19/05/01(水)00:12:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/01(水)00:12:52 No.587729238
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/05/01(水)00:13:55 No.587729653
なんで新元号対応してないんですか?
2 19/05/01(水)00:14:24 No.587729818
夜間バッチがこけているようだけれど
3 19/05/01(水)00:14:30 No.587729857
仕様通りです
4 19/05/01(水)00:16:24 No.587730539
北陸銀行はまだ対応できてないの?
5 19/05/01(水)00:18:01 No.587731215
世のSEさんは呼び出しかかりまくってるんだろうなぁ
6 19/05/01(水)00:18:28 No.587731400
ここは平成元年5月‥
7 19/05/01(水)00:18:29 No.587731409
担当者が詰めてるだけで大多数は連休だと思うよ
8 19/05/01(水)00:19:08 No.587731616
君んところのWebアプリ、令和表示にならないんだけど
9 19/05/01(水)00:19:44 No.587731877
オンコール対応の猫もいることだろう
10 19/05/01(水)00:20:45 [平成31年5月1日] No.587732241
来ちゃった
11 19/05/01(水)00:21:15 No.587732448
今日トラブルがあったら猫に報告して指示を仰がなきゃならない立場だ
12 19/05/01(水)00:21:40 No.587732626
和暦変換テーブルの更新走ったから後で確認する
13 19/05/01(水)00:21:43 No.587732649
excelが対応したら考えてやろう
14 19/05/01(水)00:23:23 No.587733309
windowsのアップデートは結局間に合わなかったんだっけ
15 19/05/01(水)00:24:04 No.587733611
アダルトサイトがR-18でプログラムしてたらR-1になってプロテクト外れて全年齢になっちゃったよ!
16 19/05/01(水)00:24:11 No.587733648
時代の波に乗れなかったシステムか…
17 19/05/01(水)00:24:24 No.587733759
政府発表が遅すぎるんだよ
18 19/05/01(水)00:24:25 No.587733767
どうして…どうして西暦表示が1989年になるんですか…
19 19/05/01(水)00:24:44 [平成元年5月1日] No.587733898
>来ちゃった
20 19/05/01(水)00:25:00 No.587734015
公的機関は元号記載必須だから大変ね
21 19/05/01(水)00:25:54 No.587734370
全銀ネットワークは元号使って年月のやりとりする仕様と聞いた なんで…
22 19/05/01(水)00:26:09 No.587734474
まだ連休明け前後のバッチも残ってるぞ
23 19/05/01(水)00:26:27 [平成3元年5月1日] No.587734590
>来ちゃった
24 19/05/01(水)00:26:39 No.587734663
>政府発表が遅すぎるんだよ ※守旧派の中には改元前の新元号発表に反対する者までいましたが無害です
25 19/05/01(水)00:26:56 No.587734791
別に年度いっぱいは平成三十一年でいいんだよ
26 19/05/01(水)00:28:05 No.587735256
和暦なんて時代遅れだぜー!
27 19/05/01(水)00:29:10 No.587735676
全く関係ないバグで呼ばれたよほああああああ
28 19/05/01(水)00:29:15 No.587735722
太古の昔には西暦4桁より和暦2桁の方が短くてお得!と考える者たちがいた
29 19/05/01(水)00:29:41 No.587735884
東陽町のビルから希望に向かってスペシャルダイブ!
30 19/05/01(水)00:29:57 No.587735974
銀行に出した書類に日付は平成31年でもいいよって言われたけど本当によかったのかな…
31 19/05/01(水)00:30:19 No.587736147
もうビッグバン開闢歴にしなよ
32 19/05/01(水)00:30:55 No.587736388
こういっちゃあれだが今年中に新天皇に万一のことがあってまた元号変わったら考慮してないシステムがいっぱいありそう
33 19/05/01(水)00:31:13 No.587736498
今思うと宇宙世紀改元って世界規模でシステム障害に立ち向かったんだな…
34 19/05/01(水)00:31:26 No.587736569
どうしてすぐ来てくださいなんて言うんですか?
