実感が沸かないのはある

37 19/05/12(日)09:22:35 No.590628447

>みたいな感じか おまけにそういうこと言う人は大抵凡人かそれ以下だからどうしようもない

38 19/05/12(日)09:22:37 No.590628455

少年期でも聞いて落ち着こうか

39 19/05/12(日)09:22:49 No.590628515

ディケンズは世に出た時からディケンズだったしそれはチャンドラーも同じだ 本物は作品を発表した瞬間から本物なんだ

40 19/05/12(日)09:23:14 No.590628640

この前思い出補正を論破されたのにまた持論展開してるの? いつも同じことしか言わないって脳の病気かな

41 19/05/12(日)09:23:15 No.590628645

今のゲーム直撃世代も十数年後似た様な事になる

42 19/05/12(日)09:23:25 No.590628727

7歳くらいなら共感出来たかもしれない

43 19/05/12(日)09:23:29 No.590628759

やだよ3才なんて自分で自分の身を守れないし 怪我しても死にかかっても首しめられてもただ泣くだけしか出来なかった頃じゃねえか

44 19/05/12(日)09:23:29 No.590628760

>「昔の傑作ゲーム」と「今の凡作駄作含めたゲーム」を比較してるパターン 「洋ゲー」「洋物ドラマ」「洋画」「洋楽」もそれだと思うんだよなあ… 洋物ドラマは最高にレベル高いよなぁ、それに比べて日本のドラマってほんとゴミ!とか言う人いるけど 日本で見られる洋物ドラマって選りすぐられたトップ層が買い付けられて日本に来てるだけじゃないの…

45 19/05/12(日)09:23:31 No.590628783

今のアプリゲーと16BIT時代ぐらいのゲームは楽しく出来る PS辺りから最近までのゲームが凄い面倒臭いって今なってる 多分お手軽さが問題なんだろうな…スイッチ入れてすぐ遊べないと駄目ってなって来てる ゲームの優劣じゃなくて

46 19/05/12(日)09:24:16 No.590629069

BotWと神トラのどちらが優れているか どちらもいいよではなくどちらが優れているかという話をしたい (したくはない)

47 19/05/12(日)09:24:23 No.590629114

昔のゲームの話は共有できるから分かるけど 自分の昔が良かったなんて話誰が興味持つんだ?と思うので…

48 19/05/12(日)09:24:31 No.590629170

>ロゴやクレジットはまあいいし無駄に凝ったタイトル画面でロード発生するのも許すがなんで買った人間には余計なお世話で割った人間にはもう手遅れで知らなかった人間にはwarezの入り口を作る違法DL注意喚起なんてものを長々とあのタイミングで3秒以上表示するの… 最近は外部のゲーム開発エンジンつかったりプラグインつかったりで よく解らんロゴが山ほど各3秒ずつでて結局合計20秒くらい見たりする…

49 19/05/12(日)09:24:32 No.590629175

>今のゲーム直撃世代も十数年後似た様な事になる 結局その時代の作品が一番優れていたのではなく 自分の人生が一番楽しめていた時期だからゲームも輝いて見えていたってだけなんだよな…

50 19/05/12(日)09:24:33 No.590629176

つまらなくなったのはゲームとかの作品自体ではなくその人自身だよ

51 19/05/12(日)09:24:45 No.590629280

>この前思い出補正を論破されたのにまた持論展開してるの? >いつも同じことしか言わないって脳の病気かな アスペなんだろ 察してやれ

52 19/05/12(日)09:24:48 No.590629300

ディスクになってからはロードとの戦いだからな

53 19/05/12(日)09:24:56 No.590629345

絶望的にレスポンスとUIが悪いPC98のRPGとか今だと絶対耐えられないと思う

54 19/05/12(日)09:25:13 No.590629433

オンラインとオープンワールドとかは今だろうけど後は綺麗かどうかの違いぐらいだからな

55 19/05/12(日)09:25:42 No.590629582

>Switchであの無料のファミコンのやつをやってそうそう名作はいつプレイしても素晴らしいなあ! >素晴らしいけど…15分ぐらいプレイしたらもういいな!ってなるやつ そうなんだけどでもあのラインアップにスーファミ追加されたらまた話は変わってくると思う スーファミ追加されない理由でもありそうだし…

56 19/05/12(日)09:25:53 No.590629619

UIも新しい事やろうとして失敗とかはあるだろうけど そのままでシリーズ続くってのも無いしな

57 19/05/12(日)09:25:54 No.590629625

FCからやってるけど今のゲームも普通に楽しいから人次第

58 19/05/12(日)09:26:13 No.590629694

SFC作品なんかはサクサクプレイできるから今でも面白い PSは今やるとロードがキツイ

59 19/05/12(日)09:26:19 No.590629728

思い出補正とは言うが聖剣4を予約して買った俺にもうそういう欺瞞は響かない、え? 聖剣2や3もクソゲーの部類? まあ…まあいいじゃないすか… 4の話してるんすよ今…

60 19/05/12(日)09:26:29 No.590629775

スーファミ末期は本当に快適

61 19/05/12(日)09:26:47 No.590629874

>最近は外部のゲーム開発エンジンつかったりプラグインつかったりで >よく解らんロゴが山ほど各3秒ずつでて結局合計20秒くらい見たりする… ロゴだけで20秒は絶対に嘘だろ

62 19/05/12(日)09:26:58 No.590629957

UIは今の方がごちゃごちゃしてて昔のほうがよかったってのも多い

63 19/05/12(日)09:27:03 No.590629999

「昔は良かった」という思い出話かつ自慢話かつ説教が絵に書いたような老害

64 19/05/12(日)09:27:07 No.590630023

昔mapleやってた頃は楽しかった 今やると…うーむ

65 19/05/12(日)09:27:13 No.590630046

スーパードンキーコングは今気まぐれにやるなら1が面白いと思う シリーズ中でも抜群にテンポがいい

66 19/05/12(日)09:27:20 No.590630080

>どちらもいいよではなくどちらが優れているかという話をしたい 比較も何も共通してるのがゼルダシリーズだって部分しかない気がするけどどう比較するのかは気になる サイズとか持続力とか量とか外見?

