虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/02(木)07:50:32 一文字... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/02(木)07:50:32 No.588066575

一文字二連とブッダキック以外に使えそうな流派技は見つかりましたか?

1 19/05/02(木)07:51:33 No.588066655

旋風斬りとか寄鷹斬りとか

2 19/05/02(木)07:52:31 No.588066739

攻めぢからって二週目も普通に上がるのね… てことは修羅エンドはどのタイミングで見るのがベストなんだろうか

3 19/05/02(木)07:54:09 No.588066853

>てことは修羅エンドはどのタイミングで見るのがベストなんだろうか  4週目の戦いの記憶をあらかた取ってからかな…?

4 19/05/02(木)07:55:35 No.588066966

乱舞技はザコ相手に使うと気持ちいいよ 心持ち反撃されにくくなった気がするしね

5 19/05/02(木)07:55:52 No.588066985

大忍びは普通に強くない?

6 19/05/02(木)07:56:45 No.588067058

攻力は15以上は雀の涙なので一週目義父ルートでフルコンプしたらお好きにしたら良い

7 19/05/02(木)07:59:35 No.588067277

忍び刺しは距離離した人型ボスに刺さるからそれなりに使えるよね まぁ下段使ってくる奴ならブッダキックあるし一文字決めれる人型多いから使いどころ難しいけど

8 19/05/02(木)07:59:41 No.588067284

攻め力より体力ない方がキツいから修羅は1周目だけは避けた方がいい

9 19/05/02(木)08:01:20 No.588067405

>大忍びは普通に強くない? 蛇の目の危攻撃誘ってバクステで回避してから 決めると気持ちいいぞ

10 19/05/02(木)08:05:08 No.588067744

シラフジだっけ、崖際にいる奴 傘を構えて追いかけて崖際に追い詰めたら勝手に落ちて勝てた

11 19/05/02(木)08:08:22 No.588068050

性能は置いておいて好きな奥義とか忍具ってあるよね

12 19/05/02(木)08:13:29 No.588068517

炎エンチャの時間を神ふぶきと同じくらいにしてくだち!

13 19/05/02(木)08:14:49 No.588068638

4週目の火牛が倒せません しかもスキップできなくなっててダメだった

14 19/05/02(木)08:17:29 No.588068858

大忍びは結構壊れ一歩手前の性能だと思う ガー不でとんでもない距離移動するし

15 19/05/02(木)08:18:50 No.588069003

さっき木の盾持ちに火吹きあてたら弾かれて納得いかなかった

16 19/05/02(木)08:23:30 No.588069434

ブッダキック下段攻撃に合わせて出したいけどとっさにコマンドできない…

17 19/05/02(木)08:24:19 No.588069524

>シラフジだっけ、崖際にいる奴 >傘を構えて追いかけて崖際に追い詰めたら勝手に落ちて勝てた 落として勝つと殺した扱いにならなくない?自分も落ちてったけど次行ったら復活してた…

18 19/05/02(木)08:25:26 No.588069648

義父殿倒して手に入れた鈴でまた別の過去行ってるけど足くせ悪いニンジャとウワバミのコンビがキッツい… どうすればいいのこれ

19 19/05/02(木)08:25:53 No.588069681

寄鷹斬りって使えるの?イマイチ地味な印象だけど

20 19/05/02(木)08:26:08 No.588069703

渦雲渡りはガードする人型相手にとりあえず撃っておけば勝てる 消費も1…問題は覚えるまで

21 19/05/02(木)08:28:09 No.588069875

>義父殿倒して手に入れた鈴でまた別の過去行ってるけど足くせ悪いニンジャとウワバミのコンビがキッツい… >どうすればいいのこれ 自分は幕末オープンゲットを繰り返してHPを削り切ったなあ

22 19/05/02(木)08:29:13 No.588069985

複数居るときは飴噛んで後ろからザクッと刺して味方増やす

23 19/05/02(木)08:29:38 No.588070028

>どうすればいいのこれ 忍者は池のほうまで誘導すると後退していくから  滅多切りにしても良いし油かけて燃やしても良い

24 19/05/02(木)08:31:49 No.588070287

>ブッダキック下段攻撃に合わせて出したいけどとっさにコマンドできない… 空中流派技取ってジャンプしてから蹴り落としだけだしてもいいんだ…

25 19/05/02(木)08:32:46 No.588070379

過去はその2人より屋敷入った後の雑魚供が苦手

26 19/05/02(木)08:36:00 No.588070704

過去おやじってどこにいるの?

27 19/05/02(木)08:36:57 No.588070812

お蝶夫人のとこ

28 19/05/02(木)08:37:40 No.588070878

一心がラスボスとは聞いてたけど登場の仕方がショッキングでビビった 不死とは一体…竜胤とは一体…

29 19/05/02(木)08:38:18 No.588070957

忍者は岩の上に登って指笛吹くと寄ってくるけだ見つけられずに帰るからそこを忍殺

30 19/05/02(木)08:39:15 No.588071064

俺を生贄に捧げて墓地から全盛期お爺様召喚!