35 19/05/01(水)00:32:13 No.587736811
元号お知らせ遅らせのせいで年号を一掃できそうで本当にうれしいよ まだ西暦でいいよ段階だけどこのままズルズルと消していってやる
36 19/05/01(水)00:32:49 No.587737075
連携させるデータをわざわざ和暦で作成するようなシステム組んだやつハゲればいいのに
37 19/05/01(水)00:32:58 No.587737138
さっき同僚にラインでやっぱりシステム障害起きたよ!って送って 嘘だよ!って送ろうとしたらその前に「しねよ。」とだけ返ってきた ごめん…
38 19/05/01(水)00:33:06 No.587737191
うちの家賃の銀行引き落としはシステム障害で5月末に2ヶ月分まとめて徴収するねってはがきがきてたが
39 19/05/01(水)00:33:56 No.587737509
>ごめん… ごめんじゃねえよ!
40 19/05/01(水)00:34:27 No.587737703
バッチでエラーになるのは心から恐ろしいのでやめろ
41 19/05/01(水)00:34:28 No.587737707
>さっき同僚にラインでやっぱりシステム障害起きたよ!って送って >嘘だよ!って送ろうとしたらその前に「しねよ。」とだけ返ってきた >ごめん… ついていい嘘とそうじゃない嘘くらい分かるだろ?
42 19/05/01(水)00:35:09 No.587737986
>ごめん… 荒らし・嫌がらせ・混乱の元
43 19/05/01(水)00:35:22 [みずほ銀行] No.587738092
せっかくの10連休だから一緒にシステム統合したらどうッスか!?
44 19/05/01(水)00:35:41 No.587738221
心の中に3%位何か起きたらワクワクするなぁと思ってたけど今のところ何もおきてないようだ 電話かかってきたら たーのしー になるかと思ってたのに…
45 19/05/01(水)00:36:14 No.587738413
>さっき同僚にラインでやっぱりシステム障害起きたよ!って送って >嘘だよ!って送ろうとしたらその前に「しねよ。」とだけ返ってきた >ごめん… 新元号早々罵倒するような気持ちにさせられた同僚がかわいそう
46 19/05/01(水)00:36:33 No.587738534
https://www.boy.co.jp/news/emergency2/1245651_8285.html
47 19/05/01(水)00:36:48 No.587738639
書類もそうだけどデータが無駄に増えるだけ何だから記録上は西暦だけにしておけばいいのに…
48 19/05/01(水)00:37:06 No.587738756
問題があるのかどうかが確定するのが連休明けの早朝だ 怖い…
49 19/05/01(水)00:37:53 No.587739106
なんだかんだ変わるって前々から言われてたし準備できてたところが多いのか それとも朝になってから気づくのか
50 19/05/01(水)00:38:31 No.587739348
いいですよね改元した翌年にサマータイム導入構想
51 19/05/01(水)00:39:34 No.587739759
システム障害以前に27日の土曜日に携帯に着信あったけどもう10連休入ってるから知らんぷりだわ わしゃ知らん…
52 19/05/01(水)00:39:38 No.587739787
発表するのが遅すぎるってのは完全に言いわけだぞ 何の元号にするかが一ヶ月前ってだけであって 切り替わること自体は何年も前に発表されていて 普通の企業は単語を置き換えるだけの状態にしていたんだぞ
53 19/05/01(水)00:39:57 No.587739918
>心の中に3%位何か起きたらワクワクするなぁと思ってたけど今のところ何もおきてないようだ >電話かかってきたら たーのしー になるかと思ってたのに… XPなくなる時に社内システム一斉にLinux系にする作業に関わった「」もこんな面白いこと滅多にないから楽しいとか言ってたけど俺はまだそんな楽しいとこ思えるレベルじゃない 何年位この手の仕事やってたらそういう風に思えるようになるんだろう?
