19/05/10(金)12:06:09 言って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/10(金)12:06:09 No.590150990
言ってもまだ普通にテレビのが面白いと思う
1 19/05/10(金)12:12:45 No.590151972
主語が大きいって言葉になっちゃうけど テレビって言い方ピンキリすぎない? 面白い番組とつまらん番組とに天地の差があるでしょ
2 19/05/10(金)12:15:53 No.590152467
まぁ配信も配信で人気動画は演出も撮影もほとんどテレビと同じプロの手入ってるだろうし…
3 19/05/10(金)12:16:52 No.590152627
他の娯楽との取捨選択がテレビ全体じゃなくて番組単位になっただけだ 基本ネットやらゲームやら漫画だけどアニメと特定の番組だけはずっと見てるっていう「」も多かろう
4 19/05/10(金)12:20:04 No.590153211
番組切り売りして期限無制限で配信してくれるのって便利でいいやね
5 19/05/10(金)12:20:46 No.590153358
面白いかどうかじゃなくて興味があるかないかなんじゃねえかな
6 19/05/10(金)12:22:13 No.590153631
とりあえずワイドショーはつまらん
7 19/05/10(金)12:27:58 No.590154760
全コンテンツの平均値を取れば面白さはテレビの圧勝だと思う 平均することにどんな意味があるかは置いといて
8 19/05/10(金)12:29:09 No.590155018
しゃあけどローカル番組は地元でもつまらんわ
9 19/05/10(金)12:30:13 No.590155229
CMで待たされることも少ないしテレビより見やすいかな… でも途中でトイレには行きにくい
10 19/05/10(金)12:30:14 No.590155231
ただ飯くったりカラオケ歌ったりはテレビが先だろ
11 19/05/10(金)12:30:42 No.590155317
面白い面白くない以前に不快になることが多いからテレビ特にバラエティーは見なくなった
12 19/05/10(金)12:30:58 No.590155374
>CMで待たされることも少ないしテレビより見やすいかな… >でも途中でトイレには行きにくい スマホならトイレで観れるぞ
13 19/05/10(金)12:31:26 No.590155473
>CMで待たされることも少ないしテレビより見やすいかな… >でも途中でトイレには行きにくい アーカイブで見ればいい 残してないネット番組とかそうそう無いだろう
14 19/05/10(金)12:32:37 No.590155715
>面白い面白くない以前に不快になることが多いからテレビ特にバラエティーは見なくなった これはあるなぁ なんかデブの素人(スタッフ)が出る番組増えまくって嫌になった
15 19/05/10(金)12:33:14 No.590155838
つまらんテレビと面白い動画なら動画が勝つので面白い番組と面白い動画を行き来する テレビが常に抜群に面白い番組をやっていれば動画は見ないかもしれないけどそんなことありえないのでいいとこ取りをする必要がある
16 19/05/10(金)12:34:09 No.590155993
マスコミってのはマス・コミュニケーションだよ マス=主語を大きくするってことだ
17 19/05/10(金)12:34:13 No.590156008
炎のチャレンジャーとか黄金伝説とか人気者でいこう!とか全話配信してくれ
18 19/05/10(金)12:35:01 No.590156162
面白いラジオを聴き 面白い本を読み 面白い動画を見る 面白い番組もあればみるよ
19 19/05/10(金)12:35:18 No.590156217
このおっさんが何やらかしてTV業界から締め出されたのかが気に成る
20 19/05/10(金)12:35:20 No.590156224
ネット動画とテレビならネット動画のほうが無駄な時間がないから好き つまんない部分は好きに飛ばせるし無駄な引きでCM入ることもない ライブ配信?後で見ろよ
21 19/05/10(金)12:35:49 No.590156312
>このおっさんが何やらかしてTV業界から締め出されたのかが気に成る 大抵売春か金かヤクザ絡みでしょ
22 19/05/10(金)12:36:42 No.590156484
>しゃあけどローカル番組は地元でもつまらんわ わけもんGT面白いよ 藤岡弘、が県内のあちこちぶらぶらして美味しいもの食べてハッハッハって笑ってるばっかりだけど楽しいよ
23 19/05/10(金)12:37:10 No.590156580
同じ番組でも毎週面白いかと言うとそうでもない
24 19/05/10(金)12:37:45 No.590156680
テレビは狙いの対象が広すぎて多くの人に楽しめる感じに作られるから深くは刺さらない
25 19/05/10(金)12:37:56 No.590156710
バラエティやワイドショーのエグみみたいのが苦手なんだよなぁ ネットは自分で取捨選択できるのがいい
26 19/05/10(金)12:38:07 No.590156757
でも俺もDLCみたいな服着た美女をあてがわれたい
27 19/05/10(金)12:38:25 No.590156808
>バラエティやワイドショーのエグみみたいのが苦手なんだよなぁ >ネットは自分で取捨選択できるのがいい 知りたい情報だけ集めて変な先鋭化していくやつ
28 19/05/10(金)12:38:25 No.590156809
最近は配信すら飽きて焚き火を映してるだけとか窓から望む雨天とか楽しんでる
29 19/05/10(金)12:38:52 No.590156896
鑑定団とかビフォーアフターとかあの辺のは面白いし配信者には真似できないから見てる
30 19/05/10(金)12:38:57 No.590156912
TVだってTVマンが取捨選択しただけだぞ
31 19/05/10(金)12:39:57 No.590157100
今は日中昼間ずっとワイドショーやってるのね…
