19/05/01(水)02:09:04 北海道... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/01(水)02:09:04 No.587764997
北海道で働こう!
1 19/05/01(水)02:11:25 No.587765520
なんだこの熊
2 19/05/01(水)02:13:07 No.587765864
東京の余白にもなんか入れろよ
3 19/05/01(水)02:13:09 No.587765870
花粉症あるし車必須だから自動車税と車検費用かかるよ
4 19/05/01(水)02:13:10 No.587765871
暖房冷房の光熱費高くならない?
5 19/05/01(水)02:13:28 No.587765937
(78300-42400)*12=430800 東京の方が好きに使える金多いね
6 19/05/01(水)02:13:40 No.587765979
スギ花粉症の心配は確かに少ない 白樺とか他の花粉症で苦しむがね
7 19/05/01(水)02:14:39 No.587766155
家賃の差額が213万超えてから言ってくれ
8 19/05/01(水)02:15:11 No.587766250
雪が大変そうというイメージ
9 19/05/01(水)02:15:15 No.587766264
食材がうまいのだけは本当だが…
10 19/05/01(水)02:15:41 No.587766376
スギ花粉より他の花粉のほうが遥かにきつい
11 19/05/01(水)02:15:47 No.587766395
北海道だったら神奈川のほうがマシかな…
12 19/05/01(水)02:16:20 No.587766501
食費は東京より安いとは思う 車を持っても駐車代安いし
13 19/05/01(水)02:16:32 No.587766538
豪雪のただ一点でお断りでは
14 19/05/01(水)02:16:34 No.587766544
光熱費は暖房の差だけと思いきや日が落ちるのも早い罠
15 19/05/01(水)02:17:11 No.587766651
つまり東京の実家暮らしが最強ってことじゃん!
16 19/05/01(水)02:17:14 No.587766659
東京はモノ買うときに選択肢が広い その広さに金を払ってると言っていい
17 19/05/01(水)02:17:22 No.587766687
そもそも仕事あるの?
18 19/05/01(水)02:17:34 No.587766728
逆に言えば食材しか利点ないんだよな 北海道に拠点ある会社の企業説明会でカニが美味いよしか言ってなかった
19 19/05/01(水)02:17:40 No.587766741
印象操作過ぎる…
20 19/05/01(水)02:17:44 No.587766751
札幌とは言ってないのが
21 19/05/01(水)02:17:48 No.587766770
>豪雪のただ一点でお断りでは Gが出ない!
22 19/05/01(水)02:17:54 No.587766797
東京はともかく左は札幌市内だけの平均で書いてほしい
23 19/05/01(水)02:18:22 No.587766885
東京以外ならどこでもいいのでは
24 19/05/01(水)02:18:34 No.587766931
書き込みをした人によって削除されました
25 19/05/01(水)02:18:36 No.587766938
東京と札幌だったら東京一択だけど 京都とか大阪だと札幌の方がマシだよね…
26 19/05/01(水)02:18:47 No.587766973
北海道も太平洋側は平和な気がしてきた!!
27 19/05/01(水)02:18:51 No.587766982
>食費は東京より安いとは思う これ嘘だとおもう 東京の方が高いお店は多いけど普段生活するのに使う金額は変わらないだろう
28 19/05/01(水)02:18:52 No.587766987
>東京はともかく左は札幌市内だけの平均で書いてほしい 札幌以外だともっと安いんじゃないかな…
29 19/05/01(水)02:19:15 No.587767063
>北海道も太平洋側は平和な気がしてきた!! 最近地震多いよ
30 19/05/01(水)02:19:24 No.587767089
>これ嘘だとおもう >東京の方が高いお店は多いけど普段生活するのに使う金額は変わらないだろう やっすいファストフォード店なんか石を投げたら当たるくらいあるしな
31 19/05/01(水)02:19:32 No.587767113
俺今東京だけど北海道に引っ越せば年収上がるのか…
32 19/05/01(水)02:19:34 No.587767119
札幌は球団が逃げ出すほど嫌なところって印象 ただ風俗はいいらしい
33 19/05/01(水)02:19:52 No.587767172
すげー低いと思ったらそうか 札幌以外のド田舎も入れての平均か
34 19/05/01(水)02:19:59 No.587767192
多種多様な自然災害に苛まれるのは赤い大地の方
35 19/05/01(水)02:20:01 No.587767197
蝦夷共和国行くくらいならトヨタ帝国行くわ
36 19/05/01(水)02:20:19 No.587767249
吉祥寺かー…
37 19/05/01(水)02:20:24 No.587767273
>東京の方が高いお店は多いけど普段生活するのに使う金額は変わらないだろう 23区に来て思ったのは全体的に高いな…ってのが第一印象だ
38 19/05/01(水)02:20:24 No.587767274
>東京はモノ買うときに選択肢が広い >その広さに金を払ってると言っていい この間ライブビューイング見に行こうとしたら北海道は札幌で一舘だけしかやってなくて 根室からニ泊の旅程で行ったよ 電車で行ける距離にあるとか自転車行ける距離にあるとか羨ましすぎる
39 19/05/01(水)02:20:31 No.587767296
沖縄も花粉症ないぞ!
40 19/05/01(水)02:20:40 No.587767330
嫌じゃ 豊田は嫌じゃ 豊田行くくらいなら馬鹿名古屋にする
41 19/05/01(水)02:20:47 No.587767353
東京も端っこなら家賃安かったような 端っこでも北海道より都会にアクセスしやすいし
42 19/05/01(水)02:20:50 No.587767361
日教組が支配してるから 子供が君が代を歌う機会がゼロ
43 19/05/01(水)02:21:23 No.587767470
>東京の余白にもなんか入れろよ 東京にはなにもない!
44 19/05/01(水)02:21:31 No.587767505
>23区に来て思ったのは全体的に高いな…ってのが第一印象だ うっそマジ 確かに王将とか東京の方が価格高くなってるけど… 具体的に何よ
45 19/05/01(水)02:21:35 No.587767520
家の周りの雪かきにかかる機会損失は?
46 19/05/01(水)02:21:43 No.587767550
>沖縄も花粉症ないぞ! 元気はつらつな台風は怖いぞ俺
47 19/05/01(水)02:22:02 No.587767598
>根室からニ泊の旅程で行ったよ なそ にん
48 19/05/01(水)02:22:03 No.587767603
>日教組が支配してるから >子供が君が代を歌う機会がゼロ うわーそれは嫌すぎる…
49 19/05/01(水)02:22:03 No.587767604
>日教組が支配してるから >子供が君が代を歌う機会がゼロ へーいいところだな
50 19/05/01(水)02:22:04 No.587767606
>東京の余白にもなんか入れろよ 杉のイラストでも入れるのか
51 19/05/01(水)02:22:20 No.587767663
ニッキョーソ!ニッキョーソ!
