虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/09(木)20:39:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/09(木)20:39:38 No.590023130

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/09(木)20:40:44 No.590023445

レオパ可愛いよね 飼ってみたい

2 19/05/09(木)20:45:09 No.590024709

飼うの自体は難しくないよ 責任持てないと思うならやめておくべきだけど

3 19/05/09(木)20:45:26 No.590024800

何わろとんねん

4 19/05/09(木)20:46:35 No.590025128

餌と値段以外はむしろ飼いやすいと思うよ 今ならネットで大抵の問題は解決できるだろうし

5 19/05/09(木)20:47:39 No.590025436

難点はうんこが超臭いことくらいしか見当たらない

6 19/05/09(木)20:47:52 No.590025495

ホムセンとかでも売ってるけど大抵 シェルターの中や隅っこで五体投地して寝こけてる

7 19/05/09(木)20:48:10 No.590025570

なるべく幼態のうちから馴れさせるのが大事

8 19/05/09(木)20:48:39 No.590025711

ナイススマイル

9 19/05/09(木)20:49:17 No.590025921

>難点はうんこが超臭いことくらいしか見当たらない うんこ臭う? しててもわからないしすぐ乾燥して無臭だけど…

10 19/05/09(木)20:49:43 No.590026057

>シェルターの中や隅っこで五体投地して寝こけてる 最初寝方ってこれでいいのかと不安になったよ

11 19/05/09(木)20:50:09 No.590026162

うんこすぐ片すからそんな気にならない

12 19/05/09(木)20:51:32 No.590026581

そこまで高くないんだっけ

13 19/05/09(木)20:51:33 No.590026583

レオパのウンコはひりたてホヤホヤならちょっと臭うけどあんまり気になったことないな コオロギのほうが臭え!

14 19/05/09(木)20:51:43 No.590026646

最近レオパゲル食ってくれなくなってつらい コオロギもピンセットから食ってくれなくなった…

15 19/05/09(木)20:52:09 No.590026792

爬虫類って目悪いよね かといって嗅覚が優れてるようにも見えない とりあえず目の前で動いたものを噛み付こうとする

16 19/05/09(木)20:52:15 No.590026824

>そこまで高くないんだっけ 5000円くらいから10万以上まで

17 19/05/09(木)20:52:44 No.590026967

>最近レオパゲル食ってくれなくなってつらい >コオロギもピンセットから食ってくれなくなった… 頻繁に餌やりすぎじゃない

18 19/05/09(木)20:53:10 No.590027081

>最近レオパゲル食ってくれなくなってつらい >コオロギもピンセットから食ってくれなくなった… うちのは3週間拒食したけどしばらく完全に放置したら食ったよ なんなんだよ!

19 19/05/09(木)20:53:32 No.590027166

>そこまで高くないんだっけ 生体そのものは安いほうなら1万しないくらい ケージとかパネルヒーターとか器具は諸々で1万前後くらいかな

20 19/05/09(木)20:54:44 No.590027463

爬虫類や両生類は基本的に餓えてる状態がデフォだ もちろん例外はあるけど

21 19/05/09(木)20:55:00 No.590027534

>頻繁に餌やりすぎじゃない もともと週に2回くらいだったんだけどね もう2週間餌食ってくれない 鼻先にレオパゲル付けてやってもぷいってする

22 19/05/09(木)20:55:04 No.590027549

食わなくなる時期は一体なにが原因なの それまでが食い過ぎ?

23 19/05/09(木)20:55:36 No.590027691

スーパーハイポタンジェリンが良い色で気に入りました …君二万円するんか……

24 19/05/09(木)20:55:48 No.590027742

生きコオロギ入れてたら勝手に食わない?

