虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/02(木)04:22:49 紙媒体... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/02(木)04:22:49 No.588055082

紙媒体の新聞って近いうち無くなりそうだよね

1 19/05/02(木)04:23:48 No.588055152

最近紙高いらしいしな

2 19/05/02(木)04:24:01 No.588055166

スマホの普及がなぁ 読む場合電子版が便利すぎる

3 19/05/02(木)04:24:37 No.588055202

なんだかんだラジオみたいに続くんじゃね?

4 19/05/02(木)04:25:04 No.588055243

環境にもよくないし…

5 19/05/02(木)04:25:44 No.588055287

新聞紙無くなるとちょっと困る

6 19/05/02(木)04:26:59 No.588055355

押し紙問題は解決したのかねぇ

7 19/05/02(木)04:27:26 No.588055374

スマホに比べると公共の場では広げづらい部分ある

8 19/05/02(木)04:28:19 No.588055427

防災白書読むとめっちゃ出てくる新聞紙

9 19/05/02(木)04:28:20 No.588055428

>新聞紙無くなるとちょっと困る 動物とか飼ってるとちょっと困りそう

10 19/05/02(木)04:28:20 No.588055429

新聞紙がなくなったらホームセンターでこの用紙を売り出すよ たぶん

11 19/05/02(木)04:28:40 No.588055445

こういうのは結局残ると思うよ 電子データなんか結局EMP一発で消えるし そうなったときにバックアップとしては悪くない

12 19/05/02(木)04:28:42 No.588055448

老眼になってきて字が小さいのはきつい

13 19/05/02(木)04:29:49 No.588055525

紙の新聞なくなった場合どれくらいゴミ減るんだろ

14 19/05/02(木)04:31:37 No.588055621

折り込みチラシが無くなるのがなんか影響デカそう

15 19/05/02(木)04:32:20 No.588055660

今のペースで縮小していって細々と残る感じかな

16 19/05/02(木)04:33:03 No.588055696

無くなったら勤めてる人どうなる

17 19/05/02(木)04:34:17 No.588055758

もう一家が最低でも一件は契約する時代ではなくなってる気はするな

18 19/05/02(木)04:35:34 No.588055823

親父が読みもしないの取っている しがらみなのかねぇ

19 19/05/02(木)04:35:43 No.588055832

情報を得る手段が多様化してきてるなって感じ

20 19/05/02(木)04:37:22 No.588055922

最近の世代はまず取ってないし結婚を機に取るようにしたわって知り合いも一人もいない 昔の世代は独立後どのタイミングで新聞取り出したのか気になる

21 19/05/02(木)04:37:51 No.588055948

ここ見始めてこういうの読む機会が減ってしまった

22 19/05/02(木)04:38:37 No.588055981

実家は母親がテレビ欄のためだけに契約してる感じだなー

23 19/05/02(木)04:38:54 No.588055996

ニュースが遅い

24 19/05/02(木)04:40:09 No.588056067

ネットで目立たないニュースを知る分にはいいんだけど ネットで話題になってるようなニュースだと紙面になる頃にはもう情報の鮮度が古くなってる

25 19/05/02(木)04:40:23 No.588056079

>実家は母親がテレビ欄のためだけに契約してる感じだなー スーパーとかの折り込みチラシも

26 19/05/02(木)04:40:34 No.588056093

コンテンツ作成の難易度が下がってるから発行部数が減っても成り立つようになってきてると思う

27 19/05/02(木)04:42:49 No.588056200

今は記事データを自動で新聞紙に配置してくれるソフトがあるはずだから 電子版向けのデータを自動で新聞紙のレイアウトに編集すれば原版のデータは出来上がるから あとは部数の問題でしかない

