虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/09(木)01:54:40 ワコム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/09(木)01:54:40 No.589888280

ワコムの芯の最高傑作だと思う芯春

1 19/05/09(木)01:56:44 No.589888552

旧芯は平成に置いてきた

2 19/05/09(木)01:57:28 No.589888674

カタフィン・ファンネル

3 19/05/09(木)01:58:10 No.589888770

ただの棒でしょ!?そんなこだわるもんなん!?

4 19/05/09(木)01:59:08 No.589888918

見た目は最高

5 19/05/09(木)01:59:51 No.589889031

かつての芯使いは綿棒とかステンレスとかアルミとかこだわっていたという

6 19/05/09(木)02:01:59 No.589889319

プロペン2に差さらない芯

7 19/05/09(木)02:02:39 No.589889404

これしか使ってないけどこれのペーパーライクで削れないやつがほしすぎる

8 19/05/09(木)02:03:22 No.589889487

プロペン2用のステンレス芯とかもそのうち出るのかな

9 19/05/09(木)02:03:47 No.589889537

色々試したけど面倒くさくて結局ノーマルに戻った

10 19/05/09(木)02:04:39 No.589889644

>かつての芯使いは綿棒とかステンレスとかアルミとかこだわっていたという 芯お高いねん…

11 19/05/09(木)02:04:47 No.589889661

これのいいところは強弱が強く付けれつつも減りが少ないとこにある

12 19/05/09(木)02:05:19 No.589889726

>色々試したけど面倒くさくて結局ノーマルに戻った 長期間使うとなるとやっぱりノーマルだよねぇ…

13 19/05/09(木)02:05:33 No.589889758

>これのいいところは強弱が強く付けれつつも減りが少ないとこにある お値段が…

14 19/05/09(木)02:07:26 No.589889997

>お値段が… なんと今ならプロペン2のおかげでめっちゃ安い 5本600円くらいで買える

15 19/05/09(木)02:08:41 No.589890139

ネットのジョーク見てると買い換えるほど使われてる時点で幸せなのでは…?って錯覚する

16 19/05/09(木)02:09:58 No.589890277

でもよぉ 今は互換品の普通のペン先がアホみたいに安く買えるよ

17 19/05/09(木)02:13:15 No.589890594

摩擦感はエラストマーが好きなんだけど 摩擦抵抗が強いぶん無意識に指へ負担かかっちゃうから 結局ハードフェルト芯に落ち着いた

18 19/05/09(木)02:13:29 No.589890616

プロペン2使ったことないけど使い心地は同じなんだろうか

19 19/05/09(木)02:13:35 No.589890625

ペーパーライクで削れない芯はペーパーライクのシートの方が削れるだけだからコストは変わらん

20 19/05/09(木)02:13:58 No.589890660

あんなの只のプラ棒だからな みんな配慮して作らなかっただけで

21 19/05/09(木)02:14:46 No.589890737

摩擦係数高いという事はどちらかがゴリゴリ削れてるということだからな…

22 19/05/09(木)02:16:07 No.589890867

エラストマーは多分ツルツルになったシートにはいいんだろうな

23 19/05/09(木)02:19:06 No.589891143

おれもスレ画のが一番だな

24 19/05/09(木)02:24:02 No.589891607

尿道に入れるやつでしょ

25 19/05/09(木)02:24:38 No.589891665

フェルト芯が減るの早すぎてスレ画になった

26 19/05/09(木)02:28:22 No.589892008

ステンレス芯傷が付くから嫌い

27 19/05/09(木)02:28:31 No.589892016

え…今みんな竹ひご芯とか自作しないの…!?

28 19/05/09(木)02:30:08 No.589892161

ステンレスはペンへの負担もあるし…

29 19/05/09(木)02:31:23 No.589892277

>え…今みんな竹ひご芯とか自作しないの…!? 自作するよりマシそうな物が安く色々売ってるからな…

30 19/05/09(木)02:32:14 No.589892356

>自作するよりマシそうな物が安く色々売ってるからな… 時代は変わったな… どうすんだよこの袋いっぱいの竹ひご…

31 19/05/09(木)02:39:54 No.589892921

ステンレスとか金属の芯は紙引けばよくない?