25 19/05/09(木)20:56:05 No.590027825

>食わなくなる時期は一体なにが原因なの >それまでが食い過ぎ? わからん 同じ餌に飽きたとか環境の変化に脱皮前だったり単純に理由などないやら

26 19/05/09(木)20:56:18 No.590027880

>食わなくなる時期は一体なにが原因なの 冬はわりとよくある それ以外でもなるけど理由不明なことも多い

27 19/05/09(木)20:56:19 No.590027890

週に2回って多すぎね うちなんて1ヶ月に1回とか最悪2~3ヶ月に1回だけどもう7年以上生きてるぞ

28 19/05/09(木)20:56:59 No.590028064

>生きコオロギ入れてたら勝手に食わない? コオロギに噛まれたらかわいそうだろ

29 19/05/09(木)20:57:09 No.590028116

すげえなあ

30 19/05/09(木)20:57:19 No.590028164

>生きコオロギ入れてたら勝手に食わない? バラマキだと週に5匹くらいは食ってた 俺の都合だけどピンセットで食わせたいからできるだけバラマキはしたくない

31 19/05/09(木)20:57:43 No.590028272

しっぽに栄養溜め込んでるからな…

32 19/05/09(木)20:57:45 No.590028286

>週に2回って多すぎね マジか じゃああんまり心配ないのかな…

33 19/05/09(木)20:57:48 No.590028301

爬虫類ってそんなに省エネなのか

34 19/05/09(木)20:57:54 No.590028322

栄養たっぷり尻尾プリプリしてるほうが可愛げあるけどたまにしか食わなくてもマジで全然堪えないよねこやつら

35 19/05/09(木)20:58:20 No.590028419

尻尾にめっちゃ溜め込んでるからなこいつは

36 19/05/09(木)20:58:39 No.590028509

>マジか >じゃああんまり心配ないのかな… 尻尾がパンパンなら全然あげんでいいよ

37 19/05/09(木)20:58:46 No.590028546

昼も夜も寝てるしな

38 19/05/09(木)20:58:58 No.590028606

>爬虫類ってそんなに省エネなのか 種類による!レオパはエサ切れ水切れにけっこう強いほうだけど

39 19/05/09(木)20:59:05 No.590028631

爬虫類は燃費良いな…

40 19/05/09(木)20:59:05 No.590028633

>爬虫類ってそんなに省エネなのか 食えない期間のが長いからね 物によっては食べ過ぎでお腹壊すし

41 19/05/09(木)20:59:07 No.590028646

>爬虫類ってそんなに省エネなのか 体温を保つのは大変だからな…

42 19/05/09(木)20:59:14 No.590028665

偉いな 俺なんて腹減ってなくても時間が来たら惰性で食うってのに

43 19/05/09(木)20:59:37 No.590028771

レオパは基本動かないからその分エネルギーも消費しない

44 19/05/09(木)20:59:47 No.590028816

飼い始めたころは拒食に心配になってたけど 数年経つと達観してほっとけるようになる

45 19/05/09(木)21:00:14 No.590028944

>爬虫類ってそんなに省エネなのか 棲んでる環境にもよるかな ヒョウモントカゲモドキは生息地が沙漠とか荒地なので えさが何時でも潤沢にある訳じゃないから しっぽに栄養蓄えれるようになってて 多少の絶食は全然平気というかむしろ食べさせ過ぎるほうが健康によくない

46 19/05/09(木)21:00:16 No.590028950

スーパーマックスノーいいよね……

47 19/05/09(木)21:00:25 No.590029001

うちのレオパ俺が帰宅するといつも出せ出せって暴れるんだけど

48 19/05/09(木)21:00:32 No.590029039

レオパが飼いやすい理由の一つに尻尾の太さで簡単に肥満度が計測できるのは間違いなくある

49 19/05/09(木)21:00:45 No.590029098

餌やり動画でよくどんくさいなこいつと思ってたが 別に食べなくてもある程度は平気なのか…

50 19/05/09(木)21:01:41 No.590029355

>スーパーハイポタンジェリンが良い色で気に入りました >…君二万円するんか…… タンジェリン系統は即売会でめっけもんあればお得に買えるときがなくもない

51 19/05/09(木)21:01:59 No.590029445

今週末イベントだっけ?

52 19/05/09(木)21:03:08 No.590029762

まあ熱帯魚みたいに原因不明の理由で即死したりすることはほとんどないから生体の値段はよっぽどじゃなきゃ誤差だよ

53 19/05/09(木)21:03:52 No.590029977

レオパ気になってて飼いたいから質問 自分の部屋が夏場凄い蒸すんだけど外出中涼しめのとこにケージ移動するのってストレスになる?

