虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/02(木)21:24:27 ターンX... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/02(木)21:24:27 No.588231537

ターンXを描いていたのですが途中で細部が分からなくなりました 細部の参考になる立体物や書籍のオススメってあります?

1 19/05/02(木)21:25:34 No.588231875

MG

2 19/05/02(木)21:26:00 No.588232012

なんかかわいい

3 19/05/02(木)21:26:06 No.588232040

書き込みをした人によって削除されました

4 19/05/02(木)21:26:16 No.588232092

ロビタかな

5 19/05/02(木)21:27:25 No.588232474

何か愛嬌があるな∀のお兄さん

6 19/05/02(木)21:29:07 No.588233068

あ、詳しい画稿があるのはMEAD GUNDAMか 復刻盤でもプレミアついちゃってるけど

7 19/05/02(木)21:29:50 No.588233284

流石だな兄者

8 19/05/02(木)21:30:07 No.588233371

なんか丸い

9 19/05/02(木)21:30:49 No.588233580

遠くから映した作画

10 19/05/02(木)21:30:58 No.588233634

ちょうど今秋葉原に行くと画稿使ったポストカードが… 少し小さいかも

11 19/05/02(木)21:32:02 No.588233973

だいたい合ってるが というかかなり正確に形は捉えてるが トサカとツノまで書けてる頭部が一番怪しい造形という不思議

12 19/05/02(木)21:32:35 No.588234142

OKブラクラゲット

13 19/05/02(木)21:32:54 No.588234251

>OKブラクラゲット >流石だな兄者

14 19/05/02(木)21:33:00 No.588234281

資料の形態を選ばないなら全方向から見放題なMGがまあおすすめじゃねえかな 1/144という手もあるが

15 19/05/02(木)21:34:07 No.588234656

ガンプラは作るとその機体の細かいパーツとか立体感とか変形方法とか覚えるよね

16 19/05/02(木)21:34:30 No.588234759

∀程じゃないけど口元にヒゲがあったような気がする

17 19/05/02(木)21:34:30 No.588234763

>1/144という手もあるが こっちは色分けが乏しいから資料としては微妙だと思う

18 19/05/02(木)21:35:25 No.588235033

あらかわいい

19 19/05/02(木)21:36:23 No.588235355

見直してみると結構顔は髭とそっくりな兄弟だったんだなってなる

20 19/05/02(木)21:37:48 No.588235790

いいオーラバトラーだな! ダンバインだろ?

21 19/05/02(木)21:38:02 No.588235869

ミード展の公式図録とか?ターンXの資料あるか知らんけど

22 19/05/02(木)21:39:08 No.588236168

su3042128.jpg 手元にはこんなのしか無かったや

23 19/05/02(木)21:43:37 No.588237529

顔がハロみたいだ

24 19/05/02(木)21:44:15 [s] No.588237738

>su3042128.jpg >手元にはこんなのしか無かったや ありがとうございます こうして見ると思ってるよりXヘッドって平べったくて長い…

25 19/05/02(木)21:44:19 No.588237764

私は人間です

26 19/05/02(木)21:45:38 No.588238170

su3042144.jpg ステンドグラスみたいな感じのバイザーの奥とツインアイは良いものだ

27 19/05/02(木)21:46:18 No.588238386

バックパックとシャイニングフィンガーはマジわからん

28 19/05/02(木)21:47:35 No.588238730

>su3042144.jpg >ステンドグラスみたいな感じのバイザーの奥とツインアイは良いものだ 1/144だと再現出来なかったからマジックで塗って反射でいろんな色に見えるようにした思い出

29 19/05/02(木)21:48:01 [s] No.588238881

溶断破砕マニピュレーターがアニメだと三本爪でMGとか立体物になると五本爪になってて…?

30 19/05/02(木)21:49:57 No.588239515

顔もっとちっちゃいのかな

31 19/05/02(木)21:53:40 No.588240696

脚の装甲の重なり方もかなり複雑だよね

32 19/05/02(木)21:54:24 No.588240900

>こっちは色分けが乏しいから資料としては微妙だと思う ディテール確認するのに問題になるほどの色の不足なんて設定画からしてほとんどないよ その設定画も取説に乗ってるし

