>集団戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/10(金)02:27:25 No.590108223
>集団戦特化型春
1 19/05/10(金)02:31:21 No.590108594
恵まれたフィジカルに甘えない頭脳派
2 19/05/10(金)02:32:25 No.590108683
カッコカワイイビジュアルなのに海の仲間達からは最高に評判悪い
3 19/05/10(金)02:32:50 No.590108727
こいつら人間に媚び売ってうざいサメー
4 19/05/10(金)02:32:55 No.590108734
ヒャハハハ!!
5 19/05/10(金)02:42:48 No.590109556
強いね肺呼吸
6 19/05/10(金)02:44:20 No.590109711
>こいつら人間に媚び売ってうざいサメー 人間に手を出すとかサメはバカだな…
7 19/05/10(金)02:45:49 No.590109833
像並みの体重でサメより速く泳ぐ!
8 19/05/10(金)02:47:14 No.590109949
それなのに世間はサメ映画ばっかでシャチ映画はほとんど流行らないのはなぜだろう
9 19/05/10(金)02:54:25 No.590110519
サメはチェーンソーで真っ二つにしても心が痛まないからな…
10 19/05/10(金)02:54:38 No.590110537
>それなのに世間はサメ映画ばっかでシャチ映画はほとんど流行らないのはなぜだろう シャチやイルカはショーがあるからな…
11 19/05/10(金)02:55:45 No.590110619
サメは心の通わない下等動物だからな...
12 19/05/10(金)02:55:47 No.590110624
人間に媚びるパンダ野朗め!
13 19/05/10(金)02:56:51 No.590110711
集団で襲ってくる陰湿な白黒野郎del
14 19/05/10(金)02:58:16 No.590110820
アザラシ「シャチはあれだけ海で凶暴に振る舞ってるのに人間の友達♥みたいなイメージ戦略で売って俺たちと同類みたいなツラしてるのズルいよな」
15 19/05/10(金)03:00:49 No.590110999
>アザラシ「シャチはあれだけ海で凶暴に振る舞ってるのに人間の友達♥みたいなイメージ戦略で売って俺たちと同類みたいなツラしてるのズルいよな」 あざらしくんあそぼ
16 19/05/10(金)03:01:31 No.590111043
何がひどいってこいつら集団で狩りをする上にたまに獲物を弄んで殺すのが最高に陰湿
17 19/05/10(金)03:01:32 [ザトウクジラ] No.590111045
>つきまとい・ストーカー >侵害・妨害 >荒らし・嫌がらせ・混乱の元
18 19/05/10(金)03:07:34 No.590111449
>何がひどいってこいつら集団で狩りをする上にたまに獲物を弄んで殺すのが最高に陰湿 はー?一向に安全のために弱らせてるだけですがー?
19 19/05/10(金)03:09:38 No.590111578
氷の上のアザラシくん見ーつけた❤
20 19/05/10(金)03:09:48 No.590111589
STRどころかINT・VITなどほとんどのステが海で最高値なのに集団で襲ってくる
21 19/05/10(金)03:10:53 No.590111657
あざらしくんぼーるあそびしよう あじらしくんがぼーるね
22 19/05/10(金)03:11:46 No.590111714
>サメは心の通わない下等動物だからな... ほとんどの種類のサメはおとなしいのに…
23 19/05/10(金)03:13:59 No.590111838
楽しい たのしかった
24 19/05/10(金)03:14:09 No.590111849
運動部で活躍してて頭も良く友達がたくさんいる陽キャ
25 19/05/10(金)03:14:37 No.590111879
人間さんのナデナデに弱いらしいな
26 19/05/10(金)03:14:44 No.590111887
su3057820.png su3057821.jpg 僕らは友達だよ~
27 19/05/10(金)03:15:36 No.590111944
オオオ イイイ 死んだわゴマちゃん…
28 19/05/10(金)03:15:59 No.590111961
>アザラシ アザラシだってヒョウアザラシみたいなキチガイ居るじゃないですか
29 19/05/10(金)03:19:57 No.590112207
サメはあたまわるすぎてまじで何も考えてないだけだと思うよ
30 19/05/10(金)03:21:16 No.590112276
su3057823.jpg
31 19/05/10(金)03:21:26 No.590112286
バカみたいなスペックしてるだけあって生息域もバカ広いっていう
32 19/05/10(金)03:24:16 No.590112425
>サメはあたまわるすぎてまじで何も考えてないだけだと思うよ そんなことないぞホオジロザメが餌場にしてる場所にシャチがやってきたりただそこを通っていくだけでも即座に逃げだして長いと一年間はそこに戻らないくらいの知能はある
33 19/05/10(金)03:24:17 No.590112426
こいつらからしたらサメなんてぬいぐるみだからな…
34 19/05/10(金)03:24:24 No.590112431
>アフリカゾウと体格はほぼ同じ この間丁度アフリカゾウ見てきたけどあいつら超でかいよ?
