19/05/10(金)08:33:59 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/10(金)08:33:59 No.590128668
そろそろ慣れた?
1 19/05/10(金)08:36:18 No.590128906
まだ切り替わってないとこ多い
2 19/05/10(金)08:37:28 No.590129007
令和元年で出力しろなんて言われてないから
3 19/05/10(金)08:37:34 No.590129017
令和1年じゃなくて令和元年なんですけど!
4 19/05/10(金)08:38:02 No.590129069
書類書くような仕事じゃないので関係なかった
5 19/05/10(金)08:38:18 No.590129102
うるせー2019をくらえ!
6 19/05/10(金)08:39:38 No.590129241
さすがに連休明けは日付記入欄が平成明記の書類がポンと出てきた
7 19/05/10(金)08:41:04 No.590129380
R01/05/09って書いてあって一瞬なんだこれって考えてしまった
8 19/05/10(金)08:41:13 No.590129395
年度は平成31年度のままで使っていいよって内閣府からお達しが来てる
9 19/05/10(金)08:41:38 No.590129427
使う機会がない
10 19/05/10(金)08:41:48 No.590129446
そうか令和18年はR18になるのか
11 19/05/10(金)08:42:31 No.590129518
気付いた各書類の日付は全部西暦化してやったし… 親会社を経由する一部書類については今だに和暦使わされてるが
12 19/05/10(金)08:42:45 No.590129546
4月に「」が言ってた平成3令和元年本番でやらかしたとこあってダメだった
13 19/05/10(金)08:42:55 No.590129566
>年度は平成31年度のままで使っていいよって内閣府からお達しが来てる そうなん!?
14 19/05/10(金)08:43:05 No.590129583
これを機に西暦表記にする卸業者がちょくちょく見受けられた
15 19/05/10(金)08:43:20 No.590129608
今日 平成31年5月10日
16 19/05/10(金)08:44:13 No.590129705
平行世界では昭和94年
17 19/05/10(金)08:44:17 No.590129713
本当に令和1年でいいんですか?略記はR?令?
18 19/05/10(金)08:46:12 No.590129905
>そうか令和18年はR18になるのか 新元号発表時も「」は令和生まれがR18年にR-18デビュー!ってさいていな話をしていた
19 19/05/10(金)08:46:55 No.590129985
紙ベースでやってる部分は用紙作ってるところが変えてくれてからが本番なんでまだほぼそのまんまだ 一応テンプレで平成の上に二重線で消して令和って書くようにはしたけど
20 19/05/10(金)08:47:01 No.590129992
>新元号発表時も「」は令和生まれがR18年にR-18デビュー!ってさいていな話をしていた 平成生まれの爺がなんか言ってる…ってなるやつ来たな
21 19/05/10(金)08:47:08 No.590130004
>新元号発表時も「」は令和生まれがR18年にR-18デビュー!ってさいていな話をしていた うちの職場もそうだったし… みんな考えるし…
22 19/05/10(金)08:48:25 [内閣] No.590130135
予算とか諸々は平成31年度で固まってるし訂正めどいからそのままにするね…
23 19/05/10(金)08:48:43 No.590130160
令和のシール売ってたけど平成の上に貼って使うのかな
24 19/05/10(金)08:49:29 No.590130230
人間は0歳からだよな…じゃあ今年は令和元年で来年が令和1年だな! って考えてちょっと待て本当にそうだろうか…ってのを繰り返してた
25 19/05/10(金)08:49:49 No.590130274
契約書とか令和に変えたけどファイル名の末尾は310509みたいな矛盾はしばらく続きそう
26 19/05/10(金)08:49:50 No.590130279
うおお別府揺れてるううう
27 19/05/10(金)08:50:21 No.590130344
うちは面倒なので西暦表示に統一しました
28 19/05/10(金)08:50:28 No.590130361
週明けに免許更新したらちゃんと令和になってた
29 19/05/10(金)08:51:41 No.590130525
先月提出のはずだった書類を大型連休前に間に合わず止む無く昨日保健所に出しに行って 事情説明したら平成31年4月を訂正線で打ち消して 令和元年5月に書き換えといてくだちーって言われて 令和ってどう書くの…?って戸惑った程度には
30 19/05/10(金)08:53:04 No.590130683
西暦じゃない用紙つかうとこってどゆとこ?お役所?