54 19/05/09(木)21:04:34 No.590030212

夏場は基本エアコン入れっぱなしだなぁ

55 19/05/09(木)21:04:44 No.590030284

>レオパ気になってて飼いたいから質問 >自分の部屋が夏場凄い蒸すんだけど外出中涼しめのとこにケージ移動するのってストレスになる? 風通しがいいところがいいけどそこまで気にしなくてもいいと思う

56 19/05/09(木)21:04:53 No.590030335

たまにめっちゃ凄いポーズで寝てて死んでんじゃねーのコレって慌てるけどつつくとゆっくり起き上がる

57 19/05/09(木)21:05:02 No.590030386

オスメス同居させてたんだけど盛ったオスが嫌だったのかメスが尻尾自切しちゃった 別居させたけど切れた部分は痛々しいな

58 19/05/09(木)21:05:19 No.590030458

尻尾がやたら太くて可愛いのは理由があったのか よく出来てる身体だ

59 19/05/09(木)21:05:32 No.590030528

少々移動しても別に大丈夫だと思うけど最初から日陰の涼しいところに置きっぱの方がいいと思うな

60 19/05/09(木)21:05:33 No.590030537

来月東北では珍しくエキゾチックレプタイルエキスポが仙台であるので東北住みで興味ある「」は行ってみるといいぜ!

61 19/05/09(木)21:05:38 No.590030558

ニシアフリカトカゲモドキもいいぞ!

62 19/05/09(木)21:06:03 No.590030707

今のご時世軽くクーラー付けといて上げたほうが楽だと思う

63 19/05/09(木)21:06:49 No.590030954

http://tokyo.reptilesworld.jp/ 今週末は東レプです

64 19/05/09(木)21:06:50 No.590030958

尻尾細くなってきたらあげるくらいでいいよ

65 19/05/09(木)21:07:17 No.590031071

爬虫類はなつかないと聞くけどこの子らも飼い主に警戒心持ち続けるの? 犬猫みたいななつき方しないだけである程度は飼い主に慣れる?

66 19/05/09(木)21:07:18 No.590031078

>オスメス同居させてたんだけど盛ったオスが嫌だったのかメスが尻尾自切しちゃった 専門誌の編集長もレオパの繁殖なんて簡単簡単… オスメス相性あって結構難しいじゃねーか!? ってなってたからね…

67 19/05/09(木)21:07:19 No.590031082

来週末じゃねーか!

68 19/05/09(木)21:07:32 No.590031147

蛇なんかも燃費いいの?蛇飼いたい

69 19/05/09(木)21:07:35 No.590031162

オバケトカゲモドキもいいぞ買えねえよ

70 19/05/09(木)21:07:42 No.590031210

爬虫類は基本的に若いうちはもりもり食わせて育ったら餌をめっちゃ減らすのが良い

71 19/05/09(木)21:07:49 No.590031243

>爬虫類はなつかないと聞くけどこの子らも飼い主に警戒心持ち続けるの? >犬猫みたいななつき方しないだけである程度は飼い主に慣れる? 懐かないけど慣れる でもよくわからない理由で時々噛まれる

72 19/05/09(木)21:08:13 No.590031366

>蛇なんかも燃費いいの?蛇飼いたい 種類によるけどまあ人間ほど毎日食わなきゃいけないやつは多分いない

73 19/05/09(木)21:08:22 No.590031414

>蛇なんかも燃費いいの?蛇飼いたい 燃費いいよ 脱走には注意しな

74 19/05/09(木)21:08:37 No.590031480

>爬虫類はなつかないと聞くけどこの子らも飼い主に警戒心持ち続けるの? >犬猫みたいななつき方しないだけである程度は飼い主に慣れる? 手をケージに入れると登ってきたり餌か?って顔出す程度には覚える こいつは無害だなって慣れただけだろうが

75 19/05/09(木)21:08:48 No.590031537

>でもよくわからない理由で時々噛まれる でも可愛い噛みだからな…

76 19/05/09(木)21:08:57 No.590031586

>爬虫類はなつかないと聞くけどこの子らも飼い主に警戒心持ち続けるの? 懐かないけど慣れる つまり横を人が歩いてても逃げずにシカトするとかピンセットで餌つまんで近づけると寄ってくるとかそういった感じにはなる

