虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/02(木)09:14:22 高校生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/02(木)09:14:22 No.588075035

高校生の時赤城山に登ったのいらい数十年なんだけど このGW中に一つ頂点極めてみようかと思うのね でさ「」さんおすすめの低山ってある? 関東近辺で

1 19/05/02(木)09:15:15 No.588075148

秩父とか…

2 19/05/02(木)09:17:01 No.588075344

おいでよ流山 赤城山が流れてきたのが地名の由来らしいから山くらいあるよきっと

3 19/05/02(木)09:17:46 No.588075438

大山・丹沢とか…

4 19/05/02(木)09:21:43 No.588075917

飛鳥山

5 19/05/02(木)09:22:17 No.588075991

武蔵小山

6 19/05/02(木)09:23:36 No.588076135

大山は小学生の時に飛鳥山は幼稚園児時分に登頂済みよ

7 19/05/02(木)09:24:18 No.588076216

同じ群馬の伊勢崎にある権現山なんてどうだい 初心者におすすめだよ

8 19/05/02(木)09:24:29 No.588076238

つくば山

9 19/05/02(木)09:26:17 No.588076437

御岳山いいよ 東京の方ね

10 19/05/02(木)09:26:48 No.588076495

疲れるから家でゲームしてようぜ

11 19/05/02(木)09:26:50 No.588076502

高雄なら陣場山に行くのもどうだろう

12 19/05/02(木)09:27:20 No.588076551

頂点感なら上の「」の通り筑波山だね 赤城山知ってるなら筑波山からの関東平野もみるべき

13 19/05/02(木)09:27:25 No.588076563

山を登るゲームがあったな 壺のおじさんのゲーム

14 19/05/02(木)09:27:36 No.588076581

金時山

15 19/05/02(木)09:28:44 No.588076705

近場にいて高尾山には登ってないや

16 19/05/02(木)09:28:48 No.588076711

鋸山清澄山愛宕山

17 19/05/02(木)09:29:38 No.588076812

普通に高尾山登って帰りに高尾山口のスーパー銭湯寄るのが最高

18 19/05/02(木)09:32:30 No.588077138

今なら山をナメてる装備の人ウォッチングとかできそう

19 19/05/02(木)09:34:52 No.588077435

>今なら山をナメてる装備の人ウォッチングとかできそう この連休中の高尾山はすごいんだろうね

20 19/05/02(木)09:37:58 No.588077776

高尾山は通常の週末でもすごいんで… 筑波山金時山景信山あたりがいいんでないか

21 19/05/02(木)09:41:28 No.588078145

愛鷹山は結構楽しかった

22 19/05/02(木)09:49:00 No.588079005

伊豆の大室山には一度登ってみたい ザ山!みたいな形してるし

23 19/05/02(木)09:49:18 No.588079040

赤城行ったなら榛名妙義にも行けばいい

24 19/05/02(木)09:50:34 No.588079191

筑波山

25 19/05/02(木)09:52:41 No.588079461

筑波山は都内からでも近いし麓から登っても二時間くらいで行けるし丁度良い ガチガチの装備も必要ないし眺めも良い 人は結構いる

26 19/05/02(木)09:53:57 No.588079622

鐘撞堂山

27 19/05/02(木)10:02:14 No.588080701

衣笠山かな...

28 19/05/02(木)10:03:58 No.588080930

>金時山 朝イチで地蔵から登って山頂で丁度お昼時下山は反対から降りてバスで箱根とか素敵よね

29 19/05/02(木)10:04:50 No.588081030

弘法山

30 19/05/02(木)10:04:59 No.588081052

高尾から陣場まで縦走で

31 19/05/02(木)10:05:45 No.588081153

影信山~小仏峠~城山~一丁平~もみじ台~高尾山コースいいよ 大体休憩挟んで三時間なんだけど登山した感が得られる 温泉にも入れるし

32 19/05/02(木)10:05:55 No.588081175

鎌倉アルプスがいい季節じゃね 紅葉が一番いいけど新緑もいい

33 19/05/02(木)10:09:23 No.588081632

関八州見晴台

34 19/05/02(木)10:10:22 No.588081769

高野山なら行ってきた

35 19/05/02(木)10:11:26 No.588081921

妙義山

↑Top