19/05/01(水)16:45:22 このお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/01(水)16:45:22 No.587888946
このおはなしっとり生物って人類の歴史で最古の家畜らしいな
1 19/05/01(水)16:46:53 No.587889232
人類の友と呼ばれているけれど 人間と犬の歴史はその99%が残酷物語なので安心して欲しい
2 19/05/01(水)16:47:04 No.587889277
だけん型埴輪が出土されるくらいだしな
3 19/05/01(水)16:48:07 No.587889550
古代人はこんな顔パンパン生物知らないってさ
4 19/05/01(水)16:49:33 No.587889860
こんな顔してオオカミに近いらしいな
5 19/05/01(水)16:51:36 No.587890293
外飼いは現代でもなんかゴワゴワしてくるし ふわふわ獣になったのは最近だと思う
6 19/05/01(水)16:54:07 No.587890786
>外飼いは現代でもなんかゴワゴワしてくるし ゴワゴワは砂埃のせいだと思う
7 19/05/01(水)16:55:07 No.587890988
オーストラリアの人襲う野犬がこいつにそっくり
8 19/05/01(水)16:56:34 No.587891239
ふわふわ獣なのなんて室内犬を洗った直後くらいなもんだよ 外飼は直ぐにごわごわ獣になるし 室内でも撫でてるうちにふわふわがなくなるから3日か4日でふわふわは完全に無くなる
9 19/05/01(水)16:57:18 No.587891411
柴犬洗いたい
10 19/05/01(水)16:57:50 No.587891517
>>外飼いは現代でもなんかゴワゴワしてくるし >ゴワゴワは砂埃のせいだと思う ごすははげだからそこらへんのくろうがわからないんだ
11 19/05/01(水)17:00:37 No.587892070
最近は外飼い減ったな というか下手に外飼いしてると文句付けられるし
12 19/05/01(水)17:01:13 No.587892209
だけんがいたから人間は夜寝れるようになり文明を進歩させることができたって説聞いてすごいなだけんってなった
13 19/05/01(水)17:02:06 No.587892432
人間が農業する前からフレンドだ
14 19/05/01(水)17:03:12 No.587892669
おれがみはりをするぞ!ごすはねてろよな!
15 19/05/01(水)17:03:16 No.587892686
家畜化とかありえねえんぬ 種としての誇りが感じられねえんぬ
16 19/05/01(水)17:04:06 No.587892854
>家畜化とかありえねえんぬ お前だけ他の家畜とは家畜化のプロセスが違うらしいな…
17 19/05/01(水)17:06:03 No.587893260
ぬは神様の化身スタートでずっとかわいい全振りでやってきたからな…
18 19/05/01(水)17:07:42 No.587893645
猫は家畜っていうか移動する神棚みたいなもんだから
19 19/05/01(水)17:08:15 No.587893777
まあねずみくらいは獲ってやるんぬ
20 19/05/01(水)17:09:30 No.587894042
>人間と犬の歴史はその99%が残酷物語なので安心して欲しい たまたま人間の食生にマッチしてしまったが故に方方でコキ使われてメシにもされるの辛すぎる
21 19/05/01(水)17:09:34 No.587894062
猫がかわいいんじゃなくて 人間が猫の造形をかわいいと思うように造られたとしか思えない
22 19/05/01(水)17:11:01 No.587894396
哺乳類の子供の造形が哺乳類視点で基本かわいいと思えるように出来てるのだ 家ぬはその子供時代からあんまりかわらないのでずっとかわいい
23 19/05/01(水)17:11:02 No.587894397
だけん食べられてたの…?
24 19/05/01(水)17:11:45 No.587894545
犬は非常食にもなった ついでに犬の仲間はだいたいおいしい
25 19/05/01(水)17:12:03 No.587894606
>だけん食べられてたの…? えのころ飯とか…まぁ…
26 19/05/01(水)17:12:17 No.587894667
だけんお前美味いのか…そうか…
27 19/05/01(水)17:13:09 No.587894869
昔は毒が無ければなんでも食べてたから…
28 19/05/01(水)17:13:11 No.587894879
だけんは猫と違ってかなり飯食うけど その食料分を負担してもなお人類にとって身近に置いておきたい生き物だったのだろうか
29 19/05/01(水)17:13:39 No.587894984
>だけんお前美味いのか…そうか… ぬよりはうまいけど うしぶたとりよりはまずいぞごす
30 19/05/01(水)17:14:08 No.587895125
ぬも一部では搭の上から投げ捨てられたり忌み嫌われたり散々だったんぬ
31 19/05/01(水)17:14:28 No.587895212
まあ犬に限らず食える所あったらイナゴでも何でも食ってただろ 現代とタブー感は違うだろうしそんな事言ってる余裕がある時代はつい最近の話だし
32 19/05/01(水)17:14:39 No.587895258
少なくともお肉が発達した現代でわざわざ食べようってほどの美味しさじゃないよだけん肉
33 19/05/01(水)17:14:40 No.587895262
>その食料分を負担してもなお人類にとって身近に置いておきたい生き物だったのだろうか 狩猟に使えて番兵になって忠誠心がたかい!