31 19/05/02(木)08:40:07 No.588071167

まあどこにいるのとかはいっそググッた方が早い

32 19/05/02(木)08:40:10 No.588071174

京の水ってなんなの…こわい…

33 19/05/02(木)08:41:20 No.588071297

米も柿も瓢箪の種もみんな源の水の影響受けてるよね…  内府の皆様方焼いてくだち!

34 19/05/02(木)08:41:51 No.588071371

龍閃強いよね

35 19/05/02(木)08:42:15 No.588071413

>忍者は岩の上に登って指笛吹くと寄ってくるけだ見つけられずに帰るからそこを忍殺 そういえば指向性付けれるんだったな…

36 19/05/02(木)08:43:32 No.588071554

離れの方から壁沿いに行くと屋敷入り口横の雑魚に背後忍殺出来るから血煙すると突っ込んでくる忍者巻き込めてそのまま忍殺してたよ

37 19/05/02(木)08:43:42 No.588071575

>忍者は岩の上に登って指笛吹くと寄ってくるけだ見つけられずに帰るからそこを忍殺 それでいいのか忍者…

38 19/05/02(木)08:43:55 No.588071597

>米も柿も瓢箪の種もみんな源の水の影響受けてるよね…  これ頭に流し込めば啓蒙得られるやつだ

39 19/05/02(木)08:44:12 No.588071625

虫と竜胤と変若水と源の水ってそれぞれ起源は違うものなの

40 19/05/02(木)08:44:27 No.588071664

>それでいいのか忍者… ものすごく諦めも早い 野武士の方が頑張ってるレベル

41 19/05/02(木)08:44:39 No.588071686

龍閃って桜竜の攻撃と似てるけど関係あるんだろうか

42 19/05/02(木)08:45:13 No.588071751

起源は多分全てサクラドラゴンさんだと思う

43 19/05/02(木)08:45:24 No.588071776

>過去はその2人より屋敷入った後の雑魚供が苦手 広場の雑魚に傀儡かけるとたまにあいつら霧の向こうから出てくるんだよな…

44 19/05/02(木)08:45:30 No.588071784

指笛を有効に使うと重宝する場面は割とある

45 19/05/02(木)08:45:40 No.588071805

時間切れになった傀儡を後ろからズボッってして期間延長ねーってするの楽しい

46 19/05/02(木)08:45:54 No.588071849

作中にあんな存在しか斬撃飛ばしてないのに剣術のみでその領域って言うヤバさ表現かなと

47 19/05/02(木)08:45:57 No.588071855

陶片がガバガバアイテムすぎてね というか敵の耳が遠いのか

48 19/05/02(木)08:45:57 No.588071856

丈様とか仙人を殺したのは誰なのかしら 

49 19/05/02(木)08:46:28 No.588071906

DLCで殺しに行ってたら吹く

50 19/05/02(木)08:46:37 No.588071918

怨嗟の鬼だけ桜竜の影響外れてる感が強い

51 19/05/02(木)08:47:20 No.588072002

あの龍元々いた場所とかどうなってんだろ…

52 19/05/02(木)08:47:25 No.588072010

変若水と源の水は同じものよ

53 19/05/02(木)08:47:33 No.588072022

陶片は崖に捕まりながら投げつけて寄ってきたの忍殺出来るの知らない人多そう

54 19/05/02(木)08:47:53 No.588072066

>怨嗟の鬼だけ桜竜の影響外れてる感が強い 獣狩りの夜の雰囲気がする

55 19/05/02(木)08:48:05 No.588072085

>陶片は崖に捕まりながら投げつけて寄ってきたの忍殺出来るの知らない人多そう 知らなかったそんなの

56 19/05/02(木)08:48:11 No.588072097

陶片は壁に張り付きながら敵にぶつけるもの

57 19/05/02(木)08:48:46 No.588072161

>変若水と源の水は同じものよ じゃああのダクソにいそうな奴と弦一郎殿みたいになるのの違いはなに?精神力?

58 19/05/02(木)08:48:49 No.588072167

>陶片は崖に捕まりながら投げつけて寄ってきたの忍殺出来るの知らない人多そう  赤侍狩りに有用だよね

59 19/05/02(木)08:48:58 No.588072187

>桜竜は、神なる竜 >古く西から流れ着き、この地に至った >この葦名には、ひと際古い土地がある >古い土や岩が、そこの染み渡った水が、 >神なる竜を根付かせたのだ ってあるし水が先だとは思うけど力があったかは分からない

60 19/05/02(木)08:49:07 No.588072201

俺は最近まで張り付き妊殺のやりかたも知らなかったよ

61 19/05/02(木)08:49:24 No.588072228

>陶片は崖に捕まりながら投げつけて寄ってきたの忍殺出来るの知らない人多そう まるで陶欠博士だ

62 19/05/02(木)08:49:29 No.588072239

陶片も灰も有効に使えてない!