32 19/05/09(木)02:40:51 No.589892996

>どうすんだよこの袋いっぱいの竹ひご… 弓矢作ったり籠を編んだりしよう

33 19/05/09(木)02:47:11 No.589893428

質問: エラストマー芯はone by wacom (ctl-672) 筆圧ペン(lp-190k) に使用する事は可能でしょうか? 回答: お問い合わせありがとうございます。 One by Wacomに対応した替え芯は標準芯(ACK-20001)のみとなり、 エラストマー芯は動作保証外となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 閉じる ワコム メーカー · 2018/05/14 https://www.amazon.co.jp/ask/questions/asin/B0023CAGAW/4/ref=ask_ql_psf_ql_hza?isAnswered=true 標準芯以外は動作保証外なんだ…

34 19/05/09(木)02:47:44 No.589893455

>>どうすんだよこの袋いっぱいの竹ひご… >弓矢作ったり籠を編んだりしよう 焼き鳥パーティーしよう

35 19/05/09(木)02:49:15 No.589893558

>焼き鳥パーティーしよう 串カツもいいぞ!

36 19/05/09(木)03:06:22 No.589894570

>ステンレスはペンへの負担もあるし… ステンレスってどうなの?

37 19/05/09(木)03:14:03 No.589894925

先っちょだけステンレス玉の芯使ってるけど快適 でもこういうのは結局非正規品なので他人に勧める物ではない

38 19/05/09(木)03:14:23 No.589894944

4買った時にエストラマー芯が付いてたんだけどめちゃくちゃ気持ちいい描き味だね みんなこんないい物を10年近く使ってたんだなと思った

39 19/05/09(木)03:19:33 No.589895211

いま極限まで筆圧さげて液タブ使ってる それでも描けるのがデジタルのいいところだと思う

40 19/05/09(木)03:20:10 No.589895245

フェルト芯を貼り付けたコピー用紙でガリガリ削らないとイケない体になってしまった…

41 19/05/09(木)03:28:12 No.589895630

>標準芯以外は動作保証外なんだ… one byはペンの作りがチャチな仕様らしいからね… もちろん普通の使用には問題ないんだろうけど

42 19/05/09(木)03:33:04 No.589895847

芯は拘らなくなったけど未だに木製グリップに憧れる ただクラシックペンなんだよな...

43 19/05/09(木)03:34:11 No.589895894

ペンタブで紙と鉛筆みたいな書き心地にしたかったらタブのほうにコピー紙貼るとかしないとだめ?

44 19/05/09(木)03:39:20 No.589896127

昔はパスタ芯とか流行ってたな

45 19/05/09(木)03:42:32 No.589896285

人体工学に基づいた形のペンって出さないのかな 収納性が悪くなるか

46 19/05/09(木)03:43:00 No.589896308

パスタは適度にすり減るのが書き味でよかった

47 19/05/09(木)03:44:52 No.589896385

ステンレスはなあ…あそこその後根元は樹脂のハイブリット版作ってたけど それってそれだけ破壊報告多かったんですよね?ってなった

48 19/05/09(木)03:48:55 No.589896534

>人体工学に基づいた形のペンって出さないのかな >収納性が悪くなるか ペンブラシみたいなやつなかったっけ

49 19/05/09(木)03:50:27 No.589896599

wacomがゴミみたいに安い木材の木グリップ出してるけど同人であった木グリップのが出来良かったんだよな... 代表が急死して絶版になったけど

50 19/05/09(木)03:51:39 No.589896661

今ワコム製品買うならどれがいいの?

51 19/05/09(木)03:52:30 No.589896689

>ペンブラシみたいなやつなかったっけ それはスタイラスペンだったと思う 形ってグリップの形状の事ね

52 19/05/09(木)03:53:39 No.589896738

>代表が急死して絶版になったけど えっなにそれ怖っ

53 19/05/09(木)03:57:18 No.589896883

>>ペンブラシみたいなやつなかったっけ >それはスタイラスペンだったと思う >形ってグリップの形状の事ね intuosのエアブラシペンだけど違う?

54 19/05/09(木)03:58:32 No.589896939

>代表が急死して絶版になったけど まさかと思ったらそこのグリップ使ってたわ コミティアで手渡しで売ってもらったのでなんかショックだ

55 19/05/09(木)03:59:16 No.589896970

>>代表が急死して絶版になったけど >えっなにそれ怖っ 螺旋工務店ってとこ

56 19/05/09(木)04:00:51 No.589897039

クラシックペンが一番好みなんだけど重さだけ不満だからなんとか重りつけられるような改造ないかなあ

57 19/05/09(木)04:06:37 No.589897239

>intuosのエアブラシペンだけど違う? すまん他のペンの事だと思ってたわ… なるほどエアブラシの形がスッと出た 面白い

58 19/05/09(木)04:08:22 No.589897300

セラミック芯がずっと欲しいけど買えてない

59 19/05/09(木)04:09:40 No.589897337

カタケツに入れるやつ

60 19/05/09(木)04:11:08 No.589897375

ステンレスは金属故に帯電するのか硬さ故に圧力がかかり続けるのか知らんがポインタが持ち上げても僅かに反応し続けるようになってしまって使わなくなったな 周りで使ってる人も何人かそう言う症状起きててデジタル液垂れと呼んでいた なんか面白いよなデジタルなのに液垂れっぽい現象が起こるって