77 19/05/09(木)21:09:01 No.590031609

書き込みをした人によって削除されました

78 19/05/09(木)21:09:08 No.590031645

>でも可愛い噛みだからな… 俺デスロールされたよ…

79 19/05/09(木)21:09:45 No.590031859

最近はぬや駄犬だけでなく爬虫類までよくカタログに…

80 19/05/09(木)21:10:07 No.590031979

こんな顔してても歯は鋭いし顎の力も結構あるので本気噛みされると流血する

81 19/05/09(木)21:10:10 No.590031990

カイマンとかリクガメとかは名前覚えることもある 覚えないこともある

82 19/05/09(木)21:10:30 No.590032102

糞も同じ場所か隅っこでしかしなくて まき散らしたりしないから掃除が超楽なんだよね

83 19/05/09(木)21:10:30 No.590032103

>最近はぬや駄犬だけでなく爬虫類までよくカタログに… 爬虫類可愛いし・・・

84 19/05/09(木)21:10:39 No.590032178

リクガメって他のリクガメがひっくり返ってると助けたりするし 賢いよね

85 19/05/09(木)21:10:39 No.590032180

硬いものにマジ噛みすると顎外れたりするから気をつけたほうがいいらしいね

86 19/05/09(木)21:10:40 No.590032185

健康な個体なら旅行とかで1~2週間ぐらいほったらかしても特に問題ないよ 餌より水が乾く方が心配

87 19/05/09(木)21:11:09 No.590032346

>爬虫類はなつかないと聞くけどこの子らも飼い主に警戒心持ち続けるの? >犬猫みたいななつき方しないだけである程度は飼い主に慣れる? 慣れる 慣れるけど手から直接餌食うとかハンドリングしても嫌がらないかは個々の性格による 急にこっちをめっちゃ威嚇してくる時もあるけどすぐ忘れるから大丈夫

88 19/05/09(木)21:11:14 No.590032375

前に冷凍ヤモリ喰わせたんだけど こんな可愛い顔して生きてても小さいトカゲとか捕食するの?

89 19/05/09(木)21:11:30 No.590032451

爬虫類問わずペット買う人に言いたいけど夏冬に24時間温度湿度管理が出来ない人には飼ってほしくないな… 狭いケージが全部不快温度で逃げることもできないとかストレスどころか命に直結するし

90 19/05/09(木)21:11:44 No.590032521

爬虫類も色々でワニとかはかなり知能が高く 人間を個体別に認識くらいするらしい

91 19/05/09(木)21:12:01 No.590032610

>硬いものにマジ噛みすると顎外れたりするから気をつけたほうがいいらしいね ヤモリの類は顎の力が顎の骨より強いっていう構造欠陥があるからな

92 19/05/09(木)21:12:02 No.590032614

>風通しがいいところがいいけどそこまで気にしなくてもいいと思う >少々移動しても別に大丈夫だと思うけど最初から日陰の涼しいところに置きっぱの方がいいと思うな ありがとう クーラーって意見あったし目の届いたとこに置きたいから部屋用クーラーの購入検討する…

93 19/05/09(木)21:12:25 No.590032756

マジで楽だけど楽すぎて飼ってる感ない

94 19/05/09(木)21:12:27 No.590032766

爬虫類種類によっては 湿度が低いのはダメ! でも蒸れるのはもっとダメ!! とかあって混乱する …熱帯魚は楽でいいわ

95 19/05/09(木)21:12:34 No.590032815

トッケイなんてすぐ噛んでくるくせに奴らのアゴは耐久低いから自傷ダメージでアゴがダメになったりするのはお前ら何か進化の仕方おかしくない?ってなる

96 19/05/09(木)21:13:30 No.590033107

>爬虫類問わずペット買う人に言いたいけど夏冬に24時間温度湿度管理が出来ない人には飼ってほしくないな… >狭いケージが全部不快温度で逃げることもできないとかストレスどころか命に直結するし その点レオパは暖突つけときゃいいから楽だな うちは夏場いっても32度とかだし

97 19/05/09(木)21:13:45 No.590033197

su3057208.jpg

98 19/05/09(木)21:14:02 No.590033282

数日に一回冷凍まうまうやればいい蛇が好き

99 19/05/09(木)21:14:21 No.590033383

>爬虫類種類によっては >湿度が低いのはダメ! >でも蒸れるのはもっとダメ!! レオパはそこが楽だからな… 湿度とか脱皮しそうな時くらいしか気にしない

100 19/05/09(木)21:14:57 No.590033554

>爬虫類種類によっては >湿度が低いのはダメ! >でも蒸れるのはもっとダメ!! メッシュケージで風通しの良いところに置いてミスト機を常に可動させて湿度を常に維持すればいいだけだよ!