63 19/05/02(木)08:49:35 No.588072258

>じゃああのダクソにいそうな奴と弦一郎殿みたいになるのの違いはなに?精神力? ダクソにいそうな奴は甲冑が硬いだけじゃ

64 19/05/02(木)08:49:43 No.588072277

源の水飲んでると虫が憑くのかな 獅子猿に憑いてたのは水場に源の水が流れ込んでたからだろうし…

65 19/05/02(木)08:50:04 No.588072316

>ダクソにいそうな奴は甲冑が硬いだけじゃ そっちじゃなくてスゥーって吸ってくるやつ

66 19/05/02(木)08:50:11 No.588072328

灰と爆竹ってのけぞり一緒?範囲が違うだけ?

67 19/05/02(木)08:50:44 No.588072395

サクラドラゴンも左腕が無い  隻腕は化物化へのフラグか何かなの?

68 19/05/02(木)08:50:50 No.588072405

そういえばお寺でダークソウルに出てきそうな奴が出てきて忍殺したら落下していったけどなんなんだアレ 再登場するかと思ったら最終盤になってもどこにもいないし

69 19/05/02(木)08:51:34 No.588072476

>そういえばお寺でダークソウルに出てきそうな奴が出てきて忍殺したら落下していったけどなんなんだアレ 断末魔と爆竹の説明と数珠の説明を読もう

70 19/05/02(木)08:51:53 No.588072515

>そういえばお寺でダークソウルに出てきそうな奴が出てきて忍殺したら落下していったけどなんなんだアレ >再登場するかと思ったら最終盤になってもどこにもいないし 固くて刃が通らないけど落ちれば死ぬってギミックボスよ

71 19/05/02(木)08:52:05 No.588072535

ロバトどうなったんだろうね

72 19/05/02(木)08:52:12 No.588072550

源の水と変若水がイコールなのは香花の手記に載ってたし 水源から薄まって効果がボヤケつつ沈殿した澱でまた元の源の水の効果に近づく感じなのかな

73 19/05/02(木)08:52:20 No.588072561

甲冑武者はボンズ共に騙されて刀狩してるただの南蛮人だ

74 19/05/02(木)08:52:53 No.588072619

ロバトは裏周り忍殺が唯一役に立つ場所

75 19/05/02(木)08:53:12 No.588072652

落とすなよ!絶対落とすなよ!さんは息子の治療のために不死求めに来たただの南蛮人だ

76 19/05/02(木)08:53:40 No.588072701

DLC第一弾は逆襲のロバトだよ  父が集めた刀で忍者をなます切りするのさ

77 19/05/02(木)08:53:50 No.588072721

息子は既に坊主によって殺されてそう

78 19/05/02(木)08:54:07 No.588072751

水生村くらい遠くなるといくら飲んでも貴人にはなれないんだよな 代わりにナメクジが出る

79 19/05/02(木)08:54:56 No.588072843

赤鬼が髪色異邦人っぽいしあれロバトなんじゃねえかなって思ってる

80 19/05/02(木)08:55:18 No.588072890

甲冑武者の台詞3回目の忍殺で終わりなんだな 何回まで喋るか確認したくてわざわざ中央に誘導してしまった

81 19/05/02(木)08:55:59 No.588072956

ナメクジなんなの?ぬしってなんなの…

82 19/05/02(木)08:56:06 No.588072964

金剛山は低いとこまでいけば歩けそうな土地が広がってるのが見えるので DLCでは罠だらけの森エリアが来てロバートの親父も再登場って寸法よ

83 19/05/02(木)08:56:14 No.588072987

赤鬼は元は捨て牢にいた奴って説明もあるしどうかな

84 19/05/02(木)08:56:18 No.588072990

其処は甲冑の隙間とか狙えない人?

85 19/05/02(木)08:56:25 No.588073006

梟の本名が薄井右近左ロバトの可能性

86 19/05/02(木)08:56:26 No.588073007

>DLC第一弾は逆襲のロバトだよ  >父が集めた刀で忍者をなます切りするのさ 我が名は千本刀のロバト!父の仇め!みたいな

87 19/05/02(木)08:56:31 No.588073020

DLCは 葦名一心国落とし編 竜の帰郷で西に向かう話 九郎様茶屋開店 あたりがやりたい

88 19/05/02(木)08:56:47 No.588073040

あの寺だと異人ならいけるかなって試してそうだよね

89 19/05/02(木)08:56:50 No.588073048

>其処は甲冑の隙間とか狙えない人? 忍殺ってそういうもんじゃないの?ってなる

90 19/05/02(木)08:56:51 No.588073050

>>DLC第一弾は逆襲のロバトだよ  >>父が集めた刀で忍者をなます切りするのさ >我が名は千本刀のロバト!父の仇め!みたいな 元気やん みたいな突っ込みで埋まるわ

