虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

令和に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/02(木)00:36:26 No.588022968

令和になってから天皇関係のスレが色々立つようになってるけど… 全てはこの人から始まったんだよね…日本って

1 19/05/02(木)00:37:44 No.588023278

実は初代天皇が何した人か知らない

2 19/05/02(木)00:37:47 No.588023293

恥ずかしながら神武天皇がどういう風に日本興したのか知らないんだ俺

3 19/05/02(木)00:39:02 No.588023613

神話って義務教育で習ったっけ?

4 19/05/02(木)00:41:33 No.588024203

>神話って義務教育で習ったっけ? うすくやってたが記憶にない

5 19/05/02(木)00:41:34 No.588024211

>神話って義務教育で習ったっけ? 日本史でやったような気はするが縄文時代ぐらいしか覚えてない

6 19/05/02(木)00:42:11 No.588024337

>神話って義務教育で習ったっけ? 縄文時代弥生時代とかやったけどこの辺って日本史でやってた記憶がねーな

7 19/05/02(木)00:42:24 No.588024379

神武東征ってのがあったみたいで紀伊半島に上陸地があったから 四国から攻め上って大和に政権を築いたのが始まりだと思う

8 19/05/02(木)00:43:22 No.588024603

初代天皇って紀元前660年だからキリストとかよりもっと前の人物だからな…

9 19/05/02(木)00:44:43 No.588024922

神武天皇以前は確か島根辺りの人が治めてたんだっけか

10 19/05/02(木)00:45:23 No.588025079

神話を歴史の授業に取り入れてるかどうかはその学校で扱ってた教科書によると思う 俺が通って学校は扱ってなかった

11 19/05/02(木)00:46:59 No.588025449

日本書紀うろ覚えだが初期に寿命が150歳とか200歳とかの天皇が何人もいて 歴史というより神話に近い感じだった

12 19/05/02(木)00:47:10 No.588025484

ぶっちゃけ今の天皇家は神武天皇の血筋って残ってるのかな?

13 19/05/02(木)00:47:51 No.588025651

まあソースが日本書紀か古事記ぐらいしかないからあんまり授業でやるもんじゃないと思う神話の日本って

14 19/05/02(木)00:48:35 No.588025816

神武は諡で元は始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)

15 19/05/02(木)00:49:37 No.588026074

10代崇神天皇あたりまでは遡れる

16 19/05/02(木)00:50:59 No.588026371

昔の日本は南は沖縄 北は北海道までが領土じゃないんだっけか

17 19/05/02(木)00:51:34 No.588026499

>日本書紀うろ覚えだが初期に寿命が150歳とか200歳とかの天皇が何人もいて >歴史というより神話に近い感じだった 実際初代も享年127歳とかとんでもない長寿だしな

18 19/05/02(木)00:52:08 No.588026634

神話も含めて天皇の平均寿命をとるととんでもことになってしまうからな

19 19/05/02(木)00:52:36 No.588026747

>昔の日本は南は沖縄 >北は北海道までが領土じゃないんだっけか 東北地方が平定されたのだって1200年くらい前だったような

20 19/05/02(木)00:55:36 No.588027477

>昔の日本は南は沖縄 >北は北海道までが領土じゃないんだっけか 紀元前辺りは九州と近畿ぐらいまで 愛知より東は異界の地レベル

21 19/05/02(木)00:57:02 No.588027798

>昔の日本は南は沖縄 >北は北海道までが領土じゃないんだっけか 確実な領土は中国地方と近畿だけだったっぽい 岐阜より東はエミシの国で直接的な支配が及んでいる感じだし 九州も朝廷に反旗を翻した豪族の記録があるからこれも支配が及んでいない感じだ 四国は言わずもがな

22 19/05/02(木)00:59:56 No.588028396

どっからファンタジーでどっからマジなのかわからん

23 19/05/02(木)01:03:44 No.588029256

みんな神武天皇ばっか話題にするけど天孫降臨から神武の間にも179万2470年の歴史があるんだからな日本には

24 19/05/02(木)01:06:21 No.588029872

>みんな神武天皇ばっか話題にするけど天孫降臨から神武の間にも179万2470年の歴史があるんだからな日本には こういう根拠のない数字誇るのは隣の半島みたいやな

25 19/05/02(木)01:06:50 No.588029986

歴史としてか神話としての話がごちゃごちゃしてるのはイエスっぽい

26 19/05/02(木)01:08:26 No.588030374

糞寒いし蛮族が住んでる東北地方にはなかなか行けなかったみたいね

27 19/05/02(木)01:08:39 No.588030414

300歳ぐらいまで生きたみたいなはなしばっかりだからな最初の方…

28 19/05/02(木)01:12:10 No.588031229

寿命が恐ろしいぐらい長いよね昔の日本人

29 19/05/02(木)01:12:27 No.588031302

スレ画超かっこいいね なんのやつ?