67 19/05/12(日)09:27:31 No.590630130

個別の作品でダメとかあるけど今はで主語大きくするのは違うわな

68 19/05/12(日)09:27:31 No.590630131

>FCからやってるけど今のゲームも普通に楽しいから人次第 というより面白いゲームと面白くないゲームがあり それらは年代ではなく絶対的評価なのだと思う

69 19/05/12(日)09:27:37 No.590630158

>よくゲーム番組とかでも取り上げられるけど電源入れてすぐタイトル画面なのは昔のほうが良かったと思う あんまり最近のコンソールゲームやらないけど そんなに色々出るかな? ちょい前はたしかにひどかった時期あるけどさ

70 19/05/12(日)09:27:41 No.590630171

侍道なんかも1を超えるものはまだお目にかかってない

71 19/05/12(日)09:27:50 No.590630201

今がつまらんというわけじゃないけどPS前後の奇ゲーいっぱい出てた頃が懐かしいなぁと思うことはある 森川君二号とかせがれいじりとか

72 19/05/12(日)09:28:07 No.590630253

PS3までならともかく今飛ばせないロゴもそうそうないんでは

73 19/05/12(日)09:28:30 No.590630375

>今がつまらんというわけじゃないけどPS前後の奇ゲーいっぱい出てた頃が懐かしいなぁと思うことはある >森川君二号とかせがれいじりとか Steamでそういう雰囲気を味わおう

74 19/05/12(日)09:28:38 No.590630408

初めてRPGやった時みたいなゲーム体験はもうできないんだろうなって思う

75 19/05/12(日)09:28:43 No.590630423

>無条件に親から愛してもらえた時期ってのでなんとなくは分かるんだけど 親次第ではあるけど…多くの親は「」みたいにどうしようもなくても愛してくれてるもんだよ無条件にさ…

76 19/05/12(日)09:28:50 No.590630454

>よくゲーム番組とかでも取り上げられるけど電源入れてすぐタイトル画面なのは昔のほうが良かったと思う その昔ってほんとに最初期だよね? ゲームボーイとかプレステのあたりでもう起動時のロゴ結構なげえなってなってたぞ

77 19/05/12(日)09:29:06 No.590630508

>「昔は良かった」という思い出話かつ自慢話かつ説教が絵に書いたような老害 ということにしたいアスペくんがんばれー!

78 19/05/12(日)09:29:10 No.590630528

シリーズ単位やメーカー単位で昔のほうが面白い作品作ってたってところはそりゃあるけど 全体の話だとそりゃ違ってくる

79 19/05/12(日)09:29:24 No.590630583

何秒以上ロゴを表示すること、みたいな決まりがあるんだろうけど 起動時のロゴ表示は飛ばせないのが死ぬほどウザい ゲーム本編を快適に警戒に作ってくれれば作ってくれるほど スキップできないロゴへの怒りが溜まる

80 19/05/12(日)09:29:27 No.590630600

>>どちらもいいよではなくどちらが優れているかという話をしたい >比較も何も共通してるのがゼルダシリーズだって部分しかない気がするけどどう比較するのかは気になる オタクが遊びで聞く「FF15と6どっちが面白い?」ぐらいのレベルでもいい

81 19/05/12(日)09:29:38 No.590630635

>UIは今の方がごちゃごちゃしてて昔のほうがよかったってのも多い それはUIがどうこうじゃなくゲームが多機能化複雑化していったから描写しなければならないものが増えただけだと思うよ 今のゲームと同じ複雑さを昔のゲームに実装したら昔のゲームのUIもそうなるよ

82 19/05/12(日)09:29:52 No.590630687

昔が別に良いものでも無いけど老害叫び始めるのも何だろね

83 19/05/12(日)09:29:57 No.590630701

実体験だとしたらかなり年配ってことになる「」がちらほらいるような… 昔どこかで読んだ記事と自分の記憶を混同してないか

84 19/05/12(日)09:30:03 No.590630722

今はゲームの数自体が少ないような

85 19/05/12(日)09:30:06 mnJyuB6I No.590630749

まさかのハゲスレ

86 19/05/12(日)09:30:10 No.590630763

聖剣とかFFとかやってた頃に比べてオンラインの対戦要素しか求めてない自分に変わったから 思い出との比較も出来やしない

87 19/05/12(日)09:30:10 No.590630766

>「昔は良かった」という思い出話かつ自慢話かつ説教が絵に書いたような老害 思い出話はそうだろうけど自慢話に聞こえるか…?

88 19/05/12(日)09:30:14 No.590630783

>オタクが遊びで聞く「FF15と6どっちが面白い?」ぐらいのレベルでもいい それぐらい気軽に済ませない人らの集まりなんだろうかね?この辺

89 19/05/12(日)09:30:17 No.590630793

>オタクが遊びで聞く「FF15と6どっちが面白い?」ぐらいのレベルでもいい シナリオ最高は10 異論は存在しないはず

90 19/05/12(日)09:30:18 No.590630795

>シリーズ単位やメーカー単位で昔のほうが面白い作品作ってたってところはそりゃあるけど >全体の話だとそりゃ違ってくる 全体でも同じだよバーカ

91 19/05/12(日)09:30:40 No.590630882

思い出っていうか3歳が人生の頂点っていう自虐だろ

92 19/05/12(日)09:30:42 mnJyuB6I No.590630886

ゲェジが起きてきたみたいだから気をつけてくだされー

93 19/05/12(日)09:30:45 No.590630898

>その昔ってほんとに最初期だよね? >ゲームボーイとかプレステのあたりでもう起動時のロゴ結構なげえなってなってたぞ そうFCとかそのへんの時代だ タイトル画面にそのままメーカーロゴもくっついてるから本当に表示物ない頃

94 19/05/12(日)09:31:22 No.590631045

つべで漁ってるとゲームCMはPS頃が一番面白いと断言する

95 19/05/12(日)09:31:28 No.590631063

>思い出話はそうだろうけど自慢話に聞こえるか…? どうしてこうなっちゃたんだろうって人は自分になにもないから自慢話に聞こえるのかもしれない…

96 19/05/12(日)09:31:30 No.590631071

>オタクが遊びで聞く「FF15と6どっちが面白い?」ぐらいのレベルでもいい 厳密に決めるんじゃなくて雑に語ろうぜ!って話でも難しいんだよな… 木からリンゴとれるし蜂は襲ってくるし走るの楽しいし飛び降りたくなるし

