19/05/01(水)15:20:35 中華ノ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/01(水)15:20:35 No.587870906
中華ノートパソコンを怖いもの見たさで買ってみようと思うんだけどどのメーカーがいいのかな
1 19/05/01(水)15:21:18 No.587871048
怖いもの見たさで買うならメーカーなんて気にしちゃ駄目だぜ!
2 19/05/01(水)15:21:47 No.587871156
しゃおあじでいいんじゃね どうでもいいんじゃね
3 19/05/01(水)15:22:02 4xezwdpw No.587871198
MBAクローンみたいなのいいよね
4 19/05/01(水)15:24:31 No.587871703
ASUSなんかMBクローン感ある
5 19/05/01(水)15:25:22 No.587871890
キーボード配列に注意してね…
6 19/05/01(水)15:25:44 No.587871954
ドンキPC安いぞ
7 19/05/01(水)15:25:53 No.587871987
AtomとかCeleronのグレードや世代がよくわからない
8 19/05/01(水)15:26:48 No.587872161
ふぁーあじのカメラ収納型かっこいい… 少なくとも顔は割れないので安心!
9 19/05/01(水)15:27:21 No.587872273
そこでこのWindowsとAndroidが一つになった2in1!
10 19/05/01(水)15:27:27 No.587872295
レノボは中華扱い?
11 19/05/01(水)15:28:11 No.587872446
thinkpadは日本設計日本組立だから云々
12 19/05/01(水)15:28:26 No.587872499
>ドンキPC安いぞ 値段に対して意外と悪くないがストレージ32GBは厳しすぎる…
13 19/05/01(水)15:28:59 No.587872601
家電屋に並んでるレベルの中華メーカーで怖いものなんて見れんだろ
14 19/05/01(水)15:29:17 No.587872665
中華がARMで激安Windowsマシン作ってくれないかな 俺が買うのに
15 19/05/01(水)15:30:00 No.587872826
遊びで買うなら良いけどさ 貧乏で買うってのはオススメしないね
16 19/05/01(水)15:30:26 No.587872927
AliやDXで買おうぜ
17 19/05/01(水)15:30:41 No.587872976
>家電屋に並んでるレベルの中華メーカーで怖いものなんて見れんだろ Lenovoとか華為みたいな正規に国内販売してるのは中華PCってくくりとは違うよね
18 19/05/01(水)15:31:31 No.587873146
赤札天国かせめてgearbestくらいにしとけ
19 19/05/01(水)15:32:06 No.587873264
cerelon n4100搭載なら結構いけると聞いた
20 19/05/01(水)15:33:58 No.587873613
GPD pocketでも買ってみたらいいじゃない
21 19/05/01(水)15:34:02 No.587873620
>中華がARMで激安Windowsマシン作ってくれないかな >俺が買うのに そこでこのLenovo YOGA C630! 高い!!
22 19/05/01(水)15:35:14 No.587873827
一番安いのにしよう
23 19/05/01(水)15:35:42 No.587873897
>赤札天国かせめてgearbestくらいにしとけ ぶっちゃけ言ってそこら辺だとNTT-Xの投げ売りに勝てない…
24 19/05/01(水)15:35:51 No.587873939
ノートじゃないけどLattePandaいいよね…
25 19/05/01(水)15:36:19 No.587874026
認識が古すぎる 今はギアベのセールでよくわからんメーカーの買ったってよく出来てると思うよ
26 19/05/01(水)15:36:59 No.587874160
何らかの目的を達成するための手段として例えばPCを買うのが普通だ ところが貧し鈍している人は手段として適切かを完全に忘れ値段だけで決めようとするんだ 安物買いの銭失いしない様に気をつけて欲しい
27 19/05/01(水)15:37:21 No.587874231
最悪Linuxディストリビューション入れて遊べるスペックにしとくんだぞ
28 19/05/01(水)15:38:15 No.587874402
>NTT-Xの投げ売り NTT-Xは本当に小売殺しだよね
29 19/05/01(水)15:38:57 No.587874521
普通に快適だよ
30 19/05/01(水)15:40:20 No.587874815
同じ値段で台湾メーカーのやつ買おう
31 19/05/01(水)15:42:02 No.587875163
>認識が古すぎる >今はギアベのセールでよくわからんメーカーの買ったってよく出来てると思うよ 不具合あった時に対応が出来ない
32 19/05/01(水)15:42:36 No.587875277
lenovoの価格.comモデルから色々削るのが一番安い
33 19/05/01(水)15:42:42 No.587875303
レノボ(英:Lenovo Corporation、日本漢字:聯想集団、簡体字:?想集?、繁体字:聯想集團、ピン音:Li?nxi?ng J?tu?n)は、香港に本店を置き[2][3]、 本社所在地 中国北京 本店所在地 アメリカ合衆国モリスビル いやどれが本拠地だよ!