30 19/05/02(木)01:15:00 No.588031930

流石にファンタジーを歴史として教育するのはダメでしょ

31 19/05/02(木)01:15:23 No.588032013

江戸時代辺りに書かれた絵だったと思う

32 19/05/02(木)01:15:39 No.588032062

権威付けの為に祖先を中国に求めなかったのはエライ ローマなんて祖先がトロイア戦争で破れたアイネイアースだとか吹かしてるのに

33 19/05/02(木)01:16:28 No.588032260

>流石にファンタジーを歴史として教育するのはダメでしょ でもずっと血脈があるんでしょ? 今の天皇とも

34 19/05/02(木)01:16:54 No.588032354

建国神話自体は割とどこにでもあるし民族的教育をするなら必要な項目ではあるんだろうけど歴史かと言われるとうーん

35 19/05/02(木)01:17:09 No.588032411

神武天皇の設定身長デカ過ぎじゃないですかね

36 19/05/02(木)01:17:49 No.588032568

>寿命が恐ろしいぐらい長いよね昔の日本人 聖書の人らもクソ長い

37 19/05/02(木)01:18:03 No.588032618

>>流石にファンタジーを歴史として教育するのはダメでしょ >でもずっと血脈があるんでしょ? >今の天皇とも それを言い出すと天孫降臨みたいな神話を歴史に含めることになるけど 神話と歴史をごっちゃにしたいならお好きに

38 19/05/02(木)01:18:06 No.588032630

>権威付けの為に祖先を中国に求めなかったのはエライ 日本書紀自体が日本は中国とは違う国だと 主張する目的で書かれたから中国朝鮮から権威付け借りるはずがない事情があった

39 19/05/02(木)01:18:51 No.588032792

初代天皇の両親って神だったとおもうんだけどその設定今も公式なの?

40 19/05/02(木)01:18:54 No.588032799

>ぶっちゃけ今の天皇家は神武天皇の血筋って残ってるのかな? 継ぎ足す系のうなぎのタレは30年で完全にいれかわるらしい つまりそういうことじゃないかな?

41 19/05/02(木)01:19:27 No.588032908

>でもずっと血脈があるんでしょ? ほぼ都市伝説だ 実際は絶えまくってる

42 19/05/02(木)01:19:27 No.588032914

>>ぶっちゃけ今の天皇家は神武天皇の血筋って残ってるのかな? >継ぎ足す系のうなぎのタレは30年で完全にいれかわるらしい >つまりそういうことじゃないかな? ごめん嘘ついた三ヶ月くらい

43 19/05/02(木)01:21:15 No.588033327

そもそも神話に遡らなくても血統に関して南北朝時代でかなりうやむやになってるしな まあでも神武から今まで126代繋がってるならそれはそれで夢がある 2600年ぐらいあるしな

44 19/05/02(木)01:21:46 No.588033438

>初代天皇の両親って神だったとおもうんだけどその設定今も公式なの? まあソースが日本書紀と古事記なので… それを否定しなければ

45 19/05/02(木)01:22:24 No.588033584

西洋の王室もたどると全て神に行き着いたりする

46 19/05/02(木)01:22:48 No.588033669

じゃあ東北の方に元々住んでたのはどこから来たんだ…?

47 19/05/02(木)01:23:05 No.588033733

ファンタジー分抜いた研究してる人も居るんだろうけど変な圧力掛けられそうだな・・・

48 19/05/02(木)01:23:41 No.588033865

現実的に存在したと考えられる系譜は西暦600年頃からだな まあそれでも十分長い方ではあるけど

49 19/05/02(木)01:24:27 No.588034007

三種の神器って何なの いつ頃作られたの

50 19/05/02(木)01:24:35 No.588034038

>じゃあ東北の方に元々住んでたのはどこから来たんだ…? それは別の話になるが 1.5万年前の氷河期に大陸と日本が氷でつながっていたので 渡ったとも言われている 近年DNA検査でその節がどうやら正しいと判明

51 19/05/02(木)01:25:13 No.588034155

>三種の神器って何なの いつ頃作られたの 草薙剣はヤマタノオロチの伝説でロマンあるよ

52 19/05/02(木)01:25:45 No.588034260

原住民からしたら侵略者じゃないの?

53 19/05/02(木)01:26:05 No.588034344

元々はその地域で力を持った豪族が王朝としてまとまりだして 神話として王権を確立したんだと思う こういうのは西洋の王権神授説も似たような要素がある

54 19/05/02(木)01:26:13 No.588034386

そうなるとどっちが日本人なんだろうな

55 19/05/02(木)01:27:21 No.588034590

>ファンタジー分抜いた研究してる人も居るんだろうけど変な圧力掛けられそうだな・・・ 学会はむしろファンタジー分がある方が稀有というか そもそもの日本書紀は合ってるおかしいって論争が起こるぐらいには色々言い合ってる

56 19/05/02(木)01:27:34 No.588034629

>原住民からしたら侵略者じゃないの? 抵抗した勢力からは侵略者だし受け入れた勢力からは統治者だから色々だよ どちらか一方の立場だけで語れないから割とややこしいし その手の議論で思想的にヒートアップする人がいるとすぐ崩壊する

57 19/05/02(木)01:27:43 No.588034653

>原住民からしたら侵略者じゃないの? 神話は都合の悪いことは書かないからね 古事記にある土蜘蛛やアラハバキという邪神達は 多分元から住んでた部族達だったんだろうなって感じがする

58 19/05/02(木)01:29:09 No.588034935

アイヌの人とかたまに碧眼の人がいたらしいんだけど ろしあじんと血が近いんじゃないかみたいな話あったな

59 19/05/02(木)01:29:57 No.588035062

土着民である縄文系と渡来してきた弥生系が衝突と融合を繰り返しながら ゆっくり混血していったのが大和民族だから 西から東へ勢力圏が広がっていったから古来からの土着民は蝦夷とかそういう存在として後まで残ったけど

60 19/05/02(木)01:30:33 No.588035180

熊襲征伐いいよね…

61 19/05/02(木)01:31:23 No.588035342

>原住民からしたら侵略者じゃないの? でかい蛇を川の見立てとしてそれを退治したら強靭な草薙剣を得たというのを製鉄民を征服した歴史を神話としたものなんて解釈はさんざん言われてるし

62 19/05/02(木)01:32:34 No.588035563

刀の神が好き

↑Top