52 19/05/01(水)02:22:34 No.587767708
>へーいいところだな 貴 そ ヘ
53 19/05/01(水)02:22:59 No.587767792
豊田は何にもないからな…何でだろうな…
54 19/05/01(水)02:23:26 No.587767887
>うわーそれは嫌すぎる… おかげで大人になっても歌詞知らんままだったよ
55 19/05/01(水)02:23:28 No.587767893
大手企業に就職して北海道に転勤するのが一番だな! 給料据え置きだ
56 19/05/01(水)02:23:28 No.587767894
>嫌じゃ >豊田は嫌じゃ >豊田行くくらいなら馬鹿名古屋にする 名古屋より日進とか長久手がいいんじゃね
57 19/05/01(水)02:23:35 No.587767920
物価は9割程度だよ
58 19/05/01(水)02:24:03 No.587768009
>日教組が支配してるから >子供が君が代を歌う機会がゼロ 中学の頃は周りが黙って立ってる中 逆張り精神とサッカーの代表っぽいからって理由でクラスの男子全員大声で歌ってたよ
59 19/05/01(水)02:24:09 No.587768024
東京の最大の利点って「機会」が多いことだからな… アウトドア以外あらゆる点において興味が湧いたらすぐ行動に移せる
60 19/05/01(水)02:24:24 No.587768075
>具体的に何よ なんで外食前提なんだよ それなら変わりようがないだろはんかくせぇ事言ってんじゃねぇぞ スーパーで売ってる生鮮食品は安めだし加工食品の値引き率も東京より大きいと思う
61 19/05/01(水)02:24:30 No.587768094
両方住んだけど 賃貸は多少安い 食費は同じ 魚と野菜の鮮度はダンチ 駐車場も札幌周辺は普通に高いし、札幌旭川以外のウンコ町にはまともな駐車場少ないから路駐の山 札幌といえども豪雪だと詰む しがらみも多いから札幌圏以外で仕事したくない
62 19/05/01(水)02:24:31 No.587768098
家賃3万5千×12カ月でも40万くらいしか違わないから 年収200下がったら大損じゃん
63 19/05/01(水)02:24:32 No.587768103
会社によってはマイカー手当とか寒冷地手当が出るぞ
64 19/05/01(水)02:25:07 No.587768195
>なそ >にん 同じ道内の札幌の人間ですら道東には泊りがけで行くほどです
65 19/05/01(水)02:25:18 No.587768218
>はんかくせぇ事 すまねえ日本語で頼む
66 19/05/01(水)02:25:23 No.587768228
実家が葛飾区だけど駅周り発展して 駅と駅の中間の商店街が潰れて店がなく微妙に不便 駅まで15分チャリこいで買い物に行かないといけない 俺はいいけどカーチャンが歳でその15分のチャリもう辛い
67 19/05/01(水)02:25:33 No.587768258
東京のIT系だと家賃出してくれるところが多いからメリットが減るな
68 19/05/01(水)02:25:41 No.587768275
>東京はモノ買うときに選択肢が広い >その広さに金を払ってると言っていい 逆に札幌はミニトーキョー的だから 東京だといろんな街に分散してるものも 札幌都心にコンパクトに集まってて便利という視点もあるのだ
69 19/05/01(水)02:26:05 No.587768336
田舎は農家から直接買ったり貰ったりするチートがある つまりコミュニケーション能力次第だ
70 19/05/01(水)02:26:11 No.587768357
流通品は同じ値段だし外食は競争力で東京のが安いし…
71 19/05/01(水)02:26:20 No.587768381
>俺はいいけどカーチャンが歳でその15分のチャリもう辛い さいたまあたりの駅徒歩5分のマンション買うとか親孝行を…
72 19/05/01(水)02:26:46 No.587768448
>中学の頃は周りが黙って立ってる中 >逆張り精神とサッカーの代表っぽいからって理由でクラスの男子全員大声で歌ってたよ まったく同じことしてたわ… というか道外の学校だと普通に歌うの?
73 19/05/01(水)02:26:48 No.587768454
>>はんかくせぇ事 >すまねえ日本語で頼む 貴 そ ヘ
74 19/05/01(水)02:27:07 No.587768503
東京で働いて千葉あたりに住めば左の家賃で右の収入を得られるのでは…?
75 19/05/01(水)02:27:07 No.587768504
相場で括ると東京は一部が平均ガン上げしてくるので相場に騙されてはいけない 東京ったって広いので
76 19/05/01(水)02:27:21 No.587768546
>札幌都心にコンパクトに集まってて便利という視点もあるのだ それは東京横浜大阪以外の100万人以上の都市全部だ…
77 19/05/01(水)02:27:32 No.587768572
>外食は競争力で東京のが安いし… それはない 同じものが札幌のほうが高いってことはない
78 19/05/01(水)02:28:00 No.587768638
札幌だと一般的に想像する北海道らしいメリットはほぼ皆無だよな…収入下がり損じゃん!
79 19/05/01(水)02:28:34 No.587768758
>それは東京横浜大阪以外の100万人以上の都市全部だ… 東京は分散している気がする 北海道は札幌駅徒歩圏内で全て揃う そこしか無いとも言う
80 19/05/01(水)02:28:37 No.587768773
茨城から東京に移ったけど基本茨城より食材は高いけれど安いところも多い OKストアはめちゃくちゃ安い
81 19/05/01(水)02:28:45 No.587768790
>東京で働いて千葉あたりに住めば左の家賃で右の収入を得られるのでは…? 西武線の広告に千葉のど田舎の建売広告俺でも現金で買えちゃう値段だったけど東京に出るのほぼ無理…
82 19/05/01(水)02:28:46 No.587768793
仙台や福岡よりはマシだろうがそれでも大卒の求人数じゃ 札幌は東京に全く敵わんだろう
83 19/05/01(水)02:29:01 No.587768834
どっちにも住んでた期間があるから両方の花粉症併発してるとかもあるんだろうか…
84 19/05/01(水)02:29:29 No.587768907
>東京で働いて千葉あたりに住めば左の家賃で右の収入を得られるのでは…? 前住んでたとこ千葉北西部1k三万五千で都市ガスだったんで札幌たけーなと思いました
85 19/05/01(水)02:29:32 No.587768914
>>中学の頃は周りが黙って立ってる中 >>逆張り精神とサッカーの代表っぽいからって理由でクラスの男子全員大声で歌ってたよ >まったく同じことしてたわ… >というか道外の学校だと普通に歌うの? 道内の札幌外だけど歌ってた記憶あるな…歌わなくてもいいみたいな感じだったような気もするけど
86 19/05/01(水)02:29:35 No.587768923
大学関西の方だったけどイベントとか東京周辺でしかやってないから移動宿泊費めちゃくちゃかかるよね…
87 19/05/01(水)02:29:40 No.587768936
>西武線の広告に千葉のど田舎の建売広告俺でも現金で買えちゃう値段だったけど東京に出るのほぼ無理… そのレベルのとこまで行く必要はねえだろ!
