19/04/30(火)22:09:44 >青年期... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/30(火)22:09:44 No.587683880
>青年期はアテナイを代表するレスラーとしても活躍し、イストミア大祭に出場した他、プラトンという名前そのものがレスリングの師から付けられた仇名であると言われている[2]。 マジか
1 19/04/30(火)22:12:10 No.587684632
リンカーンなんかもレスラーの経歴あるしやっぱ人生にはレスリング大事だな
2 19/04/30(火)22:12:29 No.587684714
グラジャンでやってるギリシア漫画が次回プラトンがレスリングで戦う!って引きだった
3 19/04/30(火)22:12:50 No.587684821
アサクリでもめっちゃお強い
4 19/04/30(火)22:13:23 No.587684999
レスリングは哲学
5 19/04/30(火)22:14:10 No.587685254
ツープラトンの由来来たな……
6 19/04/30(火)22:15:12 No.587685589
文武両道であるべしみたいな文化はたしかにヨーロッパは特に強いんだけど この人はだいぶ…
7 19/04/30(火)22:15:49 No.587685764
プラトンすごすぎない…?
8 19/04/30(火)22:24:44 No.587688556
プラトン(πλατύς)は「広い」って意味で一般的には肩幅のことを言ってたらしいけど 具体的に何がプラトンだったのかは生前の記録にないからよくわかってない 額のことを言ってたかもしれないという説も
9 19/04/30(火)22:25:46 No.587688869
哲学者になったの自体がオリンピック出られなかったからみたいな経緯だった気がする
10 19/04/30(火)22:26:55 No.587689246
プラトン曰く「パンクラチオンはボクシングとレスリングを混ぜた中途半端な遊び」
11 19/04/30(火)22:29:37 No.587690127
ソクラテスは元アテナイの歩兵だっけ
12 19/04/30(火)22:31:49 No.587690863
めいっぱいレスリングして疲れたあとオナニーしても精子そんなに出ないじゃん あれってキンタマだけじゃなくて全身で作ってるからだと思うんだよ みたいな事を弟子に話してた偉大なる哲学者
13 19/04/30(火)22:34:02 No.587691654
>プラトン(πλατύς)は「広い」って意味で一般的には肩幅のことを言ってたらしいけど デカいからジャイアントってリングネームが付いたみたいな感じなのかこの哲学者
14 19/04/30(火)22:36:35 No.587692549
この当時のレスリングってフルチンじゃなかったっけ
15 19/04/30(火)22:37:31 No.587692885
>この当時のレスリングってフルチンじゃなかったっけ オリンピックも女人禁制のフルチン祭りだよ
16 19/04/30(火)22:38:31 No.587693271
フルチンで包茎がユニフォーム むけてる選手はおちんちんの先をリボンで縛るという衣装(?)を身に付ければ出場できる
17 19/04/30(火)22:39:04 No.587693477
>ソクラテスは元アテナイの歩兵だっけ 負け戦で殿を勤めて 「兵の皆がソクラテスのように戦っていたら負けなかった」と言われるくらいの戦いぶりをみせる そんな兵歴を持つガチムチのおっさんが昼日中から問答仕掛けてくるんだから 怪しいって言われて死刑になっても仕方ないかなって
18 19/04/30(火)22:40:14 No.587693862
レスリングだけでなくマラソンも槍投げも円盤投げも全部フルチン 平和の祭典なので各都市から代表選手を募るが全員フルチン
19 19/04/30(火)22:41:00 No.587694107
>レスリングだけでなくマラソンも槍投げも円盤投げも全部フルチン >平和の祭典なので各都市から代表選手を募るが全員フルチン ああなるほど武装してないぜって意図もあるのか…
20 19/04/30(火)22:42:45 No.587694722
孔子も馬場よりデカくて長人と呼ばれたらしいし思想家にはガタイも必要なのか
21 19/04/30(火)22:43:22 No.587694943
>思想家にはガタイも必要なのか 物理的な説得力が増すからな
22 19/04/30(火)22:44:03 No.587695173