35 19/05/10(金)03:26:03 No.590112522
>この間丁度アフリカゾウ見てきたけどあいつら超でかいよ? こいつらも超でかいってことだ
36 19/05/10(金)03:26:11 No.590112526
初っ端言われてるけどこいつら単体でスペック過剰なフシがあるくせに やたら優れた集団行動するからな…
37 19/05/10(金)03:27:07 No.590112560
>運動部で活躍してて頭も良く友達がたくさんいる陽キャ おっ「」くん元気ィ~?
38 19/05/10(金)03:27:32 No.590112578
>この間丁度アフリカゾウ見てきたけどあいつら超でかいよ? 基本海洋生物との比較しかないから実感わかないが体長が3人身くらいあるぞ
39 19/05/10(金)03:28:05 No.590112608
波起こして氷引っくり返すとかびっくり
40 19/05/10(金)03:28:19 No.590112623
うぇーい!「」くん!うぇいうぇい!
41 19/05/10(金)03:28:54 No.590112656
水中だと陸上よりも体重のデメリットも少ないだろうしな
42 19/05/10(金)03:29:01 No.590112662
社会性がありすぎて集団でお見合い合コン家族の前でおちんぽバトルまでしちゃう陽キャだってNHKで見た
43 19/05/10(金)03:29:29 No.590112681
なんか「」くんテンション低くねぇ~?
44 19/05/10(金)03:29:46 No.590112696
シャチの骨格の頑丈さは強さへの説得力がすごい
45 19/05/10(金)03:30:03 No.590112706
>初っ端言われてるけどこいつら単体でスペック過剰なフシがあるくせに >やたら優れた集団行動するからな… こんだけ生息数いて人に敵対しない行動とれる頭を持ってるってのがすごい
46 19/05/10(金)03:30:46 No.590112751
フリー・ウィリー面白かったよ
47 19/05/10(金)03:31:10 No.590112768
クジラに勝てないから浮上阻止して溺死を試みるって聞いてビビった
48 19/05/10(金)03:32:22 No.590112823
>シャチの骨格の頑丈さは強さへの説得力がすごい どっちかというとサメの骨格の貧弱さが弱さの説得力ある
49 19/05/10(金)03:34:23 No.590112908
魚類と哺乳類の悲しき骨格差
50 19/05/10(金)03:34:24 No.590112912
なるべく人間と対立しない強かさ
51 19/05/10(金)03:38:21 No.590113118
>どっちかというとサメの骨格の貧弱さが弱さの説得力ある シャチと骨格比較してるの見ると悲しくなる
52 19/05/10(金)03:39:37 No.590113189
パンダみたいな柄が可愛いのも他の海獣と違う
53 19/05/10(金)03:39:50 No.590113195
氷の上にいいるアザラシを海から飛び出してそのまま氷すべってがぶうするやつ
54 19/05/10(金)03:40:47 No.590113226
人間に手を出すとひどいことになるの理解してる数少ない獣
55 19/05/10(金)03:41:04 No.590113240
軟骨魚はダメだな
56 19/05/10(金)03:44:14 No.590113400
この前一人で水族館行った時に イルカショーでシャチが親離れできてなくてお母さんシャチにくっついて泳いでるのが可愛かった
57 19/05/10(金)03:44:18 No.590113406
>パンダみたいな柄が可愛いのも他の海獣と違う オキゴンドウめっちゃこわい カラーリングって大事
58 19/05/10(金)03:45:24 No.590113452
>オキゴンドウめっちゃこわい >カラーリングって大事 それは元々のパンダからしてそうだ
59 19/05/10(金)03:46:08 No.590113494
飼育員に懐くのかな
60 19/05/10(金)03:46:13 No.590113498
歯がなんか怖い単純な頑丈さでなんでも穴開けそうな感じ
61 19/05/10(金)03:48:11 No.590113581