88 19/05/01(水)02:29:44 No.587768949
札幌と博多は 転勤で来た人が帰りたがらなくなるのはガチ
89 19/05/01(水)02:29:46 No.587768954
東京と札幌だと光熱費の違いが大きそう
90 19/05/01(水)02:29:52 No.587768973
地下鉄駅近郊のマンションなら住みたい IT系なら札幌にしかないだろうしいいかもしれない
91 19/05/01(水)02:29:53 No.587768977
札幌じゃない町に仕事持ってきたけど ジジィが幅利かせて嫌がらせ連打してきたから結局札幌に逃げた したら「よくしてやったのに札幌行きやがった」とか言ってるらしい とっとと滅びろ姥捨て山
92 19/05/01(水)02:30:33 No.587769091
北海道に限らず田舎の方が食い物が安いなんてないんだ
93 19/05/01(水)02:30:48 No.587769129
日本中の魚介が豊洲に集まってるのに北海道のが新鮮っておかしくないか いや水揚げしてすぐ持ってくるってならわかるけど それに肉がそうであるように魚も熟成させないとうまあじ出ないぞ 新鮮であれば美味いってわけじゃあない
94 19/05/01(水)02:30:53 No.587769143
自宅で仕事の引き篭もり系の年に2回しか家を出ない俺だと 東京は家賃などデメリットの方が上まる 都心にたまにいっても俺なんて相手してない店々が腹立たしくもある 東京は学園祭に行くのに便利程度でしかなかった 今は茨城県に引っ越した
95 19/05/01(水)02:31:17 No.587769226
札幌に転勤になったけどもう関東の夏には耐えられないからちょうど良かったよ
96 19/05/01(水)02:31:46 No.587769318
田舎が物価が安い説ってのは農家前提にしてるんじゃないかとしか思えない というかむしろ田舎の方が高い印象しかない
97 19/05/01(水)02:31:56 No.587769350
>札幌に転勤になったけどもう関東の夏には耐えられないからちょうど良かったよ 札幌の夏に過度の期待をするとしぬ
98 19/05/01(水)02:31:57 No.587769356
うまあじ派はばかたな
99 19/05/01(水)02:32:03 No.587769370
北もどんどん暑くなってるとはいえ夏の辛さはまあ大分差があるな
100 19/05/01(水)02:32:03 No.587769374
関東の夏に耐えられないなら大阪の夏の湿度なんて無理だろうな…
101 19/05/01(水)02:32:07 No.587769379
ネット通販が値段変わらないのは当たり前だし店で買ったらむしろ田舎の方が選択肢少くて高くなるよね
102 19/05/01(水)02:32:27 No.587769425
家賃安いとこガスがLPだったりするのが多い
103 19/05/01(水)02:32:30 No.587769434
今は札幌普通に30℃行くからな
104 19/05/01(水)02:32:30 No.587769437
収入はよく分からないけど花粉症だけは嘘だと確信できる 最初の何年かはスギ花粉なくて大丈夫だけどその内白樺花粉やイネ花粉でやられるよ
105 19/05/01(水)02:32:38 No.587769460
>いや水揚げしてすぐ持ってくるってならわかるけど >それに肉がそうであるように魚も熟成させないとうまあじ出ないぞ >新鮮であれば美味いってわけじゃあない 水揚げから近いほどうまあじが出るまで好きなタイミングで手元に置いておけるってことじゃん
106 19/05/01(水)02:32:46 No.587769486
札幌でIT系ってたまに聞くけどべつにいいかな…
107 19/05/01(水)02:32:47 No.587769489
地方の方が安いなんて一部の生鮮食品ぐらいなもんで その生鮮食品でも地場産品じゃないと大都市よりむしろ高いし 家賃なんかも県都の築浅だと23区の周縁部とほぼ変わらん
108 19/05/01(水)02:32:48 No.587769494
旅行行って観光地の飯屋が1000円とかの値段ついているの見ると 地元の連中は外食こんな高いの食っているのか?とは思う
109 19/05/01(水)02:33:04 No.587769540
>東京は分散している気がする >北海道は札幌駅徒歩圏内で全て揃う >そこしか無いとも言う 東京であれこれするとなると山の手圏内全部は最低限フィールドだからなあ…
110 19/05/01(水)02:33:05 No.587769544
>札幌に転勤になったけどもう関東の夏には耐えられないからちょうど良かったよ 根室とかでないと夏でも全く暑くないとかにはならないので気を付けて でもまあ幾分かはマシだと聞く
111 19/05/01(水)02:33:05 No.587769548
>日本中の魚介が豊洲に集まってるのに北海道のが新鮮っておかしくないか >いや水揚げしてすぐ持ってくるってならわかるけど >それに肉がそうであるように魚も熟成させないとうまあじ出ないぞ >新鮮であれば美味いってわけじゃあない どんな理屈をこねようが札幌のスーパーの魚のほうがうまい
112 19/05/01(水)02:33:21 No.587769593
>関東の夏に耐えられないなら大阪の夏の湿度なんて無理だろうな… 大阪は行ったことないんでアレだけど京都の夏はなんだあれ人の住むところか
113 19/05/01(水)02:33:25 No.587769606
普段から感じるほど安いなら札幌で買って東京で売る その差額で儲ける商売がもっと流行ってるはずだろうな
114 19/05/01(水)02:33:34 No.587769626
>自宅で仕事の引き篭もり系の年に2回しか家を出ない俺だと そんなの特殊例すぎんだろ 世の中のほとんどの人は毎日職場にえっちらおっちら出かけていくんだよ
115 19/05/01(水)02:33:37 No.587769634
北海道の冬は寒冷地手当とか燃料手当とかいう名前のお金がちょろっと貰えるからそれで暖房代とかは賄えるよ でも住んでて東京の方が楽しい
116 19/05/01(水)02:34:02 No.587769692
>札幌の夏に過度の期待をするとしぬ 湿度が違うから快適ではある
117 19/05/01(水)02:34:07 No.587769707
>というかむしろ田舎の方が高い印象しかない 電化製品とか普通に高いね ホームセンターも収納とか家具みたいなのはネット通販のが安い
118 19/05/01(水)02:34:27 No.587769771
雪かきなんぞマジで時間の無駄だからな・・・
119 19/05/01(水)02:34:30 No.587769779
札幌転勤で家賃補助出てる間の都市部中心に住めてる内は良いけど 補助期間終了後に節約でちょっと郊外出たらもうどうしようも無かったよ 仙台福岡と渡って仕事してるけどどこも地方都市は中心部以外駄目だよ 郊外住むメリット無いわ
120 19/05/01(水)02:34:31 No.587769782
温度そのものよりやっぱ湿度がきっついよね…
121 19/05/01(水)02:34:44 No.587769825
競争が無いと物価は高くなる
122 19/05/01(水)02:34:48 No.587769838
>田舎が物価が安い説ってのは農家前提にしてるんじゃないかとしか思えない >というかむしろ田舎の方が高い印象しかない 全国展開してる大手ファミレスやジャンクフード屋は本当に田舎のほうが安いよ 誤差程度だけど
123 19/05/01(水)02:34:59 No.587769859
どうせ貧乏人は刺身とか寿司なんて食わないしセコマのカツ丼やサッポロクラシックを推した方がいいと思う サッポロクラシックは今のところ一番好きなビール
124 19/05/01(水)02:35:03 No.587769869
飲み屋さんとかも結局都会の方が美味しい店多い… 海鮮!とか地鶏!とかあんまり産地関係ない気が…
125 19/05/01(水)02:35:26 No.587769924
>>関東の夏に耐えられないなら大阪の夏の湿度なんて無理だろうな… >大阪は行ったことないんでアレだけど京都の夏はなんだあれ人の住むところか 京都は盆地でやばい あと名古屋も三方山+海からの湿気でやばい 東京・大阪はまだマシ
126 19/05/01(水)02:35:35 No.587769954
東京は新宿もあるし池袋もあるし上野も秋葉原も渋谷も原宿も それぞれに特色があっていろんなことが出来るのがつよあじ
127 19/05/01(水)02:35:39 No.587769960
>誤差程度だけど 一方で給料やガソリン代は誤差どころじゃないという…
128 19/05/01(水)02:36:02 No.587770026
田舎のほうが物価が安いってのは 東京都心ど真ん中の物価と比較してって意味だと思うよ オシャレなカフェばかりでお茶飲むだけで1000円以上は余裕の 非常に高級で上等な
129 19/05/01(水)02:36:09 No.587770048
>収入はよく分からないけど花粉症だけは嘘だと確信できる >最初の何年かはスギ花粉なくて大丈夫だけどその内白樺花粉やイネ花粉でやられるよ 北海道と内地じゃ花粉症の発症率が全然ちゃうよ 北海道のほうが全然少ない ジジイババアも全然患ってない
130 19/05/01(水)02:36:13 No.587770062
>東京は新宿もあるし池袋もあるし上野も秋葉原も渋谷も原宿も >それぞれに特色があっていろんなことが出来るのがつよあじ それ以前に給料が全然違うし そもそも大卒の仕事がちゃんとあるからね
131 19/05/01(水)02:36:19 No.587770080
東京の郊外が家賃安いのに店もそこそこあっていい感じな傾向が高い 俺のところは大型スーパーが3つもあってシノギ削ってるから色々安いわ
132 19/05/01(水)02:36:35 No.587770118
>日教組が支配してるから >子供が君が代を歌う機会がゼロ ばかなの?