61 19/05/09(木)04:13:41 No.589897461

>クラシックペンが一番好みなんだけど重さだけ不満だからなんとか重りつけられるような改造ないかなあ 先っぽの方にシールとかでグルグル巻きにするだけでも 重心が前寄りになってめっちゃ描きやすいよ

62 19/05/09(木)04:13:44 No.589897463

>なんか面白いよなデジタルなのに液垂れっぽい現象が起こるって サポート外の芯を勝手に使ってるんだからしょうがないんじゃないかな…

63 19/05/09(木)04:31:38 No.589897978

フェルト芯&水彩画用紙が最高だと思ってたけどエラストマー芯ってそんなにいいのかな フェルトと比べるといかにもゴム的な引っかかり感?

64 19/05/09(木)04:32:34 No.589897999

ステンレスは受けの部分がイカレると聞いたな

65 19/05/09(木)04:33:01 No.589898017

プロペン2使ってるから自作すらできない そのくせ磨耗早すぎない?

66 19/05/09(木)04:33:21 No.589898026

ステンレスで壊れるって人は基本的に筆圧がやたらと高い人だな

67 19/05/09(木)04:34:19 No.589898048

フェルト芯は数年前20本セット3000円とかで売ってたけど 最近作られていないのか妙に高騰してるな 5本で1000円とかしやがる

68 19/05/09(木)04:35:50 No.589898073

ペン側が劣化してるのってなかなか実感しにくいんだよね 買い換えると同じ筆圧で描いてても線が全然違くてビックリする

69 19/05/09(木)04:36:39 No.589898100

>ペン側が劣化してるのってなかなか実感しにくいんだよね >買い換えると同じ筆圧で描いてても線が全然違くてビックリする あれは劣化だったんだ 単なる個体差かと思ってた

70 19/05/09(木)04:39:39 No.589898188

パスタが良いとか聞いたけど折れそうで怖い

71 19/05/09(木)04:41:19 No.589898248

ペン自体を新しくすると良いとは聞くが昔のペンはもう売ってないから困る

72 19/05/09(木)04:42:32 No.589898294

>ステンレスはなあ…あそこその後根元は樹脂のハイブリット版作ってたけど >それってそれだけ破壊報告多かったんですよね?ってなった 机から落とさなきゃ大丈夫ですよ!(ニコニコ) って言われたけど落とさなくても芯受けるところの磁石4回壊れたよ…ステレンスダメ絶対

73 19/05/09(木)04:44:26 No.589898341

>パスタが良いとか聞いたけど折れそうで怖い さしっぱにしてるとカビとかダニが湧いたりするのいいよね

74 19/05/09(木)04:50:09 No.589898514

浮かせても線引けるのは一時期ステンレス使っちゃってたからなのか 今はハイブリッドに変えて筆圧調整でどうにかしたけど

75 19/05/09(木)04:57:07 No.589898689

俺もステンレス使って一本ペン壊れたな 今は液タブだからステンレスは怖くて使えない

76 19/05/09(木)04:58:04 No.589898708

>ステンレスで壊れるって人は基本的に筆圧がやたらと高い人だな 原因の一因ではあるけど一番の原因はステンレス芯使ってる事だよ…

77 19/05/09(木)05:01:35 No.589898807

ステンレスで壊れはしなかったけどペン先が重くなって手首がめちゃくちゃ疲れるから使わなくなったな…

78 19/05/09(木)05:09:09 No.589898989

無印の細軸綿棒使ってる フェルト芯みたいな質感だがヘタるのが早い その分すぐに新しいのを使えるからつけペン感覚だ まだ使い切らんが今もう売ってないんだっけ?

79 19/05/09(木)05:23:40 No.589899370

金属だと筆圧がペン内部にダイレクトにかかるから壊れやすくなって 金属使うような人は筆圧高いという…

80 19/05/09(木)05:26:06 No.589899436

替芯ケチってステンレス芯使って芯よりはるかに高いペン破損は笑えない

↑Top