虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/10(金)19:18:51 夜はク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/10(金)19:18:51 No.590221849

夜はクズ貼る

1 19/05/10(金)19:20:24 No.590222264

ここも腐海に沈む…

2 19/05/10(金)19:20:29 [アメリカ人] No.590222278

天敵がいないからやめてくだち!

3 19/05/10(金)19:23:22 No.590222988

全部葛切りにして食え

4 19/05/10(金)19:24:20 No.590223212

葛を食べる虫と動物を放てっ

5 19/05/10(金)19:24:41 No.590223301

クズとミントが戦ったらどうなるの

6 19/05/10(金)19:24:55 No.590223368

砂漠の緑化とかに使えないの?

7 19/05/10(金)19:26:05 No.590223653

葛は蔓植物なのでミントの上に覆いかぶさって日の光を遮りミントは死ぬ

8 19/05/10(金)19:26:21 No.590223717

過酷な環境には耐えられないので…

9 19/05/10(金)19:27:26 No.590223986

葛根湯にしろ風邪も治せる

10 19/05/10(金)19:27:33 No.590224008

>過酷な環境には耐えられないので… >クズは非常にストレスに強い植物である。クズには乾燥に対する耐性があり、霜害も地上部にしか影響を与えない。また、窒素固定菌と共生しており、空気中の窒素をアンモニウムに変換することが出来る。アメリカ南東部において、クズは1ヘクタールあたり年間235キログラムの窒素を固定しており、これは在来種のそれと比較して1桁多い数字である[5]。 らしいぞ

11 19/05/10(金)19:28:22 No.590224222

適当な知識で適当こく「」はくずだな…

12 19/05/10(金)19:28:23 No.590224228

もっと簡潔に言ってくれないと読めない

13 19/05/10(金)19:29:48 No.590224581

>砂漠の緑化とかに使えないの? 多少の乾燥には耐えるけど砂漠は流石に無理なので既存のわずかな緑地の植物を駆逐するクズだよ

14 19/05/10(金)19:29:54 No.590224603

砂漠は流石に厳しい まず水がないし風で砂に埋れたら光合成も出来ない

15 19/05/10(金)19:31:24 No.590224959

日本でクズ被害聞かないのはナンデ?

16 19/05/10(金)19:31:52 No.590225073

>日本でクズ被害聞かないのはナンデ? クズを食べる動物と虫がいっぱいいる

17 19/05/10(金)19:32:27 No.590225219

クズ専の女は意外と居るからなあ

18 19/05/10(金)19:32:42 No.590225278

窒素をアンモニウムに変換出来たらなんかいいことあるの

19 19/05/10(金)19:32:45 No.590225293

一方イギリスではイタドリがインフラを破壊していた

20 19/05/10(金)19:32:50 No.590225316

砂漠に適応できるスーパークズを開発しよう

21 19/05/10(金)19:33:05 No.590225374

野糞し放題

22 19/05/10(金)19:33:42 No.590225525

葛餅おいしいよね

23 19/05/10(金)19:34:03 No.590225613

人間も割と葛を食う 大好きって程でもないけど あれば食う程度だけど

24 19/05/10(金)19:34:47 No.590225789

だれかメリケンに葛の食い方伝授してやれよ

25 19/05/10(金)19:35:15 No.590225902

日本でもクズの被害は大きいぞ 継ぐ人が居なくなって休耕地になった山沿いの農地に容赦なく伸びていく 農業が衰退していってるせいで騒がれないだけだ

26 19/05/10(金)19:36:02 No.590226097

>日本でクズ被害聞かないのはナンデ? http://www.sanwa-seisou.com/flow_gallery/gallery-1587-54823.html 知らないだけで結構もっさぁーってなってるよ葛 空き家とかちょっとでも生育条件整ってればすぐ緑色になる

27 19/05/10(金)19:36:12 No.590226142

>窒素をアンモニウムに変換出来たらなんかいいことあるの ハーバー・ボッシュ法出来た!

28 19/05/10(金)19:37:00 No.590226353

>日本でクズ被害聞かないのはナンデ? 日本だとクズがどれだけ蔓伸ばしても冬に地上部分が全部枯れちゃう そしてアメリカは日本よりもいくらか暖かい

29 19/05/10(金)19:38:17 No.590226727

でもまあ竹よりマシじゃない?