32 19/05/10(金)12:40:03 No.590157129
偏った集団の中でこれが普通だみたいになっちゃうから怖いよね
33 19/05/10(金)12:40:41 No.590157256
配信は趣味関係のベテランの解説は為になるから見てるけど そうでないのは何が面白いのかさっぱり分からん
34 19/05/10(金)12:40:50 No.590157290
>知りたい情報だけ集めて変な先鋭化していくやつ まるでテレビ見てる人はそうならないみたいな
35 19/05/10(金)12:41:02 No.590157326
きょうの料理は見てる あとBSの土井先生が飯食ってる奴
36 19/05/10(金)12:41:06 No.590157346
Vチューバーを友人から勧められたけど声の素人っぽさがどうにも合わんかった 吹き替えの芸能人声優みたいな気分になるというか
37 19/05/10(金)12:41:13 No.590157369
ひな壇で駄弁ってるだけの番組はトーク技術はともかくトークテーマ的に配信者の方が身近な話題で楽しいことが多い
38 19/05/10(金)12:41:21 No.590157396
ラジオなんて青色吐息
39 19/05/10(金)12:41:23 No.590157406
だからいろんなジャンルの放送媒体を満遍なくつまみぐいしなきゃいけない 同じニュースで同じ芸人でもTVとラジオで別のこと言ってたりするし
40 19/05/10(金)12:41:26 No.590157413
コメンテーターの言いたい放題と過剰な日本持ち上げ番組はもうやだ…
41 19/05/10(金)12:41:32 No.590157431
俺は生配信とかは見ないでアーカイブを1,5倍速くらいで見るマン! いつでも見れて倍速で見れるのがありがたいからテレビとかアベマみたいなのは見ないな アニメは録画して見る
42 19/05/10(金)12:41:56 No.590157507
アニメとNHKくらいだなあ BSプレミアムは良いぞ
43 19/05/10(金)12:41:58 No.590157518
>コメンテーターの言いたい放題と過剰な日本持ち上げ番組はもうやだ… アメリカの番組いいよね
44 19/05/10(金)12:42:18 No.590157578
>コメンテーターの言いたい放題と過剰な日本持ち上げ番組はもうやだ… ネットのほうがそういうのキツくない?
45 19/05/10(金)12:42:31 No.590157620
えみちゃんの出る番組だけ一生みてればいいよ
46 19/05/10(金)12:42:33 No.590157625
>TVだってTVマンが取捨選択しただけだぞ それが合わないって話じゃねぇの? ニュースならネットの記事(非まとめサイト)で十分だし
47 19/05/10(金)12:42:52 No.590157678
アニメオタクが話題にするアニメもまだ地上波のテレビアニメが中心だな
48 19/05/10(金)12:42:56 No.590157691
元テレビマンが元デビルマンに見えた
49 19/05/10(金)12:42:58 No.590157698
まず情報を得なければいけないという考えがまやかしだと思うわ 職業によっては必要かもしれんが少なくとも俺はワイドショーの内容が役に立ったことなんて無いし
50 19/05/10(金)12:43:06 No.590157721
CSは割と当たり多い気はするけど気なだけな可能性もある… 水ダウとか金とコネで好きに企画見れるやつは面白いんだけど観光とかライフハックとかクイズは微妙…
51 19/05/10(金)12:43:23 No.590157769
この場合プロフェッショナリティーってどういうものなんだろう テレビ屋こそ結果数字だけしか見られないんじゃないの
52 19/05/10(金)12:43:53 No.590157861
>だからいろんなジャンルの放送媒体を満遍なくつまみぐいしなきゃいけない >同じニュースで同じ芸人でもTVとラジオで別のこと言ってたりするし 芸人の言うことの違いとかファン以外に価値あるの?
53 19/05/10(金)12:43:57 No.590157869
祝日でたまにワイドショー見ると何でこいつら幼稚な事ばっかり言ってるんだってなる
54 19/05/10(金)12:43:59 No.590157879
今のTVにプロ感なんてまるで感じるとこがないのは確かかな…
55 19/05/10(金)12:44:04 No.590157892
割とNHKが楽しい
56 19/05/10(金)12:44:18 No.590157937
>この場合プロフェッショナリティーってどういうものなんだろう >テレビ屋こそ結果数字だけしか見られないんじゃないの そりゃ視聴率に対して広告料貰う仕事なんだから 視聴率最優先は業界として当たり前だろ! ラーメン屋がラーメンに一番こだわるぐらい当たり前の事だ
57 19/05/10(金)12:44:29 No.590157974
投稿で出来ないような予算潤沢なのは見たい
58 19/05/10(金)12:44:39 No.590157998
同門だけどむしろローカルのほうが面白いは ...なんで北海道関係ないサンドウィッチマンがローカル番組やってんだろう
59 19/05/10(金)12:44:40 No.590158003
吉田類の酒場放浪記大好き おじいちゃんが酒飲んでるだけなのになんかずっと見ていられる
60 19/05/10(金)12:44:45 No.590158018
テレビのプロフェッショナリティーってなんだよって話だな
61 19/05/10(金)12:44:46 No.590158028
>芸人の言うことの違いとかファン以外に価値あるの? 芸人が言うことはいつも同じだよ…
62 19/05/10(金)12:44:48 No.590158033
>CSは割と当たり多い気はするけど気なだけな可能性もある… 当たりというか尖った番組多いから個人的にハマる番組は極端にハマるし そうじゃない番組は全く見ないって感じだと思う
63 19/05/10(金)12:45:03 No.590158079
同門じゃない道民だわ
64 19/05/10(金)12:45:21 No.590158157