101 19/05/09(木)21:15:07 No.590033604

レオパとか動かないっていうけど俺の部屋にもう8年いるローズヘアタランチュラ君は一週間に一歩ぐらいしか動かないし2か月に1回くらいしか餌食わないぞ

102 19/05/09(木)21:15:18 No.590033656

飼育頭数が増えるとおのずとエアコンで室温ごと管理した方が早いという結論に至る そもそも最近の何を飼うにしても夏は暑すぎる

103 19/05/09(木)21:15:26 No.590033696

楽な爬虫類がいいならコーンスネーク飼おうぜ かわいいよハンドリングもしやすいし大きくないから

104 19/05/09(木)21:15:40 No.590033764

アゴ外れるとどうなるんだ?

105 19/05/09(木)21:15:46 No.590033787

温度も東京より西ならクーラーヒーター無くても夏冬越せるよ 脱皮の時だけ霧吹きで水かけてあげたほうがいい

106 19/05/09(木)21:15:58 No.590033850

>一週間に一歩ぐらいしか動かないし そん だけ

107 19/05/09(木)21:16:03 No.590033872

神経質で湿度管理めんどくさい生体は飼うの怖い ジャクソンカメレオンとかカッコいいし憧れるけど

108 19/05/09(木)21:16:05 No.590033878

えっワニ頭いいんだ すごいひどいいい草なんだがあんまり頭よくないと思ってた

109 19/05/09(木)21:16:38 No.590034049

チリコモの成体は盆栽の方がまだ動きがあるって言われるぐらいだからまあ…

110 19/05/09(木)21:16:42 No.590034071

飼うなら蟻も楽しいよ 在来種捕まえて女王一匹から始めるのもなかなかたのしい

111 19/05/09(木)21:17:38 No.590034311

「」のレオパ見せて!

112 19/05/09(木)21:17:44 No.590034332

>そん >だけ なんなら半月同じ場所にいる 俺の存在にも慣れたらしく霧吹きや水替えしても動かないし

113 19/05/09(木)21:17:48 No.590034354

サソリやタランチュラってビジュアルに惹かれて飼うとこいつら動かないし出てこない…ってなる

114 19/05/09(木)21:17:57 No.590034405

エアコン管理しだしたら生体増やしてもバスキングライトとケージ代しか掛からないじゃん!ってなって生体増える増えた

115 19/05/09(木)21:17:58 No.590034415

ヒメグモを最近飼い始めたけど在来種もいいねってなってる

116 19/05/09(木)21:18:57 No.590034699

>サソリやタランチュラってビジュアルに惹かれて飼うとこいつら動かないし出てこない…ってなる デカいし動くしちょっとぐらい触っても危険じゃないダイオウサソリは本当に優秀だな

117 19/05/09(木)21:19:01 No.590034721

>蛇なんかも燃費いいの?蛇飼いたい 小さい頃は週2 育ってきたら週1でいい ただしエサはネズミ

118 19/05/09(木)21:19:41 No.590034907

>「」のレオパ見せて! 撮りたいけど1週間くらい前からケージ抜けて部屋の中で行方不明になってるから… 音からして押入れに潜んでる感じはあるけど

119 19/05/09(木)21:20:23 No.590035115

タランチュラは動かないタイプは全然いいよ生体見れるから ツリースパイダー系はケージが糸に包まれて見えない

120 19/05/09(木)21:20:23 No.590035118

>アゴ外れるとどうなるんだ? どうにもならない 一応餌はほとんど丸呑みして消化するんで生きては行ける

121 19/05/09(木)21:20:23 No.590035119

フトアゴかなんかがハム太郎ぶんぶん振り回しながら食ってる動画を見た時は結構派手な食い方するんだなって

122 19/05/09(木)21:20:24 No.590035133

>ジャクソンカメレオンとかカッコいいし憧れるけど 角系カメレオンは飼育難易度が高そうだ ほんとかっこいいけどでもその角何の為にあるの?