30 19/05/10(金)19:38:19 No.590226729

>窒素をアンモニウムに変換出来たらなんかいいことあるの こいつは空気を肥料として使えるって言えば凄さが分かりやすいだろうか

31 19/05/10(金)19:38:26 No.590226767

へーじゃぁ葛からアンモニア取れたら安上がりなのか 有用な植物じゃん

32 19/05/10(金)19:38:31 No.590226792

食えばいいと言うけどやっぱり根っこだから採るのが大変なのかな

33 19/05/10(金)19:39:17 No.590227016

陸はクズ海はワカメ

34 19/05/10(金)19:39:31 No.590227082

>>窒素をアンモニウムに変換出来たらなんかいいことあるの >こいつは空気を肥料として使えるって言えば凄さが分かりやすいだろうか すげえ

35 19/05/10(金)19:40:01 No.590227203

>食えばいいと言うけどやっぱり根っこだから採るのが大変なのかな 割とめんどくさい

36 19/05/10(金)19:40:27 No.590227320

ワカメも葛も食う日本人は悪食

37 19/05/10(金)19:40:30 No.590227328

ワカメはゆでるだけで美味しいからいいよな それにひきかえクズは根を精製しなきゃいけない

38 19/05/10(金)19:40:49 No.590227426

>陸はクズ海はワカメ ワカメ食わないところだとやばいらしいなあいつ

39 19/05/10(金)19:41:37 No.590227642

竹といいちょっとタフすぎる植物過ぎません?

40 19/05/10(金)19:41:59 No.590227735

わかめは昆布と違ってうま味がないからな…

41 19/05/10(金)19:42:05 No.590227760

わらび粉も葛粉も高いよね 製造めちゃめんどくさいから

42 19/05/10(金)19:42:11 No.590227786

つまり葛根の画期的な精製法さえ出来ればウハウハって事じゃん

43 19/05/10(金)19:44:01 No.590228321

わかめはわかめラーメンに必要 わかめうどんとかわかめそばとか味噌汁に入れるとか、細かく色んな方面に需要有る

44 19/05/10(金)19:44:19 No.590228399

人が手入れしないとまあ50年あれば集落が植物に飲み込まれるからな日本

45 19/05/10(金)19:44:24 No.590228434

くずってそのままで食えるの

46 19/05/10(金)19:44:27 No.590228448

https://www.youtube.com/watch?v=GNT9kv2q85A ヤギを放てッ!

47 19/05/10(金)19:44:32 No.590228470

クズ植えて鋤き込んでおけば野菜作り放題じゃん!

48 19/05/10(金)19:45:29 No.590228756

葛ってカメムシ付かない? マルカメムシとかいうやつ

49 19/05/10(金)19:46:47 No.590229128

>食えばいいと言うけどやっぱり根っこだから採るのが大変なのかな 葛よりも何十倍も収量いい作物はいっぱいあって そして葛はそいつらを蹴散らしつつ自分の島を広げていくんだ

50 19/05/10(金)19:48:06 No.590229489

ウサギ放てば食べるよ

51 19/05/10(金)19:48:15 No.590229545

ヤギに上だけ食ってもらっても太い根っこが埋まって縦横無尽だから 一度侵食された後じゃ農地に戻すの超大変なんだよ

52 19/05/10(金)19:48:18 No.590229557

ここでログインボーナスの葛根です su3058708.jpg

53 19/05/10(金)19:48:52 No.590229718

>ここでログインボーナスの葛根です >su3058708.jpg えっこんなに太いの?マジで?

54 19/05/10(金)19:49:36 No.590229912

>葛ってカメムシ付かない? めっちゃ付くね蔓にみっしりへばりついてる

55 19/05/10(金)19:49:41 No.590229950

>クズ植えて鋤き込んでおけば野菜作り放題じゃん! クズは蔓から直接根を伸ばしていけるので除草後の葛は焼却必須なんだ すき込んだりしたらおそらく目も当てられないことになると考えられる

56 19/05/10(金)19:49:58 No.590230019

ヤギの食欲すんごいけど 別にクズが好きというわけではない

57 19/05/10(金)19:51:21 No.590230376

クズより美味しい在来種あったらそっち食うよな

58 19/05/10(金)19:52:20 No.590230646

はい 葛粉よりとっても楽なジャガイモサツマイモデンプンでいいです

59 19/05/10(金)19:52:32 No.590230704

こういうのって大抵火耐性も高い気がするけどどうなんだろう

60 19/05/10(金)19:53:13 No.590230875

そもそも生木は燃えにくい

61 19/05/10(金)19:53:48 No.590231009

>>こいつは空気を肥料として使えるって言えば凄さが分かりやすいだろうか >すげえ 素直な「」だ

62 19/05/10(金)19:53:50 No.590231024

アメリカの研究機関がクズだけピンポイントで枯らす菌類発見して「これでなんとかなる!」って喜んだんだけど調べてみると人間にも思いっきり猛毒でこれ散布したら絶対とんでもないことになるよね…ってなった案件良いよね

63 19/05/10(金)19:54:45 No.590231267

遺伝子操作で雌の存在しない蚊を作るみたいに もっと収量多くて加工がしやすくなるように葛を品種改良してしまって、その新種をバラまけばどうだろう

64 19/05/10(金)19:55:05 No.590231346

頑張ってケイピン打とうねえ…

65 19/05/10(金)19:55:06 No.590231348

>ヤギの食欲すんごいけど >別にクズが好きというわけではない いや好物だよ 食いつくせるかどうかは別

66 19/05/10(金)19:55:38 No.590231485

葉っぱも茎もまとめて乾燥させりゃ燃えるよ ただし本体が太く長く一面に張り巡らされた根っこなのでまた生えてくる

67 19/05/10(金)19:56:13 No.590231636

では我々はユンボ使って一帯掘り起こすしかないというのか!