34 19/05/01(水)15:43:18 No.587875436
ギアベ辺りだと英語キーボードになるじゃん
35 19/05/01(水)15:43:56 No.587875565
ギアベは英語出来りゃいくらでもサポートしてもらえるし 頭悪いくらいにポイント付けてくれる
36 19/05/01(水)15:44:24 No.587875662
>いやどれが本拠地だよ! 本拠地は中国北京で メインの営業拠点はアメリカ合衆国モリスビルって事でしょ
37 19/05/01(水)15:44:25 No.587875667
>ギアベは英語出来りゃいくらでもサポートしてもらえるし >頭悪いくらいにポイント付けてくれる 日本語キーボードにしてもらえるの?
38 19/05/01(水)15:45:45 No.587875934
>日本語キーボードにしてもらえるの? どうして海外でJIS規格の商品売ってると思うんだ
39 19/05/01(水)15:46:25 No.587876060
>どうして海外でJIS規格の商品売ってると思うんだ いくらでもサポートしてくれるんじゃないの?
40 19/05/01(水)15:46:46 No.587876138
香港とモリスビルはどっちが本店なんだろう
41 19/05/01(水)15:46:55 No.587876179
世の中に英字じゃないゴミ配列って日本語以外にあるのかね
42 19/05/01(水)15:46:56 No.587876185
lenovo以外怖すぎる
43 19/05/01(水)15:47:04 No.587876209
>いくらでもサポートしてくれるんじゃないの? 頭悪い子来たな…
44 19/05/01(水)15:47:44 No.587876350
二度と買わねぇ
45 19/05/01(水)15:48:01 No.587876413
英字キーボードに慣れた方が便利だよ
46 19/05/01(水)15:48:07 No.587876431
俺みたいな素人から見るとLenovoは安いけどなんか不安感はある
47 19/05/01(水)15:48:26 No.587876485
怖いもの見たいっつってんだから見てせあげればいい
48 19/05/01(水)15:48:40 No.587876538
まあ情報は抜かれる
49 19/05/01(水)15:49:01 No.587876614
>ところが貧し鈍している人は手段として適切かを完全に忘れ値段だけで決めようとするんだ 迷う理由が値段なら買え 買う理由が値段なら止めとけ とはよく言ったもので
50 19/05/01(水)15:49:11 No.587876650
>世の中に英字じゃないゴミ配列って日本語以外にあるのかね 英語のUK配列とか知らないの?
51 19/05/01(水)15:49:36 No.587876734
>英字キーボードに慣れた方が便利だよ 日本に住んで日本語環境で使うなら日本語キーボードの方がいいな
52 19/05/01(水)15:49:53 No.587876791
スレ画は航続距離っていう表現が凄く海外モノっぽい
53 19/05/01(水)15:50:12 No.587876861
しゃおあじのやつ持ってるけどそもそも英字しかないしそんな嫌かな
54 19/05/01(水)15:50:15 No.587876873
>俺みたいな素人から見るとLenovoは安いけどなんか不安感はある 中華では一番マトモではあるな まぁ目糞鼻糞だけど
55 19/05/01(水)15:50:54 No.587877004
USはエンターが押しづらくて嫌いだ どうやら俺はだいぶ上の方押してるらしい
56 19/05/01(水)15:51:18 No.587877080
じゃあ俺は台湾メーカーのやつにするね…
57 19/05/01(水)15:51:20 No.587877091
今のメーカーのノートやPCはサポートと称したスパイウェアみたいのがBIOSレベルであるから怖いわ
58 19/05/01(水)15:52:04 No.587877222
>スレ画は航続距離っていう表現が凄く海外モノっぽい 大いにやりがいがあるって原文は何だったんだろうか
59 19/05/01(水)15:52:15 4xezwdpw No.587877262
俺のThinkPad E450はもう5年選手だ 4年でキーボードおしゃかになって交換したけど
60 19/05/01(水)15:53:28 No.587877531
日本語配列って人指し指Jにおいてるときにエンター遠いから嫌い ¥をたくさん打つ機会もないし滅びてほしい
61 19/05/01(水)15:54:57 No.587877852
>日本語配列って人指し指Jにおいてるときにエンター遠いから嫌い >¥をたくさん打つ機会もないし滅びてほしい 慣れの問題なので諦めろ
62 19/05/01(水)15:56:10 No.587878081
>慣れの問題なので諦めろ :の位置が違うのは控えめにいって頭がおかしいんですけお!!