133 19/05/01(水)02:36:37 No.587770125
>東京都心ど真ん中の物価と比較してって意味だと思うよ >オシャレなカフェばかりでお茶飲むだけで1000円以上は余裕の >非常に高級で上等な そんなん札幌の都心だって同じだし…
134 19/05/01(水)02:36:41 No.587770134
>補助期間終了後に節約でちょっと郊外出たらもうどうしようも無かったよ それは御社の都合だし…というか家賃補助無しで生活ままならない職なら転職考える
135 19/05/01(水)02:37:01 No.587770175
結局給料と交通費だよね大きく差が出るの
136 19/05/01(水)02:37:23 No.587770221
>どうせ貧乏人は刺身とか寿司なんて食わないし トリトンがあるだろ!
137 19/05/01(水)02:37:52 No.587770282
>一方で給料やガソリン代は誤差どころじゃないという… https://e-nenpi.com/gs/prefavg そうかな…?
138 19/05/01(水)02:37:53 No.587770284
君が代は普通に歌わせられたぞ ただし習ってないので誰も歌えない
139 19/05/01(水)02:37:55 No.587770286
東京の郊外ってどこからだ… 名誉23区の武蔵野市は違うよな
140 19/05/01(水)02:37:57 No.587770296
気温の問題は夏は北冬は南に移住でOKだ
141 19/05/01(水)02:38:01 No.587770308
東京で働いてみたいけど転職したら給料下がるだろうから無理だ ある程度年収がある人は能力に応じた転職を行うと田舎にいる方が低収入になるんだろうけど能力のない人間はそもそも都会で仕事に就けない
142 19/05/01(水)02:38:09 No.587770327
東京より地方がマシなら誰も東京に出ていかねえっていうの!
143 19/05/01(水)02:38:15 No.587770343
>ばかなの? そうなんだよ はやく正常化してほしいよな
144 19/05/01(水)02:38:23 No.587770363
他の国もそうだけど東京とその周辺に機能が集中し過ぎてるんだよなあ…新しい店もイベントも会社も人の居るとこでやろうってなるしそうするとまた人が集まってくるし…
145 19/05/01(水)02:38:24 No.587770371
地方都市の郊外なんて田舎魔境に住むのと変わらんぜ メリット無いからな この年収差なら東京居た方がずっとマシ
146 19/05/01(水)02:38:40 No.587770399
>そうかな…? リッター価格持ってくんのはアホでしょ
147 19/05/01(水)02:38:44 No.587770408
>>収入はよく分からないけど花粉症だけは嘘だと確信できる >>最初の何年かはスギ花粉なくて大丈夫だけどその内白樺花粉やイネ花粉でやられるよ >北海道と内地じゃ花粉症の発症率が全然ちゃうよ >北海道のほうが全然少ない >ジジイババアも全然患ってない そもそも花粉症の人間が逃げるために移住したところで意味ないよって話では…?
148 19/05/01(水)02:38:47 No.587770418
国歌うたえないなんて世界的にみてもおかしいじゃないか なぜ気づかない
149 19/05/01(水)02:38:54 No.587770431
クマ出るんでしょ… 北海道に棲んでる人には申し訳ないけど俺は可能性だけでもクマが出るってのは無理だ 三毛別みたいなのが常にうろついてるとは思わないけどそれにしたって怖いよ… 本州にもいるらしいけどさ…でも北海道は年に何度も街中に出るんでしょう…?
150 19/05/01(水)02:39:01 No.587770442
北海道で働いてもいいけどどんなお仕事があるの?
151 19/05/01(水)02:39:21 No.587770491
>ただし習ってないので誰も歌えない むしろ歌ってはいけない空気だったけど 今はどうなんだろうな
152 19/05/01(水)02:39:23 No.587770493
天気予報見てると北海道の気温も大概なのであまり羨ましくなくなってきた 関東沿岸部の方が気温低い…
153 19/05/01(水)02:39:29 No.587770507
>東京で働いてみたいけど転職したら給料下がるだろうから無理だ いや大卒ならよっぽどアレじゃない限り東京の方が絶対年収上がるから >能力のない人間はそもそも都会で仕事に就けない ああ…うん…
154 19/05/01(水)02:39:36 No.587770525
高い金もらえるんならそりゃ優秀な奴は東京行くわな
155 19/05/01(水)02:39:56 No.587770577
>トリトンがあるだろ! 抑えめに食べても2000円超えるのが当たり前な寿司屋はたまにしかいけないだろ まあ貧乏人でもたまに美味い寿司が食えるのはメリットかもしれないけど
156 19/05/01(水)02:40:00 No.587770589
俺の意地でも暖房器具使わない生活スタイルが 北海道でも通じるか試してみたい気はする 気だけだけど
157 19/05/01(水)02:40:13 No.587770621
>本州にもいるらしいけどさ…でも北海道は年に何度も街中に出るんでしょう…? この間は三井アウトレットパークとコストコで買い物してたよ
158 19/05/01(水)02:40:22 No.587770640
「」のおかげで今後道民みたら左翼の印象もってるから気をつけること出来るわ ありがとう
159 19/05/01(水)02:40:30 No.587770662
都心は便利だけど人混みが地獄だし給料のうち家賃とか差し引いて自由に使える分が極端に下がら無い前提なら不便でも郊外や田舎って人は少なくないとおもうんだけどねえ
160 19/05/01(水)02:40:32 No.587770667
>俺の意地でも暖房器具使わない生活スタイルが >北海道でも通じるか試してみたい気はする >気だけだけど 北海道でもホームレスいるらしいからイケるんじゃ?
161 19/05/01(水)02:40:42 No.587770688
>国歌うたえないなんて世界的にみてもおかしいじゃないか >なぜ気づかない それが教育の場で行われてるから かな
162 19/05/01(水)02:40:54 No.587770712
>>ばかなの? >そうなんだよ >はやく正常化してほしいよな そうじゃなくて日教組が~って言ってる君の頭だよ…
163 19/05/01(水)02:41:00 No.587770727
>俺の意地でも暖房器具使わない生活スタイルが >北海道でも通じるか試してみたい気はする >気だけだけど 旅行で行ったけど室蘭で6月末にストーブ炊いたぞ…
164 19/05/01(水)02:41:06 No.587770738
>本州にもいるらしいけどさ…でも北海道は年に何度も街中に出るんでしょう…? 街中には出ないよ 出てくるのは札幌とは名ばかりの東京でいう町田みたいな辺境だから酪農家でも無い限り実害はないよ 出てきてもすぐ逃げるし
165 19/05/01(水)02:41:12 No.587770756
北教組の話はよそでやってくれ
166 19/05/01(水)02:41:21 No.587770775
俺田舎いたら絶対ダメ人間か最悪ブタ箱だったと思うわ 例のオフ会で有名ブロガー刺し殺した福岡のオッサンみたいになってたかもしれない
167 19/05/01(水)02:41:23 No.587770778
>俺の意地でも暖房器具使わない生活スタイルが >北海道でも通じるか試してみたい気はする >気だけだけど 水道凍らせて周りに迷惑かけまくるのが目に見えてる
168 19/05/01(水)02:41:24 No.587770779
>家賃安いとこガスがLPだったりするのが多い 千葉県の天然ガスは安いぞ たまにイワシ博物館とか爆発するけど
169 19/05/01(水)02:41:27 No.587770785
>都心は便利だけど人混みが地獄だし給料のうち家賃とか差し引いて自由に使える分が極端に下がら無い前提なら不便でも郊外や田舎って人は少なくないとおもうんだけどねえ その辺の折衷として地方都市の中心部あたりに住めるなら そうするのが一番気持ち的に楽なのかもしれん
170 19/05/01(水)02:41:48 No.587770842
>都心は便利だけど人混みが地獄だし給料のうち家賃とか差し引いて自由に使える分が極端に下がら無い前提なら不便でも郊外や田舎って人は少なくないとおもうんだけどねえ もうその前提が無茶だからでは?