31 19/05/10(金)08:53:35 No.590130755
旅行したら各所で幟やら記念撮影看板やらで令和アピールしてて お出掛け中にだいぶ刷り込まれた これをねらってたならすごいな10連休
32 19/05/10(金)08:53:51 No.590130788
自動車税の通知書に令和って書いてあって変わったんだな~って再認識した
33 19/05/10(金)08:54:32 No.590130859
元号表記の契約書テンプレートは多いのだ…
34 19/05/10(金)09:00:28 No.590131497
免許証の更新受け取って来たら令和表記じゃなくて笑った 平成36年まで使えるよやったね
35 19/05/10(金)09:01:19 No.590131579
excelで伝票打ってて自動で礼和になってくれてたのはよかったんだけど 元年か1年かで暫く悩んだ
36 19/05/10(金)09:01:45 No.590131616
平成36年て令和何年?
37 19/05/10(金)09:01:59 No.590131645
平成って何年までだったっけ
38 19/05/10(金)09:02:12 No.590131661
R1年って意外と書きやすくてすぐ慣れた
39 19/05/10(金)09:04:52 No.590131932
>免許証の更新受け取って来たら令和表記じゃなくて笑った なんで…?
40 19/05/10(金)09:05:14 No.590131970
>平成36年て令和何年? 6年だ 一の位が令和になる
41 19/05/10(金)09:05:52 No.590132026
>平成36年て令和何年? 30引くだけだよ たぶんそこは狙ったと思うよ
42 19/05/10(金)09:06:13 No.590132084
免許のはテレビで見た気がするな… 免許は5/7以降から令和表記に対応になったんだっけ?
43 19/05/10(金)09:07:55 No.590132256
水曜日のダウンタウンのななまがり回が面白すぎた
44 19/05/10(金)09:08:30 No.590132315
地元のバスの機械の日付がまだ平成でフフッってなる
45 19/05/10(金)09:14:25 No.590132959
>免許証の更新受け取って来たら令和表記じゃなくて笑った 4月中に発行した書類は平成のまま出しても良いのだ
46 19/05/10(金)09:28:54 No.590134368
1ヶ月も猶予期間があったのにどうしてきちんと変更されてないんですか?
47 19/05/10(金)09:29:21 No.590134408
まだ一度も使ってないというかうちも取引先もみんな西暦にしちゃったから…
48 19/05/10(金)09:33:28 No.590134793
>新元号発表時も「」は令和生まれがR18年にR-18デビュー!ってさいていな話をしていた 令和元年生まれは令和18年には17歳だからデビューできないぞ!
49 19/05/10(金)09:33:39 No.590134810
Outlookは平成のままだったな
50 19/05/10(金)09:33:44 No.590134816
会社封筒に発送日書く欄があるんだけどそこに和暦使ってて 事務が3月下旬に封筒の発注かけて今だにバカにされ続けてる
51 19/05/10(金)09:36:08 No.590135041
今調べたら国の会計年度は4月まで遡って令和元年度とするって出てきたんですけお…
52 19/05/10(金)09:36:17 No.590135048
経費削減のために職員による手書き修正作戦だようちは…
53 19/05/10(金)09:37:14 No.590135158
改元のお祭りはそれはそれとして 西暦移行したところは多い
54 19/05/10(金)09:38:29 No.590135271
アルファベット表記の時ってR1年?R元年?
55 19/05/10(金)09:38:45 No.590135295
今って漢字書いてて無意識に令って蛇足してしまった
56 19/05/10(金)09:42:21 No.590135659
R1元年!