54 19/05/01(水)00:41:43 No.587740589
仮の単語を令和という文字に置き換えるだけなのだから それでトラブったというのならば そもそも改元対応作業自体になにかミスがあったんだろ
55 19/05/01(水)00:41:58 No.587740675
それって感覚が麻痺してるだけじゃね
56 19/05/01(水)00:41:59 No.587740684
>発表するのが遅すぎるってのは完全に言いわけだぞ >何の元号にするかが一ヶ月前ってだけであって >切り替わること自体は何年も前に発表されていて >普通の企業は単語を置き換えるだけの状態にしていたんだぞ 依頼する側ならその通りだけど依頼を受ける側だと発注側の予算の都合で着手できるのが4月に入ってからとか普通にあるのがつらい そしてそういうのは官公庁や自治体に多い
57 19/05/01(水)00:42:44 No.587740950
発注の都合がずれる場合があるだろうから言い訳とは言い切れないと思うよ…
58 19/05/01(水)00:42:46 No.587740965
モウムリ 人類滅べバーカ!
59 19/05/01(水)00:43:04 No.587741083
>仮の単語を令和という文字に置き換えるだけなのだから こういう認識の奴が令和31年やらかしちゃうんだろうな
60 19/05/01(水)00:43:13 No.587741126
>依頼する側ならその通りだけど依頼を受ける側だと発注側の予算の都合で着手できるのが4月に入ってからとか普通にあるのがつらい >そしてそういうのは官公庁や自治体に多い 4月に依頼されて受注したの? 何言ってんだお前は
61 19/05/01(水)00:43:41 No.587741255
年号が昭和と平成をbooleanで切り替えていたシステムもあるらしいな
62 19/05/01(水)00:44:06 No.587741408
>こういう認識の奴が令和31年やらかしちゃうんだろうな だから令和31年になるのなら それは元々の対応作業が間違っているんだっての 何年も前から知らされていたのに
63 19/05/01(水)00:44:53 No.587741673
>何年も前から知らされていたのに 何年も前って具体的に何年前? 数字言える?
64 19/05/01(水)00:45:25 No.587741852
流石に連休明け前にシステム稼働確認するでしょ…
65 19/05/01(水)00:45:26 No.587741858
4月15日に連絡があってですね 保守契約してるところが今からじゃ無理って言ったそうでね 営業ができらぁ!って言ったそうでね
66 19/05/01(水)00:45:43 No.587741966
>何年も前って具体的に何年前? >数字言える? 改元の経緯すら忘れたのか君は……
67 19/05/01(水)00:45:44 No.587741970
2038年問題のほうが怖いわ
68 19/05/01(水)00:46:22 No.587742196
「」いいことを教えてやろう 令和の合字にSJISは対応予定無し
69 19/05/01(水)00:47:00 No.587742439
>仮の単語を令和という文字に置き換えるだけなのだから 外部システムとのデータ連携を全く考慮しなくていいのは幸せである
70 19/05/01(水)00:47:00 No.587742440
>年号が昭和と平成をbooleanで切り替えていたシステムもあるらしいな うわめんどくさ
71 19/05/01(水)00:47:31 No.587742613
>「」いいことを教えてやろう >令和の合字にSJISは対応予定無し どうして…
72 19/05/01(水)00:47:33 No.587742619
>4月15日に連絡があってですね >保守契約してるところが今からじゃ無理って言ったそうでね >営業ができらぁ!って言ったそうでね とりあえず今からじゃ無理無理無理無理俺に言うなってシャットアウトしてましたよ私は
73 19/05/01(水)00:47:40 No.587742666
よくわかんないけどリモートなんちゃらで対応できるんでしょ よろしく
74 19/05/01(水)00:48:21 No.587742909
>外部システムとのデータ連携を全く考慮しなくていいのは幸せである だから連携がうまく行っていないなら 仮の単語の時点で問題が発生するだろ
75 19/05/01(水)00:48:21 No.587742911
つまりよぉ この機会にSJISを扱ってるシステムを全部をUTF-8に置き換えちまえばいいってことだろう?