28 19/05/02(木)04:43:48 No.588056255

衰退はするけど滅びはしない感じで生き残ると思う

29 19/05/02(木)04:44:29 No.588056288

実家に帰るときに新聞読むけど年々広告スペースが広くなってる

30 19/05/02(木)04:44:35 No.588056293

電子ペーパーの端末に自動で紙面がアップロードされる形になればいいのに

31 19/05/02(木)04:45:10 No.588056322

考えてみれば紙媒体の利点って紙であることぐらいしか無いな

32 19/05/02(木)04:45:14 No.588056327

地方に行くと必ず地元紙買って読む そんな時しか新聞買わない

33 19/05/02(木)04:45:22 No.588056339

実家が読売ずっと取ってたけど値上げでついに取るのやめたっぽい ほぼチラシ目当てだったけど今はチラシアプリもあるしね

34 19/05/02(木)04:45:33 No.588056348

地味に新聞とネットで同じ記事でも文字数の関係で文章変えてるからな

35 19/05/02(木)04:46:20 No.588056380

窓ガラス拭くのに使えるよ

36 19/05/02(木)04:46:33 No.588056389

読むとけっこう面白いことやネットに書かれてないことが書いてある

37 19/05/02(木)04:47:05 No.588056409

>電子ペーパーの端末に自動で紙面がアップロードされる形になればいいのに ほぼニュースサイトじゃない?

38 19/05/02(木)04:47:12 No.588056416

一週間に一回まとめて配達するからその分割引しますとかでもいいと思う

39 19/05/02(木)04:47:51 No.588056443

新聞配達のバイトが無くなってしまうな

40 19/05/02(木)04:47:58 No.588056449

デジタルペーパー端末が出た時にこれで紙の新聞は消えるだろうと思ったがめちゃくちゃしぶといな 販売店網を抱える新聞社自体が電子版の普及を望まないと聞いて、末端の心配してられる経営見通しかよと思った

41 19/05/02(木)04:48:19 No.588056462

>考えてみれば紙媒体の利点って紙であることぐらいしか無いな しかし割とそれが絶対的だったりする

42 19/05/02(木)04:48:55 No.588056487

>地味に新聞とネットで同じ記事でも文字数の関係で文章変えてるからな そういうのもAIの得意分野だからね

43 19/05/02(木)04:49:01 No.588056491

現状先に滅ぶのは地上波局だよ 資本の関係から言っても逆にはならない

44 19/05/02(木)04:49:17 No.588056504

地方はおくやみ欄を毎日目を通す人が多いから新聞取っている人はいる

45 19/05/02(木)04:49:40 No.588056514

紙ってほんと便利だよね… 場所取るのがあれだけど

46 19/05/02(木)04:50:22 No.588056547

ああでもお台場テレビがないと死んじゃう新聞はもうアレかも

47 19/05/02(木)04:51:26 No.588056587

>>電子ペーパーの端末に自動で紙面がアップロードされる形になればいいのに >ほぼニュースサイトじゃない? パッと大事な面だけ眺められるのは嬉しいな もっと言えばどうでもいい社会面を無視できるのが嬉しい

48 19/05/02(木)04:51:49 No.588056607

実家に配達しに来る販売店が辞めたり統合したりでどんどん遠くからやって来るようになった

49 19/05/02(木)04:52:16 No.588056630

だって今やWebなんてGoogleに支配された媒体な訳でしょう FireFoxもChromeもGoogleが掌握してんだよ アメリカの企業だよ 信用なんてこれからどんどんできなくなってくよね

50 19/05/02(木)04:52:38 No.588056652

Amazon紙とか出しそうだな

51 19/05/02(木)04:53:02 No.588056663

情報って早ければ早いほうがいいんだけど 電子媒体と比べると手元に行くまでのタイムラグがきつい

52 19/05/02(木)04:53:43 No.588056698

本当に紙みたいにぺらっとした感じの電子ペーパー新聞ならちょっとほしい

53 19/05/02(木)04:55:00 No.588056758

怪獣が出現したときに輪転機がガーッって回るシーンはなくなるのかよ…なくなるわな

54 19/05/02(木)04:55:02 No.588056760

父親は爺さんの家に行った時に読んだり日曜版だけ貰って来て読んだりで済ませてたな 団塊世代が最後の需要じゃないの

55 19/05/02(木)04:55:22 No.588056782

廃材利用の安紙というポジションは技術がどれだけ進もうともなくなったりしない 制作のコストも落ちて媒体も流通経路も縮小はすれど消えたりするものではないので原理的に消滅しない