97 19/05/12(日)09:31:30 No.590631075

子供の頃の方が楽しめる感性は鋭かった気がする ただ大人になってやり直してみるとまるで話わかってなかったんだなってなるから一概には言えない

98 19/05/12(日)09:31:52 No.590631168

3歳の頃の話されてもどうしようも無いな・・・・なにも覚えてないわ

99 19/05/12(日)09:31:54 No.590631172

リアルタイムでファミリーコンピュータで遊んでた人は結構な歳だろ…

100 19/05/12(日)09:31:57 No.590631181

いい加減ゲーム卒業しなよ

101 19/05/12(日)09:32:39 No.590631343

ライデンファイターズと雷電DXどっちがいいかと言われると悩むが DXと3はと聞かれるとDXって言っちゃう

102 19/05/12(日)09:32:46 No.590631366

>どうしてこうなっちゃたんだろうって人は自分になにもないから自慢話に聞こえるのかもしれない… スレ画描いたのはそれに加えて他人もそうだって思い込んでるあたりいろいろと救えない…

103 19/05/12(日)09:33:06 No.590631437

>いい加減ゲーム卒業しなよ 今はこういうの聴かなくなったな なんかある時を境に

104 19/05/12(日)09:33:07 No.590631442

>子供の頃の方が楽しめる感性は鋭かった気がする >ただ大人になってやり直してみるとまるで話わかってなかったんだなってなるから一概には言えない 感性が鋭いというより何でも初めてだから何でも面白かっただけだと思う それゆえにモノを過剰評価するとも言える

105 19/05/12(日)09:33:09 No.590631449

>実体験だとしたらかなり年配ってことになる「」がちらほらいるような… そうは言ってもFCとかあたりまでなら40くらいでも全部触れてるし… 30以上が年配って言ってるならごめんなさい

106 19/05/12(日)09:33:12 No.590631464

>今がつまらんというわけじゃないけどPS前後の奇ゲーいっぱい出てた頃が懐かしいなぁと思うことはある >森川君二号とかせがれいじりとか 同人ゲー最盛期はそんな感じで楽しかったぞ 今はsteamなのかな

107 19/05/12(日)09:33:29 No.590631519

ジャンルにもよるというかアクションゲームは恐らく絶対的にに今の方が上 RPGとかローグライクは分かんねって感じ

108 19/05/12(日)09:33:43 No.590631562

じゃあ今のSTGと昔のSTGのどちらが楽しかったか… あれ?死んでるなこのジャンル

109 19/05/12(日)09:33:45 No.590631571

>今がつまらんというわけじゃないけどPS前後の奇ゲーいっぱい出てた頃が懐かしいなぁと思うことはある >森川君二号とかせがれいじりとか steam漁ればいっぱい出てくるぞ

110 19/05/12(日)09:33:55 No.590631602

「」の大半は暇な大学生のはず…

111 19/05/12(日)09:34:03 No.590631629

>なんかある時を境に いい歳をして漫画とアニメに興じててもいい時代になったのか

112 19/05/12(日)09:34:05 No.590631632

>オタクが遊びで聞く「FF15と6どっちが面白い?」ぐらいのレベルでもいい 11に決まっておる

113 19/05/12(日)09:34:31 No.590631727

>steam漁ればいっぱい出てくるぞ 世界レベルの狂気が詰まってるよね

114 19/05/12(日)09:34:33 No.590631739

>いい歳をして漫画とアニメに興じててもいい時代になったのか はい

115 19/05/12(日)09:34:34 No.590631744

>じゃあ今のSTGと昔のSTGのどちらが楽しかったか… >あれ?死んでるなこのジャンル 東方新作でトレンド入りする現実を見ろ まだ生きてる

116 19/05/12(日)09:34:35 No.590631746

>「」の大半は暇な大学生のはず… 暇な学生の時ここ見つけて惰性で見続けてるのが大半だぞ

117 19/05/12(日)09:34:42 No.590631765

今は主婦もソシャゲやる時代だからな

118 19/05/12(日)09:35:00 No.590631837

>じゃあ今のSTGと昔のSTGのどちらが楽しかったか… >あれ?死んでるなこのジャンル 今でも面白いのはあるし 古いのでもどうしようもないやつだってある…

119 19/05/12(日)09:35:05 No.590631850

古いゲームそのものというより 古いゲームに紐付いた昔の楽しかった記憶をありがたがってる部分はあると思う

120 19/05/12(日)09:35:09 No.590631862

>「」の大半は暇な大学生のはず… 虹裏初期に居ついた暇な大学生は今は40手前のおっさんだから…

121 19/05/12(日)09:35:09 No.590631863

ソシャゲはつまらない方が売れるぐらいに思ってる

122 19/05/12(日)09:35:10 No.590631871

TVゲームに関しては今のオッサン世代が完全にゲームの発祥発展と共に歩んできた唯一無二の世代だから 今後今の若い人たちが年取って同じ感想が出たとしても全く意味合いが変わると思う

123 19/05/12(日)09:35:17 No.590631890

システム面は昔の方が良かったって作品は無いに等しいだろうけど(人によってはマリオブラザーズ1のシンプルさが一番好きってのもいるけど) シナリオは昔の方が色々と攻めてた部分はある

124 19/05/12(日)09:35:26 No.590631938

>30以上が年配って言ってるならごめんなさい 正直そこら辺の年代が自分のことをおじさんだの体力無くなったわ等と自称しつつ でも本気出した能力や感性は若い頃と変わってないぜと妙にハシャいで実態としては若い人とズレまくる 一番どうしようもない辺りだと思う

125 19/05/12(日)09:35:48 No.590632031

個人が簡単に開発できるようになったから昔より奇妙なゲームは多いのでは

126 19/05/12(日)09:35:50 No.590632036

目の肥えてない子どもならクソゲーでも新鮮に感じられるし 大人になって刺激に鈍くなっただけでしょう

127 19/05/12(日)09:35:57 No.590632080

>システム面は昔の方が良かったって作品は無いに等しいだろうけど いっぱいあるぞ

128 19/05/12(日)09:36:29 No.590632238

奇ゲーってジャンルにおいては昔より今のが絶対に優れてると思う 昔とは積み重ねてきたエンタメの数が違うから今の時代に奇をてらおうとするのは本当に難しいし それを成功してるインディーゲーとかは本当に面白いよ

129 19/05/12(日)09:36:32 No.590632246

>目の肥えてない子どもならクソゲーでも新鮮に感じられるし >大人になって刺激に鈍くなっただけでしょう アスペは黙ってろ

130 19/05/12(日)09:36:32 No.590632250

>じゃあ今のSTGと昔のSTGのどちらが楽しかったか… >あれ?死んでるなこのジャンル ネットで得た付け焼刃の知識で語ろうとするとこういう勘違いしちゃうんだよね インディーズにしろアーケードにしろ普通に新作が出てるのに

131 19/05/12(日)09:36:35 No.590632259

>いっぱいあるぞ 例えば?