>アニメオタクが話題にするアニメもまだ地上波のテレビアニメが中心だな 作品を放送する場としてのテレビとニュースやバラエティのテレビでは 分けて語られてると思う
65 19/05/10(金)12:45:25 No.590158172
でもなんかワイドショーってめっちゃ人気なんだよな…
66 19/05/10(金)12:45:25 No.590158173
>>知りたい情報だけ集めて変な先鋭化していくやつ >まるでテレビ見てる人はそうならないみたいな テレビよりは先鋭化の度合いは著しいかもしれない ソースはスマホ得て以来最近韓国と中国の悪口ばっかり言い始めたうちの母
67 19/05/10(金)12:45:27 No.590158181
>テレビ屋こそ結果数字だけしか見られないんじゃないの どんな事言おうがスポンサーが最優先だもんな…
68 19/05/10(金)12:45:31 No.590158199
>テレビのプロフェッショナリティーってなんだよって話だな プロテレビを開局すればいい
69 19/05/10(金)12:45:32 No.590158202
TVだからこそできることやれば視聴率もいいんじゃないかな 金のあるなしは個人配信との最大の違いだろうし
70 19/05/10(金)12:45:48 No.590158242
>そりゃ視聴率に対して広告料貰う仕事なんだから >視聴率最優先は業界として当たり前だろ! >ラーメン屋がラーメンに一番こだわるぐらい当たり前の事だ 投稿者だって視聴者確保は最優先じゃん
71 19/05/10(金)12:46:16 No.590158325
>でもなんかワイドショーってめっちゃ人気なんだよな… なんかも何もimgのカタログ見てても人気なのわかるじゃん
72 19/05/10(金)12:46:18 No.590158329
>TVだからこそできることやれば視聴率もいいんじゃないかな 芸人を集めてひな壇つくって コメンテーター集めて適当なコメントさせるは それこそTVでしかできないことだ
73 19/05/10(金)12:46:29 No.590158359
>投稿者だって視聴者確保は最優先じゃん 別にそうでもない
74 19/05/10(金)12:46:33 No.590158369
Vtuber動画見たあと芸人が出てるやつ見るとやっぱ能力がちげーわってのは思う
75 19/05/10(金)12:46:40 No.590158394
残念だが今はテレビも日本スゲー中国韓国は云々ってやってるよ
76 19/05/10(金)12:46:48 No.590158423
一つの番組にマナー講座と豆知識とレトルトカレーランキングを詰め込んでるの見たときはうn…ってなったよ
77 19/05/10(金)12:46:48 No.590158424
別にもうテレビもネット上で配信すればよくね?
78 19/05/10(金)12:47:16 No.590158501
予算たくさん使っているナチュラルジオグラフィック的な番組は好き
79 19/05/10(金)12:47:23 No.590158522
生放送の配信は面白さじゃなくて何か面白いことが起こるかもって期待やただの作業用BGMとして裏で流す感じに見てる だからアーカイブでは見返さない ゲーム実況動画は編集されてるから結構見返すけど
80 19/05/10(金)12:47:34 No.590158554
漫画だと雑誌に掲載されても話題にされないのに ネット配信するとすごい話題になるとかよくある でもアニメは逆にネット配信のみのものは話題になりにくい テレビの強さを感じる
81 19/05/10(金)12:47:38 No.590158567
>残念だが今はテレビも日本スゲー中国韓国は云々ってやってるよ TVのほうが中国韓国の悪口日常的にやってる上に 強制的に放送してきて ネットみたいに見たいのだけ選択って無理だから
82 19/05/10(金)12:47:40 No.590158574
>なんかも何もimgのカタログ見てても人気なのわかるじゃん このスレ見てたらワイドショー嫌いな「」そこそこ見受けられるけど 立つスレの話の内容は ワイドショーで扱うようなネタ多いよね
83 19/05/10(金)12:47:41 No.590158576
中国韓国への好感度だだ落ちしてるっていうのはテレビでも報じられてない?
84 19/05/10(金)12:48:04 No.590158652
テレビのが大衆向け
85 19/05/10(金)12:48:07 No.590158662
ただゲームやってる番組とか飯食ってる番組とかカラオケバトルしてるだけの番組とかありますね…
86 19/05/10(金)12:48:13 No.590158682
ワイドショークソといいつつやたら見てるもんだ 本当は上等な専門番組より下世話なゴシップが好きな人は多いんだ
87 19/05/10(金)12:48:35 No.590158750
>Vtuber動画見たあと芸人が出てるやつ見るとやっぱ能力がちげーわってのは思う 生放送でも段取りいいよね…
88 19/05/10(金)12:48:37 No.590158753
チキン屋オアダイも 電車の中でキムチ食い事件も全部TVが初出やぞ
89 19/05/10(金)12:48:39 No.590158761
自分の好みのを見つけられたら素人の配信が一番 安定はテレビ番組かな たまにクソみたいな番組もあるけど
90 19/05/10(金)12:48:56 No.590158805
イラストで食っていたのにいらすとやに食い扶持減らされたら同じような気持ちにはなる
91 19/05/10(金)12:48:57 No.590158807
素人配信者の編集能力というかコラボ動画みたいなのでマイクの音質も音量もバラッバラで うるせえのと全然聞こえねえのとか見るとこいつ何も考えてねえなってなる
92 19/05/10(金)12:49:03 No.590158822
>TVのほうが中国韓国の悪口日常的にやってる上に >強制的に放送してきて 例えばどんな番組…? 正直見ててそんな実感ないから教えてほしい
93 19/05/10(金)12:49:07 No.590158842
やってることはテレビも配信も同じなんだなあ やっぱテレビって偉大
