19/05/01(水)03:02:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/01(水)03:02:16 No.587773921
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/05/01(水)03:07:10 No.587774622
死ねばいい
2 19/05/01(水)03:09:18 No.587774888
ATMの印字でやらかしちゃった銀行は今必死に対応してんのかな
3 19/05/01(水)03:19:28 No.587776152
銀行ってか納品した業者じゃね たぶん社長焼き土下座級の罰受けてるよ
4 19/05/01(水)03:22:08 No.587776493
運用から抜け出したい… ネスペ取ったら転職できるかな?
5 19/05/01(水)03:23:48 No.587776718
銀行側も検収の担当者が大変だと思うよ
6 19/05/01(水)03:25:05 No.587776856
>ATMの印字でやらかしちゃった銀行は今必死に対応してんのかな NTTデータが頑張ってるんでしょ
7 19/05/01(水)03:25:12 No.587776865
ATMのは表示部分の問題だったからまあセーフって話よ
8 19/05/01(水)03:26:13 No.587776981
>運用から抜け出したい… >ネスペ取ったら転職できるかな? AWSの資格取ったほうがマシだと思う
9 19/05/01(水)03:27:07 No.587777064
夜間バッチで障害起きてる「」は見る暇は暫く無さそうだな…
10 19/05/01(水)03:27:14 No.587777074
>運用から抜け出したい… 何やりたい?
11 19/05/01(水)03:30:28 No.587777375
20代なら資格無くてもいけねぇかな
12 19/05/01(水)03:33:19 No.587777717
>AWSの資格取ったほうがマシだと思う 応用受かったぽいからネスペしてたけどAWSも最近需要あるとは聞くね 調べてみる >何やりたい? インフラ構築とかそっち系行きたかった
13 19/05/01(水)03:33:33 No.587777749
>NTTデータの曾孫受けが頑張ってるんでしょ
14 19/05/01(水)03:36:03 No.587778100
>運用から抜け出したい… >ネスペ取ったら転職できるかな? そもそも何をやりたいんだ?
15 19/05/01(水)03:37:34 No.587778268
運用って馬鹿でもできるから長年運用やってる奴は大抵転職不可能な無能の馬鹿 金融系の運用10年やってる俺が言うんだから間違いない それでいて一応技術職扱いだから給料それなりなのが始末が悪いんだよな…
16 19/05/01(水)03:39:37 No.587778489
>インフラ構築とかそっち系行きたかった ciscoとかMSの資格はコストも高いし賞味期限があるから個人でとるのはキツいからなぁ
17 19/05/01(水)03:42:09 No.587778788
LPICの方が国際資格で価値あるはずなのになんでlinac推してんだろ 自分の周りだけかな
18 19/05/01(水)03:42:14 No.587778796
SIerは製品サイクルが早いから大変よね… ユーザー企業側で文句言ってるけど
19 19/05/01(水)03:43:02 No.587778909
>運用って馬鹿でもできるから長年運用やってる奴は大抵転職不可能な無能の馬鹿 >金融系の運用10年やってる俺が言うんだから間違いない 金融系の運用は独特だよね…
20 19/05/01(水)03:44:21 No.587779068
最近は大手でも当たり社員じゃないとマトモな仕事できなかったりするからなぁ… 無線LAN導入で酷い目にあった
21 19/05/01(水)03:44:46 No.587779114
>SIerは製品サイクルが早いから大変よね… >ユーザー企業側で文句言ってるけど 1か月前の知識がゴミになるWeb系と違って5年前の知識で仕事出来てるからサイクル早いとはとても思えない…
22 19/05/01(水)03:44:58 No.587779133
オンプレに拘りがないならパブリッククラウド使っているとこに行った方がいい 運用面の負担が減ってるから大抵の会社は運用にそこまで時間を割かないと思う
23 19/05/01(水)03:45:13 No.587779167
>LPICの方が国際資格で価値あるはずなのになんでlinac推してんだろ >自分の周りだけかな うちの会社も報奨金を切り替えたな TOEFLよりTOEICが推されてるし日本独自資格好きよね
24 19/05/01(水)03:45:34 No.587779203
>金融系の運用は独特だよね… 現場によっては文字通りのキチガイとか普通にいるからな… 嫌いな奴には絶対口きかないって小学生かお前は
25 19/05/01(水)03:46:37 No.587779324
運用なー トッパンに異様に無能が居たなぁ
26 19/05/01(水)03:47:58 No.587779452
>SIerは製品サイクルが早いから大変よね… >ユーザー企業側で文句言ってるけど 銀行なら数十年前の知識でも戦えるぞ!