>飼育員に懐くのかな 飼育員が好き過ぎて遊んでっていって水の中に引き込んで死なせた挙句にシャチが鬱になって死んだやつもいる
62 19/05/10(金)03:49:22 No.590113636
>飼育員が好き過ぎて遊んでっていって水の中に引き込んで死なせた挙句にシャチが鬱になって死んだやつもいる なんだその誰も得しない事件…
63 19/05/10(金)03:51:43 No.590113742
シャチ鬱になるのか…
64 19/05/10(金)03:52:00 No.590113753
逆に飼育員殺して有名な奴もいる どちらにせよ賢いというのは恐ろしい
65 19/05/10(金)03:52:21 No.590113772
個体差はあれど好奇心旺盛で人に対して友好的なのはガチだから
66 19/05/10(金)03:53:25 No.590113815
シャチ 骨格 でぐぐればだいたい恐ろしさがわかる ちなみに集団戦特化というが一匹一匹がホオジロザメとタイマン張って負けるほうが珍しい程度に強い
67 19/05/10(金)03:55:39 No.590113912
こいつらグループがいくつか分かれてて違うグループでは群れないらしいが 一匹狼タイプで世界の海を回遊するやつもいるしロマンあるよな
68 19/05/10(金)03:56:06 No.590113934
積極的に襲いはしなさそうだけど興味本意で海に引きずり込まれそうで怖い
69 19/05/10(金)03:56:59 No.590113967
>個体差はあれど好奇心旺盛で人に対して友好的なのはガチだから 「あいつらやべーから襲うのはやめとこうぜ」する程度の知能はあると思う
70 19/05/10(金)03:57:01 No.590113969
さすがに大型の鯨には勝てない
71 19/05/10(金)03:57:15 No.590113981
群れによって食べるものが違ったり単独行動するやつもいる それぐらいフレキシブルな生き物というのも強めなんだろうな
72 19/05/10(金)03:57:18 No.590113982
冥界よりの魔物
73 19/05/10(金)03:57:22 No.590113986
>シャチの骨格の頑丈さは強さへの説得力がすごい su3057832.jpg 絶対ジュラ紀とか白亜紀にいた
74 19/05/10(金)03:58:16 No.590114024
こいつら死んだ子供のシャチをいたわる様子も撮影されてたり知力高くね? 人間と意志疎通できないだけでシャチ同士だと人間みたいな会話してるのかな
75 19/05/10(金)03:58:51 No.590114052
ただどうしても治療技術とかそういう方向での発展はしてないから 怪我がそのまま致命的になりやすいという野生生物の宿命からは逃れられてない なのでサメとも正面切ってやり合うのは好まない 超音波とか使う
76 19/05/10(金)03:59:23 No.590114079
シャチのグループ事に言語があって通訳する奴もいるらしいとは聞いた
77 19/05/10(金)03:59:25 No.590114084
こいつらのシマに入るならじゃれつかれてうっかり死ぬ覚悟も必要というわけだ
78 19/05/10(金)03:59:39 No.590114093
>シャチ鬱になるのか… 子供が死んで自暴自棄になった母シャチもいた
79 19/05/10(金)04:00:22 No.590114106
>su3057832.jpg >絶対ジュラ紀とか白亜紀にいた なんだその手は…
80 19/05/10(金)04:00:35 No.590114118
サイズ大きいと脳も大きくなるからな…
81 19/05/10(金)04:00:43 No.590114123
デザインのかわいさで得してる部分あるよなやっぱり
82 19/05/10(金)04:00:49 No.590114127
生息域でそれぞれ異なった文化圏築いてるとかほんと面白い
83 19/05/10(金)04:01:18 No.590114140
>サイズ大きいと脳も大きくなるからな… 脳の大きさは賢いに比例せんけどな
84 19/05/10(金)04:02:02 No.590114174