132 19/05/12(日)09:36:55 No.590632333

マリオに関してはオデッセイがあってもファミコン版いいものですよと笑って言える スマブラに関しては64版をいま褒め称えるかというと別にそんなことはない

133 19/05/12(日)09:36:55 No.590632336

怪盗ロワイヤル流行ってるとか聞いた時は若者の感性マジかよ…ってなったけどな…

134 19/05/12(日)09:37:06 No.590632365

アニメでもゲームでも昔はよかったっていうのは そもそも最近のまったくやってないか話題作だけちょっとやってみたくらいの人が言うことだな

135 19/05/12(日)09:37:10 No.590632379

システムとかUIの劣化はシリーズ単位会社単位でいまだに起こるよね… 思い出補正じゃなくて前は出来てただろ!?ってのとか

136 19/05/12(日)09:37:33 No.590632512

>インディーズにしろアーケードにしろ普通に新作が出てるのに マジか…いや本当にマジか出てるのか新作アケSTG

137 19/05/12(日)09:37:34 No.590632514

今はすごいのが当たり前だから逆に今デスクリムゾンみたいなゲーム出されたらすげえ! って思うけど他に普通にすごいゲーム出されてもすごいとあんまり思えない だからすげえ!って思った最大値はFF7で更新されてない ただ面白くてすげえのはいつも新作ゼルダ

138 19/05/12(日)09:37:39 No.590632528

今プレイしてもヨッシーシリーズは初代が一番面白いし

139 19/05/12(日)09:38:06 No.590632632

新作出る度わざとやってんのかって位に前作で便利だったシステムまるっと潰してくるポケモン

140 19/05/12(日)09:38:08 No.590632635

>システムとかUIの劣化はシリーズ単位会社単位でいまだに起こるよね… >思い出補正じゃなくて前は出来てただろ!?ってのとか ガンダムブレイカー思い出した

141 19/05/12(日)09:38:11 No.590632649

STGは縦シューブームから入ったから最近の移植でやっとサンダーフォース4触ったけどこれリアルタイムで遊べたやつ幸せ者だな…ってなった あのサターン特有の妙にぬるぬる動く多関節ボスは2D表現のひとつの到達点だと思う

142 19/05/12(日)09:38:13 No.590632652

なぜかシリーズ進んだら便利機能がオミットされてたり高速移動できなくなったりで謎な場合あるよね プログラム組めなかったのかなって

143 19/05/12(日)09:38:31 No.590632717

新しいとか人気だからで絶対とか言えるぐらいに良い物だらけなら世の中苦労はないわな…

144 19/05/12(日)09:38:44 No.590632759

>マリオに関してはオデッセイがあってもファミコン版いいものですよと笑って言える >スマブラに関しては64版をいま褒め称えるかというと別にそんなことはない 64版のがいいっていうのは友達どガヤってやる絶対楽しい奴が基準になってるからな

145 19/05/12(日)09:38:44 No.590632762

>システムとかUIの劣化はシリーズ単位会社単位でいまだに起こるよね… >思い出補正じゃなくて前は出来てただろ!?ってのとか Fallout4はもうちょっと頑張れって思いました

146 19/05/12(日)09:39:08 No.590632851

時代が進んだら進化するなんてナイーヴな考えは捨てろ

147 19/05/12(日)09:39:11 No.590632862

ゲームまアニメもいまは自分の感想より皆の感想が大事だから取り敢えずネットの流れ見てから考える

148 19/05/12(日)09:39:13 No.590632869

正直思いつかないな 大体UIは新しいゲームほど良くなってる印象しか無い

149 19/05/12(日)09:39:17 No.590632885

A以上がアホなゲーム作る環境でなくなったのは良い事

150 19/05/12(日)09:39:21 No.590632898

>ただ面白くてすげえのはいつも新作ゼルダ オブリとかバイオショックとかFF7に匹敵というか超えた気がしないでもない

151 19/05/12(日)09:39:32 No.590632928

逆にちょっと苦行寄りだった前作の問題点ほぼ全部改善して出されたりするとすげえ!!って思っちゃう 別なゲームだこれ!ってなった

152 19/05/12(日)09:39:33 No.590632932

この流れで言うのはアレだけど 3DSの3D機能常にオフにしてプレイしていたため 3DSのゲームを正しく評価できる立場に無い

153 19/05/12(日)09:39:40 No.590632949

ポケモン辺りはHGSS辺りからシステムが一進一退寧ろ劣化...してる ORASでグンと改善されたのにSMでまた...

154 19/05/12(日)09:39:43 No.590632957

>ゲームまアニメもいまは自分の感想より皆の感想が大事だから取り敢えずネットの流れ見てから考える 一番つまらないやつだな真面目に

155 19/05/12(日)09:40:07 No.590633042

>新作出る度わざとやってんのかって位に前作で便利だったシステムまるっと潰してくるポケモン PSS帰ってきて…

156 19/05/12(日)09:40:09 No.590633046

マリオ3は今やってもすげー面白い マリオ2はいい加減にしろ

157 19/05/12(日)09:40:10 No.590633051

>>オタクが遊びで聞く「FF15と6どっちが面白い?」ぐらいのレベルでもいい >シナリオ最高は10 >異論は存在しないはず いや他の要素ならともかくシナリオなら8だろ…

158 19/05/12(日)09:40:13 No.590633069

>古いゲームそのものというより >古いゲームに紐付いた昔の楽しかった記憶をありがたがってる部分はあると思う アスペくんこれしか言えなくなっちゃったね かわいそ

159 19/05/12(日)09:40:30 No.590633131

昔の自分が心に余裕があっていろんなもの楽しめてただけだと薄々気付いてはいる

160 19/05/12(日)09:40:34 No.590633145

PS2まではもってたけどPS3以降買ってなくて MGSVで久々に最新のゲームを発売日にプレイしたら 流石に10年近い空白があったんですげー!今時のゲームってグラフィックすげー!!!!!!!!!!!ってなった 勢いでスレ立てたら「いやMGSV大したことないだろ」「洋ゲーの足元にも及ばんわな」「映像表現はなー日本は一周、いや二周遅れだからなー…」 って「」にボロクソに言われて悲しかった

161 19/05/12(日)09:40:39 No.590633158

>ゲームまアニメもいまは自分の感想より皆の感想が大事だから取り敢えずネットの流れ見てから考える こんな惨めな人間本当にいたのか…

162 19/05/12(日)09:40:46 No.590633186

>大体UIは新しいゲームほど良くなってる印象しか無い 実例あげられてもやったことないからわからんってなるだろうしそのままでいいと思うぞ 当たり運がよかったんだろう

163 19/05/12(日)09:40:47 [おじさん] No.590633198

>逆にちょっと苦行寄りだった前作の問題点ほぼ全部改善して出されたりするとすげえ!!って思っちゃう >別なゲームだこれ!ってなった でもこれ…前作の達成感っていうか…硬派さとか… なんか足りなくないすか?