63 19/05/01(水)15:56:51 No.587878222
CHUWI Teclast
64 19/05/01(水)15:57:55 No.587878420
>:の位置が違うのは控えめにいって頭がおかしいんですけお!! そういや前の職場で途中から来た派遣がキーボードが英字配列じゃないから クソだのなんだのブツブツ言ってたな 仕事だから諦めろって思ってたけど
65 19/05/01(水)15:58:23 No.587878514
長い航続距離でだめだった こいつ飛ぶのか
66 19/05/01(水)15:58:45 No.587878592
大抵日本語配列に文句言ってる奴の方が頭おかしい
67 19/05/01(水)15:58:58 No.587878630
>Teclast タブが電子書籍メインだから安くipadもどきの4:3出してくれるの好き
68 19/05/01(水)15:59:28 No.587878733
スペース短くなるのもゴミなんだよな日本語配列無駄に無変換とか入れるし
69 19/05/01(水)16:00:03 No.587878855
macだのなんだのと色々使ってると慣れるようで微妙に慣れないよね配列
70 19/05/01(水)16:00:49 No.587879010
職場は日本語 おうちはUS 両方普通に使えるよ 人間の適応力万歳
71 19/05/01(水)16:01:03 No.587879047
>仕事だから諦めろって思ってたけど キーボードくらいなら持ち込みOKだったりしない?
72 19/05/01(水)16:01:11 No.587879092
>スペース短くなるのもゴミなんだよな日本語配列無駄に無変換とか入れるし それ表で言わない方がいいよ
73 19/05/01(水)16:01:28 No.587879144
今安くなってるSSDを積めばいいんだろ…!?
74 19/05/01(水)16:01:37 No.587879175
>キーボードくらいなら持ち込みOKだったりしない? マトモな職場ならNGに決まってるわな
75 19/05/01(水)16:01:49 No.587879226
マウスコンピューターが神メーカーに見えてくるよ
76 19/05/01(水)16:02:03 No.587879281
>日本語配列って人指し指Jにおいてるときにエンター遠いから嫌い >¥をたくさん打つ機会もないし滅びてほしい JISキーボードは101キーボードの日本語化だけでよかったって点だけは同意する
77 19/05/01(水)16:02:32 No.587879366
えっ?会社のPCのUSB端子に個人持ち込みの器材を接続するんです?
78 19/05/01(水)16:03:02 No.587879468
朝建ってた泥タブのスレ見てて知ったけどもう7~8インチの泥タブって中国メーカーすら殆ど出してないんだな
79 19/05/01(水)16:03:27 No.587879556
CHUWIの2in1買ったら二年でタッチパネル不動になった ただのノートとして使うからまぁ良いけどやっぱ安いのはそれなりだな
80 19/05/01(水)16:03:37 No.587879608
>えっ?会社のPCのUSB端子に個人持ち込みの器材を接続するんです? うちは普通にやってるぞ
81 19/05/01(水)16:03:43 No.587879643
壊れても残念で済ませられる値段の奴を遊びで買うのならいいと思う プラ筐体のWindowsタブは一回うっかり落としたらそれで壊れたし金属筐体の2in1は知らないうちに背面に凹みが出来てた
82 19/05/01(水)16:03:47 No.587879663
>スペース短くなるのもゴミなんだよな日本語配列無駄に無変換とか入れるし ゴミだの何だの言う人は大抵仕事ができない印象
83 19/05/01(水)16:04:05 No.587879732
もう学生の頃からずっと日本語配列使ってないしめったに使う機会もないから 未だに一つのキーに3つ記号があるキーの記号の入力の仕方知らない
84 19/05/01(水)16:04:11 No.587879760
>えっ?会社のPCのUSB端子に個人持ち込みの器材を接続するんです? うちは申請してチェック出せばいけるよ そこまでしなくても買ってくれるけど
85 19/05/01(水)16:04:28 No.587879817
>うちは普通にやってるぞ それ普通じゃないから
86 19/05/01(水)16:04:28 No.587879818
>職場は日本語 >おうちはUS >両方普通に使えるよ 人間の適応力万歳 逆の状態だった事あるけど普通に混乱したわ USキーボードなんて普通に売ってるんだ
87 19/05/01(水)16:05:10 No.587879994
>ゴミだの何だの言う人は大抵仕事ができない印象 印象論は自分の中だけで留めておくといいよ 他の人に理解してもらうと思われても困る
88 19/05/01(水)16:05:16 No.587880016
キーボード1000円で自分で買ってこないでブツブツ文句言う感じ派遣って感じ
89 19/05/01(水)16:05:44 No.587880128
qwertz配列とか現地ではどのくらいメジャーなんだろ
90 19/05/01(水)16:06:05 No.587880208
>えっ?会社のPCのUSB端子に個人持ち込みの器材を接続するんです? HIDなら持ち込み可だなうち
91 19/05/01(水)16:07:02 No.587880423
おフランスはおフランスって感じなんだな知らなかった…
92 19/05/01(水)16:07:08 No.587880440
>キーボード1000円で自分で買ってこないでブツブツ文句言う感じ派遣って感じ 日本語配列に拘っている所ってそんな感じだよね
93 19/05/01(水)16:07:24 No.587880497
>qwertz配列とか現地ではどのくらいメジャーなんだろ 現地って?