91 19/05/02(木)08:57:04 No.588073073

ロバートは戦えるほどの元気あるのかな…

92 19/05/02(木)08:57:38 No.588073154

梟の爆竹どこから出てきたのやら

93 19/05/02(木)08:57:59 No.588073193

親子の失敗は下流で澱集めるとか仙郷目指すとかじゃなくて寺に頼った事自体だな…

94 19/05/02(木)08:58:06 No.588073206

ロバトパパの喋り方好き

95 19/05/02(木)08:58:07 No.588073209

>元気やん >みたいな突っ込みで埋まるわ 変若水飲んだんだよたぶん

96 19/05/02(木)08:58:12 No.588073221

忍殺時に肩の甲冑隙間とか狙ってるけどダメージと通って無いよね

97 19/05/02(木)08:58:20 No.588073236

修羅ってて爆竹殺法を繰り出してくるかもしれない

98 19/05/02(木)08:58:32 No.588073261

>親子の失敗は下流で澱集めるとか仙郷目指すとかじゃなくて寺に頼った事自体だな… 芦名に来たのが失敗じゃねーかな

99 19/05/02(木)08:58:33 No.588073262

DLCは織部正綱だよ

100 19/05/02(木)08:58:36 No.588073270

あの世界下手な忍術やあやかしより爆竹のほうが強い

101 19/05/02(木)08:58:42 No.588073277

DLCで巴流の流派くだち!

102 19/05/02(木)08:58:50 No.588073289

別の忍者ゲーだと重装鎧の隙間に刀差し込んで殺す技あるからちょっと期待しました

103 19/05/02(木)08:59:00 No.588073307

>芦名に来たのが失敗じゃねーかな やっぱりヤーナム行って血の医療だよなー!

104 19/05/02(木)08:59:03 No.588073314

宮の風習で長く生きてできた病のコブを取ったら水に流すってのがあって それが下流で溜まってるのが変若水になってる?

105 19/05/02(木)08:59:06 No.588073325

>元気やん >みたいな突っ込みで埋まるわ >変若水飲んだんだよたぶん  戦闘中に瓢箪取り出してごくごくするロバト

106 19/05/02(木)08:59:21 No.588073352

>>親子の失敗は下流で澱集めるとか仙郷目指すとかじゃなくて寺に頼った事自体だな… >芦名に来たのが失敗じゃねーかな ヤーナムに行くべきだったね

107 19/05/02(木)08:59:53 No.588073406

ヤーナムはいいところだからな

108 19/05/02(木)08:59:59 No.588073417

修羅チワワと変若に適応したロバトの殺し合い

109 19/05/02(木)09:00:07 No.588073429

ヤーナムとは時代が違うからローランあたりかな…

110 19/05/02(木)09:00:32 No.588073476

>ヤーナムとは時代が違うからローアンあたりかな…

111 19/05/02(木)09:00:39 No.588073489

いいかい狩人様 普通人間は輸血しても傷は塞がらない

112 19/05/02(木)09:00:54 No.588073519

千本刀のロバトいいな…

113 19/05/02(木)09:00:56 No.588073524

DLCで不死斬りの謎に迫る話が見たい 誰が作ったんだろこれ

114 19/05/02(木)09:01:31 No.588073595

竜胤が一番デメリット少ない不死かな 次に火のない灰

115 19/05/02(木)09:02:01 No.588073657

もしかして瓢箪も源の水由来なのでは?

116 19/05/02(木)09:02:01 No.588073658

>DLCで不死斬りの謎に迫る話が見たい >誰が作ったんだろこれ 銘が拝涙だし過去にも桜竜の涙を手に入れる必要があったんだろうね

117 19/05/02(木)09:02:08 No.588073672

ブッダキックnerfされたはずなのに相変わらずつよい 仏の加護か

118 19/05/02(木)09:02:12 No.588073681

ロバトが元気なら良いけど病み上がりだとお辛い

119 19/05/02(木)09:02:21 No.588073699

>DLCは真の仏師様だよ

120 19/05/02(木)09:02:31 No.588073724

>竜胤が一番デメリット少ない不死かな 竜咳のデメリットきつくない?

121 19/05/02(木)09:02:35 No.588073732

su3040805.jpg ロバトパパが忍殺で死なない理由

122 19/05/02(木)09:03:07 No.588073786

ダクソの不死ってデメリットあったっけ 見た目くらいでは?

123 19/05/02(木)09:03:14 No.588073799

>竜咳のデメリットきつくない? 本人に関係ないのでヨシ!

124 19/05/02(木)09:03:46 No.588073851

>ダクソの不死ってデメリットあったっけ 酒が楽しめなくなる 性器が腐り落ちる

125 19/05/02(木)09:03:57 No.588073866

ソウル集めないと亡者化が進むよりは他者から勝手に奪う竜胤の方がマシだな!

126 19/05/02(木)09:04:36 No.588073934

不死は亡者化するのでゾンビみたいなもんだわな 火の無い灰はなり方がよくわからんけどデメリットなくない?