164 19/05/12(日)09:41:21 No.590633352

>64版のがいいっていうのは友達どガヤってやる絶対楽しい奴が基準になってるからな DXとかの絶やらの話聞いた時とかネット対戦出来てからのガチよりな取り組みとかは聞いた時はちょっとうへえとなった

165 19/05/12(日)09:41:35 No.590633403

>でもこれ…前作の達成感っていうか…硬派さとか… >なんか足りなくないすか? 前作やれや!!

166 19/05/12(日)09:41:39 No.590633418

>昔の自分が心に余裕があっていろんなもの楽しめてただけだと薄々気付いてはいる だからって主語が大きいのはないわ

167 19/05/12(日)09:41:39 No.590633419

>流石に10年近い空白があったんですげー!今時のゲームってグラフィックすげー!!!!!!!!!!!ってなった スパイダーマンとかアサクリやったらめっちゃ楽しめそうだ

168 19/05/12(日)09:41:50 No.590633458

3DSはせっかく楽しい機能が付いてるのに色々気を遣わなくちゃならなかったのかファーストのタイトルが軒並み立体視弱いのがなんとも… サード製のゲームでやたら飛び出してびっくりすること多かった

169 19/05/12(日)09:41:56 No.590633480

FPSやったことないし興味もないから解らんのだけど N64の007ゴールデンなんたらが未だにFPSの金字塔扱いされてるって「」に聞いてのがようわからん 調べたら22年前だよ?流石にその後のFPSが22年前のモノを越えてないとは思えんのだけど…

170 19/05/12(日)09:42:08 No.590633520

>あのサターン特有の妙にぬるぬる動く多関節ボスは2D表現のひとつの到達点だと思う サターンのは5だ 4はメガドラだ

171 19/05/12(日)09:42:26 No.590633574

>前作やれや!! またあのゲームやってるとか懐古主義とか思われたくないし…

172 19/05/12(日)09:42:40 No.590633608

UIではなくスパロボの戦闘アニメはどの時期が一番適切だっただろうか 個人的にはα外伝ぐらいなんだけど

173 19/05/12(日)09:42:42 No.590633615

今はもう年代によって昔の時期が全然違うから 色んな理由から面白いゲームが多かった時代と少なかった時代があるだけなんじゃないかと

174 19/05/12(日)09:42:47 No.590633630

>昔の自分が心に余裕があっていろんなもの楽しめてただけだと薄々気付いてはいる 心に余裕がないから他人の意見は思い出補正ってことにしたがるのか… アスペの心理がわかったな

175 19/05/12(日)09:43:11 No.590633699

昔のゲームと今のゲームなんかだと曖昧だけど 日本のゲームと海外のゲームだと明確に差が出るよね

176 19/05/12(日)09:43:20 No.590633727

>>なんかある時を境に >いい歳をして漫画とアニメに興じててもいい時代になったのか 盆栽が年寄りの遊戯なんじゃなくて当時若い世代で流行った遊びが ユーザーがじいちゃんになって世代が移動しただけ、 みたいのがTVゲームやアニメでも当然起こって、ゲームやめろって言われてた方が大人になったから 自分の子供には言わなくなったみたいなやつ 遊戯王プレイヤーらへんも今は大部分大人に推移してそう

177 19/05/12(日)09:43:22 No.590633731

>UIではなくスパロボの戦闘アニメはどの時期が一番適切だっただろうか >個人的にはα外伝ぐらいなんだけど 適切ってなんだよ

178 19/05/12(日)09:43:29 No.590633767

>昔の自分が心に余裕があっていろんなもの楽しめてただけだと薄々気付いてはいる この辺を自分の体験か受け売りか人間観察(爆)で言ってるかでだいぶ違う どのみちロクな「」じゃねえんだ!

179 19/05/12(日)09:43:40 No.590633801

>N64の007ゴールデンなんたらが未だにFPSの金字塔扱いされてるって「」に聞いてのがようわからん >調べたら22年前だよ?流石にその後のFPSが22年前のモノを越えてないとは思えんのだけど… 金字塔の意味をググってきなさい

180 19/05/12(日)09:43:45 No.590633819

今のゲームはクソだわいやもうゲーム自体がクソだわやらんわ ってなってたけど神トラ2が最高に面白かったからそんなこともないんだってわかった

181 19/05/12(日)09:43:57 No.590633858

>N64の007ゴールデンなんたらが未だにFPSの金字塔扱いされてるって「」に聞いてのがようわからん あの後にどういうゲームが出ようとも格ゲーの黄金時代のベースとなったのはスト2 話はそれだけだ

182 19/05/12(日)09:44:07 No.590633891

このスレも3レス目あたりまでが至高だったね

183 19/05/12(日)09:44:37 No.590634003

神トラ2は妙に印象薄いけどあれを最高という人もいるのでそこは強く言わない

184 19/05/12(日)09:44:41 No.590634018

>このスレも3レス目あたりまでが至高だったね どうしてこうなっちゃったんだろうね

185 19/05/12(日)09:44:43 No.590634025

20以上も続いてるのなんてポップンくらいしか思い浮かばない…

186 19/05/12(日)09:44:49 No.590634041

>UIではなくスパロボの戦闘アニメはどの時期が一番適切だっただろうか >個人的にはα外伝ぐらいなんだけど マイノリティの自覚はあるけどWが一番好きだよ ドットは単純に職人芸を感じられるけど解像度高くなりすぎて見た目イラストの領域になると作画枚数が低いアニメみたいな感じになるから…

187 19/05/12(日)09:44:54 No.590634051

だいたい俺は今3歳なんだけど2歳の時にはわかってたね

188 19/05/12(日)09:44:56 No.590634059

>日本のゲームと海外のゲームだと明確に差が出るよね 毎度突っ込みたいんだけど日本とその他世界で比較してはいかん どっか一国に絞るのが本来は対等な評価

189 19/05/12(日)09:45:09 No.590634090

>>UIではなくスパロボの戦闘アニメはどの時期が一番適切だっただろうか >>個人的にはα外伝ぐらいなんだけど >適切ってなんだよ おっぱいの揺れ具合と見たね

190 19/05/12(日)09:45:17 No.590634110

>>このスレも3レス目あたりまでが至高だったね >どうしてこうなっちゃったんだろうね 3レス目まで自演しちゃったからじゃない

191 19/05/12(日)09:45:52 No.590634241

>UIではなくスパロボの戦闘アニメはどの時期が一番適切だっただろうか >個人的にはα外伝ぐらいなんだけど わかる

192 19/05/12(日)09:46:00 No.590634267

昔のゲームに今でも面白いのがあるのは確か だが俺はRDR2の没入感、ウィッチャー3の世界観とシナリオ、FF15の旅表現、BOTWの拡張性を全て持ったゲームがこれから出ると信じているからよ…