171 19/05/01(水)02:41:55 No.587770847
>俺の意地でも暖房器具使わない生活スタイルが >北海道でも通じるか試してみたい気はする >気だけだけど 屋内に限って言えば北海道の方が暖かいとかよく聞くね 本州以南と違ってガラスが二重だったり密閉パワーが強かったりして
172 19/05/01(水)02:42:03 No.587770867
東京とおんなじレベルで給料出してくれるなら行くんだけどな! やってる仕事が同じならできるよね!
173 19/05/01(水)02:42:20 No.587770903
道外に出ると部落だの差別だの多すぎてびびる
174 19/05/01(水)02:42:22 No.587770913
実家があるから面倒がないので地元就職を考えるやつは普通に多いよ 学歴が重要な仕事が少ないから真面目なやつほど流出していくんだが…
175 19/05/01(水)02:42:44 No.587770970
>本州にもいるらしいけどさ…でも北海道は年に何度も街中に出るんでしょう…? あとブラキストン線超えてるので本州のクマとは違うヒグマだ 同じくクマに出会うとしても危険度が桁違いだ
176 19/05/01(水)02:42:45 No.587770971
>そうじゃなくて日教組が~って言ってる君の頭だよ… ハハハ
177 19/05/01(水)02:42:51 No.587770986
札幌で熊出るって言っても札幌も滅茶苦茶広いかんな!
178 19/05/01(水)02:43:01 No.587771013
東京の平均年収623万円ってこと知りたくなかった 自分はいったいなんなんだ
179 19/05/01(水)02:43:13 No.587771044
>実家があるから面倒がないので地元就職を考えるやつは普通に多いよ >学歴が重要な仕事が少ないから真面目なやつほど流出していくんだが… 学歴が重要っていうか駅弁はおろか地帝出てても高卒と同じ仕事・同じ給料だからな
180 19/05/01(水)02:43:19 No.587771059
>屋内に限って言えば北海道の方が暖かいとかよく聞くね >本州以南と違ってガラスが二重だったり密閉パワーが強かったりして 暖房は付ける前提ではあるぞ 死ぬほど寒いは比喩じゃない
181 19/05/01(水)02:43:23 No.587771071
ざっくり言うと南区じゃなけりゃ熊なんぞほぼ100%出ねえ
182 19/05/01(水)02:43:27 No.587771081
結局親がいるからそんなに離れるわけにはいかないって人が多いと思う 最近は核家族が多いしもし親に何かあったら東京にいたらすぐ駆けつけられないって事情もありそう
183 19/05/01(水)02:43:38 No.587771116
>東京とおんなじレベルで給料出してくれるなら行くんだけどな! >やってる仕事が同じならできるよね! 会社が吸収合併されて全国一律のおちんぎんになったぜ! 燃料手当てがカットされたとも言う!
184 19/05/01(水)02:43:47 No.587771138
>東京の平均年収623万円ってこと知りたくなかった >自分はいったいなんなんだ 上が引き上げているからね
185 19/05/01(水)02:43:49 No.587771146
平均であって 稼いでる人が引き上げるからな 中央値のほうが感覚としてわかりやすいだろう
186 19/05/01(水)02:43:56 No.587771165
札幌市は23区より全然でかかった…
187 19/05/01(水)02:43:56 No.587771168
>屋内に限って言えば北海道の方が暖かいとかよく聞くね >本州以南と違ってガラスが二重だったり密閉パワーが強かったりして 基本的に高気密住宅だから暖房が生きてる限りその辺強い 東北がその辺徹底して無くて暖房あってもなんかヤバい
188 19/05/01(水)02:43:59 No.587771174
>「」のおかげで今後道民みたら左翼の印象もってるから気をつけること出来るわ >ありがとう 国歌習ってないから生涯左翼とかどういう脳みそがあったら言えるんだろうな
189 19/05/01(水)02:44:12 No.587771206
>暖房は付ける前提ではあるぞ >死ぬほど寒いは比喩じゃない 昔エロゲライターが暖房PCのみってやってたな…
190 19/05/01(水)02:44:15 No.587771215
札幌で冬はほとんどコタツだけでストーブ点けずに全然過ごせたぞ
191 19/05/01(水)02:44:37 No.587771265
>結局親がいるからそんなに離れるわけにはいかないって人が多いと思う それは言い訳でしょ まだ親どうこう言う歳でもないくせに
192 19/05/01(水)02:44:41 No.587771272
ちょっと前に円山公園とかに出てなかったっけかなクマ
193 19/05/01(水)02:44:46 No.587771286
地元愛とまでは行かずともやっぱしっくり来るのは地元で 可能ならば住みたいって人ならまあそれなりに多いだろうさ
194 19/05/01(水)02:44:46 No.587771287
東京の会社勤めてるけど北海道並みの年収だ
195 19/05/01(水)02:45:16 No.587771381
東京都の年収中央値調べたら572万だな
196 19/05/01(水)02:45:23 No.587771398
平均よりやたら多い人とやたら少ない人ばっかりだから…
197 19/05/01(水)02:45:24 No.587771401
>東京の会社勤めてるけど北海道並みの年収だ でも北海道じゃその給料は「」の学歴じゃおそらく無理だったと思うよ
198 19/05/01(水)02:45:40 No.587771433
熊の心配するぐらいなら交通事故の心配でもしてるほうが有意義すぎる…
199 19/05/01(水)02:45:52 No.587771468
ブラキストン線なんて初めて聞いたよ 青函トンネルをキツネが通ってるんかい…
200 19/05/01(水)02:45:56 No.587771478
ニュースなんかで北海道の日教組が目立った時期はあったけど 北海道の一般的な公立校にどれくらい影響及ぼしてるのかなんて知りようがないのも確かだ
201 19/05/01(水)02:45:57 No.587771484
札幌はいいぞ 一度観光で行ってみるといい 6月おすすめ
202 19/05/01(水)02:46:01 No.587771500
>東京の会社勤めてるけど北海道並みの年収だ つまり北海道に来るともっと下がるということだ
203 19/05/01(水)02:46:06 No.587771513
>道外に出ると部落だの差別だの多すぎてびびる 北海道も昔にあったらしいけどな 話聞いた還暦前後の人は家が猟師だったけど朝鮮人とか日本語話せない奴等に汚れ仕事させてたって言ってた 札幌の人は他人の過去をあまり詮索しないとも言ってたな 元々もが寄せ集めだからじゃないかと言ってたけどその気風のおかげで全国で下手打った人が流れてくるとも
204 19/05/01(水)02:46:08 No.587771514
>中央値のほうが感覚としてわかりやすいだろう >東京都は、 >平均年収:612万円 >年収中央値:572万円 全然わからん…
205 19/05/01(水)02:46:13 No.587771530
吉祥寺で8万の部屋はよっぽどのあばら家なんじゃ…
206 19/05/01(水)02:46:20 No.587771545
>地元愛とまでは行かずともやっぱしっくり来るのは地元で >可能ならば住みたいって人ならまあそれなりに多いだろうさ ミダス王の黄金じゃないが食っていけないんだから仕方ない
207 19/05/01(水)02:46:25 No.587771553
>東京都の年収中央値調べたら572万だな 賞与あるとして月収31万くらいか…つらい……
208 19/05/01(水)02:46:29 No.587771566
>でも北海道じゃその給料は「」の学歴じゃおそらく無理だったと思うよ 言い方!