全員フルチンなので女性は参加はもちろん観戦もできなかった
23 19/04/30(火)22:44:30 No.587695338
>むけてる選手はおちんちんの先をリボンで縛るという衣装(?)を身に付ければ出場できる 亀頭が露出してるのはハレンチだからな… 逆に言うと亀頭さえ出さなければOK
24 19/04/30(火)22:45:41 No.587695780
オリンピックが女人禁制だったのは主神ゼウスの御前祭という体裁だったのもあるらしい ゼウ山の所業を考えれば当然であるのかもしれない
25 19/04/30(火)22:47:13 No.587696365
相手を殺すせいでパンクラチオンは参加禁止だったスパルタ オリンピックは出れたけどそのせいで窮地に陥りかけたスパルタ
26 19/04/30(火)22:47:17 No.587696397
>ゼウ山の所業を考えれば当然であるのかもしれない ああまたヘラおばちゃんが暴れるのか…
27 19/04/30(火)22:48:15 No.587696790
正直ゆで起源論だと思ってたみたいなとこはありますプラトン先生元レスラー説
28 19/04/30(火)22:49:17 No.587697143
古代ギリシアの格闘って相手を殺した選手は負けって聞いたけど本当? ローマとは随分違うんだな
29 19/04/30(火)22:51:04 No.587697722
今でも格闘技で相手殺したら反則負けっすよ
30 19/04/30(火)22:51:09 No.587697745
まあパンクラチオンの像はゆで先生も三大奥義のひとつとして描いたりしてるし(のちに修正されたけど始祖道場に飾られてた)
31 19/04/30(火)22:52:40 No.587698238
生涯一度も職を求めたことはないけど 兵の徴集には全部出て60ぐらいまで重装歩兵してたからかなりお強い哲学者
32 19/04/30(火)22:53:02 No.587698386
相手を殺して試合に負けたけど勝負で勝ったな
33 19/04/30(火)22:54:32 No.587698931
プラトン「ソクラテスのパイセンはこんな事言ってたッスよ」
34 19/04/30(火)22:55:03 No.587699119
古代ローマのは皇帝の人気取りのための民衆への見世物だからね まあ普通の剣闘士なら簡単には殺したりはしないけど 対して古代ギリシャの運動大会は神への捧げものの一環なので
35 19/04/30(火)22:56:14 No.587699535
古代みたいな環境だと肉体が頑強じゃなけりゃ頭を使う余裕なんて生まれない
36 19/04/30(火)22:57:56 No.587700100
ソクラテスはガチムチだし その弟子のプラトンもガチムチ その弟子のアリストテレスはあんまそこら辺の話がないようなのでガチムチではなかったかもしれないが その弟子が… いやアレクサンドロス大王なんだけどね
37 19/04/30(火)22:58:14 No.587700206
>アリストテレス「プラトンのパイセンはこんな事言ってたッスよ」
38 19/04/30(火)22:58:51 No.587700415
>プラトン「ソクラテスのパイセンはこんな事言ってたッスよ」 ソクラテス好きすぎてソクラテスを殺した民主制が嫌いになった
39 19/04/30(火)22:59:28 No.587700608
やっぱアルキビアデスでしょ su3037252.jpg
40 19/04/30(火)22:59:34 No.587700633
師匠なんでそんな判決受け入れちゃうの…
41 19/04/30(火)23:00:02 No.587700795
>師匠なんでそんな判決受け入れちゃうの… だって基礎は脳筋軍人野郎だし…
42 19/04/30(火)23:00:32 No.587700948
ヒョロいモヤシにこう生きるべきとか言われても説得力ないもんな
43 19/04/30(火)23:01:03 No.587701106
トンクスサンクス兄弟
44 19/04/30(火)23:02:43 No.587701715
>その弟子のアリストテレスはあんまそこら辺の話がないようなのでガチムチではなかったかもしれないが 軍隊には居たんじゃなかったっけ?
45 19/04/30(火)23:05:06 No.587702565
でもししょーもホモっ気があったんでしょー?
46 19/04/30(火)23:05:40 No.587702757
あの時代で男色に手を出さないやつは変わり者だよ