193 19/05/12(日)09:46:01 No.590634269

>UIではなくスパロボの戦闘アニメはどの時期が一番適切だっただろうか >個人的にはα外伝ぐらいなんだけど 好む好まずにかかわらず時代が進めばそれなりに見せないと誰もついてこなくなるよ 2019年の新作でα外伝並とか低予算も極まったか…みたいな見方されるよ絶対

194 19/05/12(日)09:46:03 No.590634284

本当に新作がダメダメでそれを指摘されてるのに 「昔のやつの方ばかり懐古するんすね」などとスネだす

195 19/05/12(日)09:47:04 No.590634487

>本当に新作がダメダメでそれを指摘されてるのに >「昔のやつの方ばかり懐古するんすね」などとスネだす 作ってるほうによくある勘違いだよねこれ スクエニ系の人に多い印象

196 19/05/12(日)09:47:06 No.590634500

その点imgは年々進歩するからすごい 昔の方が良かったと思える部分が一つもない

197 19/05/12(日)09:47:11 No.590634516

>だが俺はRDR2の没入感、ウィッチャー3の世界観とシナリオ、FF15の旅表現、BOTWの拡張性を全て持ったゲームがこれから出ると信じているからよ… 目の前の画面から目を開けてみればそこは数々の謎と困難に満ちた 最高のオープンワールドだからよ…

198 19/05/12(日)09:47:50 No.590634639

絶対的なモノサシとしてで測るのは難しいものでもあるしねえ

199 19/05/12(日)09:47:51 No.590634641

>昔の方が良かったと思える部分が一つもない 広告については年々ひたすら酷くなる…

200 19/05/12(日)09:48:01 No.590634671

昔より面白いゲームは沢山あるし なんなら昔のゲームも今やった方が面白いのも沢山ある 昔の作品で好きな物だって沢山あるし 今の作品で好きな物だって沢山あるよ俺はね…

201 19/05/12(日)09:48:04 No.590634677

スパロボで劣化したなってよく思うのはBGMのアレンジ具合だな 毎回アレンジせずに一度いいやつできたらそれ使いまわしていいのに

202 19/05/12(日)09:48:17 No.590634712

>最高のオープンワールドだからよ… 俺オープンワールドゲーで現代都市を超能力で飛び回ったりしたいんです! 鹿のゲーム早く出ないかなあれ!

203 19/05/12(日)09:48:30 No.590634756

たしかにフロントミッションは最新作のアレより昔のの方が好きだったな…

204 19/05/12(日)09:48:40 No.590634783

>広告については年々ひたすら酷くなる… 広告ブロッカー入れろ

205 19/05/12(日)09:48:50 No.590634822

>昔の方が良かったと思える部分が一つもない ID絶対視してるタイプだ…

206 19/05/12(日)09:48:52 No.590634830

面白さとかいう尺度として不明瞭なものを使ってるのが問題

207 19/05/12(日)09:49:02 No.590634856

>今の作品で好きな物だって沢山あるよ俺はね… 問題は時間の方が足りなくなった事だ

208 19/05/12(日)09:49:11 No.590634884

ウォッチドッグスあれマジで凄まじいポテンシャル持ってると思うんだよな

209 19/05/12(日)09:49:14 No.590634894

>スパロボで劣化したなってよく思うのはBGMのアレンジ具合だな >毎回アレンジせずに一度いいやつできたらそれ使いまわしていいのに ぶっちゃけカスサンあるしプレミアムエディションも売りたいし意図的なんじゃないかな

210 19/05/12(日)09:49:16 No.590634907

>目の前の画面から目を開けてみればそこは数々の謎と困難に満ちた >最高のオープンワールドだからよ… 難易度とか自キャラの造形とか目の前のクソゲー要素が強すぎるからよ… チュートリアルで止まるんじゃねえぞ…

211 19/05/12(日)09:49:21 No.590634924

>最高のオープンワールドだからよ… キャラクリがクソすぎる…

212 19/05/12(日)09:49:35 No.590634986

1作目である意味完成されちゃってる物を無理にシリーズ化とかしちゃうとうん…ってなる

213 19/05/12(日)09:49:38 No.590634997

今のゲームは平気で何百時間もやれるのがあってゲームすげえなってなる

214 19/05/12(日)09:49:39 No.590635000

>たしかにフロントミッションは最新作のアレより昔のの方が好きだったな… 最新作ってエボルブだっけな

215 19/05/12(日)09:50:08 No.590635102

とりあえず飯食えるようになるまでゲームは進化する必要がある

216 19/05/12(日)09:50:09 No.590635106

>BotWと神トラのどちらが優れているか >どちらもいいよではなくどちらが優れているかという話をしたい BotWは間違いなくゲームとしての出来はかなり良いんだけど ゼルダのアイテム手に入れて徐々に行動範囲が増えていくシステムが好きだったから 一概にBotWがゼルダ最高傑作とは言えない こういうゲーム単体としては良いんだけどシリーズ作品としてはう~n…ってなるのはどう表現すればいいんだろう

217 19/05/12(日)09:50:27 No.590635159

>よくゲーム番組とかでも取り上げられるけど電源入れてすぐタイトル画面なのは昔のほうが良かったと思う >ロゴやクレジットはまあいいし無駄に凝ったタイトル画面でロード発生するのも許すがなんで買った人間には余計なお世話で割った人間にはもう手遅れで知らなかった人間にはwarezの入り口を作る違法DL注意喚起なんてものを長々とあのタイミングで3秒以上表示するの… そもそも一度起動したらスリープオンオフするから昔よりゲームに入るまでの時間減ったと思うわ

218 19/05/12(日)09:50:40 No.590635195

モンスターファームは今の時代のグラフィックとUIで1と2やりたい

219 19/05/12(日)09:51:25 No.590635332

煽りたいだけの子

220 19/05/12(日)09:51:25 No.590635333

BotWは色々維新してるから過去作の面白さと単純比較は出来ないと思う

221 19/05/12(日)09:51:44 No.590635389

続編がソシャゲで!