209 19/05/01(水)02:46:42 No.587771596
>東京都の年収中央値調べたら572万だな 60歳定年と仮定して 一番高いのは50歳くらい? 50歳で572万無かったら負け組… 負けた…
210 19/05/01(水)02:47:06 No.587771652
憎いよぉ…
211 19/05/01(水)02:47:13 No.587771668
職がないから中央に流れていくのは当然というか 自明の理だし…
212 19/05/01(水)02:47:43 No.587771739
>元々もが寄せ集めだからじゃないかと言ってたけどその気風のおかげで全国で下手打った人が流れてくるとも 罪人や負け組の終着地だったんやな うちの先祖もだけど
213 19/05/01(水)02:47:49 No.587771748
中央値572万でも今じゃ割と頑張ってる方じゃない…?
214 19/05/01(水)02:47:57 No.587771764
まさか国立大出て介護や小売やる気にはなれんし…
215 19/05/01(水)02:48:10 No.587771803
>屋内に限って言えば北海道の方が暖かいとかよく聞くね >本州以南と違ってガラスが二重だったり密閉パワーが強かったりして 鹿児島だと道民ががキレるレベルで室内が寒い ガラスがタダのガラス一枚だから冷気がめっちゃ来る 布団に入ると頭だけ凄い冷える
216 19/05/01(水)02:48:11 No.587771808
東京に本社がある会社の札幌支社なら給料一緒 住宅補助は下がる
217 19/05/01(水)02:48:16 No.587771820
>まだ親どうこう言う歳でもないくせに どうこう言う歳になってから田舎に出戻りするより最初からいた方が生活しやすいのでは
218 19/05/01(水)02:48:34 No.587771862
>元々もが寄せ集めだからじゃないかと言ってたけどその気風のおかげで全国で下手打った人が流れてくるとも 地域によっては流れ者しかいない所もあったらしいしタコ部屋もあった
219 19/05/01(水)02:48:54 No.587771911
たしかに東京に来た最初の冬はそのへん知らずに室内寒くなってびっくりしたな
220 19/05/01(水)02:49:02 No.587771929
>まさか国立大出て介護や小売やる気にはなれんし… 国立大出てフリーターから親の介護専念コースも普通にあるのだ
221 19/05/01(水)02:49:08 No.587771941
道外の窓ガラスはマジで紙
222 19/05/01(水)02:49:11 No.587771945
そういやウチの祖先も一度北海道で商売してたらしい 結局本州帰ってきたんだけど 今このスレみてて思い返せばやっぱどっか左巻きのフシがあったと気づいた
223 19/05/01(水)02:49:21 No.587771975
>>東京の平均年収623万円ってこと知りたくなかった >>自分はいったいなんなんだ >上が引き上げているからね あと家族ありの収入だな
224 19/05/01(水)02:49:23 No.587771982
真の田舎は競争相手が居ないから殿様商売ばっかりで何も安くないぞ
225 19/05/01(水)02:49:30 No.587771994
年収の話で思ったが残業の平均はどこに住んでも変わらんものだろうか
226 19/05/01(水)02:49:32 No.587771996
>国立大出てフリーターから親の介護専念コースも普通にあるのだ 地獄かよ…
227 19/05/01(水)02:49:34 No.587771998
>どうこう言う歳になってから田舎に出戻りするより最初からいた方が生活しやすいのでは ド田舎だとそういうのは裏切り者扱いで針の筵らしいな…
228 19/05/01(水)02:50:09 No.587772070
>ブラキストン線なんて初めて聞いたよ 内地で狐を愛でてるとかいうのを見てはなんてことを!と思うのが道民だ キタキツネには近寄っちゃいけねえ
229 19/05/01(水)02:50:15 No.587772082
>罪人や負け組の終着地だったんやな >うちの先祖もだけど 話してくれた人も言ってたけど元々が東北とかの次男三男の口減らしとか 地元にいられなくなった人がメインで移住してきたって聞いた
230 19/05/01(水)02:50:22 No.587772098
>まだ親どうこう言う歳でもないくせに 親父は6年前にとっくに死んだァ! 母親は存命だけどな…
231 19/05/01(水)02:50:30 No.587772120
>真の田舎は競争相手が居ないから殿様商売ばっかりで何も安くないぞ 一軒しかないスーパーとか鬼高いからな だから田舎者にとってセブンなんかのコンビニは安い店だとか
232 19/05/01(水)02:50:59 No.587772193
>真の田舎は競争相手が居ないから殿様商売ばっかりで何も安くないぞ 真の田舎は普通に輸送コストとかスケールメリットとかそういうのだろ
233 19/05/01(水)02:51:18 No.587772246
>一軒しかないスーパーとか鬼高いからな >だから田舎者にとってセブンなんかのコンビニは安い店だとか セイコーマートは救世主だよマジで
234 19/05/01(水)02:51:44 No.587772319
>だから田舎者にとってセブンなんかのコンビニは安い店だとか あーなんで給料は東京の3分の2から半分なのに 定価売りのコンビニがやっていけるんだろうと思ったら 地場のスーパーはさらに高いからだったのか…なるほど…
235 19/05/01(水)02:51:52 No.587772344
本当の田舎はイオンが地元の店を潰したあとにイオンが撤退して何も残らないときく
236 19/05/01(水)02:51:53 No.587772347
世知辛い話ばかりだな
237 19/05/01(水)02:52:17 No.587772413
二重ガラスと断熱サッシはもっと普及してもいいと思うの
238 19/05/01(水)02:52:40 No.587772472
道民は雪の気配を察知できると聞く
239 19/05/01(水)02:53:02 No.587772536
>話してくれた人も言ってたけど元々が東北とかの次男三男の口減らしとか >地元にいられなくなった人がメインで移住してきたって聞いた うちは福島ルーツで じいちゃんが白虎隊のドラマだけは欠かさず見てた 何をやらかして流されてきたのやら
240 19/05/01(水)02:53:11 No.587772555
>道民は雪の気配を察知できると聞く 雪虫が現れるからな
241 19/05/01(水)02:53:12 No.587772558
>あーなんで給料は東京の3分の2から半分なのに >定価売りのコンビニがやっていけるんだろうと思ったら >地場のスーパーはさらに高いからだったのか…なるほど… あとマジにこのコンビニを逃したらスーパーとかクソ遠い!!!!! ってなってるのでコンビニで買う方が楽なのだ… そりゃコンビニとスーパーが隣ならみんなスーパー行くだろうさ
242 19/05/01(水)02:53:21 No.587772579
雪の前にはユキムシ出るからな…
243 19/05/01(水)02:53:29 No.587772594
>本当の田舎はイオンが地元の店を潰したあとにイオンが撤退して何も残らないときく いやージャスコも最初こそ破壊者だったが 今じゃ半分困民救済のお助け事業みたいになってるよ 地元のバス会社が廃止した路線を肩代わりしたりとか
244 19/05/01(水)02:53:29 No.587772595
>セイコーマートは救世主だよマジで オラさ町にセイコーマートが出来た!と婆ちゃんが嬉しそうに電話してきたのを思い出した 生まれて初めて食べたやきそば弁当は美味かったらしい
245 19/05/01(水)02:53:34 No.587772609
<エキノコックスの心配あり! 熊が現れること多数!>
246 19/05/01(水)02:53:50 No.587772651
ユキムシの奴ら自転車にでも乗ろうものなら酷い目に遭わせてきやがる…
247 19/05/01(水)02:54:12 No.587772694
東京は東京で全国屈指の未婚率のまま全国から若年層を吸収し続けたらいずれ老齢単身世帯で溢れかえるんじゃないかと思うんだが大丈夫なんだろうか
248 19/05/01(水)02:54:56 No.587772843
そういや東京で雪虫見ねぇな…北海道にしかいないのか
249 19/05/01(水)02:55:03 No.587772867
構造的に東京がやばくなったら日本全体が既にやべえだろうよ
