虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/01(水)23:39:34 アート... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/01(水)23:39:34 No.588007216

アートにかけた青春!

1 19/05/01(水)23:42:49 No.588008157

でもアユミピカ死んでる

2 19/05/01(水)23:43:26 No.588008361

モータルに…負けた!

3 19/05/01(水)23:44:16 No.588008616

どっかにスラムダンクって落書きがあるだろ

4 19/05/01(水)23:46:28 No.588009295

ニンジャにも創造性ある奴がたまに居るんだよなあ

5 19/05/01(水)23:47:07 No.588009471

…まって本来搾取存在のニンジャがアートって言う創造に走ってる さらにモータルに上をいかれても浮かぶのが殺意でなくてリスペクト… ヤマガタみたいな作り上げるニンジャなの…?

6 19/05/01(水)23:49:40 No.588010226

ザナドゥとは元の都「上都」の英名である

7 19/05/01(水)23:49:51 No.588010281

ニンジャである前にアーティストな人なんでしょうね

8 19/05/01(水)23:50:14 No.588010395

モータルとしての生を捨ててカラテ修行してニンジャになったようなやつよりはソウル憑依者の方がアーティスト気質のやつは多そう

9 19/05/01(水)23:51:05 No.588010655

危険と隣合わせのアートについては以前シャードか何かで見た気がするがどの記事だったか

10 19/05/01(水)23:51:07 No.588010687

ニンジャになるとそういうセンスは摩耗しやすいけど全くできなくなるわけではないし逆にニンジャの身体能力でないとできないことを極めようとする者もまあいるだろう

11 19/05/01(水)23:51:25 No.588010789

マスラダもオリガミセンスはなくなってないしな

12 19/05/01(水)23:51:53 No.588010938

ジャングルのマナウス辺りじゃなかったっけか

13 19/05/01(水)23:51:54 No.588010946

大将のお膝元だけあってマナウスも意外と取り上げられること多いな

14 19/05/01(水)23:53:00 No.588011240

1日に何度かはチューブ落書き者が滑落死して地表の染みになる街マナウス

15 19/05/01(水)23:53:18 No.588011333

創造性で言うならそもそもハイクって詩文の部類だから芸術であり創造の部類では… 大体がただの末期のセリフでしかないけどたまにポエットなのが飛び出してくるし

16 19/05/01(水)23:53:40 No.588011453

ニンジャのフィジカルを使ってモータルのスキルツリーを伸ばすってのはリアルニンジャには実質不可能なので数少ない憑依ニンジャのメリット

17 19/05/01(水)23:56:10 No.588012212

アート漫画の冒頭みたいな熱い流れだ

18 19/05/01(水)23:59:55 No.588013383

ディスカバリーたちが買い出しに行くその真上では日々こんなファイトが繰り返されてるんだな

19 19/05/02(木)00:00:04 No.588013437

そういや昔のネオサイタマに個人用ヘリで出前するカレー屋がいたけどマナウスならもっと売れそうだな

20 19/05/02(木)00:15:41 No.588017946

いい意味で芸術性のある活動してるニンジャ初めて見た

21 19/05/02(木)00:23:19 No.588019901

芸術活動ニンジャの初っ端がブラッククレインだったのがな… いい意味での創造活動ニンジャはオウガパピー位だっただろうか

22 19/05/02(木)00:28:48 No.588021179

書き込みをした人によって削除されました

↑Top