123 19/05/09(木)21:20:32 No.590035171

>撮りたいけど1週間くらい前からケージ抜けて部屋の中で行方不明になってるから… >音からして押入れに潜んでる感じはあるけど 床にシェルター置いといてあげな あとホイホイ設置してたら片付けるんだ

124 19/05/09(木)21:20:54 No.590035265

su3057216.jpg 近寄るとガンとばしてきてかわいいうちのこ

125 19/05/09(木)21:21:05 No.590035321

フトアゴはネズミは食わないからミズオオトカゲかアオジタの大型個体だと思う

126 19/05/09(木)21:21:17 No.590035378

>>アゴ外れるとどうなるんだ? >どうにもならない >一応餌はほとんど丸呑みして消化するんで生きては行ける 爬虫類のお医者さんみたいなところでガコッと入れてもらうんじゃないんだ… 厳しいな

127 19/05/09(木)21:21:27 No.590035419

生き餌を用意する必要がある子よりも冷凍マウスで良い分蛇は楽だよ ただローチやコオロギを追いかけ回して喰らいつくのも爬虫類飼育の醍醐味だから見た目気に入った子買うのが一番良い

128 19/05/09(木)21:21:29 No.590035432

ある程度長く接してると慣れるんだな大抵の生き物

129 19/05/09(木)21:21:30 No.590035435

>近寄るとガンとばしてきてかわいいうちのこ KAWAII!!!

130 19/05/09(木)21:22:00 No.590035566

カメレオンは飼育難度より寿命の心配をした方がいい あいつら大抵の種類はハムスターより寿命短いぞ

131 19/05/09(木)21:22:40 No.590035740

>カメレオンは飼育難度より寿命の心配をした方がいい >あいつら大抵の種類はハムスターより寿命短いぞ 安くないのにそうなの…

132 19/05/09(木)21:23:00 No.590035831

ヘビ飼ってるっていうと興味持ってくれる人は結構いるけど大抵餌の話でドン引きされる

133 19/05/09(木)21:23:04 No.590035848

サソリは尻尾でかくてサソリってかんじがするデザートヘアリースコーピオンが気になるんだけど 調べると初心者向きとかそうじゃないとか毒強くないとかそうでもないとかなんか微妙に情報が安定してなくて困る

134 19/05/09(木)21:23:07 No.590035868

>あいつら大抵の種類はハムスターより寿命短いぞ パンサーくらいじゃねえの!?

135 19/05/09(木)21:23:09 No.590035877

ヘビスレじゃないのか ヘビ飼ってる俺は帰ります

136 19/05/09(木)21:23:13 No.590035901

su3057222.jpg いつもそこら辺でべたーって寝てガン飛ばしてくる

137 19/05/09(木)21:23:23 No.590035933

カメレオンは特に寿命が長く頑丈と言われるエボシカメレオンでも5年生きるかどうかだからな

138 19/05/09(木)21:23:48 No.590036058

>なんなら半月同じ場所にいる >俺の存在にも慣れたらしく霧吹きや水替えしても動かないし なんかもう盆栽みたいだな……

139 19/05/09(木)21:23:54 No.590036087

でっかい爬虫類は懐かなかったっけ 単に「こいつ餌くれて暖かい」ってなれるだけだっけ

140 19/05/09(木)21:24:25 No.590036248

パンサー2年半エボシ5年小型のだと1年や2年のもざらなのがカメレオン

141 19/05/09(木)21:24:28 No.590036267

ヘビは大体冷凍マウス食うようにされてるっぽいけど 稀に急に生餌しか食わなくなることもあるっぽい

142 19/05/09(木)21:25:05 No.590036417

「」のレオパみんな目つき悪いな

143 19/05/09(木)21:25:08 No.590036431

冷凍マウスで引く理由がわからん ラット飼ってて赤ちゃんを生き餌として使ってるとかならともかく

144 19/05/09(木)21:25:43 No.590036603

>カメレオンは特に寿命が長く頑丈と言われるエボシカメレオンでも5年生きるかどうかだからな 野生では結構長生きらしいけど 飼育下では何で平均寿命が2年くらいなの?

145 19/05/09(木)21:25:47 No.590036617

ジャクソンカメレオンが6年くらい持つ(こともある)んだっけか?

