虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/02(木)20:32:16 青い地... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/02(木)20:32:16 No.588214005

青い地球を守るため~

1 19/05/02(木)20:33:55 No.588214509

我らは歩兵隊

2 19/05/02(木)20:34:59 No.588214825

ギガンティックアンローダーだ

3 19/05/02(木)20:38:21 No.588215857

いつでも行けるぜ

4 19/05/02(木)20:38:50 No.588216001

ホントかよ!?

5 19/05/02(木)20:41:33 No.588216876

いいぜ

6 19/05/02(木)20:41:52 No.588216982

resist revolt rebel!

7 19/05/02(木)20:48:33 No.588219140

3人以上のいきなり縛りはもうかなり研究されて緩くなってるから 初期体力か全員同兵科か1ミッション毎に兵科交代するくらいの縛りもないとやっぱり物足りない… 簡単でもクリアに半月以上かかるからある程度おもしろあじが無いと逆につらい

8 19/05/02(木)20:51:48 No.588220223

ある程度武器レベルとか武器種に自主的に縛り入れるしかないな

9 19/05/02(木)20:52:06 No.588220357

メンツがメンツだしな…同兵科でも兵科交代でも構わんぜ

10 19/05/02(木)20:53:13 No.588220689

だいぶブランク空いてるから足引っ張るかもしれんが…

11 19/05/02(木)21:00:03 No.588223024

レンジャーハデスト縛りとか?

12 19/05/02(木)21:00:41 No.588223271

いいぜ

13 19/05/02(木)21:02:16 No.588223834

ただ弾速とか敵の動きはINFよりは遅いし黒蟻の酸にも耐えれたりしちゃうので少し温く感じるかもしれない

14 19/05/02(木)21:03:54 No.588224404

ハデストだと死んだわコレって場面でもコロリン連打でなんとかなっちゃう場面が多いね

15 19/05/02(木)21:04:22 No.588224598

ちょっと会話の次元が違う…

16 19/05/02(木)21:05:18 No.588224916

DLC1-12だっけ?あそこが鬼門というか無理ゲーになりそうな気はする

17 19/05/02(木)21:06:55 No.588225502

普通に軽くやりたいけど学園祭行くから寝ないと…

18 19/05/02(木)21:09:25 No.588226364

>DLC1-12だっけ?あそこが鬼門というか無理ゲーになりそうな気はする ディロイとカエル大量のとこなら13だったかな はげすとレンジャー縛りなら何とかなったけど

19 19/05/02(木)21:13:31 No.588227808

あそこは一回目のタッドポウル終わったら開始位置後ろの山超えた道路の辺りで戦うようにすれば割と楽ね そうじゃないと砲撃コロニストに囲まれてしぬ

20 19/05/02(木)21:13:36 No.588227840

突破できたのか…

21 19/05/02(木)21:14:57 No.588228315

「」とやったいきなりINF縛りがレンジャーだけだったか4兵種だったか記憶が曖昧になってきた

22 19/05/02(木)21:15:43 [うまあじ] No.588228600

普通プレイへあです 穴埋めとかします

23 19/05/02(木)21:16:19 No.588228802

>「」とやったいきなりINF縛りがレンジャーだけだったか4兵種だったか記憶が曖昧になってきた 色んなパターンやってそうだ 初期体力縛りとinf縛りと同兵科縛りあたりは見かけた

24 19/05/02(木)21:22:00 [うまあじ] No.588230725

うまみ!

25 19/05/02(木)21:25:20 No.588231803

縛りとかどんな作戦たててやってるんだ…

26 19/05/02(木)21:27:26 No.588232478

最初から変に作戦立てるより周りの装備みて自分の装備を立ち回りを意識してる 慎重に行く

27 19/05/02(木)21:28:22 No.588232804

割と行き当たりばったりな事は多い

↑Top