>こいつら死んだ子供のシャチをいたわる様子も撮影されてたり知力高くね? >人間と意志疎通できないだけでシャチ同士だと人間みたいな会話してるのかな 仲間が流氷にハマったら助けようとして結果的に全員死んだりとにかく絆が強い
85 19/05/10(金)04:02:19 No.590114185
>デザインのかわいさで得してる部分あるよなやっぱり クマの一種なのに見た目で得してるパンダみたいなもんだな これで見た目がヤバかったら本当に悪魔扱いされて根絶運動があったかもしれん
86 19/05/10(金)04:02:23 No.590114190
サメの肝臓が美味しすぎて他のグループにも美味しさ伝えて流行らせる
87 19/05/10(金)04:02:35 No.590114195
最近のシャチのマイブーム サメの肝臓を食う ますます大型鮫が滅ぶ
88 19/05/10(金)04:02:39 No.590114197
イルカも賢い言われるけどシャチとどっちが上なんだろう というかさっきのカジキのスレといい海洋生物に詳しい「」結構いるんだな
89 19/05/10(金)04:02:56 No.590114210
賢さに関しては案外?食生活の影響が大きい まあこいつらはその意味でも有利ではあるんだよな
90 19/05/10(金)04:03:14 No.590114225
あの色は上から見ると海の色と同化して下から見ると空と同化する迷彩になると聞いた
91 19/05/10(金)04:03:26 No.590114235
ゴリラも頭脳高い代わりにメンタルが弱くて心労で死ぬのもいるらしいが シャチも強いし頭いいけどメンタル面が弱点なのかも
92 19/05/10(金)04:04:01 No.590114255
なまじ知能あるとメンタルやられるのは野生動物も人間も一緒か
93 19/05/10(金)04:04:16 No.590114262
>賢さに関しては案外?食生活の影響が大きい >まあこいつらはその意味でも有利ではあるんだよな 脂肪分多い食事が脳の発達には有利なんだっけ
94 19/05/10(金)04:04:27 No.590114271
クジラの舌だけ食って放置したりするんだっけ グルメだよな
95 19/05/10(金)04:05:04 No.590114306
人間が滅んだら次はいるかが台頭するくらいには頭いいと思う
96 19/05/10(金)04:05:35 No.590114328
人間の調教に素直に従う生き物は大体知力高いと思う 逆らったら殺されること理解してるって事だし
97 19/05/10(金)04:05:57 No.590114341
水族館のシャチの餌は魚中心で後はビタミン剤で補う感じらしいが やっぱ物足りなさを感じてたりするんかね
98 19/05/10(金)04:06:28 No.590114364
>人間が滅んだら次はいるかが台頭するくらいには頭いいと思う イルカが攻めてくるぞ!
99 19/05/10(金)04:06:31 No.590114370
おるかだよ
100 19/05/10(金)04:06:39 No.590114376
鮫のINTがどの程度なのかいまいち分からない
101 19/05/10(金)04:07:27 No.590114411
>鮫のINTがどの程度なのかいまいち分からない サメはサメで魚類の中では知能が高いのだ
102 19/05/10(金)04:07:30 No.590114413
こいつら情報を共有できるから流行の概念があるのがすごいよね
103 19/05/10(金)04:07:53 No.590114433
サメの知能は種類によって差がかなりひらきそう
104 19/05/10(金)04:08:42 No.590114460
肝油を食べるためだけにサメを襲うらしいな 他は食わないとか
105 19/05/10(金)04:08:42 No.590114461
鮫は結構種類いるんで一緒くたにしては語れんのよね
106 19/05/10(金)04:08:54 No.590114469
>こいつら情報を共有できるから流行の概念があるのがすごいよね アザラシは最近の流行だと古い! 最新のグルメブームではホッキョクグマがイケるぜ! みたいな会話してたりしそう
107 19/05/10(金)04:09:32 No.590114495
骨格だけ見ると ドラゴンですよね?