146 19/05/09(木)21:26:04 No.590036697

マダカスカル産カメレオンの生活サイクルはクワガタみたいなもんだ

147 19/05/09(木)21:26:19 No.590036794

いやカメレオンは野生も寿命短い

148 19/05/09(木)21:26:37 No.590036917

餌まうまうが怖くてフクロウが飼えるか! スミマセン爬虫類のスレでした…

149 19/05/09(木)21:26:49 No.590036964

餌少なくても大丈夫ってのはWCなのでCB産は週1で与えてもいいぞ

150 19/05/09(木)21:26:59 No.590037029

観葉植物の方がまだ動くっていうのあながち間違ってないよね…

151 19/05/09(木)21:27:07 No.590037066

su3057231.jpg シェルター無視して寝てる事もある

152 19/05/09(木)21:27:19 No.590037125

>冷凍マウスで引く理由がわからん ネズミの死体だし抵抗があるのは分からなくもない レオパゲルみたいな人工餌があれば飼いたいって人も多い…気がする

153 19/05/09(木)21:27:21 No.590037135

カメレオンなんてキチガイみたいに飼育難易度高いんだから初心者が買うものじゃない 最低限メッシュケージとミスト発生装置持ってて使いこなせるところからスタートだ

154 19/05/09(木)21:27:38 No.590037222

レオパゲルの方が臭くて無理

155 19/05/09(木)21:27:59 No.590037314

ある程度大きさのあるカメレオンはだいたい頭良くて閉じ込められてることを認識してる生物って話も聞くし 水と湿度問題あるしすぐ死なせちゃったらかわいそうだからなかなか飼う勇気がない

156 19/05/09(木)21:28:32 No.590037483

ちなみにフトアゴが地味に寿命短いから気を付けてね よく慣れる分ペットロスを引き起こしやすい

157 19/05/09(木)21:28:56 No.590037602

カメレオンって同時に前と後ろを見れる唯一の動物?

158 19/05/09(木)21:29:18 No.590037706

個人的には冷凍まうまうのが生きて歩いてるゴ…コオロギよりよっぽど精神的に楽だな…と思う

159 19/05/09(木)21:29:33 No.590037770

レッドローチはクロゴキブリ似てるし匂い臭いからおすすめできない ディビュアはかわいいし匂いも癖になるけど飼育にはまって餌にしなくなるからオススメだけどおすすめできない コオロギと違って管理らくなのはいいね

160 19/05/09(木)21:29:51 No.590037878

フトアゴは20年くらい生きそうな見た目なのに10年持たないからね だいたい6~7年で老衰する

161 19/05/09(木)21:30:11 No.590037975

>ディビュアはかわいいし匂いも癖になる うん・・・?

162 19/05/09(木)21:30:32 No.590038070

モニターがかっこよくて好きだけど名前の通り大型化する子が多くて気軽に飼えない シミリス2匹飼ってるけど超大型ケージ自作してエメツリとかコバルトツリーとか買いたい…

163 19/05/09(木)21:31:20 No.590038278

カメは良いぞ… 餌の問題もなく 家族受けもいい!

164 19/05/09(木)21:31:28 No.590038315

>フトアゴは20年くらい生きそうな見た目なのに10年持たないからね >だいたい6~7年で老衰する あんなビジュアル立派なのに…

165 19/05/09(木)21:32:19 No.590038543

フトアゴはあの見た目で2桁生きないののわりと詐欺っぽい ニホントカゲと変わんないじゃないか

166 19/05/09(木)21:32:47 No.590038707

su3057247.jpg 寝てた

167 19/05/09(木)21:32:47 No.590038708

>レッドローチはクロゴキブリ似てるし匂い臭いからおすすめできない >ディビュアはかわいいし匂いも癖になるけど飼育にはまって餌にしなくなるからオススメだけどおすすめできない レッドローチはLサイズを手で触るのはちょっとキツイけどデュビアはデカイダンゴムシみたいな感じで愛嬌あるなあ 匂いも少なくて良いけど問題は見た目があんまり美味しそうじゃないのと動きトロくて嗜好性がいまいちなところぐらい

168 19/05/09(木)21:33:01 No.590038787

ss332291.jpg アリはよく動くぞ 家族でグルーミングや幼虫の世話してかわいいぞ

169 19/05/09(木)21:33:27 No.590038917

>su3057247.jpg >寝てた うちのもたまにそれで寝てるわ…めっちゃ可愛いよね

170 19/05/09(木)21:33:59 No.590039064

>ss332291.jpg マジでビックリしたぞ!