94 19/05/01(水)16:07:44 No.587880566
現地?
95 19/05/01(水)16:07:55 No.587880611
何処までいっても個人の好みの問題でしかないキー配列にゴミだとかなんだとか やけに強い言葉使うの好きだよね
96 19/05/01(水)16:08:32 No.587880727
フランスとかあと北欧は結構配列違うんだけど でもそれはそれで現地でもメンドクセっつって英語キーボード使う人も多くて 皆が皆現地配列というわけでもない
97 19/05/01(水)16:09:18 No.587880895
>おフランスはおフランスって感じなんだな知らなかった… 仏語も独語も露語もそれぞれキー配列やアサインが別々だからね 勿論中国語や朝鮮語も違う
98 19/05/01(水)16:10:05 No.587881078
Capsの位置だけはいい加減どうにかならんもんか
99 19/05/01(水)16:10:37 No.587881204
>現地って? ドイツとか東欧の方 やっぱりUSキーボードに押されてるのかなって
100 19/05/01(水)16:10:59 No.587881275
指先のドライバ更新してくだち!
101 19/05/01(水)16:11:59 No.587881502
>おフランスはおフランスって感じなんだな知らなかった… 本当だ、AZERTY ? まあフランスは伝統的に英国嫌いだしね
102 19/05/01(水)16:12:07 No.587881531
>ドイツとか東欧の方 >やっぱりUSキーボードに押されてるのかなって Macの現地法人の販売ページだと真っ先に現地配列が表示されるから 押されるも何もないと思うぞ
103 19/05/01(水)16:12:20 No.587881576
大抵の「」はもうサポート終わってるからドライバは更新されないんだ…
104 19/05/01(水)16:14:11 No.587881983
グローバル化だの効率化だのいってる一方で余計な手間を割かせるのは控えめにいってゴミな慣習だと思うよ
105 19/05/01(水)16:14:20 No.587882025
中国は既に世界の最先端走ってんだから 気にするだけ無駄だよ
106 19/05/01(水)16:15:33 No.587882294
>ドイツとか東欧の方 基本qwerty配列に文字の使用頻度の違いで変えたんでしょうからなんとも
107 19/05/01(水)16:15:58 No.587882386
>グローバル化だの効率化だのいってる一方で余計な手間を割かせるのは控えめにいってゴミな慣習だと思うよ 言語を英語に統一しようぜ
108 19/05/01(水)16:16:14 No.587882457
>大抵の「」はもうサポート終わってるからドライバは更新されないんだ… 俺は毛髪ドライバが更新されて髪が元通りになると信じてる
109 19/05/01(水)16:16:15 No.587882461
>中国は既に世界の最先端走ってんだから >気にするだけ無駄だよ 実際そうだと思う
110 19/05/01(水)16:16:28 No.587882506
>グローバル化だの効率化だのいってる一方で余計な手間を割かせるのは控えめにいってゴミな慣習だと思うよ しょうがない じゃぁ明日からお前の環境は全部中国語な
111 19/05/01(水)16:16:56 No.587882611
>大抵の「」はもうサポート終わってるからドライバは更新されないんだ… 破損したときの交換部品も欲しい… 総とっかえできないかな…
112 19/05/01(水)16:17:20 No.587882721
Teclastは昔音楽プレイヤーでお世話になったな 結構いいチップそのまんま使ってくれるから安いのに音は良かった
113 19/05/01(水)16:17:46 No.587882825
例のドラムセットみたいなキーボードが世界標準に…!