108 19/05/10(金)04:09:35 No.590114496
クジラやイルカは哺乳類って時点で頭ひとつぬきんでてるからね海中生物としては
109 19/05/10(金)04:10:06 No.590114519
余計な狩りは極力避けるようだし下手な人間より合理的だと思う
110 19/05/10(金)04:10:55 No.590114547
狩るつもりもないのに鯨にタックルしてそのまま逃げるのが撮影されてて駄目だった
111 19/05/10(金)04:12:37 No.590114614
生息域が飛び抜けてて天敵もいない辺り比喩抜きで怪物なんだよなこいつら まあこいつらから見た人類もバケモノなんだろうが
112 19/05/10(金)04:12:57 No.590114624
陸上だと猛獣で敵なしのクマもシャチにとっちゃおやつだからな ホッキョクグマの肝臓はビタミンAが豊富すぎて人間が食うと害になるらしいが シャチにとってはちょうどいい栄養源かも
113 19/05/10(金)04:14:01 No.590114658
>人間に手を出すとひどいことになるの理解してる数少ない獣 熊とか人里に近づいた個体は射殺されてすぐ淘汰されそうなもんなのに一向に人里に降りてくるよな
114 19/05/10(金)04:14:06 No.590114659
>クジラやイルカは哺乳類って時点で頭ひとつぬきんでてるからね海中生物としては ただし魚類どもみたいにエラが無いから日に何度か浮上必須はある
115 19/05/10(金)04:14:55 No.590114694
栄養価的にも無理して手助け必要ないからな人間…
116 19/05/10(金)04:15:00 No.590114695
>シャチにとってはちょうどいい栄養源かも ちょっと調べただけで積極的には食わないって出てくるじゃねえか
117 19/05/10(金)04:15:08 No.590114698
>熊とか人里に近づいた個体は射殺されてすぐ淘汰されそうなもんなのに一向に人里に降りてくるよな クマ撃ち自体が機会少なくなって最近のクマは人間の怖さ知らないのだ
118 19/05/10(金)04:16:07 No.590114727
一応個体としてはクジラとかの方が普通に強い 武器なしだと集団戦やってすらウェイトって暴力覆すのは難しいし
119 19/05/10(金)04:16:54 No.590114751
>>クジラやイルカは哺乳類って時点で頭ひとつぬきんでてるからね海中生物としては >ただし魚類どもみたいにエラが無いから日に何度か浮上必須はある 海獣が弱って死ぬときはみんな溺死なんだよな…
120 19/05/10(金)04:17:54 No.590114790
>クマ撃ち自体が機会少なくなって最近のクマは人間の怖さ知らないのだ むしろ漁村まで来る熊の方が人間と共存意識は芽生えるから安心だよ
121 19/05/10(金)04:18:13 No.590114801
シャチは少なくとも知恵の口伝は出来るってことなのだろうな 文字に行ける可能性が低いのでそこまでだが
122 19/05/10(金)04:18:16 No.590114804
人と凄い友好的だなと思って調べたら殺す時はこんしてた
123 19/05/10(金)04:18:46 No.590114825
文化形成してる疑いがあるのはタコ
124 19/05/10(金)04:18:56 No.590114830
>骨格だけ見ると >ドラゴンですよね? カバほどじゃない
125 19/05/10(金)04:18:59 No.590114834
海獣は海水から水分摂取できるのかな できるんだろうな
126 19/05/10(金)04:20:01 No.590114872
海水からは水分取ってないんじゃなかったかな 脂肪を分解してとかだったような
127 19/05/10(金)04:20:14 No.590114876
よく言われるけどタコは完全にスペックぶっ壊れてるけど 寿命と環境変化がなぁ…
128 19/05/10(金)04:21:19 No.590114920
タコは美味しい体してるのが知性体としては一番良くないと思う 苦しむだけじゃん!
129 19/05/10(金)04:21:25 No.590114924
鮫は鮫で死後も呪いのようにシャチを苦しめてるのがタダじゃ転ばない奴感出てていいよね
130 19/05/10(金)04:21:43 No.590114932
どんな環境にも道具やら機械使って進出してくる人間とかシャチから見ると何に見えてるんだろう
131 19/05/10(金)04:22:08 No.590114943
食べたら美味しいのかしら
132 19/05/10(金)04:22:10 No.590114946
タコの寿命が10年以上あったら絶対文明築いてるよね
133 19/05/10(金)04:22:55 No.590114969
ちょっとだけ酷いことを言うけど シャチまんこはどんな具合なのかな
134 19/05/10(金)04:23:32 No.590114996
>ちょっとだけ酷いことを言うけど >シャチまんこはどんな具合なのかな 強すぎて引きちぎられるんじゃなかった?