94 19/05/10(金)12:49:26 No.590158894
ぷっすまが水着企画とかやらなくなったり枠どんどん縮小したのが悲しかったな 優秀なスタッフいなくなっただけかもしれんけど10年前はまじで面白かった
95 19/05/10(金)12:49:36 No.590158924
スレ画のおっさんは行きすぎた脚色だか捏造だかでテレビ界追い出されて 北海道の奥地で宗教団体の教祖やってる 3人組は北海道のローカルラジオの製作班
96 19/05/10(金)12:49:47 No.590158964
>ワイドショークソといいつつやたら見てるもんだ >本当は上等な専門番組より下世話なゴシップが好きな人は多いんだ 時事ネタ短く紹介してくれるから食事してる時に流しやすい
97 19/05/10(金)12:49:48 No.590158970
ビビットとワイドスクランブルは見るけどその後のワイドショーはコレっていうのないなーくらいの見てる加減
98 19/05/10(金)12:49:51 No.590158975
>正直見ててそんな実感ないから教えてほしい ニュース見たこと無い? 最近じゃどの時間帯のニュースでも必ず1回は韓国か中国か北朝鮮の悪口はさんでるだろ
99 19/05/10(金)12:49:55 No.590158985
トンチキな心霊番組とかネッシー追う番組とか好きだったなあ
100 19/05/10(金)12:50:02 No.590158999
じゃあサブスクリプション使うね
101 19/05/10(金)12:50:03 No.590159006
>イラストで食っていたのにいらすとやに食い扶持減らされたら同じような気持ちにはなる まあ気持ちはわかるが負けた方が悪いって感じだな しょせんはシェア争いだし
102 19/05/10(金)12:50:59 No.590159163
>ニュース見たこと無い? >最近じゃどの時間帯のニュースでも必ず1回は韓国か中国か北朝鮮の悪口はさんでるだろ ほぼ毎日ニュース見てるけど悪口って例えばどんな? ネットの虎ノ門ニュースみたいなレベルで悪口言ってる?
103 19/05/10(金)12:51:12 No.590159206
狭い需要で手軽に見られる投稿は強いよね 規模はテレビの方が絶対だけと最大公約数にするしかないし
104 19/05/10(金)12:51:18 No.590159224
ネットというか個人や小規模の利点として特定分野に尖れるという強みはある ヘッタクソなナレや演出でも好きなゲームやアニメや趣味の話なら人は食いつく
105 19/05/10(金)12:51:19 No.590159226
ヒで見たことある動画を流してる番組はプロフェッショナルなのかな
106 19/05/10(金)12:51:19 No.590159232
強制的に放送ってなんだよ 頭にアンテナでも刺さってんのか
107 19/05/10(金)12:51:29 No.590159255
>ぷっすまが水着企画とかやらなくなったり枠どんどん縮小したのが悲しかったな >優秀なスタッフいなくなっただけかもしれんけど10年前はまじで面白かった 剛の車でアスレチックするやつとビビリ王と宝探し好きだった
108 19/05/10(金)12:51:44 No.590159295
>トンチキな心霊番組とかネッシー追う番組とか好きだったなあ でもああいうのが今でも受けるかって言うとそうでもないよね
109 19/05/10(金)12:51:55 No.590159325
>ネットの虎ノ門ニュースみたいなレベルで悪口言ってる? 悪口のレベル勝手に決め付けてココまではセーフとか言ってるの?
110 19/05/10(金)12:52:17 No.590159387
有名人の熱愛だの不倫だのにはてんで興味ないけど 大事故とか大惨事とか事件とか不祥事とか…そういう下世話なやつはけっこう好きですまない…
111 19/05/10(金)12:52:19 No.590159393
ゴッドタン くりぃむナンチャラ 脱力タイムス くらいしかみてない
112 19/05/10(金)12:52:19 No.590159396
ローカルなら前川清のタビ好キがいいよ すごい適当に九州の田舎を散歩するやつ
113 19/05/10(金)12:52:27 No.590159423
お前の勝手なレベル付けなんぞしらんがなすぎる
114 19/05/10(金)12:52:37 No.590159453
ネットで拾ってきた映像に芸能人とかが当たり障りのないコメントしてるのもネット配信と大して変わらないし
115 19/05/10(金)12:52:44 No.590159471
>悪口のレベル勝手に決め付けてココまではセーフとか言ってるの? いいからどの番組か言え
116 19/05/10(金)12:52:45 No.590159474
>>トンチキな心霊番組とかネッシー追う番組とか好きだったなあ >でもああいうのが今でも受けるかって言うとそうでもないよね はっきりいって視聴者が冷めてるからねあーいうの 心霊写真?合成でしょとか
117 19/05/10(金)12:52:50 No.590159484
>素人配信者の編集能力というかコラボ動画みたいなのでマイクの音質も音量もバラッバラで >うるせえのと全然聞こえねえのとか見るとこいつ何も考えてねえなってなる ゲーム音量とマイク音量があってなくて声聞こえねえ…ってなったりする
118 19/05/10(金)12:53:11 No.590159549
ぷっすまはエガちゃん出てくる回は外れなかったな…
119 19/05/10(金)12:53:15 No.590159564
日テレはお昼のヒルナンデスがお気楽すぎる…と言われるが他番組見てると考えなくても良い度が高いのも良いところ狙ってるんだなと思う NHKでも良いけど
120 19/05/10(金)12:53:26 No.590159591
ワイドショーこそソシャゲのながらとかで観るのに適してる
121 19/05/10(金)12:53:28 No.590159604
>いいからどの番組か言え お前の悪口レベルの基準を教えろよ
122 19/05/10(金)12:53:32 No.590159619
テレビはエンタの神様とかで一瞬の輝きでも作り出せるから…