33 19/05/02(木)21:54:53 No.588241049

ターンタイプ二機は本当に独特のデザインだな 好き

34 19/05/02(木)21:56:25 No.588241515

ゲームでもシャイニングフィンガーは五本爪でやってたと思う アニメの三本爪だけ異質なんだよな…

35 19/05/02(木)21:57:10 No.588241764

立体物じゃないと把握しきれないくらい複雑な形してるからMG組もう 値段以上にボリューム感すごくて満足度も高い

36 19/05/02(木)21:58:36 No.588242201

>ターンタイプ二機は本当に独特のデザインだな 窓枠も大概だと思う

37 19/05/02(木)21:59:00 No.588242305

>>ターンタイプ二機は本当に独特のデザインだな >窓枠も大概だと思う スモーも割と

38 19/05/02(木)21:59:16 No.588242386

MGはアニメ準拠でシド・ミード画稿再現した立体ってないんだよなあ

39 19/05/02(木)21:59:56 No.588242613

>ミード展の公式図録とか?ターンXの資料あるか知らんけど 今家に居ないから確認できないけど会場にあったのは前と横だけだからあまり参考にはならないと思う

40 19/05/02(木)22:00:21 No.588242741

装甲のモールドもだけと内部の各部位を繋げてるフレームもわけわからん

41 19/05/02(木)22:00:30 No.588242774

su3042179.jpg

42 19/05/02(木)22:01:08 No.588242988

>su3042144.jpg >ステンドグラスみたいな感じのバイザーの奥とツインアイは良いものだ 左下見ると目自体もプリズム状なのかな

43 19/05/02(木)22:01:36 No.588243143

>今家に居ないから確認できないけど会場にあったのは前と横だけだからあまり参考にはならないと思う 後ろ姿もあったよ 図録にも載ってる

44 19/05/02(木)22:02:39 No.588243492

立体物を作るのは宇宙飛行士もやってるくらい各部位を把握できるからマジでオススメ

45 19/05/02(木)22:02:39 No.588243494

ちなみにミードデザインでは目は無いものとして扱われた 真の悪は意思を決して見せないという意図だったらしい

46 19/05/02(木)22:03:04 No.588243606

su3042188.jpg

47 19/05/02(木)22:03:26 No.588243719

>左下見ると目自体もプリズム状なのかな su3042190.jpg 目の周囲だけプリズムっぽい

48 19/05/02(木)22:03:27 No.588243729

フレームは互いに握手してるようなもんだと思え

49 19/05/02(木)22:03:28 No.588243735

>su3042179.jpg キャラバスってもっと背中にガッチリはめ込まれてるイメージあったけど そんなちょっと引っ掛ける感じでくっついてたのか

50 19/05/02(木)22:05:03 No.588244289

>ちなみにミードデザインでは目は無いものとして扱われた >真の悪は意思を決して見せないという意図だったらしい ミードさんによるアンチ・ヒーローとしてのターンXの解説が面白かった

51 19/05/02(木)22:06:41 No.588244805

>su3042179.jpg >su3042188.jpg 首元ってそんな襟みたいに広がってたんだ…

52 19/05/02(木)22:06:57 No.588244892

スモーからたった一年でここにたどり着くシドじいさんのポテンシャルの高さがすごすぎる

53 19/05/02(木)22:07:20 No.588245006

GW最終日にいこうと思うんだけどミード展いい?

54 19/05/02(木)22:07:45 No.588245123

ターンXはシド爺さんが桜か何か見ていたら閃いて一気呵成に書き上げたそうだ

55 19/05/02(木)22:08:01 No.588245226

>GW最終日にいこうと思うんだけどミード展いい? いいよ ただ驚くほど人多いから一回行って満足は難しいかも

56 19/05/02(木)22:08:21 No.588245362

アニメの三本爪のシーンって完全に爪の先端の形も違うな この時だけ別の武装付けてたとかそういうことなんだろうか su3042199.jpg

57 19/05/02(木)22:09:56 No.588245909

>ターンXはシド爺さんが桜か何か見ていたら閃いて一気呵成に書き上げたそうだ 何度聞いても桜からのインスピレーションがどうやってこのフォルムに結実したか分からなすぎる…

58 19/05/02(木)22:11:02 No.588246280

>ただ驚くほど人多いから一回行って満足は難しいかも 見る人は少ないかなって思っていたけどそんなことは流石に無いか… GW終わった平日の方がいいかね

59 19/05/02(木)22:12:33 No.588246862

全身がバラバラになるアイディアはジオングで既にあったそうだけど それが映像として実現したのが∀とターンXの戦いというのがなんか凄くいい

60 19/05/02(木)22:12:34 No.588246867

su3042215.gif よく分からない目の構造

61 19/05/02(木)22:13:48 No.588247324

>su3042215.gif >よく分からない目の構造 上から降りて来たとかかな…

62 19/05/02(木)22:14:15 No.588247490

>su3042179.jpg 近年のマスプロでは胸部パーツのX区切りってあたかも最初からそうであったように綺麗に入ってるけど ミード画稿だとちゃんと傷跡っぽいんだな

63 19/05/02(木)22:14:32 No.588247589

>su3042215.gif >よく分からない目の構造 バイザー?と二重構造になってるのかな…?

64 19/05/02(木)22:16:13 No.588248172

>>su3042179.jpg >近年のマスプロでは胸部パーツのX区切りってあたかも最初からそうであったように綺麗に入ってるけど >ミード画稿だとちゃんと傷跡っぽいんだな 右下から左上に、右上から左下にって感じで斬られた感じがする 傷の幅や細くついた傷見ると

65 19/05/02(木)22:16:29 No.588248265

>su3042215.gif >よく分からない目の構造 もしかしてジャイオーン見たいなディスプレイに目とか写してるだけかも

66 19/05/02(木)22:16:42 No.588248340

>su3042215.gif 多分このバイザーを通して宇宙のどこかにあるセンサーを利用してるんじゃないかな 超次元システムはターンエーも搭載してるしそのオリジナルのターンXはもっと発展した機能持ってる可能性は充分ある

67 19/05/02(木)22:17:05 No.588248504

>ゲームでもシャイニングフィンガーは五本爪でやってたと思う >アニメの三本爪だけ異質なんだよな… 5つに分かれるのが作画の都合で3つに見えたのが混乱の原因と聞くな

68 19/05/02(木)22:18:47 No.588249125

ターンXのマニュピレーターについては最初から大指三本と小指(装甲)二本だったのを後年の露出に伴いアレンジされただけでは 当時のカードビルダーのイラストなどはその三本大指準拠になっていたはず

69 19/05/02(木)22:19:30 No.588249389

その昔HJでフルスクラッチを制作しようとしたら あまりのパーツ数で塗装前に部品を一つ一つ取り外す様子を 随時デジカメで記録しないと手に負えないことになったそうな

70 19/05/02(木)22:20:14 No.588249657

旧キットは爪の展開ギミック無かったな…

71 19/05/02(木)22:21:58 [s] No.588250382

五指でもいいんですね ありがとうございました久し振りにトップコートと墨入れペン買ってMG組んでみます

↑Top