135 19/05/10(金)04:23:51 No.590115008
犬とか猫サイズの貧弱な生き物殺したらそいつらの同族が自分とその仲間を殺しに地の果てまで追いかけて来るようになるとか怖い
136 19/05/10(金)04:23:58 No.590115012
イルカまんこは凄いってよく聞くよね
137 19/05/10(金)04:26:03 No.590115074
エイをオナホにするシャチとかいるのかな…
138 19/05/10(金)04:26:47 No.590115106
まあ鯨類って賢すぎて潜水艦に興味津々で寄って来てメッセージ送る奴も出るしな
139 19/05/10(金)04:27:36 No.590115132
タコが固い石で岩に文字を刻み始めたら文明に辿り着く可能性が出て来る
140 19/05/10(金)04:27:47 No.590115139
>エイをオナホにするシャチとかいるのかな… サイズ合わないんじゃ…
141 19/05/10(金)04:28:15 No.590115149
>エイをオナホにするシャチとかいるのかな… まぁカエルをオナホにするチンパンジーが居るぐらいだから変態シャチが居てもおかしくは無いな
142 19/05/10(金)04:30:08 No.590115209
タコは寿命が3~5年っていうのが文明発祥させるには短すぎるな
143 19/05/10(金)04:32:24 No.590115270
タコに負ける個体もいるらしいな
144 19/05/10(金)04:34:24 No.590115323
タコすみも食えるのにちょっと驚いた
145 19/05/10(金)04:35:20 No.590115356
>タコすみも食えるのにちょっと驚いた あじにふかみが無いらしいな
146 19/05/10(金)04:35:33 No.590115361
>タコに負ける個体もいるらしいな 蟹に負ける「」かよ
147 19/05/10(金)04:37:31 No.590115428
>あじにふかみが無いらしいな ただ構成上イカ墨同様にアミノ酸だから調理法らしいな
148 19/05/10(金)04:40:12 No.590115509
冥府の魔物の二つ名が禍々し過ぎる
149 19/05/10(金)04:42:22 No.590115586
人といいシャチといいチンパンジーといい高い知能こそが悪意を持つための前提条件なんだろうか 遊びで殺しをやるような陰湿さがあるのってこいつらくらいのもんだよね
150 19/05/10(金)04:44:13 No.590115648
猫も烏も遊びながら殺すし…
151 19/05/10(金)04:45:06 No.590115688
>遊びで殺しをやるような陰湿さがあるのってこいつらくらいのもんだよね それを人間が言うのはむしろ変ですね
152 19/05/10(金)04:45:17 No.590115695
>人といいシャチといいチンパンジーといい高い知能こそが悪意を持つための前提条件なんだろうか >遊びで殺しをやるような陰湿さがあるのってこいつらくらいのもんだよね 遊びで他の生物殺すのなんて狩猟する哺乳類では特殊なことじゃなくよくあることだよ
153 19/05/10(金)04:46:56 No.590115747
大多数の動物が無駄な殺しはしないなんて嘘まだ信じてるやついるんだ
154 19/05/10(金)04:50:05 No.590115836
遊びで殺すのはネコ科が一番有名だろうに何故省いた 知性なさそうだからって言いたいんかぬ!
155 19/05/10(金)04:51:34 No.590115880
su3057842.jpg シャチじゃなくてイルカだけど脳比較 ドタブカは最大で体長4.2m体重347kg カマイルカは雄で体長2.5m体重150kgほど 魚類と哺乳類の差って残酷
156 19/05/10(金)04:52:02 No.590115897
>人といいシャチといいチンパンジーといい高い知能こそが悪意を持つための前提条件なんだろうか >遊びで殺しをやるような陰湿さがあるのってこいつらくらいのもんだよね 理性でぐぐれ
157 19/05/10(金)04:52:38 No.590115921
>su3057842.jpg >シャチじゃなくてイルカだけど脳比較 >ドタブカは最大で体長4.2m体重347kg >カマイルカは雄で体長2.5m体重150kgほど >魚類と哺乳類の差って残酷 ドタブカの脳大きさよりまず形が気になる なにこの…
158 19/05/10(金)05:13:26 No.590116594
陸地からの出戻りって木星帰りみたいに技能つけてる
159 19/05/10(金)05:32:20 No.590117147
マッコウクジラに喧嘩売るとわくわく深海ツアーに連れていかれるからそんなにちょっかい出さないらしい
160 19/05/10(金)05:33:53 No.590117197
カジキは音波のあれでどうにかならないんですか!