127 19/05/02(木)09:04:46 No.588073950

>ダクソの不死ってデメリットあったっけ ほっとくとどんどんものを忘れていくぞ

128 19/05/02(木)09:04:55 No.588073970

割と普通に雫売ってるし実質竜胤のデメリットないのではと思った

129 19/05/02(木)09:05:12 No.588074010

そういやチワワは瓢箪水苦くて嫌いだったりおはぎでニヤッとしたりするから味覚あるんだな…

130 19/05/02(木)09:05:21 No.588074020

灰の時代は本人より先に世界の寿命が…

131 19/05/02(木)09:05:24 No.588074023

>赤成り玉は、成りたいものに、成れなかった者の名残り ってあるけど登竜門登れなかった鯉とかそっち由来なのかな

132 19/05/02(木)09:05:31 No.588074036

不死人は肉塊になっても死ねないのは厄介すぎる

133 19/05/02(木)09:05:37 No.588074045

「かつて竜咳が流行った」ってつまりその当時回生しまくった死なずがいたんだよね

134 19/05/02(木)09:06:00 No.588074087

>「かつて竜咳が流行った」ってつまりその当時回生しまくった死なずがいたんだよね 巴殿…

135 19/05/02(木)09:06:03 No.588074093

>「かつて竜咳が流行った」ってつまりその当時回生しまくった死なずがいたんだよね 超迷惑だな

136 19/05/02(木)09:06:06 No.588074100

みんな源の水由来のもんガツガツ飲み食いしてるけどそうそう虫憑きなんて出ないっぽくもあるが

137 19/05/02(木)09:06:19 No.588074118

不死は直接的なデメリットじゃないけど 人の世から追い出されてロードランに放り込まれる

138 19/05/02(木)09:06:33 No.588074144

丈様の相方の巴殿じゃない? 普通の刀で自殺して人返りやろうとしたみたいだし

139 19/05/02(木)09:06:43 No.588074159

灰は召喚されてる時点で世界にチェックメイトかかってるから本人のデメリット云々じゃないよ

140 19/05/02(木)09:06:46 No.588074165

竜胤受けて内府軍に参加して戦死しまくれば  内府軍の連中どんどん弱体化していきますよね

141 19/05/02(木)09:07:07 No.588074200

>丈様の相方の巴殿じゃない? >普通の刀で自殺して人返りやろうとしたみたいだし もしかして 死なねーなー(ザクザク)し過ぎて…

142 19/05/02(木)09:07:08 No.588074203

かつて流行ったのは桜竜の腕もがれた時かなって見てた

143 19/05/02(木)09:07:11 No.588074205

竜咳って顔見知り限定だし結構顔広かったのかな…

144 19/05/02(木)09:07:25 No.588074228

一心殺しかける巴殿が死にまくるとか過去の葦名は地獄でござるか

145 19/05/02(木)09:07:38 No.588074246

>「かつて他にも幻廊に来たけどすぐに大人しくなった者がいた」ってつまりその当時猿に翻弄されまくった挑戦者がいたんだよね

146 19/05/02(木)09:07:57 No.588074290

>みんな源の水由来のもんガツガツ飲み食いしてるけどそうそう虫憑きなんて出ないっぽくもあるが 濃度が違うんだろう 京の水と流れて貯まった先の水じゃまた違うものになってるが

147 19/05/02(木)09:08:01 No.588074302

>竜咳って顔見知り限定だし結構顔広かったのかな… ちょっと話した程度の供養衆も竜咳かかるからなぁ

148 19/05/02(木)09:08:05 No.588074317

>竜咳って顔見知り限定だし結構顔広かったのかな… 一回話しただけでもいいしなあ…

149 19/05/02(木)09:08:11 No.588074328

>「かつて他にも幻廊に来たけどすぐに大人しくなった者がいた」ってつまりその当時猿に翻弄されまくった挑戦者がいたんだよね 弦ちゃんか巴殿か…

150 19/05/02(木)09:08:18 No.588074341

流行った理由って多分内府軍との戦いだろうなぁ…

151 19/05/02(木)09:08:33 No.588074374

エマの師匠が竜咳治せなかったことが悔いらしいから巴殿の時だよね

152 19/05/02(木)09:08:40 No.588074385

つまり寄生虫の話なの今回って

153 19/05/02(木)09:09:39 No.588074490

京都人は厳密には不死じゃないのかな

154 19/05/02(木)09:10:16 No.588074574

不老ではあるが不死ではないでしょ

155 19/05/02(木)09:10:39 No.588074617

巴殿はコミュ強で葦名のあらゆる人に話しかけ竜咳が蔓延した

156 19/05/02(木)09:10:50 No.588074638

>京都人は厳密には不死じゃないのかな 普通にババアに刺殺されてるし不死ではなさそう 生気吸って寿命は続くっぽいけど

157 19/05/02(木)09:11:14 No.588074676

>みんな源の水由来のもんガツガツ飲み食いしてるけどそうそう虫憑きなんて出ないっぽくもあるが 壬生村の連中は水がぶ飲みした結果頭パーになったんだっけ?

158 19/05/02(木)09:12:23 No.588074808

>みんな源の水由来のもんガツガツ飲み食いしてるけどそうそう虫憑きなんて出ないっぽくもあるが 澱って言い方もあるし中流辺りだとある程度生活用水に出来る程度の濃度なんだと思う

159 19/05/02(木)09:12:24 No.588074809

最近のフロムゲーって何かの影響で異界化した村絶対出てくるよね

160 19/05/02(木)09:12:41 No.588074847

>壬生村の連中は水がぶ飲みした結果頭パーになったんだっけ? シャブ入り水飲ませるのか!?

161 19/05/02(木)09:13:20 No.588074921

>最近のフロムゲーって何かの影響で異界化した村絶対出てくるよね デモンズは最近といっていいのか?