222 19/05/12(日)09:52:05 No.590635462

スパロボはアニメ凝った分技数減らしてるから 今更α並みのクオリティになられて使わない技が増えてもなとなる

223 19/05/12(日)09:52:07 No.590635474

過去の名作がスマホでプレイできる! グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし!

224 19/05/12(日)09:52:07 No.590635477

今はアプデも普通にあるからそれ込みでの評価になるから複雑になり申した

225 19/05/12(日)09:52:15 No.590635494

>続編がソシャゲで! 最悪

226 19/05/12(日)09:52:28 No.590635554

傑作と言われたゲームが続編で前作のシステムの面倒で難しくてわかりにくいところを 全部プレイヤーにも開発にも簡単で安易な方向に変えててゲームとして別物になってて悲しくなった ゲームとしてはまあ面白いは面白いんだけど別物になってて 前作の面倒で難しくてわかりにくいところがそのゲームの肝だったんだなって そして別の会社が作った前作フォロワーゲームがその面倒で難しくてわかりにくいところを 安易な方向に逃げずにきちんとモダナイズして高い評価受けた上こっちが正当続編とまでいわれて二倍悲しい

227 19/05/12(日)09:52:29 No.590635556

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! まあそれはそれで…

228 19/05/12(日)09:52:46 No.590635606

>>たしかにフロントミッションは最新作のアレより昔のの方が好きだったな… >最新作ってエボルブだっけな レフトアライブたのしいにゃん♪

229 19/05/12(日)09:52:47 No.590635608

バイオ7は素晴らしかったがこれは…バイオなの…? バイオだわ(影絵で扉を開けつつ)

230 19/05/12(日)09:52:50 No.590635619

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! ありがたい…

231 19/05/12(日)09:52:57 No.590635645

自分の中でゲームを楽しむ心がすり減ってるんだと思う ゲームはいつだって面白いハズなんだけどな…

232 19/05/12(日)09:52:57 No.590635648

BotWの比較対象はスカイリムかなと個人的に思う

233 19/05/12(日)09:53:00 No.590635658

ゲームとして成り立つVRゲームももうすぐできるはずだからよ

234 19/05/12(日)09:53:31 No.590635782

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! 移植チームが天才過ぎて逆に理解されないやつ

235 19/05/12(日)09:53:38 No.590635813

>グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! VCやアーカイブ同様で遊べるんだからこれなら全然いいじゃん 聞いてるかスクエニ

236 19/05/12(日)09:53:43 No.590635837

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! 操作性が死んで特定ルートの突入なほぼ不可能なレベルになったヴァルキリープロファイルいいよね…

237 19/05/12(日)09:53:52 No.590635874

>そもそも一度起動したらスリープオンオフするから昔よりゲームに入るまでの時間減ったと思うわ ディアブロ3は隠しダンジョンだの隠し武器作るのにマップ生成からやりなおさなきゃいけないから起動時間がめっちゃしんどかったな… パッドリセット欲しかった…

238 19/05/12(日)09:54:16 No.590635960

diabloは2好きと3好きで溝がありそう 初代好きはド変態

239 19/05/12(日)09:54:23 No.590635978

単純にスペックの向上でゲームの表現の幅が増えたのは嬉しい オープンワールド系なんかはその最たるものだと思う

240 19/05/12(日)09:54:29 No.590635996

>安易な方向に逃げずにきちんとモダナイズして高い評価受けた上こっちが正当続編とまでいわれて二倍悲しい どれのことだ

241 19/05/12(日)09:54:36 No.590636046

>移植チームが天才過ぎて逆に理解されないやつ バーチャロンきたな…

242 19/05/12(日)09:54:38 No.590636057

BotWは最高傑作だがあれが最高傑作じゃ困る 次のゼルダはあれより面白くしてくれ

243 19/05/12(日)09:54:40 No.590636065

アプデでどんどん改善されていくゲームいいよね…いい… 問題はアプデでクソゲー度がどんどん上がるゲーム どうしてそうなった

244 19/05/12(日)09:54:45 No.590636087

>ゲームとして成り立つVRゲームももうすぐできるはずだからよ いや既に音ゲーとスポーツアクションとシューターは楽しいだろ!? サバイバル系でも森とか海とかはVRのが楽しいし

245 19/05/12(日)09:54:46 No.590636096

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! シレンとかユグドラ楽しんでた「」ばっかだったじゃん

246 19/05/12(日)09:55:07 No.590636178

昔を思い出して楽しかったならあるけど純粋にゲームが昔の方がよかったはたしかにないな…

247 19/05/12(日)09:55:07 No.590636180

スプラで始めたころから今のゲーム面白いなってなったわ ただゲームのジャンルは昔の方が広かった気がする…

248 19/05/12(日)09:55:19 No.590636245

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! なぜかセルラン上位

249 19/05/12(日)09:55:21 No.590636265

>スパロボはアニメ凝った分技数減らしてるから >今更α並みのクオリティになられて使わない技が増えてもなとなる 色々言われた召喚攻撃もこいつの出撃枠なんかねーよってのがほとんどだしな

250 19/05/12(日)09:55:45 No.590636364

あとそろそろスーパーマンのオープンワールド金字塔がほしいわ あと一息な気がするんだよな

251 19/05/12(日)09:55:49 No.590636374

さてそろそろ宴もたけなわですがここでサガシリーズどれが一番良かったかについて

252 19/05/12(日)09:55:53 No.590636394

>昔を思い出して楽しかったならあるけど純粋にゲームが昔の方がよかったはたしかにないな… 定期的に同じことしか言わないアスペは黙ってて!

253 19/05/12(日)09:56:14 No.590636472

>ただゲームのジャンルは昔の方が広かった気がする… 今もレトロゲーテイストのゲームが出続けてる以上それは無い

254 19/05/12(日)09:56:18 No.590636477

インディーズのストア漁ってて一番ときめいた奴が 昔好きだったゲームのスタッフが集まって殆どそれに近いやつ作ったよってものだったので もう懐古厨おじさんでいいです

255 19/05/12(日)09:56:41 No.590636560

>さてそろそろ宴もたけなわですがここでサガシリーズどれが一番良かったかについて シナリオだけならサガフロ2 戦闘はサガスカ

256 19/05/12(日)09:56:44 No.590636572

>ただゲームのジャンルは昔の方が広かった気がする… 単に世に出る本数が昔のが多かったからね 今もインディーズとかが頑張ってるとは思うけど

257 19/05/12(日)09:56:45 No.590636573

>>ただゲームのジャンルは昔の方が広かった気がする… >今もレトロゲーテイストのゲームが出続けてる以上それは無い 消えたジャンルって何かあるのかな

258 19/05/12(日)09:56:55 [ペルソナシリーズ] No.590636601

どなたか呼びました?