250 19/05/01(水)02:55:24 No.587772914
>地元のバス会社が廃止した路線を肩代わりしたりとか そこまでするとか慈善事業かよ…
251 19/05/01(水)02:55:31 No.587772938
北海道で雪かきする時間でマスカキできる東京は優秀だと思う
252 19/05/01(水)02:55:58 No.587773005
>東京は東京で全国屈指の未婚率のまま全国から若年層を吸収し続けたらいずれ老齢単身世帯で溢れかえるんじゃないかと思うんだが大丈夫なんだろうか 大丈夫じゃないから度々問題になるんじゃねーか! こういうのは行き着くとこまで行ってぶっ壊れ無いともう変わら無いんだろうなあ
253 19/05/01(水)02:56:05 No.587773026
トリトン みよしの さんぱち 学生時代の贅沢
254 19/05/01(水)02:56:05 No.587773027
東京も老人が死んで建物が入り組んでて建て替え不可の不動産とかある ぼろ家なので当然売れない たぶん東京五輪のあとはちょっと古いマンションから選手村改造したマンションに移住するから空き家はもっと出る予想
255 19/05/01(水)02:56:14 No.587773049
東京で働いてるのに年収410万以下の場合はどうすれば…
256 19/05/01(水)02:56:16 No.587773052
>東京は東京で全国屈指の未婚率のまま全国から若年層を吸収し続けたら >いずれ老齢単身世帯で溢れかえるんじゃないかと思うんだが大丈夫なんだろうか 未婚率が高いのは若年率が高いからでもあったりする あと地方の婚姻率の高さはほとんどマイルドヤンキーに頼ってて 大卒層の婚姻率だと東京というか大都市のがグンと高くなる 地方は身の回りで所帯持ってる大卒なんて公務員ぐらいだ
257 19/05/01(水)02:56:35 No.587773107
昔からセイコーマートの存在がありがたかったが去年の大停電で更に噛み締めたよ
258 19/05/01(水)02:56:35 No.587773113
>北海道で雪かきする時間でマスカキできる東京は優秀だと思う さっさと出勤しろ
259 19/05/01(水)02:57:04 No.587773163
東京の密度のまま老人率上がっていったら事故事件多発しそうでこわい
260 19/05/01(水)02:57:16 No.587773189
>東京で働いてるのに年収410万以下の場合はどうすれば… そっから抜け出そうと足掻くかどうかが差よな
261 19/05/01(水)02:57:24 No.587773216
北海道って3代遡ればほぼみんな全国各地からの移住者なんだよな 北海道在住の老人たちに色んな話聞いてみたいな
262 19/05/01(水)02:57:49 No.587773272
ウチはまだ完全な田舎じゃないからかトライアルって安いスーパーが貧乏人の味方だな レジ付近の民度の低さがすごいけど常に鳥もも肉グラム69円が置いてあるのがありがたい
263 19/05/01(水)02:58:07 No.587773314
年収200万以下の人が約1000万くらいいるらしいしな
264 19/05/01(水)02:58:12 No.587773332
>東京の密度のまま老人率上がっていったら事故事件多発しそうでこわい 個人的には自然死は別にいいわちゃんと掃除さえやってもらえれば 殺人は怖い そういう人が出入りしてる土地柄ってことだから
265 19/05/01(水)02:58:55 No.587773434
>北海道って3代遡ればほぼみんな全国各地からの移住者なんだよな >北海道在住の老人たちに色んな話聞いてみたいな 3代はないわ 5代前ならわかるが
266 19/05/01(水)02:59:07 No.587773458
>あとマジにこのコンビニを逃したらスーパーとかクソ遠い!!!!! >ってなってるのでコンビニで買う方が楽なのだ… >そりゃコンビニとスーパーが隣ならみんなスーパー行くだろうさ 地理スケールがアメリカみたいなことになってるな…恐ろしい…
267 19/05/01(水)02:59:09 No.587773462
>東京で働いてるのに年収410万以下の場合はどうすれば… 金なくて困ってないならどうこうもない 人生楽しんだもん勝ちで給料低いからとか比べてもしょうがないぞ といっても比べてしまうのが人間の性だけど
268 19/05/01(水)02:59:13 No.587773478
>北海道って3代遡ればほぼみんな全国各地からの移住者なんだよな 貴様 それは アイヌへのヘイトスピーチだ
269 19/05/01(水)02:59:16 No.587773485
>レジ付近の民度の低さがすごいけど常に鳥もも肉グラム69円が置いてあるのがありがたい 高くね
270 19/05/01(水)02:59:20 No.587773492
>昔からセイコーマートの存在がありがたかったが去年の大停電で更に噛み締めたよ なんかヒとかでやたら持ち上げられてて違和感しかなかった ウチの近くのセコマは全然役に立ってなかった
271 19/05/01(水)02:59:23 No.587773504
人口減って空き家増えたらまあ治安悪くなって悪用されそうではあるがどうしようもねえ
272 19/05/01(水)02:59:23 No.587773506
東京で大きなメーカーに運良く転職出来たけど周りは聖人のような人たちばかりだし独身は俺と新卒くらいしかいないぜ!そもそも頭の良さと顔の作りが違う なんで入れたんだ…
273 19/05/01(水)03:00:23 No.587773659
セコマセブンエーコープの選択肢があれば栄えてる方
274 19/05/01(水)03:00:27 No.587773663
>なんで入れたんだ… 面接官かお偉いさんがお前のケツを狙っている
275 19/05/01(水)03:00:27 No.587773666
>>東京で働いてるのに年収410万以下の場合はどうすれば… >金なくて困ってないならどうこうもない 画像の数字は所帯持ちの40-50前後の数字だし
276 19/05/01(水)03:00:38 No.587773685
スレ画だけだとあんまりメリットの提示になってないな…
277 19/05/01(水)03:01:05 No.587773747
エーコープってまだあんのか… 俺が小学生の頃にみかけて 高校ぐらいで潰れたような… いや道民じゃないけど…
278 19/05/01(水)03:01:28 No.587773812
>北海道って3代遡ればほぼみんな全国各地からの移住者なんだよな 3代はない
279 19/05/01(水)03:01:33 No.587773821
個人の話なら自分の好きなようにすればいいって話でしかないけど 客観的に話すと金銭面で首都様に敵うわけがなく
280 19/05/01(水)03:01:38 No.587773841
あなたと私の
281 19/05/01(水)03:01:45 No.587773856
中央値じゃなくて平均値で410万はやべぇと思う 東京で410万の人が北海道行ったら確実に年収200万円台
282 19/05/01(水)03:01:50 No.587773866
>ウチはまだ完全な田舎じゃないからかトライアルって安いスーパーが貧乏人の味方だな さては貴様釧路だな 市民か町民か言え
283 19/05/01(水)03:02:58 No.587774034
>東京で410万の人が北海道行ったら確実に年収200万円台 その理屈なら自販機の飲み物350ml60円じゃなきゃ道民は死ぬじゃねえか
284 19/05/01(水)03:03:14 No.587774071
札幌に住むなら地下鉄の駅の近くじゃないとだめだぞ JRじゃなくて地下鉄な
285 19/05/01(水)03:03:16 No.587774075
>ウチの近くのセコマは全然役に立ってなかった セコマは基準がゆるいからそういうところもあるだろうけど 俺が知ってる店は全部車のバッテリーとガス式ホットシェフで営業してたから災害時に対応できる店にはそれなりのマニュアルがあるんだろう
286 19/05/01(水)03:03:43 No.587774135
>個人の話なら自分の好きなようにすればいいって話でしかないけど >客観的に話すと金銭面で首都様に敵うわけがなく 雪のデメリット考えると首都以外の関東と張るのもキツいと思うわ それでも北海道はむやみやたらな憧れ抱いてる人がいるからまだマシだと思う
287 19/05/01(水)03:04:02 No.587774173
>その理屈なら自販機の飲み物350ml60円じゃなきゃ道民は死ぬじゃねえか 道は水道水がおいしいので!