161 19/05/10(金)05:36:31 No.590117278
>マッコウクジラに喧嘩売るとわくわく深海ツアーに連れていかれるからそんなにちょっかい出さないらしい ダンプカーに括り付けられて海に落とされるような感じか…悪夢
162 19/05/10(金)05:49:55 No.590117701
シャチ見れる場所今少ないんだよな 昔はもっと日本中にいたよね?
163 19/05/10(金)05:53:23 No.590117813
サメはこの前シャチが1度でと訪れたらその場所から離れて数年は訪れないってニュース見てやっぱ天敵ってわかってるんだなって
164 19/05/10(金)05:55:30 No.590117886
シャチの体は固くて水銀も取れるからろくに食べられないって知ってビックリしたな… 食べられないように進化しているわけか
165 19/05/10(金)05:56:23 No.590117925
シャチから見て人間ってそんなに怖いものなのかね シャチを片っ端から狩るとかしたことあるっけ?
166 19/05/10(金)06:02:25 No.590118146
>シャチから見て人間ってそんなに怖いものなのかね >シャチを片っ端から狩るとかしたことあるっけ? 理性がある動物ほど人間には何かを感じるんじゃないかな 人間もシャチには脅威を感じるわけで
167 19/05/10(金)06:02:50 No.590118160
怖いというより攻撃する理由がない 餌に困ってもいないし基本暇してるから意思疎通できそうなサルとか見てた方が面白い
168 19/05/10(金)06:03:55 No.590118208
シャチが人間を襲わないのも単純に偏食なのと 食ったことが全然ないデータ不足の状態だから手を出さないのかも 人間うめー!みたいな情報が判明したらヤバいことになるかも
169 19/05/10(金)06:05:00 No.590118245
シャチが人間見る時はだいたい硬そうな塊に乗ってるしな
170 19/05/10(金)06:08:02 No.590118348
泳いでいる女性に並んで親子のシャチが遊泳しにきたニュースあったな… 人間はシャチにとって食べるわけではないが相当興味深い相手かもな
171 19/05/10(金)06:08:07 No.590118354
なんとか会話できそうな気がするが規格が違いすぎる
172 19/05/10(金)06:08:31 No.590118366
とはいえ群で来たら抵抗出来ずにひっくり返されるよな
173 19/05/10(金)06:09:59 No.590118429
昔は襲ってきてたけど火薬使ってドンパチするようになったら襲わなくなったみたいな話を聞いたことがある 眉唾だけどこいつらならやりかねないという気持ちもわかる
174 19/05/10(金)06:10:07 No.590118432
シャチはちょっと人間とのウエイト差わかってないところあるから
175 19/05/10(金)06:10:27 No.590118447
https://youtu.be/JQ3mDXF3bcE グループによってはボートすらいらない
176 19/05/10(金)06:12:11 No.590118511
でもよお鳥の鳴き声の意味完全分析した学者だっているんだしシャチともそのうち会話できるようになるんじゃない?
177 19/05/10(金)06:14:44 No.590118595
むしろシャチがハローって真似し出したらしいな
178 19/05/10(金)06:31:41 No.590119257
>ただどうしても治療技術とかそういう方向での発展はしてないから >怪我がそのまま致命的になりやすいという野生生物の宿命からは逃れられてない なるほど >なのでサメとも正面切ってやり合うのは好まない 賢い >超音波とか使う 急にSFになるのやめて
179 19/05/10(金)06:35:17 No.590119431
ひいおじいちゃんのひいおじいちゃんはひとりででかいクジラをぼこぼこにしたえいゆうなのよーとかそういう伝説とか口伝的なの話してたりするのかな
180 19/05/10(金)06:40:55 No.590119707
>ひいおじいちゃんのひいおじいちゃんはひとりででかいクジラをぼこぼこにしたえいゆうなのよーとかそういう伝説とか口伝的なの話してたりするのかな 母系社会で方言とかもあるらしいから脈々と伝わってる知識もあるんじゃないかな