56 19/05/02(木)04:55:28 No.588056791

ぶっちゃけスマホの画面サイズより大きいぐらいのメリットしかない

57 19/05/02(木)04:55:56 No.588056815

A4電子ペーパー端末に毎朝紙面を配信してくれれば喜んで乗り換える人いっぱいいると思うのに 販売店とのしがらみで出来ないのかね

58 19/05/02(木)04:56:37 No.588056849

ニュースはいいから毎朝エロ画像印刷して届けて

59 19/05/02(木)04:56:47 No.588056856

ただ新聞は残っても新聞社は消えていいよね 今の新聞社が全部ぶっつぶれて新しい会社に取り替わってほしい

60 19/05/02(木)04:56:53 No.588056863

電子は便利だけどなんだかんだ紙は落ち着く

61 19/05/02(木)04:57:15 No.588056881

紙なんて要るときに買えればいいだろ 新聞紙欲しさに毎月数千円払う愚かな人ばかりじゃないよ

62 19/05/02(木)04:58:22 No.588056929

新聞は二面以降の小さいニュースが大事

63 19/05/02(木)04:58:53 No.588056948

風呂釜の焚き付けに使えた時代ならともかくね…

64 19/05/02(木)04:59:18 No.588056965

競馬新聞すら買わなくなったな 競馬場で配っている出走表と公式サイトの情報だけで十分だわ

65 19/05/02(木)04:59:33 No.588056981

東スポは真ん中のエッチなページが大事

66 19/05/02(木)04:59:52 No.588056996

>紙なんて要るときに買えればいいだろ >新聞紙欲しさに毎月数千円払う愚かな人ばかりじゃないよ 10キロ2000円位で売ってるしな

67 19/05/02(木)05:00:30 No.588057034

物理媒体の利点は保存性なんだけど読み捨て前提の新聞とはあまり相性はよくないな スクラップが趣味でもない限りは

68 19/05/02(木)05:04:47 No.588057218

>毎月数千円 技術の進歩でコストパフォーマンスが下がってるはずなのに一向に安くならないのが謎だよね

69 19/05/02(木)05:06:01 No.588057273

>技術の進歩でコストパフォーマンスが下がってるはずなのに一向に安くならないのが謎だよね 値段の殆どが人件費なんじゃないの

70 19/05/02(木)05:06:22 No.588057291

>>毎月数千円 >技術の進歩でコストパフォーマンスが下がってるはずなのに一向に安くならないのが謎だよね 正直配達する方がコンビニで連日買うより安いからね…

71 19/05/02(木)05:06:48 No.588057319

電子版で地方紙ごとの特色的なものは出せなさそうな気はする

72 19/05/02(木)05:06:53 N8HYOkYk No.588057324

読売は来月から値上げするから解約したわ さすがに高すぎる

73 19/05/02(木)05:07:34 No.588057355

>スクラップが趣味でもない限りは ニュースは長期記憶が重要だと思うので電子版とEvernoteでスクラップしてるわ

74 19/05/02(木)05:08:38 No.588057415

電子版で遠くの地方紙は読んでみたい

75 19/05/02(木)05:09:37 No.588057470

テレビのニュースは流石に枠の制約がきつ過ぎる上にバカ向けの芸能ゴシップやどうでもいい事故事件の三面記事が多すぎて新聞よりも使い物にならん

76 19/05/02(木)05:09:38 No.588057471

スーパーのチラシがネットにあれば取る必要もなくなる チラシあげてるとこはあるけど近所のじゃないし

77 19/05/02(木)05:10:18 No.588057508

ペット小屋の敷き紙として… キッチンペーパーとかコピー紙の方が安かった

78 19/05/02(木)05:10:35 No.588057516

>スーパーのチラシがネットにあれば取る必要もなくなる >チラシあげてるとこはあるけど近所のじゃないし シュフーは田舎は割と上げないよね

79 19/05/02(木)05:10:51 No.588057522