123 19/05/10(金)12:53:38 No.590159636
>トンチキな心霊番組とかネッシー追う番組とか好きだったなあ CG!CG!CG! って言われるのが目に見えてるし
124 19/05/10(金)12:54:05 No.590159725
>はっきりいって視聴者が冷めてるからねあーいうの >心霊写真?合成でしょとか 画質もハッキリしちゃってるもんだからどんな写真でも合成感は出ちゃうしね ネットで広まってデマだと検証されやすいのもある
125 19/05/10(金)12:54:09 No.590159738
水曜日のダウンタウンでお馴染み藤井Pはあんま跳ねてない芸人の使い方が上手い気がする
126 19/05/10(金)12:54:25 No.590159779
>悪口のレベル勝手に決め付けてココまではセーフとか言ってるの? いいから例えを出してよ 俺が見てる限り領海侵犯したとか事実の報道くらいしか見たことないよ ネットニュースだとそれを切り口にだからあの国はどうこうって政治批判にまで及ぶでしょ むしろそっちの悪口のラインがおかしいと思うよ
127 19/05/10(金)12:54:45 No.590159841
素人参加型番組誠に減り申した…
128 19/05/10(金)12:54:46 No.590159843
義母愛子とか尾田無道みたいな個性的な?キャラの人気でなんとかなんないかなぁ
129 19/05/10(金)12:54:54 No.590159874
週末どこにぶらぶらしに行こう って情報は昼過ぎあたりの番組が凄く役に立つ
130 19/05/10(金)12:54:54 No.590159876
>お前の悪口レベルの基準を教えろよ お前の基準でいいから番組名を出せよ
131 19/05/10(金)12:55:04 No.590159913
>素人参加型番組誠に減り申した… モ…モニタリング…
132 19/05/10(金)12:55:15 No.590159941
心霊系は霊感ある芸能人のリアクション頼みみたいな 見えないもので恐怖を煽るのが多くなったな チープでもいいからホラーはにぎやかしで欲しいんだけどな
133 19/05/10(金)12:55:24 No.590159971
ゴールデンのバラエティは確かにそんなに面白くないが夜も更けてくると面白くなる
134 19/05/10(金)12:55:32 No.590159997
ニュースで中韓の悪口ってそんなに見ない気がする どっちがというとバラエティの印象があるけど持ち上げたり下げたりだし
135 19/05/10(金)12:55:35 No.590160010
>素人参加型番組誠に減り申した… 素人物好き?
136 19/05/10(金)12:55:39 No.590160024
昔の過激だったテレビはマジで面白かったのになぁ
137 19/05/10(金)12:55:42 No.590160034
>素人参加型番組誠に減り申した… それはまぁ… 素人の使いにくさにコンプライアンスの問題もあって仕方ないかなと…
138 19/05/10(金)12:55:43 No.590160041
>ネットニュースだとそれを切り口にだからあの国はどうこうって政治批判にまで及ぶでしょ >むしろそっちの悪口のラインがおかしいと思うよ 政治批判って悪口なの?
139 19/05/10(金)12:55:47 No.590160056
スカッとジャパンとか不快感高すぎてスカッとしない
140 19/05/10(金)12:55:47 No.590160058
>素人参加型番組誠に減り申した… 最近ちょっとずつ増えてない? クイズ99人の壁は好き
141 19/05/10(金)12:55:51 No.590160072
>素人参加型番組誠に減り申した… 後で訴えられたりするからな…
142 19/05/10(金)12:55:52 No.590160073
気がつくとEテレ数時間つけっぱなしになってる
143 19/05/10(金)12:56:04 No.590160105
もしかして中国や朝鮮のニュースを流すだけで悪口言ってると思い込んでる人が…
144 19/05/10(金)12:56:13 No.590160132
飯物特集はテレビの方が面白いと思う 面白いというか情報量がやっぱ違う
145 19/05/10(金)12:56:15 No.590160150
単におはよう日本は毎日必ずヘイトスピーチしてるとか めざましテレビは3分に1回ヘイトスピーチしてるとか そういう具体例を出してくれるだけでいいのよ
146 19/05/10(金)12:56:25 No.590160171
>素人参加型番組誠に減り申した… 芸能人枠が出来る 芸能人枠が増える 芸能人だけになる
147 19/05/10(金)12:56:29 No.590160182
ワイプいらねえよって番組増えたなあ
148 19/05/10(金)12:56:45 No.590160237
>昔の過激だったテレビはマジで面白かったのになぁ あれはあれでどうなのって部分もあるから難しいところだ
149 19/05/10(金)12:56:49 No.590160252
朝鮮の事実を指摘しただけで悪口と思い込む方が問題な気が…
150 19/05/10(金)12:57:15 No.590160331
>政治批判って悪口なの? 別にそれが悪口でも悪口でなくてもいいけど じゃあテレビでも悪口言ってるって言った奴は例えばどんなニュースを見て言ったんだよって疑問だよ
151 19/05/10(金)12:57:24 No.590160360
>あれはあれでどうなのって部分もあるから難しいところだ あるよね それこそ素人さん使ったドッキリ系とか
152 19/05/10(金)12:57:33 No.590160392
事実の指摘以外で韓国の話題でることってある? 大抵現実のニュースがあってそれに対する指摘では
153 19/05/10(金)12:57:46 No.590160424
知識系の番組でも即座にSNSで専門家からありゃ間違ってるぞって言われたりするから大変だ
154 19/05/10(金)12:57:54 No.590160453
情報の収集量とかならそりゃテレビのが多いよね 問題はデマだの何だのでその情報自体があんまり信用できなくなってきてもいるが