259 19/05/12(日)09:56:58 No.590636612

>過去の名作がスマホでプレイできる! >グラフィックそのまま!バグもそのまま!追加要素特になし! 過去作のリメイクのFFT獅子戦争やったけど操作し難いのと効果音がPS版の方が好きであんまりハマれなかったな…

260 19/05/12(日)09:56:59 No.590636615

「」が親に言われてそうな言葉

261 19/05/12(日)09:57:21 No.590636694

>もう懐古厨おじさんでいいです ゲームとして何が理想か!いつが一番良かったか!だけじゃなくて 今の自分が一番求めてるゲームは何かってのも重要だからな…

262 19/05/12(日)09:57:30 No.590636719

>単に世に出る本数が昔のが多かったからね 今の方が多くない!?

263 19/05/12(日)09:57:32 No.590636725

スマホゲーだとどうしてもゲーム部分薄くなるケースが多いから強引にでもコンシューマそのまま移植すれば要素の多さからとりあえず好まれるのはある

264 19/05/12(日)09:57:45 No.590636793

俺はスチムーじゃなくてSwitchでやりたいんだ それを分かってくれ

265 19/05/12(日)09:57:52 No.590636826

>さてそろそろ宴もたけなわですがここでサガシリーズどれが一番良かったかについて ロマサガのソシャゲがなかなか良くて安心してる

266 19/05/12(日)09:57:53 No.590636831

>消えたジャンルって何かあるのかな 脱衣麻雀は流石に見なくなったと思ったらSwitchから出たわ…

267 19/05/12(日)09:57:54 No.590636836

>「」が親に言われてそうな言葉 もう生きてねえよ…

268 19/05/12(日)09:58:09 No.590636881

>今もレトロゲーテイストのゲームが出続けてる以上それは無い いやーでもモンスター育成ゲームとかポケモンぐらいしかないぜ

269 19/05/12(日)09:58:15 No.590636910

スクエニなんかはUI改悪とか多い気がする

270 19/05/12(日)09:58:29 No.590636957

>diabloは2好きと3好きで溝がありそう diablo3はパッチはいるたびに公式フォーラムで ファンボーイがPoEとかグリムドーン引き合いに出して開発叩いてそれが ベストいいねになってたりするからよ

271 19/05/12(日)09:58:29 No.590636958

>今の方が多くない!? ゲームの定義に安価ゲーとかDLのみのを含めないで数えるタイプじゃないか

272 19/05/12(日)09:58:31 No.590636961

>「」が親に言われてそうな言葉 言われてんのか

273 19/05/12(日)09:58:41 No.590636980

>さてそろそろ宴もたけなわですがここでサガシリーズどれが一番良かったかについて 秘宝伝説とロマサガ2どっちを選ぶか捨てがたい… サガフロやロマサガ3もいいんだがシナリオがとっちらかりすぎてるのが残念

274 19/05/12(日)09:58:47 No.590637009

>俺はスチムーじゃなくてSwitchでやりたいんだ >それを分かってくれ まあ携帯モードとかで遊びたいのは分かる

275 19/05/12(日)09:58:59 No.590637052

>もう生きてねえよ… 顔も見るの嫌になるくらいの子供だったのか 親も可哀想だな

276 19/05/12(日)09:59:00 No.590637055

>言われてんのか はい

277 19/05/12(日)09:59:20 No.590637126

>いやーでもモンスター育成ゲームとかポケモンぐらいしかないぜ あれってペットブームとかたまごっちの流れってのがでかいし… またそんなブームが来たら各社出すかもしれない

278 19/05/12(日)09:59:58 No.590637238

>いやーでもモンスター育成ゲームとかポケモンぐらいしかないぜ 育成してアイテム持たせて強化してチーム組んでって言うとソシャゲRPGぽい気がしないでもない

279 19/05/12(日)09:59:58 No.590637239

>俺はスチムーじゃなくてSwitchでやりたいんだ >それを分かってくれ 結局ゲーム機でゲームやるスタイルに戻った 据え置きハード頑丈だし不足のエラーまず出ないし快適すぎる

280 19/05/12(日)10:00:22 No.590637296

FFは総じてやりやすくなってるがマップはどんどん単調になってて それが15で足りないところとして目立ちだした感じ ただダンジョンは演出とか結構頑張ってたと思うんだよね

281 19/05/12(日)10:00:27 No.590637307

卑怯と言われても構わないがサガシリーズはどれも良い エンサガは座ってろ

282 19/05/12(日)10:01:01 No.590637429

>>いやーでもモンスター育成ゲームとかポケモンぐらいしかないぜ >育成してアイテム持たせて強化してチーム組んでって言うとソシャゲRPGぽい気がしないでもない ほんとだ パズドラやモンストもモンスター育成の流れに置けるか

283 19/05/12(日)10:01:09 No.590637451

俺にとって理想のゲームはサウザンドランドだったんだ… ワゴン常連だろうがSLGの癖に序盤から勝ち確パターンが存在しようが オンライン全然賑わってなかろうが俺の理想のゲームだったんだ…

284 19/05/12(日)10:01:27 No.590637510

昔にも面白いゲームはあるしつまんないゲームもあるよ

285 19/05/12(日)10:01:31 No.590637522

プリンセスメーカーみたいなゲーム今あるのかな ジーコじゃなくて

286 19/05/12(日)10:01:35 No.590637533

>FFは総じてやりやすくなってるがマップはどんどん単調になってて 飛空艇で世界を飛び回れるのが面白かったのに10からなくなっててガッカリしたのはいい思い出

287 19/05/12(日)10:01:43 No.590637555

ゲームタイトルの枠超えた共演とかゲーム会社の枠超えた共演とか 据え置きと携帯機の両立みたいなのは子供の頃よく妄想してたもんだけど スイッチ触ってるとすげえなって実感する

288 19/05/12(日)10:02:16 No.590637643

>昔にも面白いゲームはあるしつまんないゲームもあるよ アスペにはそれがわからないのだ

289 19/05/12(日)10:02:52 No.590637741

>ゲームタイトルの枠超えた共演とかゲーム会社の枠超えた共演とか >据え置きと携帯機の両立みたいなのは子供の頃よく妄想してたもんだけど >スイッチ触ってるとすげえなって実感する ワイワイワールドの話した?

↑Top