ラジコみたいに全国の新聞が読めるサイトを作ったら儲かるかな

80 19/05/02(木)05:11:42 No.588057579

>押し紙問題は解決したのかねぇ 悪化が確認されとるよ

81 19/05/02(木)05:12:27 No.588057604

人類が滅びた後滅亡直前の社会情勢を知ることができなくなってしまう

82 19/05/02(木)05:13:25 No.588057647

スーパーなんて行くとこ大体決まってるしチラシ見て買い物するんならネットでも見れるんじゃないの

83 19/05/02(木)05:14:04 No.588057679

>人類が滅びた後滅亡直前の社会情勢を知ることができなくなってしまう 紙じゃきついから石じゃないと…

84 19/05/02(木)05:14:50 No.588057707

>>押し紙問題は解決したのかねぇ >悪化が確認されとるよ 唯一やめようぜって言ってた産経ですらビジネスアイ以外は未だ専売店へ押し紙してるからね

85 19/05/02(木)05:14:52 No.588057709

チラシ見て複数のスーパーから買うことがなくなった 行くの面倒だし時間もねぇ

86 19/05/02(木)05:15:22 No.588057739

>悪化が確認されとるよ あらら…あれこそ無駄の極地なのに

87 19/05/02(木)05:16:03 No.588057759

>ラジコみたいに全国の新聞が読めるサイトを作ったら儲かるかな 既に有料ではそう言うサービスは存在する

88 19/05/02(木)05:20:01 No.588057939

>既に有料ではそう言うサービスは存在する あるのかでもうちの神奈川新聞はほとんど朝日から記事買っているような状況だしなぁ そこまで地域差はあるのだろうか

89 19/05/02(木)05:22:29 No.588058042

地方紙なんてとっくに死んどる 主に質の面で

90 19/05/02(木)05:23:10 No.588058079

>そこまで地域差はあるのだろうか それやってる会社は地方紙も取り寄せてるぐらい本気だけにね

91 19/05/02(木)05:30:49 No.588058458

地方紙の衰退はネット記事の供給とジャーナリズム的にやべーぞってんで アメリカではGoogleが資金出して生かす試みを始めてる

92 19/05/02(木)05:54:12 No.588059589

確実に衰退はするだろうけどどの辺りで鈍化するのかなとは思ってる

93 19/05/02(木)05:54:20 No.588059596

>アメリカではGoogleが資金出して生かす試みを始めてる 皆が動画から上げる時代とはいえ それなりの権威と実績ある誰かしらが足でニュース集めないと困るのは確かだな

94 19/05/02(木)05:56:04 No.588059673

沢山簡易に複製できるというのを基本に考えるとな 記録媒体としてはまた別の話かとも思う

95 19/05/02(木)06:06:28 No.588060199

正直必要だと思うし 亡くなってしまっては…ともうけど 自分もみたい記事があるときにコンビニで買うくらいだしな…

96 19/05/02(木)06:09:53 No.588060362

これ以上販売数が減ると配達網の維持がキツくなりそうだね そのうち新聞配達って文化がなくなるかもしれない

97 19/05/02(木)06:13:44 No.588060534

>確実に衰退はするだろうけどどの辺りで鈍化するのかなとは思ってる 採算分岐点を超えるごとに衰退は加速していくのでは

98 19/05/02(木)06:19:53 No.588060874

>これ以上販売数が減ると配達網の維持がキツくなりそうだね 現に相当きつい >そのうち新聞配達って文化がなくなるかもしれない 読売朝日毎日がぶん投げるまでまだ20年はあると思うけどね

99 19/05/02(木)06:20:48 No.588060918

新聞紙はもはや書いてる内容より便利な紙としての方が価値が高いよね 内容が悪いってんじゃなく電子版で見るほうが便利って意味で

100 19/05/02(木)06:21:55 No.588060979

>新聞紙はもはや書いてる内容より便利な紙としての方が価値が高いよね >内容が悪いってんじゃなく電子版で見るほうが便利って意味で 紙媒体じゃなきゃダメって層が減るまでの命かもな