162 19/05/02(木)09:13:22 No.588074924

>「かつて竜咳が流行った」ってつまりその当時回生しまくった死なずがいたんだよね 巴殿説好き

163 19/05/02(木)09:13:30 No.588074943

農作業してるわアイツ

164 19/05/02(木)09:13:32 No.588074949

おちみずの大半は落ち谷に溜まってるのにそんなに酷い事になってないのが不思議

165 19/05/02(木)09:13:58 No.588074996

人の世は汚れ、そして素晴らしい どこもかしこも「虫」だらけだ!

166 19/05/02(木)09:14:50 No.588075096

村は一人か二人生き残ってるし最近まで普通だったぽそうだけど 直前に何かあったのか時系列歪んでいるのか

167 19/05/02(木)09:15:05 No.588075125

ソウル系のゲームバランスだと陰鬱としてる方が全体の印象に合ってるから仕方ない

168 19/05/02(木)09:15:40 No.588075195

>おちみずの大半は落ち谷に溜まってるのにそんなに酷い事になってないのが不思議 メインで人が住んでるのはその辺じゃ無いから平和なだけで底の方は水生村とか大概じゃん!

169 19/05/02(木)09:15:49 No.588075202

巴殿は華やかな美人だったそうだしさぞ交友関係も広かったのだろうなあ… そんな人が死にまくったらなあ…

170 19/05/02(木)09:16:36 No.588075297

水生村は京のファンボーイが来るまでは平和だったんでしょ

171 19/05/02(木)09:16:39 No.588075301

霧がくれの貴人(京都人)が神主を諭して酒に変若水を混ぜたものを飲ませたでいいんだっけ

172 19/05/02(木)09:16:51 No.588075323

>村は一人か二人生き残ってるし最近まで普通だったぽそうだけど >直前に何かあったのか時系列歪んでいるのか 黒の不死斬りの出所が水生村でそれ持ってったせいだったり

173 19/05/02(木)09:16:57 No.588075334

落ち谷は一番下流にいた獅子猿が影響受けてるしな

174 19/05/02(木)09:17:18 No.588075382

やっぱりきょうとじんは性格が悪いからだめだな…

175 19/05/02(木)09:17:38 No.588075424

>水生村は京のファンボーイが来るまでは平和だったんでしょ あいつが村人にのめのめしたのかな? だから囲まれてる?

176 19/05/02(木)09:17:42 No.588075432

意図しないとそうそう蟲なんて付かない感じなのかな

177 19/05/02(木)09:17:46 No.588075437

>村は一人か二人生き残ってるし最近まで普通だったぽそうだけど >直前に何かあったのか時系列歪んでいるのか 神主が村人に酒飲ませて酒を飲むと喉が渇いて水をがぶ飲みしたくなるって籠かぶりが教えてくれる

178 19/05/02(木)09:17:55 No.588075452

水生村のアクセス悪すぎ問題

179 19/05/02(木)09:18:15 No.588075496

国盗り戦のころは一心様と巴と猩々と梟とお蝶がぶいぶい言わせてたころか  そりゃ内府軍も重火器で攻めてくるわ…

180 19/05/02(木)09:18:18 No.588075502

神主さんが京の水を飲んで京都人になろうキャンペーンするまでは普通だったはずの水生村に行きたい

181 19/05/02(木)09:18:52 No.588075552

>村は一人か二人生き残ってるし最近まで普通だったぽそうだけど >直前に何かあったのか時系列歪んでいるのか 短期に水を大量摂取しなきゃたまに体内にお宿り石が宿る人が出る程度で済んでたところを 最近になって神主ががぶ飲みさせるようになってみんなおかしくなったのかなとか思ってる

182 19/05/02(木)09:19:01 No.588075570

半兵衛はどこで虫に憑かれたんだろう 水生村みたいな澱の溜まる場所が他にもあるのかな

183 19/05/02(木)09:19:02 No.588075575

一心様の左目潰したのは敵将田村なのかな

184 19/05/02(木)09:19:06 No.588075583

村の池底に沈んでる大量の下半身とそこから湧いてる虫なんなの… 澱を飲みまくるとああなるの…

185 19/05/02(木)09:19:41 No.588075655

実際酒飲むと喉乾くからね… 酒自体も変若水使って作ってそうだし…

186 19/05/02(木)09:19:45 No.588075658

半兵衛は虫があそこまで宿っててまともとかすごくない?

187 19/05/02(木)09:19:46 No.588075662

蛇がデカかったのって変若水のせいなのかな

188 19/05/02(木)09:19:56 No.588075686

あの石触りたくないすぎる

189 19/05/02(木)09:20:38 No.588075780

半兵衛関連はコミカライズのスピンオフでだいぶ判明するはず ただ戦場で一心にあった+追い腹を切れなかった無念でもしかしたら田村勢かもしれん

190 19/05/02(木)09:20:44 No.588075785

お宿り石普通に結石だから激痛に苛まれてそうでなあ… 輿入れして宮入りしてもそれどころじゃなさそう

191 19/05/02(木)09:20:47 No.588075792

>水生村のアクセス悪すぎ問題 というか鬼仏ワープみんな出来るわけないし外界と交流出来ないよね…

192 19/05/02(木)09:20:51 No.588075802

蛇は所々に抜け殻?みたいなのが引っかかってるね

193 19/05/02(木)09:20:56 No.588075816

源の水は蟲の卵でいっぱいだー!