57 19/05/10(金)09:45:13 No.590135932
>年度は平成31年度のままで使っていいよって内閣府からお達しが来てる そのはずなんだけどね… いやほんとそのはずなんだけどね…
58 19/05/10(金)09:48:39 No.590136274
どうせまた20年か30年後には騒ぐはずだからとうちの会社は西暦に統一してこうって流れになった
59 19/05/10(金)09:52:49 No.590136669
何故数十年に一度書き換えなければならない面倒な流れを…?
60 19/05/10(金)09:53:01 No.590136686
年号変更は1月1日からにすればいいのに 元年と31年が混在する2019年は混乱の元になるだろ
61 19/05/10(金)09:53:48 No.590136773
そもそも元号を仕事の書類で使ったことがないからなあ
62 19/05/10(金)09:55:29 No.590136951
役所相手ならともかく 民間で勝手に元号使って面倒臭がってるのはさすがに頭が悪い
63 19/05/10(金)09:56:30 No.590137041
>民間で勝手に元号使って面倒臭がってるのはさすがに頭が悪い そんなことよりおじさんお仕事探そうよ…?
64 19/05/10(金)09:57:22 No.590137122
昭和から平成の時はどうだったのかと聞いても知ってる人少ない上当然30年前のことなんてよく覚えてないしそもそも様式その他もろもろ違いすぎて参考にならん
65 19/05/10(金)09:58:00 No.590137190
>そんなことよりおじさんお仕事探そうよ…? 気が触れたなら謝るよ ごめんね
66 19/05/10(金)09:59:20 No.590137312
>年号変更は1月1日からにすればいいのに >元年と31年が混在する2019年は混乱の元になるだろ てか大半の元号が変わったのは年の途中なので安心してほしい
67 19/05/10(金)10:01:22 No.590137507
もう全部西暦ていいじゃない
68 19/05/10(金)10:01:37 No.590137523
自動車税の振込用紙が早速令和元年になっててなんか笑ってしまった
69 19/05/10(金)10:01:50 No.590137553
警察から来た聴取通知書にも平成消して令和って書いてあって公的機関でもまだ対応できてないんだ…ってなった
70 19/05/10(金)10:02:35 No.590137621
>気が触れたなら謝るよ >ごめんね (^_^;)
71 19/05/10(金)10:07:25 No.590138069
>警察から来た聴取通知書にも平成消して令和って書いてあって公的機関でもまだ対応できてないんだ…ってなった それはそうとしでかすなや!
72 19/05/10(金)10:07:35 No.590138087
市役所の人も元年表記なのか1年表記なのか統一できてなくて混乱してた
73 19/05/10(金)10:09:55 No.590138307
自動車の税金が来たけど令和元年になっててこういう所だけはしっかりしてやがるなって思った
74 19/05/10(金)10:09:59 No.590138322
R1ってバイクみたいでカッコいい
75 19/05/10(金)10:10:41 No.590138394
こういうのって国がおふれを出して先導するべきじゃないんですかね…
76 19/05/10(金)10:11:04 No.590138431
>R1ってヨーグルトみたいでカッコよくない
77 19/05/10(金)10:11:49 No.590138504
国がもう少し早く発表してくれていたら混乱も少なかったのかもしれんぞ…
78 19/05/10(金)10:12:44 No.590138586
4月からならなんの問題もなかったのに
79 19/05/10(金)10:14:50 No.590138778
事務やってる「」って割といるんかな? 俺以外全員パートのおばさんで辛い 会話が主婦すぎる…
80 19/05/10(金)10:19:00 No.590139169
>俺以外全員パートのおばさんで辛い >会話が主婦すぎる… いい方法をひとつ思い付いた お前さんも主婦になっちゃいなよ
81 19/05/10(金)10:29:15 No.590140154
>>俺以外全員パートのおばさんで辛い >>会話が主婦すぎる… >いい方法をひとつ思い付いた >お前さんも主婦になっちゃいなよ キュン…