27 19/05/01(水)03:48:00 No.587779458
書き込みをした人によって削除されました
28 19/05/01(水)03:48:27 No.587779496
金融系はもう二度と行きたくない… 今はツール開発でのんびり生活だわ
29 19/05/01(水)03:48:31 No.587779509
最近転職活動してたけど技術的なことは殆ど重視されなかったな WEB系とか20代なら違うんだろうけど だいたいマネージメント経験プロジェクト規模部下の数ばかり聞かれる
30 19/05/01(水)03:49:41 No.587779639
金融系もコスト削減で金払い悪くなってるからなぁ…
31 19/05/01(水)03:51:18 No.587779817
>だいたいマネージメント経験プロジェクト規模部下の数ばかり聞かれる そりゃ二束三文の兵隊は足りてるもの
32 19/05/01(水)03:51:57 No.587779910
これでまたみずほに問題起きたら笑う
33 19/05/01(水)03:53:05 No.587780056
管理やれる40代…は世間的には氷河期世代なんだけどITバブルにさしかかってるから数はいるはずなんだけど なんかみんな途中で業界さっちゃってあんま残ってないんだよな…
34 19/05/01(水)03:53:42 No.587780134
メガバンも金払い悪くなっていてジワジワと死ぬなって危機感を覚えてWeb系っぽい会社に移った ネットに繋げることがこんなに幸せだとは思わなかった
35 19/05/01(水)03:55:03 No.587780282
通信系も白いおとうさんとこは自由でやりやすい まあ…プロパー側のおえらいさんがどこ出身かでかわったりもするけど
36 19/05/01(水)03:55:38 No.587780341
https://www.youtube.com/watch?v=zUzd9KyIDrM
37 19/05/01(水)03:55:45 No.587780350
>メガバンも金払い悪くなっていてジワジワと死ぬなって危機感を覚えてWeb系っぽい会社に移った >ネットに繋げることがこんなに幸せだとは思わなかった 金融からWeb系ってどうやって転職したの? なんか作って提出したりしたの?
38 19/05/01(水)03:56:33 No.587780427
Fはどうなるんだろう
39 19/05/01(水)03:56:44 No.587780440
自販機から炭酸飲料無くしたらあっという間にデキる人が去っていったのは面白かった
40 19/05/01(水)03:58:16 No.587780592
Fは社内の残業上等な空気改善できないともうどうにもならんでしょ 外注雇うにも未だに160~200で募集かけててもうそんなんで受けるところろくなとこじゃないよ
41 19/05/01(水)03:58:21 No.587780608
でかいとこの金融系行ってたけど新しいものに対して拒否感がすごい強い コストダウンとか理屈つけて提案しても前例がないから導入できないとか言われて 前例ないから導入できないって何だよって
42 19/05/01(水)03:59:01 No.587780679
銀行系って化石みたいなシステムで統廃合繰り返してるけど 大丈夫なのかな
43 19/05/01(水)04:00:10 No.587780791
>前例ないから導入できないって何だよって 他行での採用実績あるとあっという間に稟議通るんだけどね…
44 19/05/01(水)04:00:20 No.587780801
勘定系はもうCOBOLと心中でいいんじゃない…計算とか他の言語は信用ならん!っておじいちゃんいっぱいいるし
45 19/05/01(水)04:01:59 No.587780942
うちの会社でも外注したシステムにエラー出たよ GW明けまで対応できませんって言われちった
46 19/05/01(水)04:02:09 No.587780955
まぁそれはそれで良いと思うよ いつまでも自分が新しい物に順応出来るかはわからんし 古臭い化石でも生きていけるというのはそれはそれで良いことだ