68 19/05/10(金)19:56:25 No.590231690

>アメリカの研究機関がクズだけピンポイントで枯らす菌類発見して「これでなんとかなる!」って喜んだんだけど調べてみると人間にも思いっきり猛毒でこれ散布したら絶対とんでもないことになるよね…ってなった案件良いよね 散布前に気づいて良かったな…

69 19/05/10(金)19:58:22 No.590232199

クズへの恨みが余すところなく出ている、あと竹 http://www.tamatele.ne.jp/~marusho/NewFiles/kuzu.html

70 19/05/10(金)19:58:59 No.590232342

>では我々はユンボ使って一帯掘り起こすしかないというのか! 左様 人力で除去など小さい畑でも何年もかかりますれば

71 19/05/10(金)20:00:28 No.590232770

>遺伝子操作で雌の存在しない蚊を作るみたいに >もっと収量多くて加工がしやすくなるように葛を品種改良してしまって、その新種をバラまけばどうだろう クズはクローンで増えるからあんまり関係ない

72 19/05/10(金)20:02:54 No.590233467

>日本だとクズがどれだけ蔓伸ばしても冬に地上部分が全部枯れちゃう >そしてアメリカは日本よりもいくらか暖かい >http://www.tamatele.ne.jp/~marusho/NewFiles/kuzu.html >冬になっても枯れません。 「」ちゃんの嘘つき!

73 19/05/10(金)20:04:09 No.590233825

大体なんだよ「そしてアメリカは日本よりもいくらか暖かい」って

74 19/05/10(金)20:04:47 No.590234012

一度でも地面にみっしり這ってるクズの茎かごん太茎見たら滅ぼすの無理だこれ!ってなるよ

75 19/05/10(金)20:04:47 No.590234015

葛粉って1kgで5000円位するからな

76 19/05/10(金)20:07:31 No.590234878

マジックザ・ギャザリングの土地破壊能力のカードに 葛があるくらいだからね 名前もkudzuでまんまクズって発音

77 19/05/10(金)20:07:42 No.590234935

いい年してオオカミ少年な人もたまにいるから…

78 19/05/10(金)20:07:56 No.590235009

クズはどうしようもないな…俺みたいだ

79 19/05/10(金)20:08:51 No.590235276

割と深いところまで地下茎伸ばしちゃうからな 1mくらい掘ってもまだ出てくるから鍬とかシャベルで除去は骨が折れるぞ

80 19/05/10(金)20:09:04 No.590235336

クズのこの空気から肥料作るメカニズムだけパクれねえかな…

81 19/05/10(金)20:09:42 No.590235515

>葛粉って1kgで5000円位するからな アメリカで大量生産すればぼろ儲けじゃん!

82 19/05/10(金)20:09:45 No.590235530

>クズのこの空気から肥料作るメカニズムだけパクれねえかな… パクった

83 19/05/10(金)20:10:32 No.590235770

一応牧草としては優秀なんですよ…不要になると一転して手に負えなくなるからまず使われないけど

84 19/05/10(金)20:12:09 No.590236204

>クズへの恨みが余すところなく出ている、あと竹 >http://www.tamatele.ne.jp/~marusho/NewFiles/kuzu.html やっぱ繁殖力の強い侵略植物は恐ろしいわ…

85 19/05/10(金)20:12:22 No.590236276

>クズはどうしようもないな…俺みたいだ 俺にはクズみたいなバイタリティないよ…

86 19/05/10(金)20:13:02 No.590236484

まあ何にも使えないよりはいいんじゃないかクズ

87 19/05/10(金)20:13:26 No.590236601

>クズのこの空気から肥料作るメカニズムだけパクれねえかな… 最近ハーバーボッシュ法を超えるシステムが発明されたけど 根粒菌の持つ酵素の構造をパクって触媒作ってたよ

88 19/05/10(金)20:16:56 No.590237690

>>クズへの恨みが余すところなく出ている、あと竹 >>http://www.tamatele.ne.jp/~marusho/NewFiles/kuzu.html >やっぱ繁殖力の強い侵略植物は恐ろしいわ… ATシールド!

↑Top