288 19/05/01(水)03:04:25 No.587774231
>その理屈なら自販機の飲み物350ml60円じゃなきゃ道民は死ぬじゃねえか いやマジで地方人は物価で損してると思う 給料は3分の2だけどジャンプは250円(だっけ?今)だしおにぎりは100円だし
289 19/05/01(水)03:05:08 No.587774344
>道は水道水がおいしいので! ここ最近の東京は水道水に力入れてるんですよ…
290 19/05/01(水)03:05:12 No.587774353
ハンバーガーを全国一律じゃなくします!ってだけでメチャクチャ叩かれたしな…
291 19/05/01(水)03:05:16 No.587774369
国民みんな同じ給料にしてくれ
292 19/05/01(水)03:05:41 No.587774422
チェーン店の値段は差が付いてるやつでも数十円とかだからな
293 19/05/01(水)03:05:46 No.587774435
>セコマは基準がゆるいからそういうところもあるだろうけど 関係ないけど大洗に以前あったセコマはポイントカードがレジにファイリングされてて客の顔見てチャージするシステムだったのを見て驚いた 田舎だから出来ることだけど人力でやるのは凄い
294 19/05/01(水)03:05:48 No.587774444
雪は九州も降るんだけどね
295 19/05/01(水)03:06:23 No.587774519
>国民みんな同じ給料にしてくれ レッドパージ!!!!!!
296 19/05/01(水)03:06:46 No.587774578
>国民みんな同じ給料にしてくれ どうして優秀な人が「」に合わせなきゃいけない…
297 19/05/01(水)03:07:40 No.587774687
>雪は九州も降るんだけどね そら降るのは東京だって降るよ でも北海道並みに毎年積もる訳ないでしょ
298 19/05/01(水)03:07:45 No.587774694
独り身前提ならともかく土地代が段違いだからなあ 持ち家持ちたいなら収入の差は問題にならん そもそも持ち家いらんって人も増えたけど
299 19/05/01(水)03:08:44 No.587774815
>持ち家持ちたいなら収入の差は問題にならん いやいやいや…農家か土建屋ならともかく…
300 19/05/01(水)03:09:13 No.587774873
増え続ける独り身にとって 持ち家買う人の方が少ないのではないだろうか
301 19/05/01(水)03:10:09 No.587774996
勉強になった 道民をからかうネタがいっぱい出来た ありがとう
302 19/05/01(水)03:10:11 No.587774998
家はいつか欲しい…独り身だし借りれなくなったらぺこらコース真っしぐらだし…
303 19/05/01(水)03:10:11 No.587774999
あんまつっこんでるひといないけど吉祥寺は地価などでは高い地域なので比べる場所おかしいけどな 地価だけなら山手線内側の最下層と同等レベルで世田谷の一等地と同等か若干高いかくらい
304 19/05/01(水)03:10:11 No.587775000
水道も過疎地の維持コストがこの先どんどん水道料金に転嫁されるようなら都市部の方が良いかもしれない
305 19/05/01(水)03:10:49 No.587775067
>道民をからかうネタがいっぱい出来た お上りさんはこれだから…
306 19/05/01(水)03:11:10 No.587775107
>水道も過疎地の維持コストがこの先どんどん水道料金に転嫁されるようなら都市部の方が良いかもしれない 北海道でも市部はまだしも郡部はマジでやべーだろうね
307 19/05/01(水)03:11:23 No.587775138
独身だけど都内もしくは都内に30分以内でアクセスできるところの1LDKが500万以下になったら買いたい
308 19/05/01(水)03:11:49 No.587775195
>独身だけど都内もしくは都内に30分以内でアクセスできるところの1LDKが500万以下になったら買いたい ぜんぜんあるよ もちろん古いけど
309 19/05/01(水)03:11:58 No.587775207
>勉強になった >道民をからかうネタがいっぱい出来た >ありがとう どうでしょう好きなんだろ?って雑に煽っておけばDOUMINの半分くらいは怒るよ
310 19/05/01(水)03:13:32 No.587775386
>道民をからかうネタがいっぱい出来た >ありがとう ぜひ実際にからかって 住みたい街ランキング1位の余裕を感じてくれたまえ
311 19/05/01(水)03:14:29 No.587775490
>あんまつっこんでるひといないけど吉祥寺は地価などでは高い地域なので比べる場所おかしいけどな そりゃ北海道の中で札幌はそのポジだからその比較なのでは? 北海道事情知らんけど
312 19/05/01(水)03:15:30 No.587775633
地価なら札幌市全体で10万くらいかな? 中央区だけやたら高いけど南区とか5万くらい たまに熊が出る
313 19/05/01(水)03:15:38 No.587775650
>ぜんぜんあるよ >もちろん古いけど 築30年以下で鉄筋コンクリートがいいな…
314 19/05/01(水)03:15:46 No.587775674
>どうでしょう好きなんだろ?って雑に煽っておけばDOUMINの半分くらいは怒るよ 道外の水どう視聴者がDOUMINに向ける「DOUMINなら見てて当然好きで当然」って眼差しなんなんだろうね
315 19/05/01(水)03:17:27 No.587775885
ぶっちゃけ水曜どうでしょうが面白いと思える感覚がわからん… ずっと「?????」だったわ 出川の充電の方がずっと面白いだろ…
316 19/05/01(水)03:19:44 No.587776191
>田中義剛って道民なんだろ?って雑に煽っておけばDOUMINの全部は怒るよ
317 19/05/01(水)03:21:43 No.587776429
>ぜひ実際にからかって >住みたい街ランキング1位の余裕を感じてくれたまえ こう言ってる奴ほど江別だったり北広島だったり果ては当別だったりする
318 19/05/01(水)03:22:07 No.587776490
田中義剛は北海道からも出身の青森からも煙たがられてるから…
319 19/05/01(水)03:22:35 No.587776569
暖房費かけよ
320 19/05/01(水)03:22:46 No.587776583
>>田中義剛って道民なんだろ?って雑に煽っておけばDOUMINの全部は怒るよ それは青森県民の方が怒りそう…
321 19/05/01(水)03:23:19 No.587776660
書き込みをした人によって削除されました
322 19/05/01(水)03:23:36 No.587776698
>それは青森県民の方が怒りそう… 怒るくらいなら引き取ってくれよ…