47 19/05/01(水)04:03:12 No.587781056
地銀は勘定系にBankVision使ってたりするけど あれも話聞くと微妙っぽいんだよな
48 19/05/01(水)04:03:35 No.587781082
無職だった時Fの短期派遣で機器導入の仕事いったけど 視察にきてた偉い人が財布無くしたとか言い出して 総動員で探し始めるっていうひどい目にあった
49 19/05/01(水)04:04:29 No.587781172
>金融からWeb系ってどうやって転職したの? >なんか作って提出したりしたの? 何も作っていないよ 友人の紹介があったのと20代だったのでポテンシャル採用だと思う
50 19/05/01(水)04:04:37 No.587781188
インフラ構築はやめたほうがいい…
51 19/05/01(水)04:05:36 No.587781282
若い時って年功序列とか古臭いルールとかに噛み付くけど いつまでも自分が若い訳じゃないからね そういう緩さがむしろ老いた自分に味方する時もくる
52 19/05/01(水)04:07:55 No.587781492
もう最近全然勉強できてないから不安になる マネジメントなんてできないから組む方にしがみつくしかないし…
53 19/05/01(水)04:08:13 No.587781531
>前例ないから導入できないって何だよって 銀行以外も前例が重要なのは変わらないと思うよ 同業他社の方でも入れてまっせって言うとサクッと導入するし だから最初は格安で売るなりどこかで一個前例作ればスルスルと導入してくれる
54 19/05/01(水)04:09:09 No.587781636
同じ会社のソシャゲが軒並み日付変更直後に障害起こしててダメだった
55 19/05/01(水)04:10:35 No.587781785
ネットだとよくプログラミングのできないマネージャーが馬鹿にされてるけど 専門でやってる人にマネジメント任せるとプロジェクトスムーズに進行して凄い…
56 19/05/01(水)04:11:54 No.587781916
>銀行以外も前例が重要なのは変わらないと思うよ >同業他社の方でも入れてまっせって言うとサクッと導入するし >だから最初は格安で売るなりどこかで一個前例作ればスルスルと導入してくれる 導入したら劇的に何かが改善するものなんて実際はそうないしね 10が11に変わるぐらいなら前例踏襲で安全策取った方が良いって場合もある
57 19/05/01(水)04:12:15 No.587781963
プログラミングは別にできなくてもいいんだよなー 知っていてくれれば話もしやすい なんも知らん覚える気もない!ってのがいて凄く厄介なだけだ
58 19/05/01(水)04:12:24 No.587781980
メーカーの保守やってるといろんなキチガイにあえて楽しい
59 19/05/01(水)04:17:36 No.587782489
引き継ぎ完了したシステム大丈夫かなーって思ってたらSSL証明書の期限切れで障害起こしたって聞いてダメだった その手のは期限ここだから気を付けてねって引き継いだじゃん!
60 19/05/01(水)04:20:00 No.587782732
ロータスノーツの案件があると小耳に挟んで嘘やろ…ってなるのもそろそろ無くなりそう
61 19/05/01(水)04:21:52 No.587782875
電気工事士やってる叔父に話を聞くと 30年以上前の新人時代に学んだ技術から殆ど変わりばえせず年収800とか貰えてると聞いて あまり変化がない業界ってむしろ良いなと思う
62 19/05/01(水)04:26:07 No.587783279
>銀行系って化石みたいなシステムで統廃合繰り返してるけど >大丈夫なのかな どことは言えないがダメだこれとしか正直言えない
63 19/05/01(水)04:26:21 No.587783299
>その手のは期限ここだから気を付けてねって引き継いだじゃん! エビデンスはあるんですか!?(ゴリラ脳
64 19/05/01(水)04:27:22 No.587783385
ニコスは750億飛ばすとか豪気よな どっかに賠償請求するんかね?