155 19/05/10(金)12:57:59 No.590160466
NHKのドキュメンタリーを超えるものを作ってくれ
156 19/05/10(金)12:58:23 No.590160530
韓国は普通のニュースと韓流ブーム!ばっかりな気がする
157 19/05/10(金)12:58:24 No.590160533
民放の放送より通販番組オンリーで垂れ流してるチャンネル見てる時間の方が長いわ…
158 19/05/10(金)12:58:28 No.590160547
>素人物好き? 正直素人物は反応がわざとらしく見えて はいはい演技なんでしょ?って思っちゃうのが
159 19/05/10(金)12:58:46 No.590160605
つまらなくなったのは見ている自分の感性の方なんじゃ…
160 19/05/10(金)12:58:56 No.590160641
>知識系の番組でも即座にSNSで専門家からありゃ間違ってるぞって言われたりするから大変だ 間違ってるのを訂正してるんだから良い事なんだろうけど うわめんどくせぇ…っていう感情の方が先に来るやつ
161 19/05/10(金)12:59:01 No.590160658
どっきりとかじゃないのでも素人集めるとおかしな奴が混じってたりしてまじで使いにくいのよ! って有名な人が言ってたの見たけど誰だったかなぁ
162 19/05/10(金)12:59:20 No.590160703
>ワイプいらねえよって番組増えたなあ 「ああ~」「んん~」「へえ~」とか観客の喘ぎ声がたまにうるさく感じる
163 19/05/10(金)12:59:27 No.590160719
>情報の収集量とかならそりゃテレビのが多いよね >問題はデマだの何だのでその情報自体があんまり信用できなくなってきてもいるが ネットもデマは大概じゃねーか! 時間停止avとか二割はホントとかさぁ!実際には一割以下じゃん!
164 19/05/10(金)12:59:36 No.590160743
>つまらなくなったのは見ている自分の感性の方なんじゃ… お前のほうがおかしいって言うのは楽でいいよな
165 19/05/10(金)12:59:44 No.590160768
テレビがつまんないんじゃなくてつまんないやつが番組作るようになったのだ
166 19/05/10(金)12:59:47 No.590160780
>情報の収集量とかならそりゃテレビのが多いよね >問題はデマだの何だのでその情報自体があんまり信用できなくなってきてもいるが その点ネットには真実しかないからな
167 19/05/10(金)13:00:12 No.590160843
>つまらなくなったのは見ている自分の感性の方なんじゃ… それは否定しづらいけどテレビ離れは起きてるしなぁ
168 19/05/10(金)13:00:14 No.590160852
>間違ってるのを訂正してるんだから良い事なんだろうけど >うわめんどくせぇ…っていう感情の方が先に来るやつ うわあ…
169 19/05/10(金)13:00:28 No.590160894
>ネットもデマは大概じゃねーか! 別にネットが真実とまでは言ってないが…
170 19/05/10(金)13:00:38 No.590160923
テレビにはガセ情報が含まれているが ネットには真実がある 全ての真実はネットに公開されている
171 19/05/10(金)13:00:40 No.590160929
仰天ニュースはゲストトークとワイプなくせば大分見やすい番組になると思う 芸能人の私生活とかどうでもいいわ
172 19/05/10(金)13:01:07 No.590160981
>テレビがつまんないんじゃなくてつまんないやつ向けに番組作るようになったのだ
173 19/05/10(金)13:01:16 No.590161008
世の中ネットに公開できない真実なんて無いからな ソースが公開されてないことは存在しない
174 19/05/10(金)13:01:25 No.590161038
>テレビがつまんないんじゃなくてつまんないやつが番組作るようになったのだ 何か鋭い事言おうとして訳分かんなくなってるぞお前
175 19/05/10(金)13:01:43 No.590161075
デマというか変に扇動されてニュースがおかしな話に進展しやすいのは圧倒的にネットだなって思う この前の園児二人死んだ事故は52歳の過失だったのにまた高齢者がやったみたいになったし
176 19/05/10(金)13:01:45 No.590161079
ロンハーの部落メールの企画とか考えてみればそりゃガチで怒る人もいるかと思うのと同時に 仕込みじゃなくガチの企画だったのかと感心した記憶
177 19/05/10(金)13:01:50 No.590161090
>仰天ニュースはゲストトークとワイプなくせば大分見やすい番組になると思う >芸能人の私生活とかどうでもいいわ 柴田亜美のやつ面白かったよ 漫画そのまんまで
178 19/05/10(金)13:01:58 No.590161111
こんな馬鹿な番組見てるんじゃありませんって言ってた年代に自分がなってきたんだな
179 19/05/10(金)13:02:43 No.590161216
芸能人の必要な番組ならともかく動画見る番組で 芸能人必要?右上とかに芸能人の顔をワイプしてどうするのんだろうと思う
180 19/05/10(金)13:02:54 No.590161241
>>テレビがつまんないんじゃなくてつまんないやつ向けに番組作るようになったのだ 面白い人間なんてごく一部でしょ それ向けに作れってよくわかんないや
181 19/05/10(金)13:02:58 No.590161254
やっぱりネットのハイセンスな文化に親しんだ俺達には 愚民向けのテレビなんてとてもつまらなくてみれないんだよなあ
182 19/05/10(金)13:03:01 No.590161260
ひな壇芸人とかその連中に興味なかったらただ内輪で盛り上がってるだけにしか見えないからそれならまだ自分の好きな配信者とか見てるほうが楽しいだろ…
183 19/05/10(金)13:03:06 No.590161268
蛭子さんが路線バスの旅が体力の問題で出来なくなってローカル線の旅になっていて企画力の足りなさを感じたな