101 19/05/02(木)06:25:12 No.588061179

モニタ見ながらだといろいろできるけど 新聞は手がふさがるからきつい

102 19/05/02(木)06:30:28 No.588061405

>新聞紙はもはや書いてる内容より便利な紙としての方が価値が高いよね 量にもよるけどボーガスペーパーでも買えばいいんじゃねーかな…

103 19/05/02(木)06:33:21 No.588061547

読みたいときは職場ででも読めばいい

104 19/05/02(木)06:36:07 No.588061705

既得権益の塊

105 19/05/02(木)06:38:05 No.588061826

天声人語とかちらっとみるとしょーもないこと書いてるなといつも思う

106 19/05/02(木)06:40:13 No.588061941

情報が致命的に遅い上にネットより上質な文書というわけでもない

107 19/05/02(木)06:40:25 No.588061952

情報としての価値はどうでもいいけど緩衝材や敷物としての価値があるから

108 19/05/02(木)06:40:59 No.588061987

>天声人語とかちらっとみるとしょーもないこと書いてるなといつも思う 素粒子いいよね… 筆者が自分を棚にあげて斜に構えてるの

109 19/05/02(木)06:41:48 No.588062042

天性人語とか社説だけ読んでる しょーもないとかいうな!

110 19/05/02(木)06:42:09 No.588062061

>天声人語とかちらっとみるとしょーもないこと書いてるなといつも思う 大分前に人気テレビ番組の話から始まって最終的に政権批判のオチに繋げたウルトラCにはビビった

111 19/05/02(木)06:44:26 No.588062220

>大分前に人気テレビ番組の話から始まって最終的に政権批判のオチに繋げたウルトラCにはビビった まぁああいうのってどこの新聞も結論有りきで無理やり着陸させる感じだし…

112 19/05/02(木)06:45:39 No.588062296

何でこんな妄言のせてんだろう…ってなる事わりとある 刷る前に偉い人がチェックとかしないのか

113 19/05/02(木)06:46:00 No.588062311

社説の文章はガチで気持ち悪い 新聞の嫌な部分煮て固めたようなキモさ

114 19/05/02(木)06:48:28 No.588062480

うちの田舎じゃ最近朝日毎日とかの大手はもうその地域の契約件数が多い地方紙に配達委託してたな その地方紙もいつまでもつんだかって状態だったんで辞めたんだけど

115 19/05/02(木)06:53:32 No.588062801

「」が批判するなら役に立ってるのだろうな…

116 19/05/02(木)06:55:07 No.588062899

天声人語みたいな社説というかコラムは政権批判オチ大喜利するコーナーで たまに担当と宇宙の波動周波数が合うと政権も社会も関係ない良い事書いてる

117 19/05/02(木)06:59:28 No.588063160

親がとってる新聞は最近配達する人が減らされたのか遠くの営業所から配りに来てる

118 19/05/02(木)07:01:34 No.588063291

最近契約取りに来るおっさんが必死すぎる… 本格的に部数落ちてんだなぁ

119 19/05/02(木)07:05:12 No.588063483

産経が売上やばくて?区分的には地方紙になるとかなんとか

120 19/05/02(木)07:07:06 No.588063601

>だって今やWebなんてGoogleに支配された媒体な訳でしょう >Amazon紙とか出しそうだな 一方Appleがニュース用の配信サービス始めたのを知ってアメリカのニュース関連が実は結構偏っていたり結構調べにくいのを知った

121 19/05/02(木)07:10:49 No.588063844

新聞もテレビも今は不動産業の方で稼いでる印象

122 19/05/02(木)07:22:33 No.588064580

地元でやってる娘が父にねぇ~この新聞お隣さんに紹介しようよ~ってねだるCMが最高に気持ち悪い

123 19/05/02(木)07:25:00 No.588064762

新聞の情報だけみたいってひとは新聞社のアプリとか入れてるだろうし 折り込みチラシの力は偉大だわ

124 19/05/02(木)07:25:53 No.588064824

>地元でやってる娘が父にねぇ~この新聞お隣さんに紹介しようよ~ってねだるCMが最高に気持ち悪い 神戸新聞か

125 19/05/02(木)07:31:21 No.588065197

テレビでニュース見るから新聞要らないとはならなかったのに

126 19/05/02(木)07:39:54 No.588065819

駅のゴミ箱見ると新聞雑誌のだけ空なのが物語ってる

↑Top