65 19/05/01(水)04:27:29 No.587783398
>ロータスノーツの案件があると小耳に挟んで嘘やろ…ってなるのもそろそろ無くなりそう 未だに使ってるところは使ってるしいくつかの保険会社は移行する気配すらなかったから保守運用はまだまだありそう…
66 19/05/01(水)04:28:24 No.587783500
ニコスは去年だかおととしだかの正月のトラブルのイメージがでかい
67 19/05/01(水)04:28:54 No.587783537
>>その手のは期限ここだから気を付けてねって引き継いだじゃん! >エビデンスはあるんですか!?(ゴリラ脳 ちゃんと引き継ぎ打ち合わせの時に資料送ってあるので知らんがなできるできた
68 19/05/01(水)04:29:55 No.587783627
改元対応失敗したところとかGWないんだろうなって
69 19/05/01(水)04:30:53 No.587783708
>改元対応失敗したところとかGWないんだろうなって つくづくなんでこんなタイミングで改元するんです…?
70 19/05/01(水)04:31:54 No.587783777
マネジメントする対象の2次請け3次請けの人がいないという話だけは最後に聞いた
71 19/05/01(水)04:32:13 No.587783801
元号でプログラムしてる所なんて今どきあるのか?
72 19/05/01(水)04:32:22 No.587783819
まぁ準備期間はたくさんあったし有情な方じゃない?
73 19/05/01(水)04:33:16 No.587783919
半年以上準備期間あったんだから対応できてて当然だよう!
74 19/05/01(水)04:33:33 No.587783939
>元号でプログラムしてる所なんて今どきあるのか? DB上は西暦だけど表示は和暦とかならいくらでも それでも表示部分の直しと確認は必要だし
75 19/05/01(水)04:33:33 No.587783940
最大手がアップデート提供間に合わなかったけどな!
76 19/05/01(水)04:35:07 No.587784083
>半年以上準備期間あったんだから対応できてて当然だよう! それじゃあ北陸銀行が馬鹿みたいじゃないですか
77 19/05/01(水)04:38:00 No.587784335
>元号でプログラムしてる所なんて今どきあるのか? 化石システムは西暦にしたくてもできないのだ… もはや誰も仕様を知らないからどのくらい影響があるかもわからないのだ…
78 19/05/01(水)04:38:49 No.587784424
昭和から平成になったときはどうやって対応したんだ…その時はまだ紙ベースか
79 19/05/01(水)04:38:53 No.587784432
昭和99年問題なんてのもあるからな…
80 19/05/01(水)04:38:55 No.587784435
元号関連はほぼ問題ないだろうけど負荷集中でのサーバダウンだけは怖いな DRがあっても結局は対応しなきゃならんし
81 19/05/01(水)04:40:05 No.587784523
>それじゃあ北陸銀行が馬鹿みたいじゃないですか やらかしたのはNデな
82 19/05/01(水)04:40:16 No.587784542
dateコマンドの修正を急がせろ!!
83 19/05/01(水)04:40:36 No.587784573
大阪リージョンにもLambda置いてくれませんかAWSさん…
84 19/05/01(水)04:41:19 No.587784649
https://www.hokugin.co.jp/info/important/archives/personal/2019/1625.html 他人事だからフフッってなるが…
85 19/05/01(水)04:41:42 No.587784683
>やらかしたのはNデな 自分が担当だったらどっか別のとこもやらかさないかなと思って過ごす それで何かが免責される訳じゃないけど気分的に
86 19/05/01(水)04:43:54 No.587784825
結局新元号間に合わなかったところも結構あったと聞く
87 19/05/01(水)04:45:17 No.587784914
>大阪リージョンにもLambda置いてくれませんかAWSさん… 赤関係者さんですか。。。?
88 19/05/01(水)04:46:56 No.587785034
大阪ローカルリージョンって何社ぐらい使ってるの