194 19/05/02(木)09:20:57 No.588075819

>あの石触りたくないすぎる 尿路結石!

195 19/05/02(木)09:21:12 No.588075849

終盤にもうわばみ型出てきてやっぱ強ぇぜ…!ってしようと思ったけど赤備え傀儡にしてけしかけたら秒殺だった…

196 19/05/02(木)09:21:14 No.588075854

お宿り石ってあれどうやって体から取り出すんだ…

197 19/05/02(木)09:21:27 No.588075877

>あの石尿路結石すぎる

198 19/05/02(木)09:21:28 No.588075882

>尿路結石! 死

199 19/05/02(木)09:21:52 No.588075937

籠かぶりの正助って見つけづらいのかな 進めちゃうとこいつも狂って襲ってくるし…

200 19/05/02(木)09:22:17 No.588075989

>籠かぶりの正助って見つけづらいのかな >進めちゃうとこいつも狂って襲ってくるし… 2周目だと狂うとこ見られなくなるしな

201 19/05/02(木)09:22:26 No.588076008

>籠かぶりの正助って見つけづらいのかな >進めちゃうとこいつも狂って襲ってくるし… 1個目の家が入れないからこの辺何も無さそうだからさっさと行っちゃおってのは多そう

202 19/05/02(木)09:22:35 No.588076026

>終盤にもうわばみ型出てきてやっぱ強ぇぜ…!  あいつに鎧太郎兵と同じで引きはがせるんだよな  つい最近知りました

203 19/05/02(木)09:23:14 No.588076101

澱を飲みまくって出たナメクジが貴い餌になるのかな

204 19/05/02(木)09:23:27 No.588076120

籠被ってるの見て「この村ではメンシス学派みたいな連中がいるのか…?」って勘ぐっちゃったな

205 19/05/02(木)09:23:30 No.588076125

籠マン酒飲んで吐いたら平気?だかなんだか言ってたし神主もまだ人間だったから てっきり酒飲めば抑えられるとかトンチンカンなこと考えていた

206 19/05/02(木)09:23:31 No.588076127

敵が多いなー村通らず池のほう回っていこ ってなる人も多そう

207 19/05/02(木)09:23:49 No.588076159

引き剥がししてもしなくても大して変わらないから2周目からは背後忍殺と纏切りで殺したな…

208 19/05/02(木)09:24:09 No.588076199

飲みすぎて吐いたポンコツなだけで結局大差無いのがね… 我慢出来ずに飲んじまったーは良いギャグだと思った

209 19/05/02(木)09:25:05 No.588076294

神主どうやって会うん?

210 19/05/02(木)09:25:16 No.588076316

籠が話してる嫌われものの猟師って結局会えないのか?

211 19/05/02(木)09:25:30 No.588076352

燻り松脂取った瞬間村人が大量に生えてくるのはギャグ

212 19/05/02(木)09:26:06 No.588076412

>籠が話してる嫌われものの猟師って結局会えないのか? もう死んでるだろ守ってたもの落としてるし

213 19/05/02(木)09:26:07 No.588076417

>神主どうやって会うん? お家の軒下からくるんと

214 19/05/02(木)09:26:39 No.588076478

>籠が話してる嫌われものの猟師って結局会えないのか? 川渡って首吊りされてるのはそいつだったんじゃないかなって思ってた

215 19/05/02(木)09:26:46 No.588076490

床下行ける家がごくまれ過ぎてできるの忘れるよね

216 19/05/02(木)09:26:57 No.588076512

>神主どうやって会うん? 神社にしゃがんでくぐれるところがあって奥にどんでん返しがある

217 19/05/02(木)09:27:05 No.588076520

村人だけあってそんなに強くないから許すが…

218 19/05/02(木)09:27:16 No.588076543

そういや先に葦名の底からいったら首なし獅子猿と戦う必要がない?