184 19/05/10(金)13:03:10 No.590161273
>この前の園児二人死んだ事故は52歳の過失だったのにまた高齢者がやったみたいになったし 高齢者じゃねーか
185 19/05/10(金)13:03:15 No.590161289
まぁろくでもねえ配信者が多いのは事実だよ だから真っ当なやつのファンになる
186 19/05/10(金)13:03:21 No.590161303
ゴールデンタイムほぼクイズ番組しかやってない印象があるんだけどみんな本当にあれ観たいのかな 7時代にクイズ番組からの8時代クイズ番組の日もある
187 19/05/10(金)13:03:48 No.590161366
>まぁろくでもねえ配信者が多いのは事実だよ >だから真っ当なやつのファンになる ヒカキンが人気なのもそのへんあるのかな
188 19/05/10(金)13:03:58 No.590161394
芸能人のワイプはネットに貼られるキャプチャで味が出ると思うが それが良い事かというと別にそうでもないとは思う
189 19/05/10(金)13:04:01 No.590161401
「作った奴がクソなものがクソです」ということだけが真実で それはテレビでもネットでも変わらないのだが ことテレビに至っては「テレビという一意見に塗り潰された巨大な組織」として扱われ ネットは純粋無垢な個人によるものと扱われがち
190 19/05/10(金)13:04:03 No.590161403
フジテレビは採用担当が面白い柄の靴下を履いてる そういう社風が嫌なんだよ…
191 19/05/10(金)13:04:05 No.590161410
単に時間に合わせてさあ見るぞする気が薄れた…
192 19/05/10(金)13:04:11 No.590161429
大事件あったらどのチャンネル見ても同じニュース出てくるの辛い…
193 19/05/10(金)13:04:33 No.590161486
テレビでやってみろよ
194 19/05/10(金)13:04:36 No.590161499
ネットに上がってる動画を流してスタジオで雑談みたいなのも大概だと思う
195 19/05/10(金)13:04:53 No.590161532
ネット配信番組はもっと自由にやれるはずなのにテレビの常識に引っ張られてる感じがする もっとメチャクチャにやれよ
196 19/05/10(金)13:04:57 No.590161536
>ゴールデンタイムほぼクイズ番組しかやってない印象があるんだけどみんな本当にあれ観たいのかな 「みんなで見る番組」としてのクイズ番組は実際強い
197 19/05/10(金)13:05:33 No.590161622
やりすぎならともかくある程度碌でもない方が面白いぞ テレビも昔はもっとろくでもなかったし
198 19/05/10(金)13:05:36 No.590161627
テレビは元々20~40あたりの女性と60歳以上向けが多いから 男性は元々そんなに重要視されてない
199 19/05/10(金)13:05:49 No.590161658
>ネット配信番組はもっと自由にやれるはずなのにテレビの常識に引っ張られてる感じがする >もっとメチャクチャにやれよ 結局企業のコンプライアンス気にしたら同じになった なんかするとすぐ【悲報】になるしな
200 19/05/10(金)13:05:59 No.590161684
面白いことだけやれば面白いんだろうけど 結局お金の関係がつきまとうからな…
201 19/05/10(金)13:06:07 No.590161704
心霊映像とか衝撃映像系は芸人のリアクションとかコメントなんて興味ないからもっと映像流せよってなる
202 19/05/10(金)13:06:09 No.590161712
>ネット配信番組はもっと自由にやれるはずなのにテレビの常識に引っ張られてる感じがする >もっとメチャクチャにやれよ まあ結局一部の人間はテレビと同じようにクレーム入れるので
203 19/05/10(金)13:06:19 No.590161739
>もっとメチャクチャにやれよ 炎上した
204 19/05/10(金)13:06:31 No.590161762
>ネット配信番組はもっと自由にやれるはずなのにテレビの常識に引っ張られてる感じがする >もっとメチャクチャにやれよ 「」が語ってる印象だけで判断するとVチューバーはやたら馴れ合いが多いイメージある 知らないだけでハチャメチャなのもいるんかね
205 19/05/10(金)13:06:41 No.590161785
>高齢者じゃねーか こういうしょうもない返しで我が身を振り返ることが出来ない人間が多数いるからネットのニュースはすぐ歪むんだろうな
206 19/05/10(金)13:06:52 No.590161814
芸能人の宣伝も兼ねてるので致し方ない…
207 19/05/10(金)13:07:06 No.590161849
全配信者と全テレビ番組の平均と 上位人気配信者と上位人気テレビ番組の平均だと両方テレビの方が水準上だと思う
208 19/05/10(金)13:07:18 No.590161870
別にここでも他人ごとじゃなくて 面白いかどうかじゃなく叩くべき悪かどうかで判断されがちだから 「こんなクズを面白がるなんてお前ら最低だな!」って「」がよく息巻いてる
209 19/05/10(金)13:07:35 No.590161909
>ネット配信番組はもっと自由にやれるはずなのにテレビの常識に引っ張られてる感じがする >もっとメチャクチャにやれよ まぁたしかにテレビの真似っこ多いよね Vtuberとかもそんな感じで
210 19/05/10(金)13:07:42 No.590161921
>こういうしょうもない返しで我が身を振り返ることが出来ない人間が多数いるからネットのニュースはすぐ歪むんだろうな キレてないでしょうもない返され方しないように考えて喋ることを心がけなよ
211 19/05/10(金)13:07:45 No.590161926
>別にここでも他人ごとじゃなくて >面白いかどうかじゃなく叩くべき悪かどうかで判断されがちだから >「こんなクズを面白がるなんてお前ら最低だな!」って「」がよく息巻いてる 例えば?