76 19/05/01(水)00:48:30 No.587742973
もういっそのこと㍻も㍼も㍽も㍾も消してくれ
77 19/05/01(水)00:48:41 No.587743039
>「」いいことを教えてやろう >令和の合字にSJISは対応予定無し マジか!
78 19/05/01(水)00:49:26 No.587743328
深夜に担当者にコールしてたたき起こすの良いよね……
79 19/05/01(水)00:49:38 No.587743399
仮の単語では問題が発生しなかったのに 令和に置き換えたら問題が発生しましたってどんなプロセスだよ
80 19/05/01(水)00:49:46 No.587743431
>つまりよぉ >この機会にSJISを扱ってるシステムを全部をUTF-8に置き換えちまえばいいってことだろう? 気軽に言ってくれるなあ
81 19/05/01(水)00:49:58 No.587743504
>つまりよぉ >この機会に明治以降の元号を正式にアルファベット一文字に改正しちまえばいいってことだろう?
82 19/05/01(水)00:50:10 No.587743578
㍽ ㍾ ㍼ ㍻
83 19/05/01(水)00:50:16 No.587743615
了解!紛れ込むBOM!
84 19/05/01(水)00:50:24 No.587743651
うちはゴム印もやってるからこれでれいわが1年もたなかったらホント呪うからな…GW前死ぬほど作ったんだぞ…
85 19/05/01(水)00:50:45 No.587743770
アルファベット一文字は将来被ったときに問題を起こしそうなので止めろ!
86 19/05/01(水)00:50:45 No.587743773
早く世界がUnicodeで統一されますように
87 19/05/01(水)00:50:51 No.587743815
>「」いいことを教えてやろう >令和の合字にSJISは対応予定無し と言うかUnicodeに令和の合字入れる必要無かったと思う 平成で止めとけば良かったのに
88 19/05/01(水)00:51:04 No.587743896
今日の日中呼ばれたから流石にもう大丈夫だろう 寝る
89 19/05/01(水)00:51:14 No.587743958
>㍽ >㍾ >㍼ >㍻ そういえば令和のそのやついつか来るんかな
90 19/05/01(水)00:51:21 No.587743979
連休用に用意しとかないといけなかったダミーデータが無くてジョブが沢山コケてた
91 19/05/01(水)00:51:27 No.587744021
>令和に置き換えたら問題が発生しましたってどんなプロセスだよ 置き換え処理に問題があった
92 19/05/01(水)00:51:36 No.587744065
Siriに今日は平成何年って聞いたらちゃんと今日から令和だって答えた やっぱすげぇぜApple
93 19/05/01(水)00:51:37 No.587744072
ちゃんと会社の携帯は電源切ってあるし個人用の番号に来てもスルーするぜー! おやすみ
94 19/05/01(水)00:51:49 No.587744145
>アルファベット一文字は将来被ったときに問題を起こしそうなので止めろ! 明治から26代でアルファベット使い切ったら天皇制廃止!
95 19/05/01(水)00:51:55 No.587744173
su3037869.webm
96 19/05/01(水)00:51:56 No.587744182
今一番見たくもないスレを開いてしまった どうして・・・
97 19/05/01(水)00:52:14 No.587744310
>仮の単語では問題が発生しなかったのに >令和に置き換えたら問題が発生しましたってどんなプロセスだよ 仮の単語をまんこにしてたら3文字と2文字で紙に出力すると1段ずれてたよ! 時間あったら直だけど
98 19/05/01(水)00:52:29 No.587744369
このCSVには平成31年と令和1年と令和元年と平成1年が混在しているゾ!あとはよろしく!