219 19/05/02(木)09:27:22 No.588076556

ファイヤーうわばみはその裏にある爆発する箱ギミックが唐突すぎて吹く

220 19/05/02(木)09:27:22 No.588076557

>神主どうやって会うん? 幻影破戒僧の手前の盗み聞きできる家は床下から中に入れる 会っても特にいいことはない

221 19/05/02(木)09:27:23 No.588076559

basket…basket…basket

222 19/05/02(木)09:28:14 No.588076654

>そういや先に葦名の底からいったら首なし獅子猿と戦う必要がない? うn 夫婦猿は放置できる

223 19/05/02(木)09:28:20 No.588076663

>床下行ける家がごくまれ過ぎてできるの忘れるよね むしろ最初のとあそこ以外あるかな…

224 19/05/02(木)09:28:23 No.588076671

>そういや先に葦名の底からいったら首なし獅子猿と戦う必要がない? ないけど攻め力減るしその後出て来る七面とも戦えなくなるからな…

225 19/05/02(木)09:29:06 No.588076747

幻影破戒僧はなんなの あいつだけ霊的な存在じゃん

226 19/05/02(木)09:29:07 No.588076751

逆走すると間近からぴちゃぴちゃ水飲んでる姿見れるので一回は見てほしい

227 19/05/02(木)09:29:32 No.588076799

あれつがいとかじゃなくて子供なんじゃないかな… メスはねぐら上で骨になってるし

228 19/05/02(木)09:29:33 No.588076803

過去でも梟と戦えるって聞いて平田屋敷探し回ったけどどこにもいなかった…

229 19/05/02(木)09:29:50 No.588076834

首の断面で飲んでるのマジきもい

230 19/05/02(木)09:30:30 No.588076901

>過去でも梟と戦えるって聞いて平田屋敷探し回ったけどどこにもいなかった… フラグが足りない!

231 19/05/02(木)09:30:34 No.588076909

七面武者が鬼火飛ばしてくるのはいいんだけどビームはなんなんだ ガンダムか何かか

232 19/05/02(木)09:30:37 No.588076919

>過去でも梟と戦えるって聞いて平田屋敷探し回ったけどどこにもいなかった… 拝涙前に2個目の鈴取らないと無理

233 19/05/02(木)09:30:39 No.588076922

>過去でも梟と戦えるって聞いて平田屋敷探し回ったけどどこにもいなかった… イベント進めないといけない

234 19/05/02(木)09:30:53 No.588076944

>過去でも梟と戦えるって聞いて平田屋敷探し回ったけどどこにもいなかった… ここで聞いて分かんなかったらネットで調べても大差ないと思うんだけどな

235 19/05/02(木)09:31:01 No.588076966

>あれつがいとかじゃなくて子供なんじゃないかな… >メスはねぐら上で骨になってるし 倒すと戦いの記憶で説明出るけど 二匹目はその死んだメスだよ

236 19/05/02(木)09:31:12 No.588076983

>お凛ちゃんはなんなの

237 19/05/02(木)09:31:47 No.588077054

フラレナオン

238 19/05/02(木)09:31:48 No.588077057

>七面武者が鬼火飛ばしてくるのはいいんだけどビームはなんなんだ >ガンダムか何かか まあゲルググもいるし…

239 19/05/02(木)09:32:02 No.588077084

攻め力強化しすぎたせいかメス猿のほうが爆竹して殴ってりゃ即死んだから拍子抜けだったな

240 19/05/02(木)09:32:19 No.588077114

>七面武者が鬼火飛ばしてくるのはいいんだけどビームはなんなんだ >ガンダムか何かか 西方から来た瑠香定衛門なる武人に教わった怖気の奔流

241 19/05/02(木)09:32:28 No.588077134

七面はダッシュで一度近づいちゃえば刀ブンブンするだけで倒せた 大量の人魂でびびらせやがって…

242 19/05/02(木)09:32:36 No.588077152

七面武者は追う者たちに奔流ぶっぱしてきて正しくソウル系統のボスだなーって

243 19/05/02(木)09:32:45 No.588077168

京都の七面武者近くにいるウナギイヌが邪悪過ぎて…一通り狩り殺したと思ったらまだいて死にかけた

244 19/05/02(木)09:33:25 No.588077245

>七面はダッシュで一度近づいちゃえば刀ブンブンするだけで倒せた >大量の人魂でびびらせやがって… つーか空中忍殺でさくっとしんだわ 紙吹雪が最初から店で売ってれば雑魚なんだが

245 19/05/02(木)09:34:31 No.588077379

凄いよこのお凛ちゃん!流石は陣左衛門のお母さん! それで…陣左様はどこへ…?

246 19/05/02(木)09:35:42 No.588077529

>>あれつがいとかじゃなくて子供なんじゃないかな… >>メスはねぐら上で骨になってるし >倒すと戦いの記憶で説明出るけど >二匹目はその死んだメスだよ 幽霊っぽくは無くない? 神ふぶき無くても倒せるし

247 19/05/02(木)09:35:55 No.588077553

奔流は神ふぶき状態だと弾けるのがかっこいい

248 19/05/02(木)09:39:45 No.588077970

>>二匹目はその死んだメスだよ >幽霊っぽくは無くない? 首なし猿倒したらうなだれてそのまま消えるし…けどマサタカオニワの愛馬とか このゲームの相方はみんな主が死んだら一緒に消えてるな…

249 19/05/02(木)09:40:51 No.588078077

そもそも陣左様に会ってなくてええい悪霊が妄言を!成敗してくれる!ってなったのがうちのチワワだ

250 19/05/02(木)09:43:12 No.588078341

二周目鬼刑部一発でいけて成長したわ 火牛で死んだわ…

251 19/05/02(木)09:43:26 No.588078364

鬼庭刑部殿って弦一郎殿の傅役で呼び捨てにしてるってなんか怪しくない?

252 19/05/02(木)09:44:19 No.588078456

お凛ちゃんっていうけどおばさ…

↑Top