212 19/05/10(金)13:07:46 No.590161930
プレバトはそこそこ見てる 俳句も割と理論でできてるんだなって感心すること多い
213 19/05/10(金)13:07:46 No.590161931
>「」が語ってる印象だけで判断するとVチューバーはやたら馴れ合いが多いイメージある >知らないだけでハチャメチャなのもいるんかね 居るっちゃ居るけど基本的に馴れ合いメインのコンテンツだよ
214 19/05/10(金)13:08:15 No.590162014
>やりすぎならともかくある程度碌でもない方が面白いぞ >テレビも昔はもっとろくでもなかったし 俺も自主規制緩かった昔の番組も好きだけど そういうろくでもないのは面白くない!って層もいるからなぁ…
215 19/05/10(金)13:08:20 No.590162029
>「」が語ってる印象だけで判断するとVチューバーはやたら馴れ合いが多いイメージある >知らないだけでハチャメチャなのもいるんかね 服役経験者が囚人役で刑務所の諸々を一人で訥々と語ってる奴が最近人気だよ
216 19/05/10(金)13:08:25 No.590162047
Vはそんなハチャメチャでもないよなぁと思いつつ そもそもどうやったらハチャメチャになるんだとも思った
217 19/05/10(金)13:08:38 No.590162070
ネット配信番組もテレビに寄ってくるのはそれが一番ウケがいいからでしょ ネット配信が一般的になればなるほどテレビに寄っていくよ
218 19/05/10(金)13:08:39 No.590162073
内容がめちゃくちゃな子は3桁ぐらいでほそぼそやってるからな… 大勢に目立ってもいいことない
219 19/05/10(金)13:08:40 No.590162077
>プレバトはそこそこ見てる >俳句も割と理論でできてるんだなって感心すること多い 個人的には俳句とか習字とかより凄さがわかりやすい絵系のが好き
220 19/05/10(金)13:09:01 No.590162133
>>「」が語ってる印象だけで判断するとVチューバーはやたら馴れ合いが多いイメージある >>知らないだけでハチャメチャなのもいるんかね >服役経験者が囚人役で刑務所の諸々を一人で訥々と語ってる奴が最近人気だよ 面白そうだがテレビでも見たことあるやつだ…
221 19/05/10(金)13:09:05 No.590162143
テレビの面白いのと配信者の平均あたりを比べるからな
222 19/05/10(金)13:09:13 No.590162156
>キレてないでしょうもない返され方しないように考えて喋ることを心がけなよ その怒ってる認定も大概原始的だからもうやめなよ… 他人を煽ってしょうもない返し方される方が悪いって野蛮人かよ
223 19/05/10(金)13:09:16 No.590162165
>例えば? 主にやらかした漫画家やVtuberでそういう「」が湧く
224 19/05/10(金)13:09:16 No.590162166
そりゃまぁ今webでバラエティ番組作る人が作るのは80年代90年代の番組でなく 2000年代の人気あったバラエティ番組だもの
225 19/05/10(金)13:09:31 No.590162213
>プレバトはそこそこ見てる >俳句も割と理論でできてるんだなって感心すること多い 勉強というかへーってなるよねあれ 自分で詠む気にはなれないけど
226 19/05/10(金)13:09:48 No.590162258
>面白そうだがテレビでも見たことあるやつだ… テレビだと最近あんまり聞かないな
227 19/05/10(金)13:09:52 No.590162265
>主にやらかした漫画家やVtuberでそういう「」が湧く ごめんあんまり見かけないから名前出してほしい
228 19/05/10(金)13:09:53 No.590162272
ワイプも楽でいいなと思いがちだが 一人頭何秒とかで括る決まりがあるらしく大変と週刊誌にあった 視聴者はそんな苦労は勝手にしてろと思う
229 19/05/10(金)13:10:06 No.590162304
相席定食 いただきます!
230 19/05/10(金)13:10:11 No.590162314
俺の好きな配信者は超面白いけど超下らなくて碌でもないから他人に勧めようとは思わない
231 19/05/10(金)13:10:16 No.590162326
>>「」が語ってる印象だけで判断するとVチューバーはやたら馴れ合いが多いイメージある >>知らないだけでハチャメチャなのもいるんかね >服役経験者が囚人役で刑務所の諸々を一人で訥々と語ってる奴が最近人気だよ それだけを専門にやられても面白くないし本当にやばい人はドキュメンタリーで見れるような
232 19/05/10(金)13:10:33 No.590162381
>相席定食 >いただきます! もうやめぇ!
233 19/05/10(金)13:10:40 No.590162392
面白い番組探す気力は少なくなったなぁと思う
234 19/05/10(金)13:10:59 No.590162446
>>面白そうだがテレビでも見たことあるやつだ… >テレビだと最近あんまり聞かないな クレイジージャーニーとか世界仰天ニュースとか まあ珍しい部類ではあるか
235 19/05/10(金)13:11:58 No.590162574
>それだけを専門にやられても面白くないし本当にやばい人はドキュメンタリーで見れるような いや刑務所での生活とか知らないことばっかで面白いよ ちり紙が通貨同然に扱われるとか ヤバい人はどれだけ俺がヤバいか武勇伝になっちゃうし
236 19/05/10(金)13:11:59 No.590162576
釣り系はテレビよりマシな時もあるよ フィールドテスターがゴミ過ぎるともいう
237 19/05/10(金)13:12:04 No.590162594
テレビがガチガチに作ってるから こういう配信はふんわりでいいんだ