99 19/05/01(水)00:52:29 No.587744370
>今日の日中呼ばれたから流石にもう大丈夫だろう >寝る あゴメンちょっと来てくれる?タクシー代出すからさぁ
100 19/05/01(水)00:52:31 No.587744379
システム障害はみんなが気になるホットワードだからな…
101 19/05/01(水)00:52:47 No.587744480
>このCSVには平成31年と令和1年と令和元年と平成1年が混在しているゾ!あとはよろしく! あああああああああああああああああああああああああああああああああ
102 19/05/01(水)00:52:59 No.587744556
>そういえば令和のそのやついつか来るんかな もうコードポイントは決まってるしAdobe/Googleのフォントは対応してる
103 19/05/01(水)00:53:14 No.587744640
出来るSEは携帯の電源をオフにしてるからな
104 19/05/01(水)00:53:19 No.587744675
問題起きるのは休み明けだし高みの見物ですよ私は
105 19/05/01(水)00:53:39 No.587744789
>今一番見たくもないスレを開いてしまった >どうして・・・ フラグですかね…
106 19/05/01(水)00:53:39 No.587744791
>今一番見たくもないスレを開いてしまった >どうして・・・ 流石にそれは自己責任だな
107 19/05/01(水)00:53:45 No.587744819
>明治から26代でアルファベット使い切ったら天皇制廃止! Zの次はAAになるに決まってる
108 19/05/01(水)00:53:48 No.587744839
>仮の単語をまんこにしてたら3文字と2文字で紙に出力すると1段ずれてたよ! >時間あったら直だけど テストデータにとんでもないものを使う
109 19/05/01(水)00:54:00 No.587744896
年号は届出関係の書類に絶対出てくる 漢字2文字だと確定していても実際に打ち出すまではレイアウト系の問題は表面化しない
110 19/05/01(水)00:54:11 No.587744964
unicodeからsjisに変換してるシステムで令和の合字が消える未来が見えます
111 19/05/01(水)00:54:13 No.587744976
su3037876.webm
112 19/05/01(水)00:54:15 No.587744992
㍰
113 19/05/01(水)00:54:16 No.587744996
どうせgwでみんな休んでるし今は仮対応で休み明けに直せば大丈夫大丈夫
114 19/05/01(水)00:54:18 No.587745007
>Zの次はZZになるに決まってる
115 19/05/01(水)00:54:32 No.587745081
>連休用に用意しとかないといけなかったダミーデータが無くてジョブが沢山コケてた 改元以上に営業日が10日飛ぶことを想定してなかったシステムいっぱいありそう
116 19/05/01(水)00:54:38 No.587745106
昔はワープロ文化で1文字に入れる必要があったけど今はデザインで拡縮出来るし要らないかもね
117 19/05/01(水)00:54:40 No.587745122
なるほど2月に退職した同僚は賢かったということか
118 19/05/01(水)00:55:12 No.587745295
どうして元号なんてシステムに使ってるんですか西暦でいいのに どうして…
119 19/05/01(水)00:55:14 No.587745305
>出来るSEは携帯の電源をオフにしてるからな たらい回しで最終的に部長とかPMに連絡が行くパターン そして後日怒られる
120 19/05/01(水)00:55:17 No.587745323
>漢字2文字だと確定していても実際に打ち出すまではレイアウト系の問題は表面化しない 漢字二文字だと確定しているのに どういう仕組みで問題が発生するんだよ それと一ヶ月猶予は有ったからな
121 19/05/01(水)00:55:48 No.587745501
>あゴメンちょっと来てくれる?タクシー代出すからさぁ 真鶴から新宿までそのパターンで呼び出されそうになったけど、真鶴な新宿まで行ってくれるタクシーが見つからなかったからいけませんって電話した 新宿から迎えのタクシーが来た…
122 19/05/01(水)00:56:00 No.587745559
>年号は届出関係の書類に絶対出てくる >漢字2文字だと確定していても実際に打ち出すまではレイアウト系の問題は表面化しない 全パターン実際に印刷して確認するわけでもないからな...