171 19/05/09(木)21:34:13 No.590039141

餌やり過ぎたり夏に煮えたりしなきゃ15年位は問題なく生きるレオパはやはり優秀

172 19/05/09(木)21:34:36 No.590039249

su3057250.jpg うちの子

173 19/05/09(木)21:34:41 No.590039285

デュビアは固そうだからレッドローチにしたな コオロギより手づかみしたくないけどまあだいぶ頑丈なかんじはする

174 19/05/09(木)21:35:01 No.590039396

>su3057250.jpg >うちの子 モルフなんていうやつ?

175 19/05/09(木)21:35:11 No.590039444

>su3057250.jpg >うちの子 なんかふとくね

176 19/05/09(木)21:35:28 No.590039514

レオパじゃないけどうちの子の昔の写真 su3057255.jpg 今では2回りぐらい大きくなった

177 19/05/09(木)21:35:31 No.590039535

>モルフなんていうやつ? ブレイジングブリザードですね

178 19/05/09(木)21:35:33 No.590039548

顔が主人に似てそうなレオパだな…

179 19/05/09(木)21:35:42 No.590039585

デュビアはすぐ床材に潜るからばらまけない以外は管理も楽で優秀

180 19/05/09(木)21:36:00 No.590039675

>レオパじゃないけどうちの子の昔の写真 >su3057255.jpg >今では2回りぐらい大きくなった ヒルヤモリいいよね…めっちゃ好きだわ

181 19/05/09(木)21:36:03 No.590039685

そのアリは餌なのか?

182 19/05/09(木)21:36:10 No.590039720

>su3057250.jpg おっちゃんみたいな顔してるな…

183 19/05/09(木)21:36:11 No.590039729

>su3057250.jpg あじのある顔だな

184 19/05/09(木)21:36:12 No.590039733

>カメは良いぞ… >餌の問題もなく >家族受けもいい! うちのギリシャも婆さんから妹まで虜にしたぜ!リクガメはかわいさ全振りとはよく言ったものよ

185 19/05/09(木)21:36:14 No.590039743

俺の中でベストペットリザードはアオジタなんだけど最近あんま入ってこない上に地味に高いと聞いた 10年くらい前に買ったやつがまだ元気だ

186 19/05/09(木)21:36:34 No.590039837

レオパの品種名は厨二入ってていいよね…

187 19/05/09(木)21:36:40 No.590039859

>su3057255.jpg お目々まんまるできれい

188 19/05/09(木)21:36:53 No.590039916

爬虫類…というかトカゲ系飼ってみたいけどコオロギとかゴキブリ…というか虫全般無理だから飼えない なんか爬虫類飼ってる人ほとんどがコオロギかゴキ繁殖させてる印象があるわ 「」が多いだけ?

189 19/05/09(木)21:36:57 No.590039937

究極のデュビアを作ろうとしてた「」元気かな…

190 19/05/09(木)21:37:43 No.590040169

うちは冷凍コオロギにしてるな

191 19/05/09(木)21:37:44 No.590040176

>なんか爬虫類飼ってる人ほとんどがコオロギかゴキ繁殖させてる印象があるわ 買うと高い 繁殖させると無料

192 19/05/09(木)21:37:45 No.590040181

>「」が多いだけ? 俺はペットフードみたいなお湯で戻す人工餌しかあげてない

193 19/05/09(木)21:38:01 No.590040255

やばいゴキブリ逃した「」いたきがする

194 19/05/09(木)21:38:18 No.590040339

su3057263.jpg うちん子

195 19/05/09(木)21:38:28 No.590040384

>爬虫類…というかトカゲ系飼ってみたいけどコオロギとかゴキブリ…というか虫全般無理だから飼えない クレステッドゲッコーはいかが?

196 19/05/09(木)21:38:33 No.590040413

餌昆虫は餌昆虫なだけあって飼育楽だからな

197 19/05/09(木)21:38:41 No.590040448

トカゲで生餌全くいらないのは調教済みのレオパとクレスぐらいじゃないかな 一応アオジタとかヨーロッパヘビトカゲも虫無しでいけるけど

198 19/05/09(木)21:38:45 No.590040464

コオロギ繁殖させてる人そんないないよね実際

199 19/05/09(木)21:38:50 No.590040483

ゴキブリなんか慣れるからペットの為にも飼ってあげてほしい

↑Top