34 19/05/01(水)17:14:53 No.587895321
脂っこくて硬くてそんなに美味くはなかったよ
35 19/05/01(水)17:15:16 No.587895427
だけんはおあずけが出来るからな…
36 19/05/01(水)17:15:53 No.587895578
>ぬも一部では搭の上から投げ捨てられたり忌み嫌われたり散々だったんぬ 供養でお祭りやってるから許したってくれんか…
37 19/05/01(水)17:15:57 No.587895594
煮ると泡がいっぱい出るんだよな
38 19/05/01(水)17:16:18 No.587895664
犬猫の肉がどうとかじゃなくて牛豚鳥が異常に美味いんだよな…世界中で食われてるだけあるわ
39 19/05/01(水)17:16:28 No.587895701
>少なくともお肉が発達した現代でわざわざ食べようってほどの美味しさじゃないよだけん肉 ちゃんと食用にすればいけるかなぁと思ったけど肉食かこいつら
40 19/05/01(水)17:17:11 No.587895862
>犬猫の肉がどうとかじゃなくて牛豚鳥が異常に美味いんだよな…世界中で食われてるだけあるわ 牛豚鳥だって野生種はそんなに美味しくはないんだ 牧畜と品種改良の偉大さだな
41 19/05/01(水)17:18:55 No.587896265
野外で野生動物にいつどこから襲われるか分からない状況で夜目が効いて守ってくれる犬がいれば相当心強かったと思う
42 19/05/01(水)17:19:11 No.587896336
ヒリの中でもキジの仲間はダントツで美味いんだよな 大丈夫なのかお前ら
43 19/05/01(水)17:19:48 No.587896487
>供養でお祭りやってるから許したってくれんか… 完全に観光資源になってるんぬー図太いんぬー人間ってそーいうとこあるんぬー
44 19/05/01(水)17:19:49 No.587896488
だけんは抜け毛がひどい 本当にひどいんだよ…
45 19/05/01(水)17:21:09 No.587896797
>ヒリの中でもキジの仲間はダントツで美味いんだよな >大丈夫なのかお前ら おいしいので国鳥にしたから大丈夫
46 19/05/01(水)17:21:21 No.587896827
>人間が農業する前からフレンドだ 今でも獣猟においてはベストフレンドの一角なのがすげーよこのおはなしっとり生物
47 19/05/01(水)17:21:54 No.587896961
お猫様だけには図太いとか言われたくねえ…
48 19/05/01(水)17:23:25 No.587897299
>ヒリの中でもキジの仲間はダントツで美味いんだよな >大丈夫なのかお前ら やたら鳴いて居場所アピールしたり車来てるのに道路横断 しようとしたりあいつらあんまり大丈夫じゃないと思う
49 19/05/01(水)17:25:51 No.587897829
だけんも箱好きなのかな
50 19/05/01(水)17:25:52 No.587897840
打ち上げられるわ南極に置いてきぼりだわ
51 19/05/01(水)17:29:38 No.587898737
このおはなしっとり生物人類よりも先に宇宙空間に出たりしててすごい
52 19/05/01(水)17:29:58 No.587898816
いるだけで癒やされる上に強い
53 19/05/01(水)17:30:37 No.587898941
>いるだけで癒やされる上に強い 私のほうが強い
54 19/05/01(水)17:30:50 No.587898990
猫肉ってあんまり聞かないけど肉質とか量が向いてないんだろうか
55 19/05/01(水)17:34:32 No.587899813
>猫肉ってあんまり聞かないけど肉質とか量が向いてないんだろうか 量もないしほぼ肉食オンリーなのでくさい
56 19/05/01(水)17:34:49 No.587899871
ぬは犬みたいに明確な起源わかってなくていつの間にかいたってのがまさにぬ
57 19/05/01(水)17:35:43 No.587900068
うちの駄犬は外飼いしてたけどある日小屋から出てこなくなったり 歩こうとすると目回ってるみたいにぐるぐるその場を回り出して倒れたりするようになってから家の中で介護だわ どうにかぐるぐるすんの治って元気にはなったけどね
58 19/05/01(水)17:36:21 No.587900216
>いるだけで癒やしてやってる上に強いんぬ
59 19/05/01(水)17:37:40 No.587900500
>うちの駄犬は外飼いしてたけどある日小屋から出てこなくなったり >歩こうとすると目回ってるみたいにぐるぐるその場を回り出して倒れたりするようになってから家の中で介護だわ >どうにかぐるぐるすんの治って元気にはなったけどね よかったなウチのは痴呆だって言われたわ
60 19/05/01(水)17:38:04 No.587900604
つがるひろまえりんごだぞごす
61 19/05/01(水)17:39:06 No.587900848
ぬは大型でも見るからに食う所無いしな…いやそもそもがおんぬは危険すぎて家畜にできないな
62 19/05/01(水)17:39:07 No.587900854
猫はたまたま距離感ちょうど良かったから家畜として飼育できた…できてる気がする…たぶんできた…て感じ
63 19/05/01(水)17:40:22 No.587901173
>ぬは大型でも見るからに食う所無いしな…いやそもそもがおんぬは危険すぎて家畜にできないな 古代の王国なんかだとヒョウとか飼ってるよね
64 19/05/01(水)17:41:17 No.587901392
>量もないしほぼ肉食オンリーなのでくさい なんで肉食獣って臭い(と言われてる)んだろうな 魚とかは他の魚食っててもうまいのに
65 19/05/01(水)17:41:29 No.587901435
猫もチーターなんかはインドの皇帝とかが狩猟用として大量に飼育してたよ