123 19/05/01(水)00:56:07 No.587745590
>どうして元号なんてシステムに使ってるんですか西暦でいいのに 俺もそう思うけどもう後には引けないというか今更西暦には変えられないんだろうな
124 19/05/01(水)00:56:13 No.587745611
今の心境 su3037890.jpg
125 19/05/01(水)00:56:14 No.587745627
ばーか滅びろSJIS
126 19/05/01(水)00:56:29 No.587745715
等幅フォントとは限らない…限らないのだ… 帳票に使うフォントなのにどうして…
127 19/05/01(水)00:56:41 No.587745790
ずっと以前から仮の単語を漢字二文字で挿れてテストしてますよね それで崩れていなかったのに令和に置き換えたら崩れるの?どういう仕組みで?
128 19/05/01(水)00:56:42 No.587745792
テストデータに新人が顧客の名前をもじった下品な名前にして登録! 上司が本番と開発のダンプを間違えてインポート!
129 19/05/01(水)00:56:50 No.587745843
>どうして元号なんてシステムに使ってるんですか西暦でいいのに>どうして… 元号廃止したら廃止したで新たなシステム障害が…!
130 19/05/01(水)00:57:07 No.587745932
®️
131 19/05/01(水)00:57:33 No.587746090
>それで崩れていなかったのに令和に置き換えたら崩れるの?どういう仕組みで? フォントは文字によって長さ違うからでは
132 19/05/01(水)00:57:39 No.587746125
田舎のタクシーってほんと夜遠くまで行ってくれないよね…
133 19/05/01(水)00:57:42 No.587746147
>ずっと以前から仮の単語を漢字二文字で挿れてテストしてますよね >それで崩れていなかったのに令和に置き換えたら崩れるの?どういう仕組みで? VとWが同じ幅だと思うなよー!
134 19/05/01(水)00:57:43 No.587746154
免許証の有効期限が平成33年だ…ややこしい…
135 19/05/01(水)00:57:54 No.587746219
スペース不足で死に始めるジョブ
136 19/05/01(水)00:58:05 No.587746288
帳票系システムの悩ましさ(クソさ)は絶対わかってもらえないと思う 漢字2文字リプレースするだけじゃん!って思うでしょ?
137 19/05/01(水)00:58:19 No.587746386
>どうして元号なんてシステムに使ってるんですか西暦でいいのに データはほぼ西暦だよ 紙に出力するときに変換するけど
138 19/05/01(水)00:58:19 No.587746393
(例のサイレン)
139 19/05/01(水)00:58:25 No.587746420
>どうして元号なんてシステムに使ってるんですか西暦でいいのに 外務省が元号やめようぜ!って言ってたけど上から怒られた
140 19/05/01(水)00:58:30 No.587746459
>ずっと以前から仮の単語を漢字二文字で挿れてテストしてますよね >それで崩れていなかったのに令和に置き換えたら崩れるの?どういう仕組みで? 「」は3文字でテストしてたみたいだよ
141 19/05/01(水)00:58:31 No.587746466
>テストデータに新人が顧客の名前をもじった下品な名前にして登録! >上司が本番と開発のダンプを間違えてインポート! 元プレゼン「」が上司だったんだ…
142 19/05/01(水)00:58:40 No.587746511
>田舎のタクシーってほんと夜遠くまで行ってくれないよね… 復路の分は料金取れないからね
143 19/05/01(水)00:59:09 No.587746658
>フォントは文字によって長さ違うからでは 届出関係の書類で1ミリも変わらないフォントの長さが影響するとでも思っているのか?
144 19/05/01(水)00:59:21 No.587746717
パトランプはコンセントを事前に抜いておくんよ